双葉校」カテゴリーアーカイブ

双葉校(2022年度第50回)5月突入!テスト対策開始!

最近、3つ覚えていたことの中の1つを必ず忘れてしまう今川です。

恥ずかしくてここには詳しくは書けませんが、先週の木曜と今日、普段と違う校舎へ行く用事がありました。行く前と運転中は「〇〇と〇〇と〇〇をしなければ」と思っているのですが、そのうち1つのことを忘れていたのですね~~~。数か月前は、ある校舎から帰るときに色々忘れることがあり、何回も校舎へ戻った記憶もあります。そのあとその校舎の先生たちに間で「あれはやばいよね~~~」との会話があったようです。本当にやばいです。

そんな私ですが、授業となると全然違いますよ!

昨日から5月の突入!2022年の1/3が終了しました!さあ、今日からテスト対策に突入です!

今日の中1理科では、「顕微鏡祭り!」でした。とことん顕微鏡の問題を解きまくりました!その都度解説や補足を入れながら。

最終目標は、テスト本番のときに

問題を見ただけで勝手に手が動く!

これです。これができるよう、各学年の準備の真っ最中です!あと少しで完成します!

さあ、全学年徹底的に鍛えますよ~~~!

乞うご期待!

只今5月入塾生受付中です。

共に頑張りましょう!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

双葉校(2022年度第49回) よく頑張りました!

ローマ字のmとnの違いが判らず、思わず納得してしまった今川です。

詳しくは、甲府南西校舎のブログをご覧ください。こちらです。→ローマ字のmとn【GW中の予定再確認☆

本日は中3DAYでした!

午後から土曜特別講座。軽食を挟んで夜から通常授業。この時期は運動部が支部選手権の真っ最中で、試合が終わり次第授業に駆けつけてくれた生徒もいて、ほぼ全員が出席し頑張っていました。GW中の対策も今のところ全員参加予定!

さすが受験生!ぜひ頑張っていきましょうね!

ちなみに、昼過ぎから自習室で勉強していた中学2年生もいました!

こちらも素晴らしい!

春期講習後から彼らの友達が続々入塾し、負けられない気持ちの表れでしょうね。

集団授業だからこそ起こるこの現象!これこそが集団授業の良いところです!

さあ、来週はGW後半戦に突入しますが、バリバリ行きますよ~~~!

只今5月入塾生受付中です。

共に頑張りましょう!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

双葉校(2022年度第48回) GW突入ですね

期待外れで少しがっかりしてしまった今川です。

今日は様々なことがあり、昼食を外で食べる予定でした。最近オープンし、気になっていたラーメン屋です。閉店間際に何とか間に合い、食べることができました。期待に胸を膨らませて・・・・・・・。

私はラーメンが大好きで、本当によく食べに行きます。ラーメンって個人個人の好みがありますよね。特に○○ラーメンが好き!といったわけではなく(まあ、醤油ラーメンが一番好きなんですけどもね)、スープと麺の両方がおいしくなければダメなんです。今日行ったお店はスープはおいしかったのですが、麺が・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。私が一番苦手な麺でした。残念。あの麵が大好きな方は、とても良いお店だと思います。店員さんもすごく良い方でしたし。もう1軒最近気になっているラーメン屋さんがあるので、今度行ってみます!楽しみです!

さて、明日からゴールデンウィークに突入しますね。双葉校は2日間中間テスト対策として校舎をあけます。その中で、塾生以外の方が参加できる特別対策授業も行います!

5/3(火)16:00~18:30 中1対策授業

5/3(火)19:15~21:45 中2対策授業

5/5(木)19:15~21:45 中3対策授業

がっつり復習の授業を行い、確認!確認!確認!の連続です!中間テストで最高の結果が残せるよう、共に頑張りましょう!

只今5月入塾生受付中です。

共に頑張りましょう!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

双葉校(2022年度第47回)京都のお土産!

皆様こんにちは、双葉校の山中です。

先日、修学旅行から帰ってきた3年生からお土産の生八つ橋京都アートクッキーをいただきました。生八つ橋は、京都といえばコレという安定のおいしさで、京都アートクッキーは、一つ一つに京都の様々な名所がプリントされており、どんな絵柄が出るのか毎回楽しみです!一日目は雨が降ってしまったそうですが、二日目以降は天気も良く、よい体験、思い出になったのではないでしょうか。

さて、早い学校では1学期中間テストまで一か月を切っています。双葉校では、春期講習明けから補習やチェックテストで授業後に自主的に残っている生徒が多く、中間テストに対する皆さんのやる気を感じます。この10分、15分の勉強を積み重ねていくことで必ず皆さんの結果に繋がることでしょう。

双葉校では5/2(月)から中間テスト対策に入ります!ゴールデンウィーク中の対策では一般生も参加可能ですので、友達と一緒に、自己最高位を取れるよう準備をしましょう!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

双葉校(2022年度第46回) 備えあれば憂いなし 

昨日はお休みをいただき、今日久しぶりの名菓を食べて、気分が上がった今川です。

先日修学旅行に出かけた中3生からお土産をいただきました。ありがとうござます。「八つ橋」最高です!詳細については後日のブログにて。なかなか楽しい修学旅行だったみたいですね。修学旅行で結構大変なのは昼食だと思います。今の修学旅行は1日仲間とともにグループごと好きな場所を見学します。そこで問題になるのが昼食。京都の食事で中3生の口に合うのがなかなか難しと思っています。今回の生徒の中には「有名イタリアンのお店:コースで1人2000円」や「京都発祥の有名ラーメン店」など様々でした。ラーメンを食べに行った生徒は本店に行ったらしく、本店限定ラーメンを食べず、普通のラーメンを食べたとか・・・・・。まあ、それはそれでよい思い出となったことでしょう。

さてさて、今日出勤途中に雨が降り出してきました。傘を持っておらず、いったん家に戻ろうかと考えましたが、鞄の中に「折りたたみ傘」が入っていることを思い出し、濡れることなく出勤できました。その傘は、以前私の誕生日に横森先生からプレゼントでいただいたもので、いつもカバンの中に入れていたものです。まさに

備えあれば憂いなし

ですね。何に対しても準備が大切ですよね。いざ何か起こった時も慌てることなく対処できますよね。横森先生ありがとうございます!

双葉校では5/2(月)から中間テスト対策に入ります!ゴールデンウィーク中も含めしっかりと反復反復で、自己最高位を取れるよう最高の準備をしましょうね!

さらに、新たなお知らせがあります。

山梨県「子ども学習生活支援」事業!

https://www.pref.yamanashi.jp/kodomo-fukushi/gakusyu-seikatsushien/r4proposal.html

昨日、山梨県庁より今年度の「子ども学習生活支援」を弊社が担当することに決定したと通知がありました(詳しくは上のURLより)。文理学院はSDGs活動として様々な取り組みを行っています。その中で、

4:質の高い教育をみんなに

の目標に対して新たな事業を行います。様々な人全員が幸せになれるよう取り組んでいきます。よろしくお願いいたします。

只今5月入塾生受付中です。

共に頑張りましょう!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

双葉校(2022年度第45回)清掃活動ご参加ありがとうございました。

さわやかな風が吹き、なかなか気持ちよく作業ができた今川です。

本日、SGDs清掃活動(春)を行いました。

多くの方にご参加いただき本当にありがとうございます。塾生以外の生徒も含め、小・中・高校生と保護者・教師で総勢57名で実施しました。今回で3回目の実施となりましたが、毎回感じることがあります。

・地域の方の美化意識の高さ

道のわきにゴミがほとんど落ちていません。ですので、草取りがメインの清掃活動になります。普段歩いて出勤しているときも、ゴミをほとんど見かけません。これは地域の方の意識の高さが表れているのだなと思います。

・保護者の方の参加がとても多い

今回も参加した塾生の数の1/3の保護者の方に参加いただいています。本当にありがとうございます。文理学院にかかわるすべての方で地域をきれいにしていこうという思いの表れだと感じています。これからも様々な活動を行いますが、よろしくお願いします。

活動の様子の写真を何枚か載せます(3チームに分かれて活動を行いました)。

また、今年から「海なしやまなし発!海ゴミZEROプロジェクト」にも参加しました。

私たちの活動が、地域のため、そして地球環境のためになっているわけですね。今後もゴミを拾いながら出勤したいと思います。

只今5月入塾生受付中です。

共に頑張りましょう!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

双葉校(2022年度第44回)暑かったり寒かったり

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
副校舎長の横森です。

寒暖差の激しい日々が続いてますね。
今日はしっかり晴れて、暑いくらいです。
双葉校の二階から見える富士山もとてもきれい。

小学生が問題を解いている間に思わず見入ってました。
みなさん、「農鳥」をご存じでしょうか?
富士山の頂上よりちょっと下のくぼ地に出てくる残雪の模様のことです。
山梨側から見れます。
暖かくなってきて、だんだん雪が解けてきて鳥みたいな形に雪が残ります。
(そんなに鳥っぽくないことがほとんどですけれど……(笑))
農鳥の出現は農業をスタートする季節を教えてくれます。
そんな目安に昔から山梨では富士山が使われています。
今年はまだ出てこないようですね。
双葉校には本日も鳥は鳥でもツバメが乱入しましたが。

暖かくなり、今年もが出始めてきました。
虫除けに生徒のみなさんに毒ではないものは何かないかな?と考えた結果、

今年はハッカ油を常備してみました。
食品にも使うものなので体には無害
しかし、虫は嫌がっていなくなります。
生徒のみなさんの中には、ハッカそのものが嫌いという人もいるかもしれませんが……(笑)
(でも確かに、わたくしもハッカ飴を選んで食べないです)

ハッカ油のいいところは、なんと涼しいこと!
今川先生はマスクに噴射して「すずしいぃ~」と楽しんでいます。
私もスーツの上からかけて涼んでいます。
「眠い!」「目を覚ましたい!」
そんな人はぜひ一言教えてください。ワンプッシュしますよ!

さて、明日は地域清掃活動です!
動きやすい服装(学校のジャージでOKです)・暑さをしのげる準備でお越しください!
お待ちしています!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 0551-30-9166 (双葉校)

双葉校(2022年度第43回) 紹介します!

本日は天気予報通りで、ほっと一安心だった今川です。

今朝は、携帯の情報もTVの情報も夕方から雨とのことで、しっかりと洗濯物を部屋干しにしました。完璧です!予報通りの雨だったので、うれしくなり、夜の中学生を迎えるとき思わず童心に戻ってしまいました。子供のころ、傘をさして歩いているときに開いた傘を思いっきり振ったことありませんか?傘の骨組みがすべて逆方向になり、喜びませんでしたか?そのころを思い出し、軽く傘を振ってみると、、、、、見事に骨組みが反り返り、懐かしさがこみ上げえきました。(そのあと傘を直すのが大変でしたが・・・・)

昨日のブログにも書きましたが、今日から中3生の一部の生徒が修学旅行のためいません。すこしさみしいですね。しか~~~し、午後から職員室の上の教室で、元気な英語の授業の声が。そうなんです。前のブログでも紹介しましたが(こちらです→https://www.bunrigakuin.com/blog/?p=5888)双葉校に新しい先生が仲間入りしました。今日は、その鷹野先生に自己紹介をしてもらいたいと思います。


鷹野 綾香(たかの あやか)と申します。

趣味は、楽器演奏です。学生時代は、吹奏楽部や一般の吹奏楽団でコントラバスを演奏したり、バンドを組んでエレキベースを演奏したりしていました。他にもハンドベル、トランペット、ピアノの経験があります。音楽が大好きです。

昔から英語が好きで、最近は英語に触れる習慣をつけようと、昔読んでいた絵本(ぐりとぐら)や本の英語版を読むようにしています。

英語が少しでも好きになってもらえるように楽しく分かりやすい授業ができるように頑張っていきたいと思っております。ぜひたくさん話しましょう。よろしくお願いいたします。


鷹野先生ありがとうございました。実は双葉校には楽器に関係している先生が結構います。何を隠そう、私今川も・・・・・・

只今4月後半入塾生・5月入塾生受付中です。

共に頑張りましょう!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

双葉校(2022年度第42回)いざ!京都・奈良へ!!

今日の天気予報に裏切られてしまった今川です。

朝の予報では、スマホ系が「午後から雨」、TVが「一日天気が良い」でした。万が一を考え、部屋干しにしました。結果は、一日非常に良い天気!今回は失敗でしたね。これから雷雨の時期になると毎日悩みます。明日の天気はどうでしょうかね~~~~

明日といえば、明日から甲斐市内のある中学校で修学旅行に出発します。久しぶりの京都・奈良ですね。

私は京都・奈良が大好きです。昔は1年に1回は必ず行っていました。京都・奈良ともお気に入りの場所があります。京都はあるお寺の庭園。奈良はあるお寺の四天王像。そして京都の言葉。心が癒されます。また行きたいですね~~~。あ~~~~~~~~~~~~~行きたい!

5月以降もいろいろな中学校で修学旅行がありますね。とにかく楽しんできてください!日本の文化に触れて、様々なものを感じ取ってきてください!楽しい報告を待っています!

双葉校から連絡があります。

4/23(土)14:30~ 春の地域清掃活動を実施します。双葉校近くの道路沿いのごみ拾いと草取り活動を実施します。塾生以外の参加も大歓迎です。ぜひ一緒に地域の清掃活動を行いましょう。

只今4月後半入塾生・5月入塾生受付中です。

共に頑張りましょう!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

双葉校(2022年度第41回) 清掃活動を行います。

ついに服装を夏モードに切り替え始めている今川です。

今日の日中は久しぶりに気持ちがよかったですね~~~。あまりの気持ちの良さに服装のマイナーチェンジをしました。見た目は変わらないと思いますが、内側を少し変えました。身軽にしました(もともと持っている「お肉:別名『ミートテック』」は減っていませんが・・・)。おかげで軽快に歩いて出勤できています。

歩いて出勤していると、いろいろと気になるところが多いんですよね。ゴミが落ちていたり、草が伸び放題だったり。

そこで、以前からもお知らせしていましたが、今年も行います!

文理学院清掃活動を!

現在参加を表明してくださっている生徒・保護者の方が昨年同様多く、大変うれしく思っています。人数が多くなりましたので、清掃個所を2か所から3か所に変更して行います。本日新しい清掃活動場所を確認しました。少し特殊な道具が必要になりそうなので、事前に準備したいと思います。

4/23(土)14:30~ 軍手・日焼け防止対策を忘れないようお願いします。

きっと素晴らしい天気の下で活動できるでしょう。みんなで地域をきれいにしましょうね!

只今4月後半入塾生・5月入塾生受付中です。

共に頑張りましょう!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/