投稿者「豊田校 高等部」のアーカイブ

【豊田】蚊 人 蛇【高等部】

こんにちは。豊田校舎の千葉です。

今日の静岡市は、暖かくを通り越して汗ばむ陽気でした。高校1年生は部活動も本格的に始まり、体力的につらい時期です。5月・6月と夏を迎えるにつれて、体が慣れていきますのでここは踏ん張り所です。それでも無理はせず、苦しくなったらいつでも文理に相談してください。

先日、4月にもかかわらず、蚊に刺されて驚きました。蚊はWHOによって「世界で最も人間を死に追い込んでいる生物」として危険視されています。マラリヤやデング熱やジカ熱の媒体となり、年間で100万人以上の人々が蚊を媒体とした病気によって命を落としているという統計もあります。

このやっかいな蚊による病気の蔓延を防ぐ方法としては、殺虫剤の大規模散布があります。しかし、農作物の受粉を通して人間の役に立っているハチなどの益虫の数も減少させてしまいます。また、生態系全体への影響も測り切れないものがあります。

そこで、遺伝子組み換えによる蚊の個体数抑制が考えられました。成虫になるまでに死滅するという遺伝子を組み込んだ蚊を自然に放つというものです。すでにアメリカでは実証実験が行われており、一定の効果が得られたそうです。またアメリカ環境省によってフロリダとカリフォルニアで数億匹という単位で、より大規模な実施が認可されています。

もちろん生態系への影響はまだ不明な点も多く、地元の住民や環境保護団体からは反対の意見もあります。地球温暖化によって蚊の生息できる範囲が広がっているなかで、どういった手を打つべきか議論、検証、観察を重ねていくことが必要になると思います。

ここまで、かなり専門的な内容を書きましたが、大学入試の英文はこういった内容を取り扱います。大学のランクにもよりますが、ある程度専門的な内容であっても英文を読み解く力が必要になります。ちなみにタイトルは上記のランキングの1位・2位・3位です。

文理学院豊田校高等部

054-293-6555

【豊田】disaster drill【高等部】

こんにちは。豊田校舎の千葉です。

文理学院豊田校では、先週1週間で各学年・各クラスで避難訓練を実施しました。避難訓練と言ってもレクチャーの形式で、通塾時や授業の間に地震などの災害にあった場合を想定し、その際の行動を確認するという内容です。書面でも配布してありますので、ご家庭でも確認してください。もしもの場合に備えて安心して通塾してもらえるようご協力ください。

第1次避難場所 文理学院豊田校駐車場

第2次避難場所 ツインメッセ静岡

近隣の病院   静岡済生会総合病院(054-285-6171)

災害発生から2時間は第1次避難場所にてお迎えを待ちます。その後、第2次避難場所へ移動します。生徒さんの引き渡しに関しては、上記の流れを確認のうえお迎えをお願いします。

また災害対応準備として、上履き、スリッパあるいは外靴を入れる袋の用意をお願いします。ガラス等の飛散によるけがを防止するために、塾に通う際のルールを一部変更しましたので、ご理解・ご協力をお願いします。

以下の英文(a)(b)の空欄に共通して入る語を答えなさい。

(a) Jane said Mark is sick. If that is the (   ), we need more staff for today.

(b) I’m sure he will come, but why not give him a call just in (   ).

答え case

(a) be the case (事実である)

(b) in case (万が一に備えて)

↑ドラッグして確認してください。

文理学院豊田校高等部

054-293-6555

【豊田】担当講師紹介掲示【高等部】

こんにちは。豊田校舎の千葉です。

写真は豊田校舎高等部の講師紹介掲示です。昨年度は若林先生と千葉の2人でしたが、今年度は足立先生と青萩先生が加わりました。スタッフも充実して、さらに生徒の皆さんをサポートしていけると思います。

高校1年生のスタンダードクラス英語の授業風景

今後の予告をしておきます。

高校1年生 オンライン 保護者会 4月27日(水) 20:00~21:00 案内を配布しています。

GW テスト対策 無料体験 4月29日(金)~5月5日(木) DMを送らせていただきます。

SDGs 地域清掃活動 八幡山公園 5月21日(土) 13:00~14:30 推薦入試にも役立ちます。

文理学院豊田校高等部

054-293-6555

【豊田】2022年4月 文理学院高等部 合格実績【高等部】

こんにちは。豊田校舎の千葉です。

この4月に文理を卒業し、大学1年生になる生徒たちの合格実績がまとまりました。

この仕事を始めて12~13年ですが、文理学院高等部の国公立大学の合格者数が200名を突破したのは、たしか初めてだったと思います。静岡市内の豊田・唐瀬の生徒たちも合計で26名が国公立大学の合格を果たしました。生徒の皆さん、本当におめでとうございました。

この4月、豊田校舎では高1・高2・高3各学年の生徒たちが、それぞれの夢・目標に向けて新たなスタートを切っているところです。来年の、2年後の、3年後の4月に、それぞれの生徒がどんな生活をスタートさせているのか、想像しながら授業にあたっています。できることなら文理に関わったすべての生徒に笑って春を迎えてもらいたいです。時には厳しいことを口にするかもしれませんが、しっかり目標を見据えて取り組んでいきましょう。

君たちは光り輝く可能性

望んで取り組めば何にだってなれる

夢・目標に向かい全力で取り組もう!

英語検定締切間近です。

文理学院豊田校高等部

054-293-6555

 

 

【豊田】間接受動態【高等部】

こんにちは。豊田校舎の千葉です。

こちらは豊田校舎外観の写真となります。

 

こちらの写真に何か違和感はないでしょうか。通い慣れている生徒・保護者の皆さんであれば、何か違いに気が付くと思います。あるいは、意外と気が付かないものでしょうか。ヒントは【修理しました。】です。

正解は、【屋上看板のライトがついている。です。

↑ドラッグして確認してください。

ところで、「私は昨日パソコンを修理した。」の英作文は、I repaired my personal computer yesterday.でいいでしょうか?まあ、そういう人もいるでしょうが、自分でパソコンの故障個所を見つけ、分解して修理し、また組み立てられるという人はあまりいないと思います。大抵は、お店に持っていて修理してもらいます。これを英文で表現するためには、第5文型SVOCのhaveを用いて、I had my computer repaired yesterday. とする必要があります(repairedは過去分詞)。主語の所有物がVされる状態にあるという意味合いで、文法的には間接受動態と呼ばれます。

以下の英文の誤りを訂正しなさい。

「彼は自転車を盗まれた。」 He was stolen his bike.

正解【He had his bike stolen.

↑ドラッグして確認してください。

今日は、高校1年生の生徒が自習室を利用していました。偉い!映像授業を受講している生徒もいましたね。豊田校はとも基本的に校舎が開いていますので、どんどん利用してください!

英語検定受付中です。

文理学院豊田校高等部

054-293-6555

【豊田】自習室を利用しよう!【高等部】

こんにちは。豊田校舎の千葉です。

高校1年生は少しずつ学校が本格的に動き始めましたね。新しい環境に慣れるのは、体力的につらい場面も出てくると思います。文理がしっかりとサポートしていきますので、何か困ったことがあれば、何でも相談してください。

実際に生徒たちからも「自転車で高校まで30分で行けると思ったら、40分かかって焦った!」であったり、「高校から帰ってきて、疲れて寝ちゃった。」などの声があります。4月・5月と大変な時期ではありますが、絶対に大丈夫です。皆さんの先輩たちも、この時期を乗り越えてたくましく高校生活を送っています。それぞれの夢・目標の実現に向けた第一歩として、まずは生活リズムを確立させましょう!

高校1年生はもう一つの目標として、この4月に文理の自習室を利用する習慣を身につけてしまいましょう。せっかく慣れるなら、精一杯、勉強時間を確保できるよう意識的に取り組んでください。授業内でも、自習室のルールを配布してます。中学生の時とは違う部分もあり窮屈に感じるかもしれませんが、自習室を利用する生徒全員が快適に勉強できるようルールは大切です。勉強がはかどることが実感できれば、自然と自習室に足が向くようになるはずです。

まずは生活のリズムと

学習習慣を確立させよう!

質問もどんどん持って来て下さい!

 

英語検定受付中です。

文理学院豊田校高等部

054-293-6555

【豊田】What’s new?【高等部】

こんにちは。豊田校舎の千葉です。

昨日、4月5日から通常授業がスタートしました。この後、各高校、入学式・始業式があり、本格的に新しい学年での生活が始まっていきます。まずは春休みの課題の復習をしっかり行い、テストがある生徒は備えていきましょう。

さて、豊田校高等部では、この4月から新しいスタッフが加わりました。数学を担当する青萩先生(写真右)です。今日は、人事課の中野先生が研修を実施していました。きれいな文字で黒板も見やすいですね。文理は4月から新しい生活を始める生徒の皆さんを、新しい先生とともに全力でサポートしていきます。

英語検定受付中です。

文理学院豊田校高等部

054-293-6555

【豊田】春期講習お疲れさまでした!【高等部】

こんにちは。豊田校舎の千葉です。

3月31日で高等部の春期講習は終了しました。通常授業は4月4日開始ですので、配布した時間割をよく確認のうえ、出席するようにしてください。4月以降、小中学部から継続してご通塾される生徒のご家庭には、ご挨拶と進路の確認を兼ねてご面談を組ませていただきます。よろしくお願いします。

1階の掲示を刷新しました。この春たくさんの文理生たちがそれぞれの未来に向かって巣立っていきました。高1から高3の生徒の皆さんも、それぞれの夢・目標に向かい1歩ずつ歩みを進めていってください。文理が全力でサポートします。

第1回英語検定受付中です。

文理学院豊田校高等部

054-293-6555

【豊田】春期講習&映像授業体験会【高等部】

こんにちは。豊田校舎の千葉です。

ただいま春期講習実施中です。各学年、新しい生活に向けて目標を持って勉強に取り組んでいきましょう。

高校1年生は、3月25日に映像授業体験会を実施しました。これまで対面授業に通ってきた生徒の皆さんは、少し抵抗があったかもしれませんが、この体験会でいっきに印象が変わったと思います。アンケートに感想を書てもらったので、いくつか紹介します。

テーマ別攻略 基礎現代文(宗慶二先生)

面白い話を交えながらなので、飽きずに最後まで受けることができた。

5教科の成績を上げるためには、現代文に取り組むことが重要だとわかった。

なんとなくではなく、論理的に解答を絞り込んでいく解説がとても分かりやすかった。

テーマ別攻略 基礎古文(岡崎しの先生)

イラストを用いた説明がとても分かりやすかった。

自分は国語は好きではなかったが、とても楽しみながら授業を受けることができた。

古文は中学の時と違い、文法を用いて問題を解く必要があること知り驚いた。

そのほかにもたくさん映像授業の体験をしてよかったという感想がありました。

 

文理学院の映像授業は塾生なら1講座150分2,200円で1年間受講できます。

映像専科生は1講座2,750円+テキスト代3,300円です。

例1)塾生 テーマ別攻略/基礎現代文(宗慶二先生)前期カリキュラム 16講座 35,200円

例2)映像専科生 テーマ別攻略/基礎古文(岡崎しの先生)春期講習カリキュラム 4講座 14,300円

※月謝ではありません。受講開始時にお支払いいただく金額です。

 

5月28日(土)第1回英語検定申込受付中です。

文理学院豊田校高等部

054-293-6555

【豊田】新高校2年生映像授業体験会(理科)の様子【高等部】

こんにちは。豊田校舎の千葉です。

今日は公立高校入試の結果発表でした。合格した生徒の皆さんおめでとうございます。残念ながら合格できなかった生徒の皆さんも、気持ちを切り替えてく前に進みましょう。勉強は続いていきます。3年後にリベンジを果たせるようこの春休みを有意義に過ごしましょう。

今日は、新高校2年生の理系の生徒の皆さんは映像授業体験会(理科)を実施しました。物理・化学・生物の体験授業に加え、映像授業の有効的な活用法を映像授業担当の高塚先生に話してもらいました。アンケートも記入してもらいましたので、一部を抜粋して紹介します。

・説明を図などを使って丁寧に説明してくれてわかりやすかった。(物理)

・問題を解いた後に説明があって、わかりやすかった。(物理)

・説明が細かくて、予習をしやすいと思った。(化学)

・難しい話をかみ砕いて簡単にして説明してくれたので、わかりやすかった。(化学)

・わかりやすい説明で良かった。(生物)

・高3になったとき困らないように、塾に来て勉強時間を確保しようと思った。(説明会)

自分も様子を確認しがてら後ろで聞いていましたが、本当にためになる講座だと感じました。どの先生も理科の先生らしく、たとえ話が面白いほどよくわかるというものでした。自習室の利用とあわせて、映像授業の活用もぜひ検討して下さい。

 

春期講習受付中です。

文理学院豊田校高等部

054-293-6555