こんにちは、中島校の小倉です。
テスト前の授業日程が若干変更になりました。岩松中3年&他中3のコマが増えています。また、岩松中1&中2生の指定者補習のコマを増やしました。大変申し訳ございませんが、下記の日程表のご確認お願い致します。
カレンダー中島校TEL:0545-32-6027
こんにちは、中島校の小倉です。
テスト前の授業日程が若干変更になりました。岩松中3年&他中3のコマが増えています。また、岩松中1&中2生の指定者補習のコマを増やしました。大変申し訳ございませんが、下記の日程表のご確認お願い致します。
カレンダー中島校TEL:0545-32-6027
こんばんは、中島校の小倉です。
今日の午前中は息子の幼稚園の芋ほりのお手伝いに行ってきました。
幼稚園児たちと芋堀です。みんな顔が土まみれになりながら芋を手に入れようと必死です。なんで顔まで土まみれになるかというと、中学生の皆さんはご存知の通り、根毛があるためですね。根毛の役割は土と触れる表面積が大きくなり効率よく水や水にとけた養分が吸収できるようになっています。また、抜けにくくなるんです。根毛のおかげで。そのせいで抜くときに土まで飛んでくるんです。喋りながらだと口の中にも入ってくる。芋を食べたいのに口のなかには土(‘_’)まぁとても楽しかったんですけどね(*’ω’*)!
授業前はくたくたでしたがやはり生徒たちの頑張りで今日も最後まで乗り越えることができました。今日関わった皆さん、本当にありがとうございました。
テスト対策も終盤戦。最高の準備と最大の頑張りを、、、心を燃やせ(`・ω・´)
中島校TEL:0545-32-6027
こんにちは、中島校の小倉です。
今日は中3指定者VIP補習でした。
2乗に比例する関数の応用問題を3題実施。TOP高を目指す生徒に対して問題のアプローチの仕方を熱血指導です(`・ω・´)。生徒たちは定期テスト&学調に向けて一生懸命取り組んでくれました。
ここから君たちを待ち受けているのはとても難しい問題だらけです。
そのときに『難しい』と『わからない』を混同しないこと。難しいから考えないようにしてしまう。自分の力で考えたくない。考えるのが面倒だから解かないはよろしくありません。感覚的な判断をやめることです。難しいのは仕方がない。でも、わからないはやめる。手順は多くやっかいに見えたとしても、慎重に解けば必ず解ける。国語・数学・英語どんな教科も感覚じゃありません。理屈。これが唯一無二の突破口です。そしていつだってその慎重で丁寧な理屈が、頭を育てます。
心を燃やせ(`・ω・´)
中島校TEL:0545-32-6027
こんばんは、、中島校の小倉です。
今日は中2Sクラスの授業に2回入りました。数学と理科の授業です。数学はもちろん小倉お手製のテスト対策プリントです。中2Sクラスの生徒たちは当初50点中10~20点台だったんですが、今は多くの生徒が40点以上得点できるようになってきています。魔法がかけられているプリントなんです。生徒たちが成長する魔法がね(`・ω・´)
数学苦手な生徒は授業後に即補習。できなかったことができるようになってニンマリ笑顔で帰りました。当たり前のことなんです。出来るようになるまで反復を繰り返すことができたんです。
何度も何度も頑張りました。数字を覚えてしまうくらい反復しました。
数字を覚えてしまうくらい反復すると『数字との出会い』があったことに気が付きます。反復している最中に気が付くんですよね。さっき計算した過程で出てきた数字と違う数字が出てくると。
『さっき出会った数字ではない』って。
この反復作業によって計算力が磨かれていくんです。
そこで間違い探しが始まるから。自分がどこで間違えたのか。自分のことを知れるチャンスなんです。そして何より成長するチャンス。
だから反復。
心を燃やせ(`・ω・´)
中島校TEL:0545-32-6027
こんばんは、中島校の小倉です。
今日も夕方から多くの生徒が直文してくれました。36人入る102教室が満員御礼。今日も自習室を利用してくれていた中2の生徒さん。数学の授業で実施した50点テストが満点でした。
やった分だけできるようになります。
その生徒に感化されたのか授業後残ってテスト直しをして再テストを早速受けてくれる生徒さんもいました。文理の良さですかね。ひとり頑張るとまたひとり頑張る生徒が出てきます。
一致団結して、11月テストを乗り越えるぞ。
心を燃やせ(`・ω・´)
中島校TEL:0545-32-6027
こんばんは、中島校の小倉です。
季節の変わり目で、体調を崩す生徒さんが増えてきています。
規則正しい生活を心掛けましょう。
・朝、昼、晩きちんと3食ご飯を食べましょう。
⇒特に朝ご飯。寝坊して食べないなんてことはないように。朝ご飯を食べるから学校の授業に実が入ります。早寝早起きを心掛けましょう。
・手洗い、うがいをしましょう。
⇒先生は授業毎に手洗いをしています。また、外から室内に入ったら必ずうがいをしています。手指消毒も文理にはあるので利用しましょう。
・お風呂で体を温めましょう。
⇒最近、夜になると寒くなってきました。体をきちんと温めましょう。シャワーだけだと体の表面のみしか温まりません。湯につかって一日の疲れを癒しましょう。
まぁこれ以外にも体調管理で出来ることはたくさんあるはずです。自分の為にも、皆の為にも健康管理をきちんとしましょうね(`・ω・´)
さて、富士中生はテストまで残り9日、岩松中生はテストまで残り16日です。
残りの日数から逆算してテスト勉強をすすめましょう。
心を燃やせ(`・ω・´)
こんばんは、中島校の小倉です。
昨日・今日で何と18コマ(930分)のテスト対策授業をしました。それに面談も2件。いやぁ~生徒の皆さん、ありがとうございました!ほんとに。さすがに疲れましたが、やり切った爽快感。生徒たちと一緒に乗り越えているんです。
そういえば、この前、文理学院で決起集会があり、僭越ながら会の中で決意表明をさせていただいたんです。その時に話した内容が『ノブレスオブリージュ』について。
「la noblesseノブレス」(貴族)「obligerオブリジェ」(義務を背負わせる)の複合語で一般的に「財産、権力、社会的地位を持つものは社会的義務が伴う」という意味です。元々は西洋貴族等への啓蒙として、自発的な無私の行動を促す言葉です。
上流階級に生まれたものは「社会に対する還元の義務がある」という意味が由来でしたが、最近ではビジネスの場にも「真摯さ」という表現の代わりに使われ始めているとのことです。
生徒に対して真摯であるということはどうゆうことか僕なりに考えたんですけど、「元気を与える」ってことだと思うんです。
その方法を昔、教えてもらいました。
・大きくあいさつ元気が出る ・わからないがわかって元気が出る
・授業がわかって元気が出る ・解けるが増えて元気が出る
・点数が上がって元気が出る ・将来に希望を持てて元気が出る
・楽しい話、タメになる話で元気が出る ・先生・仲間のやる気で元気が出る
・たくさん褒められ元気が出る ・自信がついて頑張る元気が出る
これ以外にもあると思うのですが、これだけは絶対だと思うんです。
自ら陣頭指揮を執って、人に夢見させ、共に闘い、一緒に苦しむ人に人はついてきます。人前に立つ以上、心は貴族で、心を燃やせ(`・ω・´)
中島校TEL:0545-32-6027
こんにちは、中島校の小倉です。
最近の僕のお気に入りの言葉です。保護者会でも面談でも授業でも、生徒・保護者との会話の中でも話している内容が自分コントロール。
自分で自分の気持ちや行動をコントロールする。以前のブログでも紹介しましたが、そのためには己のことを知る所から。自分の特性を知るから自分のことをコントロールできるようになります。勉強だって同じです。自分の苦手な単元、弱点が分かるから対策をすることができる。
では自分を知るためにどうすればいいか。
それは・・・
一度やってみるっていうこと。
勉強するから弱点がわかるし、言葉で気持ちをまとめるから自分のことがわかる。はじめの一歩を踏みだそう。もし一人でその一歩目を踏みだせなそうなときは文理の先生が一緒に踏み出します。
テストに向けてやればやるほど、自分が分かる。そのためにも勉強しよう。
心を燃やせ(`・ω・´)
中島校TEL:0545-32-6027
こんにちは、中島校の小倉です。
来週の授業コマ日程表です٩( ”ω” )و
コマ割2024今週からクラスごとによって18:40~集合時間とさせていただいております。皆様のご協力のおかげで18:50~19:10の間の混雑が緩和されております。誠にありがとうございます。今後とも何卒ご協力の程お願い申し上げます。
来週は中3生が県統一模試があります。この模試の結果で学調特訓のクラスが決まります。全力で取り組んでください。数学はこれまでの授業で扱った小倉プリントを再度復習すること。さすれば成功間違いなしです。
やり残しをすべて終わらせればうまくいく。きっと。
中島校TEL:0545-32-6027
こんばんは、中島校の小倉です。
さて、すでに日をまたいでしまったので一昨日と昨日となりますが、岩松中と富士中学校の運動会と文化祭に参加してきました٩( ”ω” )وいつもとは違う生徒たちの表情がみれてとても楽しませてもらいました。一昨日の岩松中では多くの生徒に声をかけてもらったのですが、『小倉先生~』の声が大きすぎて恥ずかしい(*’ω’*)。まぁ嬉しかったんですけど。写真も撮ったのですがSNSにアップしないようにとの放送もあったので残念ながら今回は控えますが、生徒たちの表情がとても良かったです。
一昨日はお休みだったため、午後からは富士中の文化祭に参加ですΣ(・ω・ノ)ノ!
中2年のTくんの縄跳びやいつもブログで紹介しているKさんのギター、Mさんのダンス。どれもメチャクチャかっこよかったです。最後には富士中の吹奏楽部のマツケンサンバのテーマで大盛況でした。とても楽しませてもらいました。ありがとうございました!
そして昨日。いよいよ富士中の運動会。
途中からの参加となりましたが、全学年のリレー。全員がかっこよかったです。先生も参戦したくなりました。本当にいつも言っていることですが、子どもたちの頑張りには勇気や元気をもらいます。その分授業で還さなくっちゃね。
今日も明日もお互いに頑張りましょう。
さて、これからテスト対策終盤戦。
中島校生、心を燃やせ!
中島校TEL:0545-32-6027