高等部 大月校」カテゴリーアーカイブ

定期間近

こんにちは高等部池田です。タイトル通り定期が迫って来ています。早め早めに動きましょう。

冬期講習がもうすぐ始まります。二年生はそろそろ受験を意識しないとマズい頃、三年生は最後の追い込みへのスタートです。気合を入れて臨みましょう。

冬期講習生受付スタートしました。
A日程:12/23・25・27・29 高1英数,高2英物化,高3英物生化
B日程:12/24・26・28・30 高1英数,高2英数国,高3英数国
C日程:1/2・3 高2国,高3日世国
無料プレ講習:12/19・20・21
申し込みは、お電話または直接校舎まで
内部生の受講確認書の締切は11月15日です。

今週は良い天気が多いですね、先日バイクで吉田→都留→大月→甲府盆地→河口湖→吉田と何をするわけでなく移動してました。かかった費用は飲み物とガソリンで500円以下。めっちゃコスパいいですよね。今月は車検やらなんやらで金欠なので休みの日は晴れてほしいです。

【高等部 大月校】11/7からの時間割

こんにちは

先日、今年の冬の予報が示されました。

ラニーニャ現象の影響を受けて、冬型の気圧配置が
強まり、上空の寒気の影響を受けやすく、平年より
寒い冬となる可能性が高いそうです。

昨年も年明け早々に雪に見舞われました。
少し前までは成人式やセンター試験前後で雪が
よく振っていましたが、ここ数年はみられません。
雪が降ると交通機関に不安が生じるので、
大学受験シーズンを迎えるこれからの時期は
出来る限り雪が降らないことを願いたいものです。

1107

冬期講習参加特典・今後の入塾特典
おかげさまで文理学院は創業から41年、会社設立から30年を迎えることができました。
これは当塾の教育理念と学習・進路指導に対する地域の皆様のご理解、ご協力があったからこそだと思います。
この感謝の気持ちをどうにか形にできないかと、この秋から様々な特典を準備させていただきました。

★冬期講習受講生(非塾生の小学生・中学生対象)
今後の季節講習で特典を受けることができます。
まずは「春期講習」を特別料金で受講できます!塾選びの体験授業にもお勧めです!

★塾生の弟妹「講習会特典」(小学生・中学生対象)
今回の冬期講習を皮切りに、今後の季節講習会へ小学生を無料招待、中学生を特別料金でご招待します!

★塾生の兄弟姉妹「入塾特典」(小学生・中学生・高校生対象)
11月入塾から「兄弟姉妹の初月授業料」を無料とします!
*兄弟姉妹同時入塾の場合は、下のお子様が対象となります。

★入学金全面廃止
11月入塾以降、どの月に入塾しても入学金は一切いただきません!

冬期講習生受付スタートしました。
A日程:12/23・25・27・29 高1英数,高2英物化,高3英物生化
B日程:12/24・26・28・30 高1英数,高2英数国,高3英数国
C日程:1/2・3 高2国,高3日世国
無料プレ講習:12/19・20・21
申し込みは、お電話または直接校舎まで
内部生の受講確認書の締切は11月15日です。

定期テスト対策スタート
上野原高校:11/7より
都留高校:11/14より
都留興譲館高校:11/14より
甲府東高校:11/14より
吉田高校:11/21より
文理学院生以外の無料で参加ができます。

第3回英語検定試験準会場
1次試験:1月21日(土) 文理学院大月校
2次試験:2月26日(日)指定会場
申込締切:11月25日(金)
受験を少しでも有利にしていくために、英検は積極的に
挑戦したいものです。文理学院生の多くが準2級,2級に合格し
2級,準1級にチャレンジしています。

『必要に迫られての奥深い意義』 Part48

10月も今日で終了。明日からは11月。別名霜月。そろそろ霜が降りる時期になりした。寒いのは嫌ですが、時間は待ってくれません。

そして、今年も残すところあと2カ月。やり残したことは無いかな? 自己点検を行いましょう。

●高校1年生は4月からどのくらい学力が伸びたか?

●高校2年生は受験勉強がどの程度まで固まりつつあるか?

●高校3年生は入試までの日数を逆算し、今のペースで勉強を進めて充分な結果が生み出されるか?

各自、自問自答してみよう!

さて、このブログを読まれている読者の皆さんにも、思い出に残る歌。しみじみと感動させてくれる歌。つい口ずさんでしまう歌。そんな歌が数多くあることかと思います。ニャンコ先生にも勿論そのような歌が数多くあるのですが、私の場合そのような歌の多くの部分を軍歌が占めています。何故軍歌が? と疑問に思う方も多いと思います。それにはれっきとした理由(そんな崇高な理由ではないのですが、、、。)があります。 私の父が昭和7年生まれで、ちょうど日中戦争・太平洋戦争の真っただ中に、幼少期から青年期前半を過ごした関係上、学校で軍歌ばかりを歌っていたのでしょう。私が生まれても歌う歌と言ったら軍歌ぐらいの物だったのだと思います。

簡単に言えば、ニャンコ先生の子守歌は軍歌であった。ということになります。よって必然的に私も物心つく前から軍歌を聞かされ、自然に覚えてしまったと言うただそれだけのことなのです。

で、その軍歌の中に『アッツ島血戦勇士顕彰国民歌』という歌があります。その歌詞の中にアッツ島の指揮官を務めたある人物の名前が出て来ます。以前より気になっていたのですが先日、時間があった時に、

全く“必要に迫られないで”

その人物がどのような人物なのかをネットで調べてみました。そして驚いたことは、、、!

続きは次回にしますネ! (=^・^=)

ニャンコ先生からのお知らせダニャン(=^・^=)

◎定期テスト対策
11
月7日月曜日   上野原高校
11月14日月曜日~ 都留・都留興譲館・甲府東高校
第3回の定期テストは、内申点を見据えてしっかりと計算をして
取り組むテストになります。
推薦入試のために必要ない内申点を確保できるように
頑張っていきましょう。

◎冬期講習のお知らせ
無料プレ講習 12/19・20・21
A日程 12/23・25・27・29
B日程 12/24・26・28・30
C日程 1/2・3
特に高校3年生は「共通テストで50点アップ!」
として、共通テスト対策講座を行います。
外部の生徒さんは申し込みは11月より可能です!

♪ 土曜日の大月校舎・高等部🌰

♪ はい、10月も終わりかけの土曜日大月校舎・高等部です。次の授業で皆さんにお会いする時は、もう11月ですねぇ。11月と言えば・・・・・まぁ、特に何も思いつきませんけどね。寒くなるし、日が暮れるのも早いし。ここから春までは「大暗黒時代」です、自分的には。
♪ 模試ラッシュもそろそろ片付きますんで、受けた模試は復習しましょうね。受けっぱなしにしないこと。忙しくても。受けただけの模試なんて、何の価値も無い。

♪ 来週(11/5・)の高2生無料講座は、「世界史」デーです。

高等部大月校「唸らせる一杯」

こんにちは。大月校舎の持丸です。

先週の土曜日、SDGs清掃活動お疲れさまでした!

1時間ほどでしたが、吸い殻やプラスチック系の

ゴミなどありました。回数を重ねるごとに回収量は

減っているように思いますが、それっていいことですね!

これまでのみなさんの成果です!ありがとうございます!!

またの清掃活動参加お願いします!

上野原高校は定期2週間前!

都留・興譲館・甲府東は定期3週間前!

しっかり準備していきましょう!!

 

さて、この前の連休、撮り鉄帰りに近くだからと思って行ってきました。

岩手県遠野市から約250km、5時間ほどかかりました…。

で、この日は月曜日なんですが、朝8時から整理券が配られるらしい。

食べられる時間は11時から。まあ平日なんで大丈夫だろうと

道の駅で小休憩をし、ちょっと寝坊して7時30分。20分あれば行くから

配られる8時にちょうどいい感じ。で到着しました!

もうすでに10人ほどいました…

食べられるの11時ですよ?私の整理券番号13番。

12番までが1巡目らしく開店後もちょっと待たなくてはいけない。

でもひっきりなしに整理券をとりにくる人がきて、

あの人たちは開店後で何時間待ちになるのかな?と。

やることもないので店の駐車場に止めた車の中でボーと待つこと2時間半…。

10時半に店内に入りますが、まだ私は控室なることろで待機。注文は

メンマ中華そばにチャーシュートッピング!!

そしてやっとこの時がきました。11時20分着丼!

透き通った鶏ガラと魚介系の合わせスープかな?醤油です。

ちぢれ麺との相性バツグンです。メンマはちょうどいい歯ごたえと味。

チャーシューも薄拓く切って提供のものでは完成された旨し!

私はあまりチャーシューはラーメンにはどうでもいいというスタンスなんですが、

ここのは絶対にあったほうがいいです!

スープがほんとクセがなく、ス―と体の中にしみこんでいく。

いや~久しぶりに唸らせる一杯を頂きました~。

場所は、山形県鶴岡市です。

ラーメンの聖地なので調べればすぐ分かりますよ!

では。

 

 

 

今年もあと2か月

こんにちは。大月校高等部の大西先生です。

大月校高等部では、高1高2生対象の塾内全国模試が終了し秋季講座特設授業が終盤に差し掛かっています。大月校高等部で年間を通じて展開される特設授業やイベントにはひとつひとつ目的や意義があり次に繋がっています。秋季特設講座の終了と同時にいよいよ今年最後の定期試験対策が始まります。ひとりひとり最高の結果で今年を締めくくれるように全力でがんばりましょう。

高3生に関しては、受験対策各種特設講座が日常化しているほど受験一色になっています。自習室の雰囲気もより一層受験モードが高まっています。ひとりひとりが受験生のオーラをまとっています。みんな立派です。当たり前のことかもしれないがそれでも立派です。君たちはまだ伸びます。まだまだ伸びます。今ここからまだまだ伸びます。さあ元気出して行こうぜ。

今年もいよいよ残り2か月。大月校高等部では11月は定期試験対策、12月は冬期講習と締めくくりの為の大イベントを開催します。通常授業と合わせてぜひご参加ご体験ください。終わり良ければすべて良しです。大月校高等部でともに有終の美を飾りましょう。そして新しい年に向かって、志望大学合格に向かって、ともに進んで行きましょう。

本文訂正

こんにちは、高等部池田です。今日が10月最後の水曜日らしいですよ。もう11月になるなんて本当に日が経つのは早いですね。

ちょっと前に廊下で話したんですが、?という顔をされたので悔しいのでここでも書きます。炭素の数を月の名前で思い出そうって話です。有機化学で二重結合がなくC(炭素)の数が増えると①methane②ethane③propane④butane⑤pentane⑥hexane⑦heptane⑧octane⑨nonane⑩decaneという名がつきます。見ての通り語尾は~aneの形で、頭に数を表す接頭語がついてます④までは独特ですが⑤以降はギリシャ語なんでどこかで見たことありますよね。五角形pentagon六角形hexagonなどです。で、印象付けたいのが⑦以降です。頭だけ見てると見たことある順番だよねというはなしです。Sep.Oct.Dec.Nov.Dec.とだいたい同じです。名前忘れたら月を思い出せということが言いたかったんです。

でもよくよく考えるとおかしいですよね。例えばoctaneやoctopusのようにocto-は8を表す接頭語です、ですがOct.は十月です。所説あるらしく古代ヨーロッパでは1年の始まりが春の3月だったのでそこから8番目だからOct.やら、本来Oct.は8月だったけどユリウスJuliusさんやアウグストゥスAugustusさんら偉人の誕生月に偉人由来の名前つけよーぜ元のはずらせ、とずらされたなどがいわれてるらしいです。

あと1月ほどで各校定期テストが始まります。この時期は教科によっては範囲がアホみたいに広く課題もバカみたいに多いことがあります。テスト期間に入る前に範囲を確認してください。キツそうなら早めに手をつけましょう

追記・物知りな人が教えてくれました。どうやらずらしたのではなく古代の暦ではそもそも10の月しかなく冬の60日間は暦上存在しないという特殊な暦で、後に11月(Jan)12月(Feb)ができ、更にその後に皇帝が一月をJanにしたので10月がOctになりそのとき自分の名前を7、8月に入れたのが正しいらしいです。

【高等部 大月校】10/31からの時間割

こんにちは

22日の土曜日に毎年春&秋恒例の
『SDGs清掃活動』を実施しました。
今回は事前に、部活の試合などが重なっている
から来れない(来たいけど・・・)
と言われていたにもかかわらず、前回よりは
減りましたが、12名の高校生が参加をしてくれました。
清掃活動終了後に部活を終えて駆けつけてくれた
生徒もいました。
陽気もよく、みんな楽しく一生懸命に取り組んでくれました。
ありがとうございました。
また、春にも実施する予定なので、再び多くの高校生が
参加をしてくれること待っていますね、

昨日、高校2年生を対象とした
『大学受験説明会』を行いました。
総合選抜型受験の生徒にとって、あと1年
学校選抜型受験の生徒にとっては、あと13ヶ月
共通テストまで、あと15ヶ月
受験に向けて、一歩一歩進み始めるこの時期に
大学受験までの、高校の予定や大学受験の予定
などを合わせながら、すべきことしたほうがよいこと
などを説明しました。
毎年、行っていますが、これを機に目標に向かって
進んでいく生徒が多くいます。
2024年度受験でともに合格を勝ち取るために頑張っていきましょう!

1031

♪ 土曜日の大月校舎・清掃部

♪ さて本日は、それぞれにお忙しいなか、大月校舎地域清掃にご参加くださった中学生・高校生・保護者のみなさん、ありがとうございました。まぁ、大月校舎のあたりってわりとキレイなんで、ってことはポイ捨てしないとか、落ちてたら拾ってやるくらいの度量がある人が多いんじゃないかと思うわけです。

♪ でもねぇ、こうなんですわ。こういうこと平気でやっちゃう人間にはなりたくない、ならないでほしいなと。ダメよ。

高等部大月校「お墓参り?」

こんにちは。大月校舎の持丸です。

明日!大月校・上野原校でSDGs清掃活動です!

どちらも12:00集合!13:30終了予定!

みんなのまちをキレイに!参加お願いします!!

 

10月24日(月) 高2進路説明会!19:50~20:50

10月25日(火) 高1進路説明会!19:50~20:50

外部生も参加OK!お問い合せください!

TEL 0554-22-3945 高等部大月校

 

さて、先ほど行ってまいりました。親父の墓参り。

あさっての日曜日に行こうかと思いましたが、

連休になったので遊びに行きます!

で、今日墓参りに。横浜の鶴見の方なんですが、朝5時に出て車で下道で。

4時間かかりました…。

下道といいましたが、ドライブついでで箱根の峠いって西湘バイパスで。

270円とられました。まえ200円だった気が…。

で、7時くらいに平塚や藤沢、戸塚あたりでしたがすごい渋滞。

帰りも町田あたりですごい渋滞。予定どおりですが疲れました。

個人的には今日一日のやるべきことは終わったかな?

お疲れ様です!

では。