中島校」カテゴリーアーカイブ

【中島校】大丈夫

こんばんは、中島校の小倉です。

中3生諸君、いよいよ明日は学調ですね。ここまで中島校の生徒全員、成功に向けての最高の準備ができたと思います。君たちはこれまで僕のスペシャルな数学の授業を受けてきたんだから。どんな問題が出題されても臆さなくてよい。自分のことを信じて考え続けてください。

勝利のカギは冷静に頭を使うこと。正しい判断と決断をしていれば、運すら味方になってくれます。運は引き寄せるものなんです。逆に油断は一番の大敵です。圧倒的な余裕が決定的なミスを誘うこともあります。これまでしてきた自分がしてきたミスを思い出して見直しをするようにしましょう。

中3学調を、、、全力で心を燃やせ(`・ω・´)

冬期講習生募集中!!

 

 

 

 

 

 

 

冬期講習

第3回3776文理オープン模試

【中島校】明日の連絡と速報

こんばんは、中島校の小倉です。

まずは明日の授業について中3生は学調直前につき下記の時間で授業を行います。

富士中3年生 16:00~18:30

岩松・蒲原・川一中3年生 19:10~21:40

時間の確認をお願い致します。

明日は最後の理科の授業は小倉が行います。最後の確認を一緒にするぞ٩( ”ω” )و

そして速報です。

岩松中の各学年の順位が出てきました。

岩松中1年 1位 2位 3位・・・

岩松中2年 1位 3位 9位・・・

まだ全員の結果を集計できていませんが、岩松中1・2年生の1位をともに奪取!

やりました。やってくれました!本当におめでとう٩( ”ω” )و

現在チラシを作成していますが、凄いものができあがりそうです。

楽しみにしていてくださいね。

中3生学調前日も、、、心を燃やせ(`・ω・´)

【中島校】あと2日

こんばんは、中島校の小倉です。

中島校の生徒たちに本日から新聞検定の結果を返却しています。

中島校からは何と満点が5名!!

中1のYさん。中2のYさん。中3のOさん、Mさん、Yさん。満点おめでとうございます٩( ”ω” )و中1のYさんは本日返却しましたがとてもうれしそうにガッツポーズでした。明日のクラスの生徒も返却します。楽しみにどうぞ。

さて話は変わりますが、中3生に話した内容を。

昔のドラマで、「僕の生きる道」で主演の草彅剛演じる中村先生が話した内容です。僕らの世代の方々は見ていたのではないでしょうか。

高校教師として働いている中村先生は健康診断で余命1年と宣告されます。自暴自棄になった彼は自殺をはかったりするわけなのですが、残り1年大切に生きようと気持ちを切り替えます。生徒たちにも命が有限であることを間接的に伝えていくシーンが多く見受けられます。その1つとして

「読まなかった本」の話。

授業の前にある本の紹介を次のように始めます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここに一冊の本があります

この本の持ち主はこの本を読みたいと思ったので買いました。

しかし、今度読もう、今度読もうと思いつつ、すでに一年が経ちました。

この本の持ち主はこの本を読む時間がなかったのでしょうか?

たぶん違います。

読もうとしなかった。それだけです。

そのことに気づかいない限り、5年経っても、10年経っても

持ち主はこの本を読むことはないでしょう。

中村先生は本を教卓にそっと置き、生徒に向かって言います。

受験まであと一年です。

みなさんのなかには「あと一年しかない」と思っているひとがいるかもしれません。

でも、あと一年しかないと思って何もしないひとは5年あっても10年あってもなにもしないと思います。

だから「一年しかない」なんて言っていないでやってみましょう。

この一年、やれるだけのことをやってみましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて、現在の中3生も学調までのこり2日となりました。

あと2日しかないと思って何もしない人は時間があってもしないでしょう。逆にこの2日間必死になれるのであれば一週間になっても頑張れるし、一ヶ月になっても頑張れる。

時間だけが有限です。

もう一度学調を受けなおすことはできないし、中学生活をやり直すこともできません。前に進むしかないんだからできる限りのことを必死でやろう。

学調で最高の結果を残すために、、、心を燃やせ(`・ω・´)

【中島校】まちマス

こんにちは、中島校の小倉です。

現在、学調対策プリントを作成中。学調前日の理科の授業も担当する予定なので、過去問や入試問題とにらめっこ。この問題も良いし、こっちの問題も良い。あ~どれにしようかっと迷っているとあっという間に時間が過ぎてしまいます。

塾の先生は予想テストなんてものを作成するのですが、僕は出題される問題を予想することもありますが、一番は現在指導している生徒のためになるかなぁっと思って作成します。同じ問題が出なくても思考力や観察力が鍛えられれば良いと思うんです。それは勿論、授業でやった問題と類題が出題されれば一番なんですけどね。

それはそうと中島校の複合機?印刷機の調子が悪いため、先ほど業者の方に電話を。出来た対策問題を一回解いて出来栄えを確認したかったのですが、、、

思い通り進まないことがあってもそれはそれで必要なこと。

もうちょっと練って待ちます٩( ”ω” )و

冬期講習生募集中!!

 

 

 

 

 

 

 

冬期講習

第3回3776文理オープン模試

【中島校】もうすぐで

おはようございます。中島校の小倉です。

朝は一段と冷え込んできましたね。夏から一気に冬にかわり、秋をゆっくり感じることができないことが毎年のこととなりつつあります。頭が白くなった富士山を見ながら出勤してきました。いつもの出勤ルートでいつもの風景。でも本当は少しずつ変化していることがあるのだけどよく見なければ分からない変化。

見逃していませんか。って自問自答。

生徒のちょっとした表情の変化。言動の変化。

中3生は学調が迫ってきました。不安なことがあったら是非相談ください。何でも相談に乗るのが文理学院です。あと3日です。出来る限りのことを必死になってやろう。

そして僕が中島校に戻ってきてもうすぐで1年になります。あっという間の1年間。だからこそ1日1日を大事にしなきゃいけませんね。

今日も1日、、、心を燃やせ(`・ω・´)

冬期講習生募集中!!

 

 

 

 

 

 

 

冬期講習

第3回3776文理オープン模試

【中島校】学調特訓お疲れ様でした

こんばんは、中島校の小倉です。

中3生の皆さん、2日間の学調特訓お疲れ様でした٩( ”ω” )و

僕も最高に授業を楽しませてもらいました!!

最高の授業を最高の環境で受けることができたのではないのでしょうか。中島校ではテスト監督の役目でしたが生徒たちの必死感がとても伝わってきました。吉原校では僕が授業で話したことや黒板に書いたことを真似しようと一生懸命でした。

いつでも大切な事って変わりません。

・感謝の気持ちを持つこと。

・礼儀正しくすること。

・話をよく聞くこと。

・黒板に書いてあることをきちんと見ること。

・謙虚な姿勢をもつこと。

普段とは違う環境で授業を受けることで上記の初心を思い出すことができたのではないのでしょうか。緊張感や危機感のバランスを保つことが大切なんです。緊張感がありすぎてもいけないし、なさ過ぎてもいけません。

すべてはバランス。

それは我々大人にとってもそうで、自分をコントロールする役目となるものです。

残り3日間、自分の行動、感情をコントロールし、最高の準備と最大の頑張りを・・・

それではいつも通り、、、

文理生全員、心を燃やせ(`・ω・´)

【中島校】学調特訓2日目開始!

おはようございます。中島校の下石です。

本日から学調特訓の2日目が始まっています。

朝から早速テストです。

みんな頑張れ!

昨日からの頑張りを目の当たりにして「自分も頑張ろう!」と思い、こちらを購入しました。

第2回学調対策問題集です。

自分も負けずに頑張ります!!!

学調での高得点を目指して、心を燃やせ!!!

【中島校】来週の週間コマ日程表について

こんばんは、中島校の小倉です。

本日、学調特訓にて小倉が中島で勤務しているため、来週の週間コマ日程表について、明日ブログ上にアップします。大変申し訳ございませんが、明日のブログのご確認をお願いいたします。

尚、中3学調特訓1日目が間もなく終了します。

中島校の生徒の各校舎のお迎えの時間は19:10~です。

混雑を避けるため、ご協力お願いいたします。

冬期講習生募集中!!

 

 

 

 

 

 

 

冬期講習

第3回3776文理オープン模試

【中島校】学調特訓 in 富士南②

こんにちは、中島校の小倉です。

今日の学調特訓1日目も終盤戦を迎えてきましたが生徒たちは元気元気!授業をとても真剣に受けています。残りあと2コマ最後まで熱く熱い授業をしていきます。

さて、後半生の写真です。我らがエイミ先生の英語の授業

生徒たちはとっても楽しそうです(^^♪

この後、僕は授業見学です。僕も生徒と一緒に学んできます!