富士吉田校」カテゴリーアーカイブ

保護者会参加の御礼と面談の案内(富士吉田校)

こんにちは。富士吉田校の高根です。

先週1月26・27日で新中学2・3年生を対象に保護者会を実施いたしました。

ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。

「新中学」と付きますのも、文理学院のカリキュラムでは、3月の初旬には「新年度授業」が学校に先立って始まるためです!何事もスタートが肝心というわけです。

保護者会の内容ですが、改めて文理学院での活動の紹介から始まり、先日実施した「山梨県合否判定模試」の結果を基にした志望校判定、新中学2年生にはスマホの使い方の話、新中学3年生には受験生としての一年間のスケジュール等を話しました!

中々資料を使ってお話ができなかったので、時間がある際に配布資料にも目を通していただけると幸いです。

また、保護者会に欠席されたご家庭、保護者会を受けてさらに話を聞きたいというご家庭は個別に面談を行うことが可能ですので、是非お気軽にご相談ください。

初めての5教科模試(富士吉田校)

こんにちは!山口です(^^♪

富士吉田校舎では昨日から模試が始まっています。
特に1・2年生は普段は3教科で行っていますが、今回は5教科で行います。

1年生は初めての5教科模試です。
現時点での理科社会の知識を見直す機会にしてください。

2年生は1年ぶりの5教科模試ですね。
3年生になると、すべての模試で5教科受けることになります。
受験生となる来年度に向けての良い機会となったのではないでしょうか。

3年生は受験前最後の模試となります。
当日1月21日(日)は富士吉田市民会館で行います。
より本番に近い形で受験してもらうため、当日は制服を着用してきてください。
また、受験票も用意してあります。
すでに配布してありますが、当日忘れることのないようにお願いします。

各学年で模試の目的は違いますが、しっかりと目標を持ち、これからの勉強に活かしてください。

【富士吉田】塾内テストのお知らせ

こんにちは。梶原です。

明日から行われる塾内テストの日程のお知らせです。

小学生 文チャレ
1月18日(木) 17:00~18:30 国語・算数

中学1年生 合否判定模試
※今回の模試は5教科なので、試験は2日間になります。

1月18日(木) 19:20~22:00 理科・社会
1月20日(土) 19:20~22:00 国語・数学・英語

中学2年生 合否判定模試
※今回の模試は5教科なので、試験は2日間になります。

1月17日(水) 19:20~22:00 理科・社会
1月19日(金) 19:20~22:00 国語・数学・英語
定規コンパスを忘れずに

中学3年生 合否判定模試
※会場は市民会館です。

1月21日(日) 9:00~15:30
制服着用。暑くても寒くても対応できる準備をお願いします。

★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆ オリコン顧客満足度No.1 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆

「2023年 オリコン顧客満足度®ランキング 高校受験 塾 東海 静岡県/甲信越・北陸 山梨県」にて、文理学院が「東海 静岡県」「甲信越・北陸 山梨県」で第1位を獲得いたしました!みなさまにより一層満足いただけるサービスを提供してまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

☆目標☆彡

 こんにちは。富士吉田校の佐藤です。

2024年の干支は「辰」です。とうとう待ちにまった私の年です。

つまり、私は年男です。

今年の目標はpositive thinking again & 反転攻勢です。前者はプラス思考をもう一度という意味で、後者はマイナスからの脱却でプラスに転じるという意味です。

※現在、ウクライナ侵攻で戦争用語として使われていますが、関係はありません。

また、今年は善意の輪を広げることを率先して行っていきたいと思います。

笑顔で世のため、人のために全力を尽くしたいと思っています。

私は2023年度、富士吉田校を任せてもらい、使命感を持ち、がむしゃらに仕事をしてきました。その中で、去年は本当に今までに見えなかった部分が多く見えました。そして、大きく成長した年でした。今年は必ず、目標を達成するという決意を胸に一日一日を過ごしたいと思います。

 そこで、今年は決意表明をする場として、広島を選びました。まだ、どの神社で先勝祈願をするのかは決めていませんが、相応しい神社/仏閣などを選定中です。おすすめがあればぜひ教えていただきたいです。

 なぜ広島かというと、歴史は当然社会の講師であるため詳しく知っていますが、そのほかに、私は8月6日生まれ(あまりよろしくないですが・・・)でメールアドレスも携帯電話を初めて持った当時、偶然、広島の由来のものだったのです。また、広島ファンには怒られますが、巨人ファンでもあり、広島ファンでもあるんです。カープでは森下選手が個人的に好きですね。二球団の二刀流?

普通はスポーツファンにはありえないですよね。マツダスタジアムは今回、当然、ファンとして訪れます。この辺で私の話は終わります。

みなさんは、今年、どんな年にしたいですか。目標はありますか。受験生はただ一つかもしれません。ただ、達成する目標は複数あってもいいと思いますよ。

さて、1月22日(月)から中学準備講座が始まります。

(通塾曜日)

毎週 月曜日、木曜日 国語、算数、社会、理科(曜日・週によって異なります。)

火曜日 英語

(時間) 

17:00~18:30

(費用)

国語・算数・理科・社会 8,800円

英語          4,400円

5教科セット     11,000円(セット割引)

しっかり文理学院で勉強して胸を張って中学生になろう!

私たちは現小学6年生を学習面だけでなく、精神面も全力で支えます。

ぜひ、中学準備講座をご検討ください。

電話 0555-22-8100 

担当 佐藤 梶原 山口 平井 まで

[YD]小学生Hクラス 冬期講習の様子+卒業生の頑張り(富士吉田校)

みなさん、こんにちは。富士吉田校舎の平井です。
新しい年が始まりましたね。初詣は行かれましたか?どんな願い事をされたのでしょう。お互いに良い年になると良いですね!

お正月休みが終わり、昨日から冬期講習が再開しました。
算数は小学5・6年生ともに学校ではなかなか扱わない応用問題に挑戦しています。通っている生徒たちはわからないからと言って投げ出すのではなく、自分の中の知識を使って、どのように考えればこの問題を解くことができるのか時間の許す限り自分なりに考えて、答えにたどり着こうと一生懸命取り組んでいます。そのように一生懸命考えた問題を正解したときの生徒の嬉しそうな様子は見ていてこちらまで嬉しくなってしまいます。これからも思考力を養うためにいろんな問題に挑戦していきましょう!

国語は小学6年生に毎回漢字プリントを宿題として出しています。漢字の量はかなりのものですが、みんなしっかりと取り組んでくれています。中学生で必ず役に立つ知識になるのでこれからも継続して頑張り続けましょうね!

次回の授業は1月6日(土)です。この調子で頑張りましょうね!

★☆★☆★☆★☆★☆★ 小学生Hクラス 卒業生の頑張り ★☆★☆★☆★☆★☆★☆

小学生のうちから勉強する習慣をしっかりと身につけ、中学生になってからも勉強を継続して頑張り続けた成果です。今文理に通っている小学生の皆さんも先輩たちのように、今のうちから勉強する習慣を身につけましょうね。これからも共に勉強を頑張っていきましょう!

★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆ オリコン顧客満足度No.1 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆

「2023年 オリコン顧客満足度®ランキング 高校受験 塾 東海 静岡県/甲信越・北陸 山梨県」にて、文理学院が「東海 静岡県」「甲信越・北陸 山梨県」で第1位を獲得いたしました!みなさまにより一層満足いただけるサービスを提供してまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

正月特訓(富士吉田校舎)

あけましておめでとうございます。山口です(^^♪

本日から新年の通常授業が再開されます。
19:00~21:30で中学1・2年生Sクラスの授業があります。
今年もよろしくお願いいたします。

昨日は中学3年生を対象とした正月特訓がありました。
12月31日に行った大晦日特訓に引き続きですが、非常に参加率が高く、受験に向けた意識の高まりを感じることができました。

正月特訓は
河口湖校から清水先生英語
下吉田校から高根先生数学
今泉先生理科
小俣先生社会
富士吉田校からは山口国語
が参加しました。

また1stクラスは富士吉田校高等部の山田先生英語)、白須先生数学)が担当しました。
教達検特訓、SSクラスなど、いつもお力添えをいただきありがとうございます。

1・2年生の皆さんも、年末年始関係なく勉強に励んでいる先輩方を見習って、負けないように頑張ってください。

改めて、今年1年もよろしくお願いいたします。

大晦日特訓(富士吉田校舎)

こんにちは!山口です(^^♪

令和5年も大晦日を迎えました。
今年はどんな1年だったでしょうか。
私は今年度より富士吉田校舎でお世話になりました。
富士吉田校舎の生徒さんたちとの出会いに感謝の1年でした。

さて、本日は今年最後のイベント「大晦日特訓」が行われています。
富士吉田校下吉田校河口湖校の3年生がここ富士吉田校舎に集まり、熱い授業が行われています。

本日の担当は、

国語 渡辺先生(河口湖校舎)
社会 佐藤先生(富士吉田校舎)
数学 近先生(富士吉田校舎・河口湖校舎)
理科 平井先生(富士吉田校舎)
英語 荒井先生(下吉田校舎)

となっております。

私を含め他の先生方は、年明け1月3日の正月特訓に参加予定です。
富士吉田校の皆さん、そして下吉田校、河口湖校の皆さん、年明けの正月特訓でお会いできるのを楽しみにしています。

3年生の皆さんは大晦日もお正月も目前に迫った受験に向けて頑張っています。
小学生、1・2年生の皆さんも、3年生に負けないよう、また新年から頑張っていきましょう。

今年1年間、本当にありがとうございました。
皆さんにとって、令和6年が良い年になりますように。

それでは、よいお年をお迎えください。

冬期講習開始と期末結果(富士吉田校)

こんにちは!山口です(^^♪

昨日から冬期講習が始まりました。
初日の昨日は中学1・2年生のHクラスの授業がありました。
講習生も通塾生も非常に前向きな姿勢で授業に臨んでいる姿が印象的でした。
今日は中学3年生の吉理合格特別講座中学1・2年生のSクラスの授業の初日です。
有意義な冬休みにできるよう、頑張っていきましょう!

さて、少し遅くなってしまいましたが、中学3年生の期末テストの結果が出揃いました。
1・2年生の結果は先日ブログに載せましたので、今回は3年生の90点以上の生徒さんの結果を報告いたします。

国語 99 98 95 94 93 91 91 90 90

社会 100 97 97 96 95 95 94 93 92 91 90 90 90

数学 97 97 97 96 96 95 94 92 92 90 90 90 90

英語 100 96 95 95 94 94 94 94 93 93 91

理科 100 100 98 98 98 98 98 98 96 96 96 96 96 96 95 94 94 94 94 94 93 93 91

約3週間前から行う徹底的な対策授業で、こんなにも素晴らしい結果が続出しました。
講習生の皆さんも、ぜひ講習後も継続していただき、3学期期末テストで過去最高の点数を取れるように一緒に頑張りましょう。

まだまだ冬期講習募集中です。
1回目の授業を補習いたしますので、安心してお申込ください。
☎22-8100(担当:佐藤・梶原・平井・山口)までお問い合わせください。

冬期講習開幕!!

こんにちは。富士吉田校の佐藤です。

いよいよ今日から中1、中2の冬期講習スタートです。私ども、スタッフは気合を入れて、生徒たちが来るのを待っています。なお、小学生と中3生は来週からスタートです。

まだまだ、冬期講習生募集していますので、ぜひ今からでもお申込ください!もし、中1、中2生で申し込み忘れた、今からでも大丈夫かなと思っている保護者の皆様、来週から参加の場合は今週分の補習授業を致しますのでご安心ください。

さて、24日はクリスマスイブですね。先週後半にクリスマス仕様の飾り付けを行いました。今までにない試みだったので私も困惑していました。そんな中、中2のT君が率先して中心となり、中3生をも動かし、飾り付けをみんなで行いました。T君と中3生たち、本当にありがとう。来年の新しい試みもたくさん考えていますよ。その時はまた、お願いしますね。

では、いよいよ冬期講習の幕開けです。まずは年内の冬期講習を思いっきり頑張り良い年をむかえましょうね。


冬期講習

まだまだ冬期講習募集中!まだ、間に合う!また、申し込みに遅れてしまっても補習授業ができます!

最後の最後まで募集中!気軽にお電話ください。

電話 0555-22-8100 

担当 佐藤 梶原 山口 平井 まで

がんばったね!

 こんにちは。富士吉田校の佐藤です。

明日から寒波が来て雪が降るところがありそうですね。

さて、今週は冬期講習が始まります。まだ、冬期講習の受付が間に合いますのでぜひ、お申し込みください。お待ちしております。

昨日、久しぶりに感動しました。高校3年生の女の子が私のところに大学合格を知らせにきました。この生徒は中学から通っていました。英語が得意で好んで英語を勉強していたのを今も覚えています。

中学で個別に高校内容を教え、文法内容をすべて終わらせました。

もちろん、他の教科も一生懸命勉強していましたよ。中学3年生の時、甲府の私立高校に進学することを相談されました。市内には吉田高校という進学校もありましたが、あえて英語をもっと勉強したいという理由で私立高校進学を考えてました。保護者とも面談しました。私はこの子の人生を考え、吉田高校に進学を勧めました。高校で私立高校の専門家で英語漬けよりも、吉田高校に進学して英語を極めながら、より高い偏差値の大学を目指した方が良いと考えました。もちろん、性格なども考慮したうえでの選択でした。何度も説得した結果、吉田高校に進学しました。高校で部活動をしながら、勉強も頑張っていました。文理学院の富士吉田校は中学/高校が併設されていたので、会う機会はたまにありました。模試の結果を見せてもらってアドバイスをしたり、くだらない話をしたりしていました。この子の人生を私が変えたのだから、しっかり責任を果たしたいと考え、よく声掛けをしました。そしてやっと2023年12月16日に合格の知らせをもらいました。「先生、大学合格しました。」「よかったねー。おめでとう。ずっと気になっていたよ。」「で、どこの大学?」「上智大学受かりました。」この言葉を聞いたときは本当にうれしかった。そのあとどうしても聞きたいことがありました。なかなか覚悟がいる質問でした。それは「吉田高校に行ってよかった?」

「はい、よかったです。」また、この言葉を聞いた後、一瞬うれしすぎて体が震えました。本当に良かった、本当によかった。ただ、それだけ。自分は間違っていなかったんだと思いました。先生という職業は人の人生を変える職業。だからこそ、生徒の将来の可能性を限りなく高めることを誓う職業です。改めて身が引き締まる思いでした。報告後、家に帰り、夜中がすこし暖かかったので、椅子を外に出してお酒を飲みながら喜びに浸っていました。

最後にもう一度!

冬期講習はもう間近!

まだ、間に合います。

3学期期末テスト内容を行います。

期末テストで高得点、高順位を狙いたい生徒たちはぜひ!

電話 0555-22-8100 

担当 佐藤 梶原 山口 平井 まで