高等部 唐瀬校」カテゴリーアーカイブ

【唐瀬】Where the Arrow Points【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

ここ数日、じめじめしていますね。梅雨入りということもあり、気分も下がりがちになりそうですが、高校生たちは文理で勉強に取り組んでいます。テストが終わっても、学校祭が近づいていても、文理で勉強するのをやめない生徒たちは、本当に偉いと思います。なんとしてもそれぞれの生徒が第一志望校に合格できるよう、あの手この手を尽くして指導しようという熱い気持ちにさせられます。

 

文理学院の新しい映像授業Be-Wingをきっかけに、塾に来てくれる生徒が増えています。いきなり対面の集団授業に入るのは、ついて行けるか心配という生徒が多いのだと思います。もちろん、対面授業と映像授業を併用する生徒もたくさんいます。それぞれの生徒の状況に合わせて、提案できる選択肢が増えたことで文理の良さがどんどん広まっているのを感じています。勉強で困っているという生徒の方は、ぜひ文理の自習室や映像授業、対面授業を体験してください。ご相談だけでも構いません。お気軽に校舎までご連絡ください。

子ども食堂への募金箱も設置中です。

ご協力よろしくお願いします。

6月入塾Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

【唐瀬】とことん指導の文理学院【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

各公立高校の中間テスト終了後、最初の週末ですが、今日も高校1年生が自習に来ています。写真は五味先生の数学の指導を受ける高校1年生の生徒です。彼は、中間テストを受ける前から、テスト後、数学を勉強しに文理に来ると約束をしていました。今回は準備が追い付かず、反省し言葉に発し行動しています。自分ではどうしようもないなら、周りの環境を利用して、勉強せざるを得なくするという技術を身につけました。それはもはや自分で何とかしているといっても良いと思います。

以前彼は「先生、自分て本気になれないんですよ・・・。」と口にしていました。しかし、部活や外部の練習の合間に自習室を利用し、個別に数学の指導を受けるなど、その姿は誰がどう見ても、真剣そのもの、本気で勉強に取り組んでいる高校生の姿です。文理の先生だろうが、何だろうが、利用できるものは何でも利用して、「勉強ができるようになりたい。」という熱意が感じられます。文理の先生はその熱意にとことん付き合います。

6月入塾Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

【唐瀬】英検お疲れさまでした。【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

本日、5月27日()は第1回英語検定でした。5月29日(月)には、インターネット上に解答速報が上がり、自己採点ができます。また、6月19日(月)には、インターネット上で1次試験合否確認ができます。2次試験7月9日()になります。期末テスト直後という高校も多いので、自己採点の結果次第で、どんどん2次試験の準備を始めましょう。

高校1年生の定期テストの結果が返却されてきています。結果を回収しながら、反省させ、次回に活かしていけるようそれぞれの生徒に向けてアドバイスをしています。中間テストと期末テストの間には、学力テストないし実力テストがある高校もあります。一休みしたら次の目標に向けて動き始めましょう。と思ったら、すでにこの週末から自習室を利用している高校1年生がたくさんいました。偉いですテストの反省を書いてもらっているので、それについて自習に来た生徒と話をしています。

その中で、「国語のBe-Wingを体験してみようかな。」とか「物理をBe-Wingでなんとかしたい。」といった言葉を言ってくれる生徒が増えてきました。またお知らせしますが、数学・英語のテストは比較的好調な生徒が多いようで、国語や理科で苦戦している生徒が多いようです。対面をとっている生徒は1か月8,250円で、Be-Wingを1教科追加できます。しかも、国語なら現代文、古文、漢文の3科目を、理科なら物理基礎・化学基礎・生物基礎・地学基礎・物理・化学・生物・地学の8科目を受講することが可能です。その生徒ごとに、適切な対面授業と映像授業のバランスを考えアドバイスしていきます。

夏期講習Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

 

【唐瀬】感動のライブ授業+即効の映像授業【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

明日、5月27日()はいよいよ、第1回英語検定です。2年生・3年生を中心に高校生もたくさんの生徒さんが準備してきました。これまでの努力の成果を発揮して、合格を勝ち取ってください。

唐瀬校舎の前を市立高校の生徒が段ボールを持って往来しています。学校祭の準備ですね。高校3年生は、部活の引退や学校祭の終了後から本格的に受験勉強を開始しようという生徒も多いと思ます。「何から手を付けていいかわからない。」「志望校はどうやって選べばいいんだろう。」という生徒はぜひ文理に相談してください。

夏期講習Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

【唐瀬】高2 Be-Wingのススメ【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

高校2年生の生徒はGWに、Be-Wingの体験授業を受けてもらっています。その後にとったアンケートでは映像授業に関して、受講してみようかなという感想を書いてくれた生徒さんがたくさんいました。特に国語理科社会に関して、映像授業を利用してみたいという声が多かったです。

アンケートをとって良かったなと思うことがもう一つありました。「Be-Wingは対面で授業をとっている生徒は、1教科を1か月8,250円で受けられる。」という項目で、ほとんどの生徒が「知らなかった」を回答していました。こちらの案内不足のせいですが、改めて生徒の皆さんに知ってもらう機会になりました。

高校2年生は「受験校が決まる学年」と生徒には伝えるようにしています。高校2年生の成績の推移によって、現実的な受験校のランクはほぼ決まってきます。高3の6月共通テスト模試から9月共通テスト模試では、平均して100点ほど得点が上がります。例えば、300点アップは無理ではないのでしょうが、あまり現実的とは言えません。高2の2月共通テスト模試では自分の持ち点が判明してしまいます。そこまでに、いかにして受験生になるかが成功の秘訣になります。

Be-Wingを利用すれば、苦手科目の克服得意科目の得点を伸ばすなど各生徒のニーズに合わせた勉強が可能になります。それと同時に、ライバルたちより一足早く受験生になることも可能です。部活の合間に自習室に来る定期テスト以外の勉強を習慣化するといった勝負の学年、高校2年生とっての大きなテーマが自然とクリアできます。秋には共通テスト対策を本格的にスタートする予定ですが、教室で自分だけ、思考も行動もすでに受験生になっているという場面を想像してみてください。すべては志望校を受験校に、そしてその合格を勝ち取るためです。

6月入塾Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

 

【唐瀬】即行動【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

静岡東、清水東、城北、市立高校の生徒の皆さんは中間テストお疲れさまでした。少し羽を伸ばしたら、次の目標に向けて切り替えていきましょう。英検を受験する生徒は、5月27日(土)が試験となります。過去問の演習を再開して、ライティングリスニングの準備も本格的に始めて下さい。また、単語テストや週テストも再開されると思います。土日に部活があるという生徒も多いと思いますが、自習室も利用するようにしましょう。

5月19日(金)は、市立高校の中間テスト最終日でしたが、英検を受験する高校3年生が自習室を利用していました。素早い切り替えが本当に素晴らしいです。一足早くテストが終了した東高の3年生も英検の計画を立て直し、過去問演習を進めています。夜になって、テスト後は少し寂しくなった自習室をのぞくと、市立高校の1年生の姿がありました。なんか勘違いして来たのかなと思い、自習室の外に呼んで話を聞いてみました。

千葉「あれ、テスト終わったでしょ。何の勉強してるの?」( ゚Д゚)

Sくん「テスト最終日の国語と理科、全然できなかったので、もう始めようと思って。」(´-ω-`)

千葉「えー!偉いね。でも、まだ結果出てないじゃん。」Σ(゚Д゚)

Sくん「数学とか英語はチェックされてるから良いんですけど、他の科目は自分でコツコツやっていかないとって思いました。」(`・ω・´)ゞ

千葉「すごっ!」( ゚Д゚)

Sくんは3日間あるテストの2日目、直文してなかったのでおうちに電話をかけた生徒です。その時は「これから行きます。」と言っていました。それでもなかなか来ないので、心配していました。他の生徒がテストの準備を終えて帰宅したころ、やっと塾に来ました。「遅かったじゃん。どうした?」と聞くと、「そんなつもりなかったのに、寝てしまいました。」としょんぼりしていました。テスト後本人の中で、これではいけないという反省があったのだと思います。きっとこれからもいろんな失敗や反省を繰り返しながら成長していってくれると思えました。

6月入塾Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

【唐瀬】KWAIDAN【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

ただいま、唐瀬校舎の高校生はテスト期間真っ最中です。13時から校舎を開けて、生徒たちが直文できるようにしています。特に、高校1年生は最初の定期テストです。しっかり取り組み、終わった後は反省をすることで、大学受験に必要な計画性を少しずつ身につけていきましょう。

文理をいったん離れていた高校1年生のなかには、この対策をきっかけに戻ってくるという生徒がいます。やっぱりこれまで頑張ってきた仲間と一緒に勉強できるのが1番ですよね。直文している生徒のなかにも、自習室でうとうとしてしまう生徒もいます。そうした生徒は、私たち職員が質問がないか巡回している中で、そっと起こしてあげたり、リフレッシュするアドバイスをします。お家でやっていたら、いったいどうなっていることか・・・。想像すると恐ろしく感じませんか。特にテストを受けてどれくらいのレベルの問題が出るか知った後では、なおのことだと思います。

SDGs子ども食堂への寄付、ご協力お願いします。

6月入塾Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

【唐瀬】The good spiral of chokubun【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

本日5月15日(月)は東高の中間テスト初日でした。特に高校1年生にとっては高校最初の定期テストです。家に帰って寝てしまうような悪いリズムを作らせまいと、しっかり直文しようと生徒たちに指導してきました。なかなか来ない生徒は、お電話で確認も取らせてもらっています。お忙しい中大変恐縮ですが、ご家庭の方にもご協力いただいています。引き続き生徒の皆さんをなんとか、好循環に持っていけるよう全力で指導させていただきます。

家で勉強しようかなと、少し渋っていたAさんも直文すれば、いいことづくめです。

千葉「よく来たね。今日の英語どうだった?」(=゚ω゚)ノ

Aさん「とにかく音読やっててよかったです!」(≧▽≦)

千葉「そうでしょ。今日は何時までやっていく?」(^ω^)

Aさん「ごはん買って食べて、夜までやっていきます。」(‘◇’)ゞ

千葉「じゃあ、3日目の分も少し取り組めるかな。」(*^▽^*)

Aさん「あ、物理持ってきてないや…。」Σ(゚Д゚)

千葉「ぎょうとく先生(足立先生)になんかプリントだしてもらいな。」(^o^)

Aさん「はーい。そうします。」(*^^*)

じょじょに各高校の生徒が自習にやってきて、第二自習室もいっぱいになってきました。城北、清水東は明日から、市立高校は明後日から、静高、科技高は来週、直文して翌日のテストに備えましょう!

6月入塾Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

【唐瀬】ここが君の学び舎【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

高校1年生はテストの準備で今日もたくさん自習室を利用してくれています。このテスト期間をきっかけに文理で一緒に勉強する生徒も増えて、大変盛り上がっています。いったん文理を離れていた1年生も、やはり高校の勉強は思っていたよりも大変だったようで、危なくなったらすぐに文理に戻ってくるという約束をちゃんと守っていて賢いと思います。

お子様の様子を見ていて、おうちであまり勉強に集中できていない質問する機会がないという保護者の方は、ぜひお子様に文理で勉強するのはどうかお話してみてください。特に、今数学でやっている2次関数は、多くの生徒がつまづく単元です。しかも、ここで出てくる平方完成やグラフの操作ができないと、後の単元も苦手になってしまいます。中学の英語でいうと、be動詞の文と一般動詞の文の違いが分かっていることと同じぐらい重要な項目です。

対策授業の合間の休み時間、高校が別々になった友達に久々に会い嬉しそうに小躍りしていたAくんと、いったん文理を離れていたBくんが話をしていました。

Aくん「数学どう?ムズくね?」(-ω-)/

Bくん「もう、春期講習の貯金が切れた。」(゚∀゚)

Aくん「ハハハ、文理どうすんの?」(^ω^)

Bくん「へへ、たぶんやると思う。」(^_^;)

Aくん「ヨッシャー!やろうぜ、やろうぜ。」(≧▽≦)/

5月入塾Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

【唐瀬】寺子屋 行徳寺【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

本日、5月9日(火)は自習室がいっぱいになるほど、高1~高3までたくさんの生徒たちが自習に来ていました。急遽第2自習室を開放して対応しましたが、本当に嬉しい限りです。高校1年生は最初のテストを何としても成功させるため、力を入れて指導しています。実は、GWから高校2年生のテスト対策も実施していました。写真は5月5日に実施した高2ハイレベル・スタンダード合同クラスのテスト対策です。

テスト範囲の重なる高校の生徒を集めて、足立先生が三角関数図形と方程式の範囲を指導しました。自分も教室の様子を覗いてみて、足立先生が一通り解説をし終わった後の演習時間に、生徒の質問に答えて回る様子をとっさに写真に撮りました。何でしょう、どの生徒もとても居心地が良さそうにのびのびと勉強に精を出しており、自分の授業にはないどこか暖かい空気が漂っていました。その光景は、まさに寺子屋といった感じです。

もちろん、ただ居心地が良いというだけではないです。授業後に、最近入塾したばかりのKさんと話をしました。しっかり実力自信もつけられていました。

千葉「数学のテスト対策はどうだった?」(゚∀゚)

Kさん「バッチリです。すごい解けるようになりました!」(`・ω・´)b

千葉「いいね!これからもどんどん質問しなよ。」(=゚ω゚)ノ

Kさん「はーい。質問持ってきまーす。」(*^^*)

高1生も高2生も、もちろん高3生も

テスト勉強を通して力をつけよう!

5月入塾Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007