富士吉田校」カテゴリーアーカイブ

 こんにちは。富士吉田校の佐藤です。

中学3年生は教達検特訓も終わり、いよいよ教達検本番を迎えます。

教達検特訓での成果をぜひ発揮してもらいたいです。

さて、教達検まで残り8日です。何を勉強したらわからない人もいるのでは???

まずはワークや教科書で基本事項の確認をしてください。

特に理科/社会の覚えるべき用語ですね。漏れがないようしっかり1つ1つ覚えなおしてくださいね。

あとは文理の授業にしっかり出ていれば大丈夫です。私たちに任せてください。

一緒に頑張りましょう。

 中学1/2年生は中間テスト対策がそろそろ始まる時期です。

そろそろ準備をし始めてもいいのではないでしょうか。

今のうちから学校ワークをやり始めてもいいと思いますよ!

どんどん塾の自習室に来て勉強してくださいね。

今後の予定 10月

10/2(月)新聞検定(中1)

10/3(火)新聞検定(中2) 第一回教達検

10/4.5  新聞検定(中3)

10/16(月)忍野中中間テスト

10/23(月)吉田中中間テスト

10月はテストずくめでわりと忙しい季節です。テスト対策を実施いたしますので

入塾を考えている生徒は中間テスト対策授業を体験してみてはいかがでしょうか。

必ず、成績が上がりますよ。ぜひ、体験からでも!

お電話ください。

電話 0555-22-8100 

担当 佐藤 梶原 山口 平井まで

教達検特訓初日(富士吉田校)

こんにちは!山口です(^^♪

教達検まであと10日に迫った今日は、第2期教達検特訓の初日でした。
参加してくれた生徒の皆さん、よく頑張りました!

夏期講習中に行った第1期教達検特訓と同じく、富士吉田校、下吉田校、河口湖校の3校舎の3年生が集まり合同で行いました。
教達検本番が近づいていることもあり、第1期の時よりもさらに集中して授業に臨んでいる様子が見られて嬉しく思いました。

ここで、初日の様子をお伝えしたいと思います。

河口湖校・富士吉田校、近先生数学(2nd)

 

富士吉田校佐藤先生英語(3rd)

 

河口湖校渡辺健先生国語(4th)

 

下吉田校小俣先生社会(5th)

初日の10コマが終わりました。
明日は2日目。
夜はゆっくり休んで、あと1日、あと10コマ頑張りましょう!

週末は・・・(富士吉田校)

こんにちは!山口です(^^♪

中学3年生の皆さん、今日で第1回教達検まであと16日となりました。
勉強は計画通りに進んでいるでしょうか。

今週末23日(土)24日(日)の2日間で、第2期教達検特訓を行います。
夏休み中に行った第1期教達検特訓と同じく、2日間で20コマの授業を行います。

直前期の特訓ということで、より本番を意識した内容を各教科で行います。
第1回教達検本番まで10日と迫った大切な時期に行う特訓です。
参加される生徒の皆さんは、1つでも多くの知識を得ることができるよう、全力で取り組みましょう!
私も万全の準備をして、授業に臨みます。

下吉田校舎、河口湖校舎の皆さんも、当日お会いできることを楽しみにしています。

漢検申し込み受付中(富士吉田校)

こんにちは!山口です(^^♪

10月28日(土)第2回漢字検定が行われます。

すでに何人かの生徒さんからお申込をいただいています。

レベルは

2級  高校卒業
準2級 高校在学
3級  中学卒業
4級  中学在学
5級  小学校6年生修了
6級  小学校5年生修了
7級  小学校4年生修了

となっております。

受験級で悩んでいる生徒さんがいたら、私山口に相談していただければと思います。

申込締め切りは9月13日(水)となっておりますので、ぜひ受験を検討してみてください。

[YD] 小学生Hクラス 難しい問題に挑戦しよう(富士吉田校)

みなさん、こんにちは。富士吉田校舎の平井です。
夏も終わり、だんだんと涼しくなってきましたね。風邪をひかないように体調管理に気をつけましょうね。

今週、小学生は文理チャレンジテストを行いました。生徒たちは一生懸命にこのテストに臨んでいました。よく頑張りましたね。来週結果を校舎に掲示しますので楽しみに待っていてくださいね。

今回、小学生のうちから難しい問題に挑戦することのメリットを紹介させていただきます。小学校で習う勉強は基礎内容が中心で、ある程度勉強が得意な子にとって学校の勉強は簡単に感じているかもしれません。小学校で習った基礎内容を繰り返し勉強することは、もちろん大切です。しかし、学力は単純な基礎内容の繰り返しばかりで伸びていくものではありません。

自分にとって難しいと思える問題を考えることによってしか思考力は伸びないし、難しい問題を解いていく中で、どの部分の基礎内容が実は身に付いていなかったのかがはじめてわかります。

小学生のうちは、身体面・学力面・精神面とあらゆる面で1番の伸び盛りです。脳も負荷を与えれば与えるほど発達していきます。せっかくの伸び盛りの時期ですので、難しい問題をじっくりと時間をかけて考えさせ、思考力を鍛えることを強くお勧めします。
文理学院の小学生Hクラスの授業に参加して、思考力を鍛えてみませんか?

★☆★☆★☆★☆★☆★ 小学生Hクラス卒業生の頑張り ☆★☆★☆★☆★☆★☆★

小学生Hクラス卒業生の現中学1・2年生の期末テストの結果を紹介します!
この結果は、小学生のうちから勉強する習慣をしっかりと身につけ、中学生になってからも勉強を継続して頑張り続けた成果です。今文理に通っている小学生の皆さんも先輩たちのように、今のうちから勉強する習慣を身につけましょうね。これからも共に勉強を頑張っていきましょう!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【富士吉田】中学1・2年生&小学生のテストについて 

こんにちは。梶原です。

インフルエンザが地域で流行しています。
コロナの予防が緩んできておりますが、今一度感染対策を万全にしましょう。

☆お知らせ☆
中学1・2年生には学力評価テスト、小学生には文理チャレンジテストが今週行われます。
中学1・2年生…9月6日(水) 19:20~22:00
小学生…9月7日(木) 17:00~18:30
夏の成果を発揮できる最初のテストです。
残り日数は少ないですが、準備を万端にして臨みましょう。

8月が終わり・・・(富士吉田校)

こんにちは!山口です(^^♪

今日で8月が終わり、明日からは9月になります。
9月には各中学校で学園祭があり、生徒の皆さんはその準備に追われている様子です。
授業の時間も、疲れた様子はありますが、その中でも一生懸命に授業に取り組んでいる姿が見えて嬉しく思います。

来週は9月6日(水)には中学1・2年生学力評価テストが、7日(木)には小学生文理チャレンジテストがあります。
夏休み中の夏期講習の成果を発揮するチャンスです。
各自がベストを尽くせるよう、頑張ってください!

中学2年生は数学で使う定規とコンパスを忘れずに

☆お知らせ☆
中学3年生を対象に保護者説明会を実施します。
日時はSクラスが9/4(月)19:00~20:00、Hクラスが9/5(火)19:00~20:00です。
内容は、
①8月合否判定模試から見る志望校に対しての現状
②高校入試までのスケジュール
③高等部の講師による受験生へのアドバイス
となっております。
なお、参加確認書をお渡ししてありますので、9/2(土)までにご提出ください。

2学期開始 日程変更の確認【富士吉田】

こんにちは。梶原です。

昨日今日で富士吉田に通う小中学生の2学期が開始となりました。
夏休みに文理で頑張ったすべての生徒が、順調に2学期の勉強をスタートできると思います。
過去の自分を越えられるよう、長く忙しい学期になりますが、体に気を付けて全力を尽くしましょう。

☆お知らせ☆
8月26日(土)は、火祭りのため休講になります。近隣の道路が通行止めになるため、校舎も完全に閉まっておりますので自習室もご利用できません。
振替日は翌日の27日(日)になります。
中3Hは15:50~18:50(途中休憩あり)
中1S・中2Sは19:20~22:00
中3SS・中2SSは19:00~22:00(通常通りの日程です。)

となります。日程のご確認をよろしくお願いいたします。

 

8月合否判定模試(富士吉田校)

こんにちは!山口です(^^♪

昨日からお盆明けの授業が始まりました。
昼間は中学3年生の合否判定模試からのスタートです。

夏期講習が始まってからすべてのクラスで「近い目標として、まずこの合否判定模試で点数を獲れるように意識して勉強しましょう」という話をしてきました。
夏期講習、教達検特訓の成果を発揮することはできたでしょうか。
この試験で改めて課題を見つけることができたと思います。
残りの夏期講習、そして2学期以降の通常授業で克服していきましょう。

10月3日の教達検まであと47日!

第1期教達検特訓終了(富士吉田校)

こんにちは!山口です(^^♪

昨日、今日の2日間行われた第1期教達検特訓が終了しました。
参加してくれた3年生の皆さん、2日間よく頑張りましたね
ここまで長時間にわたって勉強したことがある人は、あまりいないのではないでしょうか。
この2日間の頑張りを自信にして、残りの夏休み、そして教達検までの期間を過ごしてほしいと思います。

この2日間の様子をお伝えします。

富士吉田校舎佐藤先生英語

 

下吉田校舎荒井先生英語

 

河口湖校舎清水先生社会

 

下吉田校舎今泉先生数学

 

富士吉田校舎平井先生理科

 

そして私、山口国語です。

私は今回1stクラス2ndクラスを担当しましたが、どちらのクラスも多くの知識を吸収しようと頑張っている様子が印象的でした。

この2日間、他校舎のライバルと一緒に授業を受けたこと、普段教わっていない先生の授業を受けることができたことで、新たな発見もあったと思います。

富士吉田校舎の皆さん、この2日間の頑張りを無駄にしないよう、残りの夏期講習も頑張っていきましょう。

下吉田校舎・河口湖校舎の皆さん、次回9月末の第2期教達検特訓でお会いできることを楽しみにしています。