富士吉田校」カテゴリーアーカイブ

[YD]冬休みは文理の冬期講習!(富士吉田校)

みなさん、こんにちは。富士吉田校舎の平井です。

11月も半ばを過ぎ、朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたね。風邪などひいていませんか。これから本格的に寒くなってくるので、体調管理に気をつけましょうね。

私は健康な体を維持するために定期的に運動をするようにしています。写真は本日のランニングのときのものです。紅葉を眺めながらのランニングはとても清々しい気持ちでした。

秋が終わると今度は冬ですね。文理学院では冬休み冬期講習を行います。普段、文理に通っていなくても冬休み期間、文理学院の授業に参加できます!学校の勉強だけでは満足できない、もっと応用問題にチャレンジしたいと感じている方は是非一緒に勉強しましょう!お申込みお待ちしております!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 冬期講習受付中 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

中学生対象で「早割」を行います。
12/6(水)まで申し込まれた方は
中学1・2年生は最大2,000円割引
中学3年生は最大3,000円割引になります。
詳しくはこちらの『冬期講習チラシ』をご覧ください。

この短い冬休みを、文理学院の冬期講習で充実した冬にしましょう!

TEL 0555-22-8100 富士吉田校舎(担当:佐藤・梶原・山口・平井まで)

★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆ オリコン顧客満足度No.1 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆

「2023年 オリコン顧客満足度®ランキング 高校受験 塾 東海 静岡県/甲信越・北陸 山梨県」にて、文理学院が「東海 静岡県」「甲信越・北陸 山梨県」で第1位を獲得いたしました!みなさまにより一層満足いただけるサービスを提供してまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

中間テスト好結果続出(富士吉田校)

こんにちは!山口です(^^♪

先月実施された中間テストの結果が判明してきています。

生徒の皆さんの努力が素晴らしく、こんなにも多くの好成績者が続出しました!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

高得点の生徒さんが多かったので、90点以上しか載せることができませんでした。

得点ももちろんですが、順位も素晴らしい結果となりました。

初めて1位を獲った生徒さんが複数人、1学期期末テストと比べて20位以上上がった生徒さん、夏期講習から入塾してくれて順位を大きく上げた生徒さんなど、ここには書ききれないくらい活躍してくれました。

中間テストが終わったばかりですが、今月末には期末テストがあります。
中間テストの頑張りを無駄にしないよう、期末テストも頑張りましょう!

☆お知らせ☆
改めてお伝えいたします。
来週保護者会を実施いたします。

日程は
中1Sクラス 11/6(月)19:30~20:30
中1Hクラス 11/6(月)21:00~22:00
中2Sクラス 11/7(火)19:30~20:30
中2Hクラス 11/7(火)21:00~22:00
中3Hクラス・Sクラス 11/10(金)19:00~20:00(zoom)
参加確認書を配布してありますので、中学3年生は11/7(火)までに校舎へ提出をお願いいたします。

【富士吉田】忍野中2年生がんばりました!

こんにちは。梶原です。

続々と中間テストの結果が判明しています。
前回より得点が上がっている生徒さん多数ですが、特に忍野中2年生の成長がすごいです。
学校平均との差が1学期期末と比べて37点up!難易度が上がり学校平均点は下がっているのに、文理生平均点は大幅に上がっています!夏からの努力の成果が確実に出ています。さらに、文理生から学年1位輩出!
素晴らしいです!この努力は皆さんを人としても大きく成長させているはずです。
今後も随時掲示等を更新していきます。

☆お知らせ☆
11月11日(土)14時、SDGs清掃活動を行います。
参加者を絶賛募集中です。お世話になっている地域を綺麗にしましょう。

[YD]小学生Hクラス 今週の授業(富士吉田校)

みなさん、こんにちは。富士吉田校舎の平井です。
紅葉を眺めながらの散歩が楽しい季節となりました。
これから寒くなってくるので、風邪には気をつけてくださいね。

今週の小学生Hクラスの授業は、11月3日(金)の全国統一小学生テストに向けての対策授業を行いました。対策授業の一部を紹介します。

難しい問題に対しても果敢に立ち向かう姿勢が印象的でした。

土曜日の算数特訓では授業で扱えきれなかった難問に挑戦する予定です。わからない問題があったらどんどん質問してくださいね。そして、来週も一緒に楽しく学習しましょう!

小学生のうちは、身体面・学力面・精神面とあらゆる面で1番の伸び盛りです。脳も負荷を与えれば与えるほど発達していきます。せっかくの伸び盛りの時期ですので、難しい問題をじっくりと時間をかけて考えさせ、思考力を鍛えることを強くお勧めします。文理学院の小学生H(ハイレベル)クラスの授業で思考力を鍛えてみませんか?お気軽にお問い合わせください。お待ちしております!

TEL 0555-22-8100 富士吉田校舎(担当:佐藤・梶原・山口・平井まで)

☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 「明日の学力」診断 受付中 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★

「明日の学力」診断とは、「思考力・判断力・表現力」を見える化した最新の学力診断です。グローバル化や技術進歩が加速するなか、今の小・中学生には将来役立つ力として思考力・判断力・表現力などが必要といわれています。大切なのは、それらの必要な力が「今、どの程度ついているのか」、そして「これから、どう伸ばすのか」を知ること。そのために「3つの学ぼうとする力・学ぶ力・学んだ力」を診断し、これからの指針となるものが求められています。それが「明日の学力」診断です。それぞれの力がどれくらいの水準に達しているのか確かめて、さらに力を伸ばしませんか?

お申し込みは、直接下記へお電話ください。たくさんのご応募お待ちしております。

TEL 0555-22-8100 富士吉田校舎(担当:佐藤・梶原・山口・平井まで)

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

秋風爽やかに(富士吉田校)

こんにちは!山口です(^^♪

秋風が爽やかな季節になりました。
気温が下がってきていますが、体調はいかがでしょうか?

昨日、吉田中学校の中間テストが終わりました。
夏休み前からの学習内容で、非常に広いテスト範囲でしたが、学習の成果は発揮できたでしょうか。

先週行われた忍野中学校のテスト結果が判明してきています。
吉田中学校の結果と合わせて、校舎の掲示を更新していきますので、校舎に来た際はご覧ください。

さて、秋といえば食欲の秋。
先日初めて静岡県のハンバーグ屋さんのさわやかに行ってきました。

以前、同じ校舎だった先生から「さわやかのハンバーグを食べるとハンバーグのイメージが変わる」と聞いていましたが、その通りのおいしさでした。

静岡に行ったので、文理の校舎の前を通るかもしれないと思っていたらありました。

雨だったので画質が悪いですが、嬉しくて写真を撮りました。
(私は運転していたので、友人に撮ってもらいました)

生徒の皆さんも、おいしいものを食べて、また期末テストに向けてまた頑張りましょう。

☆お知らせ☆
すでにお便りをお配りしてありますが、保護者会を実施いたします。
日程は
中1Sクラス 11/6(月)19:30~20:30
中1Hクラス 11/6(月)21:00~22:00
中2Sクラス 11/7(火)19:30~20:30
中2Hクラス 11/7(火)21:00~22:00
中3Hクラス・Sクラス 11/10(金)19:00~20:00(zoom)
なお、参加確認書を配布してありますので、中学1・2年生は11/2(木)までに、中学3年生は11/7(火)までに校舎へ提出をお願いいたします。

【富士吉田】忍野中結果速報

こんにちは。梶原です。

16日に行われた忍野中の中間テストの結果が7割ほど出てきました。
90点以上の得点だけ速報です。

中1
国語 97 95 93
数学 91 90
英語 99 94 93 91
理科 94
社会 99 93

中2
国語 96 90
数学 100 100 97 97 97 94 91 
英語 93 
理科 94 93 92 
社会 94 93

中3
国語 93
数学 100 99 97 95 94  
英語 98 98 95 95 
理科 100 96 96 95 
社会 96 96 93 92 90

高得点が続出しています。高得点だけでなく、前回より得点アップも続出しています。
窓掲示も随時更新していきます。
来週は吉田中学の試験です。
勢いそのままにベストを尽くしましょう!

忍野中生お疲れ様でした

こんにちは。梶原です。

本日、忍野中が中間テストです。
各自が努力の成果を発揮しているものだと思います。
特に中3生は教達検から間もないテストだったので、1学期までの定期試験より大変だったのではないでしょうか。また、今度はすぐに第二回教達検です。息つく暇もないですが、乗り越えた後に必ず成長した姿になっているはずです。計画通り頑張りましょう。

吉田中は一週間後が中間テストになります。
忍野中生につられて現時点でかなりの仕上がりを見せております。
あと一週間でさらに磨きをかけましょう。

急激に寒くなってきてますので、体調管理に気をつけましょう。

第1回教達検を終えて(富士吉田校)

こんにちは!山口です(^^♪

本日第1回教達検が実施されました。
3年生の皆さん本当にお疲れ様でした。
夏休みから今日のために頑張ってきました。
勉強の成果は発揮できたでしょうか。

各教科の授業で先生たちから、今日に向けていろいろな話をしてきました。
少しでも思い出してくれていたら嬉しく思います。

もちろん、すべての生徒さんが思い通りの結果が出てくれたらいいのですが、あまり手ごたえがなかった方もいるかもしれません。
まずは間近に迫った中間テストに向けて、気持ちを切り替えて頑張っていきましょう。

明日には結果が返却されることと思います。
日曜日の授業時にお伝えした通り、吉田中学校の生徒さんは、学校帰りに文理に寄って、結果の報告をお願いします。
その他の生徒さんは電話(22-8100)で報告をお願いします。

[YD] 今週の小学生Hクラスの授業(富士吉田校)

みなさん、こんにちは。富士吉田校舎の平井です。
秋気心地よい今日このごろ、いかがお過ごしでしょうか。

今週の小学生Hクラスの授業は5年生が旅人算について、6年生が順列について学習しました。自分の持っている知識で難しい問題に挑戦する姿が印象的でした。

小学生のうちは、身体面・学力面・精神面とあらゆる面で1番の伸び盛りです。脳も負荷を与えれば与えるほど発達していきます。せっかくの伸び盛りの時期ですので、難しい問題をじっくりと時間をかけて考えさせ、思考力を鍛えることを強くお勧めします。文理学院の小学生H(ハイレベル)クラスの授業で思考力を鍛えてみませんか?お気軽にお問い合わせください。お待ちしております!

TEL 0555-22-8100 富士吉田校舎(担当:佐藤・梶原・山口・平井まで)

☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 全国統一小学生テスト 受付中 ☆★☆★☆★☆★☆★☆

現在、11月3日(金)に行われる全国統一小学生テストの受付中です。このテストは全国の同学年の中で自分の学力がどのくらいなのか診断できる唯一のテストとなっており、このテストを通じてこれからの学習の指針として活用していただくことを目的としています。テストの中身自体だけでも意義のあるテストですが、場慣れの意味でも貴重な経験が積める機会となります。全国統一小学生テストにチャレンジし、経験値を上げる機会にしてみてはいかがでしょうか。

お申し込みは、直接下記へお電話いただくか、『全国統一小学生テスト』のサイトの申込みフォームよりお願いいたします。たくさんのご応募お待ちしております。

TEL 0555-22-8100 富士吉田校舎(担当:佐藤・梶原・山口・平井まで)

☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 「明日の学力」診断 受付中 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★

「明日の学力」診断とは、「思考力・判断力・表現力」を見える化した最新の学力診断です。グローバル化や技術進歩が加速するなか、今の小・中学生には将来役立つ力として思考力・判断力・表現力などが必要といわれています。大切なのは、それらの必要な力が「今、どの程度ついているのか」、そして「これから、どう伸ばすのか」を知ること。そのために「3つの学ぼうとする力・学ぶ力・学んだ力」を診断し、これからの指針となるものが求められています。それが「明日の学力」診断です。それぞれの力がどれくらいの水準に達しているのか確かめて、さらに力を伸ばしませんか?

お申し込みは、直接下記へお電話ください。たくさんのご応募お待ちしております。

TEL 0555-22-8100 富士吉田校舎(担当:佐藤・梶原・山口・平井まで)

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

こんにちは。富士吉田校の佐藤です。

明日から10月ですね。もう残暑という言葉はこの時期言えないそうですが(ニュース情報)、まだまだ暑い日が続いていますね。

涼しくなったり、暑かったりと体調管理が大変ですが、頑張りましょうね。

さて、中3生は教達検がもう間近です。

自習室に足を運ぶ生徒がだいぶ、多くなりました。

最後まで全力を尽くしていきましょう!

 教達検が終われば、中3生だけでなく、中1、2生は中間テスト対策が始まります。

学校ワークの課題を早めに終わらせましょうね。

 

230929123536997

 10月からふるさと納税の規定が変わるので、駆け込みで納税しました。

ワンストップ申請のため、富士市より封筒が届きました。キャラクターもかわいいですね。

富士市には私が通っていた文理学院の厚原校、吉原校があり、大変懐かしさを感じました。

そのため、私が欲しいものと富士市の返礼品が合致したため寄付しました。

来年もまた寄付しよいうと思います。

 

中間テスト対策授業の体験を実施します。

また、10月の入塾もお待ちしております。

お気軽にご連絡ください。

電話 0555-22-8100

担当 佐藤 梶原 山口 平井 まで