投稿者「中原校」のアーカイブ

中原校R5-279【窓掲示】

1/18(木)晴れ

昨日は中学準備講座の振替。安倍川中テスト対策を実施しました。隙間の時間を見つけて窓掲示も刷新しました。

【1対1で振替】

【窓掲示刷新】

安倍川中のテスト対策は真面目な生徒さんばかりなので、仕上がりもよくテストに期待です。

後期期末テスト日程

安倍川中 1月30日・31日 あと12日!

中島中 2月6日・7日 あと19日

大里中 2月7日 あと20日

☆1/20(土)中3第7回県統一模試             午前9時までに制服着用のうえ校舎集合

①国語9:05~9:55 ②数学10:10~11:00     ③英語11:05~12:05  昼食休憩             ④社会12:55~13:45 ⑤理科14:00~14:50

持ち物:筆記用具・作図用具(コンパス・定規)・昼食・飲み物・スリッパ

☆新年度授業外部説明会         PM6:00~6:50

対象:塾をお探しの現在小4~中2の生徒さんと保護者様

新年度チラシ(クリックするとリンクが開きます)

持ち物:筆記用具・スリッパ

 

☆中1中2保護者会

・安倍川中2年&中島中2年 PM4:00~4:50

・大里中2年 PM5:00~5:50

・大里中1年&中島中1年 PM7:00~7:50

塾生生徒・保護者様対象 持ち物 筆記用具・スリッパ

全校舎一斉入学テスト          1月27日(土)・2月10日(土)・2月24日(土)

※詳細は中原校にお電話でお問い合わせ下さい。

中原校 ☎054-204-6755               (受付PM3:00~PM10:00)

中原校R5-278【本道と路傍の石】

1/17快晴〇

昨日から中学準備講座が本格始動しました。

【笑顔もこぼれる6年生たち】

中学に上がる準備をしあげていきます。

今週土曜日1/20は行事が沢山あります。

中3生は第7回県統一模試(午前9:05開始。午後2:50終了。持ち物:筆記用具・作図用具・昼食・飲み物・スリッパ)

があります。志望校決定のための最後の模試になります。内容も完全入試使用で、入試の試金石となるものです。今週の模試を本番の入試だと思い、取り組んで下さい。

 

余談:本日、校舎に出社前にかつての職場での同僚と会食。今は教育業界から離れ、別の業種で頑張っている友人と旧交を温めました。

趣味が多彩で話のネタが尽きない友人なので、話していて楽しかったです。友人と話していて改めて「趣味」がある人間はいいなぁ~。と感じました。この友人と話すと、私は趣味らしい趣味が無く、なんてつまらない人間だと感じてしまいます。

正直にそのことを伝えると、真顔で「趣味は路傍の花だよ。あれば人生の道行きを楽しませてくれるものだけど、やっぱり仕事が楽しくないと生きてる実感が湧かないよ。本道は仕事を通じて社会とかかわる事だよ」と言われました。

素晴らしい話ですよね。こういう事を言える人間と友人なのは誇らしいです。大いに刺激を受けました。本日も頑張って「いい仕事」をしていきます。

【坂】

後期期末テスト日程

安倍川中 1月30日・31日 あと13日!

中島中 2月6日・7日 あと20日

大里中 2月7日 あと21日

 

☆1/20(土)中3第7回県統一模試             午前9時までに制服着用のうえ校舎集合

①国語9:05~9:55 ②数学10:10~11:00     ③英語11:05~12:05  昼食休憩             ④社会12:55~13:45 ⑤理科14:00~14:50

持ち物:筆記用具・作図用具(コンパス・定規)・昼食・飲み物・スリッパ

☆新年度授業外部説明会         PM6:00~6:50

対象:塾をお探しの現在小4~中2の生徒さんと保護者様

新年度チラシ(クリックするとリンクが開きます)

持ち物:筆記用具・スリッパ

 

☆中1中2保護者会

・安倍川中2年&中島中2年 PM4:00~4:50

・大里中2年 PM5:00~5:50

・大里中1年&中島中1年 PM7:00~7:50

塾生生徒・保護者様対象 持ち物 筆記用具・スリッパ

全校舎一斉入学テスト          1月27日(土)・2月10日(土)・2月24日(土)

※詳細は中原校にお電話でお問い合わせ下さい。

中原校 ☎054-204-6755               (受付PM3:00~PM10:00)

中原校R5-277【テスト対策スケジュール】

11/16(火)快晴〇

新しく2月末までのテスト対策スケジュールを配布しています。

ご家庭でもご確認ください。

昨日は自習室が盛況でした。3年生が己で見つけた課題を克服するために一生懸命でした。

【自分で私立の過去問題集を購入して】   【数学の苦手単元を】

         

【理科の苦手単元を】

ここをやりなさい。あそこをやりなさいと言った指示を受けなくても自分で苦手を克服する努力をしていました。本当に素晴らしい意志です。「言われたからやる」のではなく、「自分で見つけてやる」という自学自走の精神が身に着いてきた証です。自習室を監督しながら、生徒さんの成長に胸が熱くなる一日でした。

後期期末テスト日程

安倍川中 1月30日・31日 あと14日!

中島中 2月6日・7日 あと21日

大里中 2月7日 あと22日

入り口受付カウンターの横に石原先生が残り日数カウントダウンを掲示してくれています。文理に来た時に必ず確認して、「あと〇日!」と意識して下さいね。(昨日の画像なので一日遅れの日数です)

中3生は受験モード。今週の土曜日に最後の模試を実施します。高校入試本番さながらのシチュエーションで行います。緊張感を持って参加して下さい。

☆1/20(土)中3第7回県統一模試             午前9時までに制服着用のうえ校舎集合

①国語9:05~9:55 ②数学10:10~11:00     ③英語11:05~12:05  昼食休憩             ④社会12:55~13:45 ⑤理科14:00~14:50

持ち物:筆記用具・作図用具(コンパス・定規)・昼食・飲み物・スリッパ

【ホールの101教室入り口にも、石原先生が入試まであと〇〇日を掲示してくれています。受験生は意識して下さいね】

 

☆新年度授業外部説明会         PM6:00~6:50

対象:塾をお探しの現在小4~中2の生徒さんと保護者様

新年度チラシ(クリックするとリンクが開きます)

持ち物:筆記用具・スリッパ

 

☆中1中2保護者会

・安倍川中2年&中島中2年 PM4:00~4:50

・大里中2年 PM5:00~5:50

・大里中1年&中島中1年 PM7:00~7:50

塾生生徒・保護者様対象 持ち物 筆記用具・スリッパ

全校舎一斉入学テスト          1月27日(土)・2月10日(土)・2月24日(土)

※詳細は中原校にお電話でお問い合わせ下さい。

中原校 ☎054-204-6755               (受付PM3:00~PM10:00)

 

中原校R5-276【テスト対策始動!】

11/15(月)快晴〇

本日の静岡市は二中は暖かく、「えっ?冬もう終わり??」と感じる程暖かい日差しです。

しかし風は強く冷たいので、日が沈んでから放射冷却で気温が下がると思うので、夜、文理に来るときは暖かい格好で来てくださいね。

今週からいよいよ現小6生対象の「中学準備講座」「中学準備英語」が始まります。小学校の勉強と中学の勉強は大きく変わります。

その昔、生徒さんに「小学校と中学校の違いは何だと思いますか?」と問うたところ、真っ先に「場所!」と答えた生徒さんがいました。それ以外には「算数が数学に名前が変わる」「英語が本格的に始まる」「部活がある」「中間テストと期末テストがある」等の答えが上がりました。いずれも正解です。

生活環境が変わるのに対して、準備しないで臨むわけにはいきません。夏には夏の、冬には冬の衣類が必要なように、中学には中学の準備が必要になります。

「中学準備講座」「中学準備英語」は中学校に上がる前の準備を万全にして、中学入学後に活躍する下地作りになります。

現小6の皆さんが、中学校入学後に素晴らしいスタートが切れるようにしていきますので、授業に参加する生徒さんも自分が中学入学後に大活躍する姿をイメージして受講して下さいね。

今週から後期期末テスト対策も本格化していきます。中1中2の生徒さんは学調が終わって一息ついているところですが、テスト対策モードに切り替えて下さい。年度の締めくくりのテストなので良いエンディングを迎えられるよう準備しましょう!

【授業中の生徒さん】

後期期末テスト日程

安倍川中 1月30日・31日 あと15日!

中島中 2月6日・7日 あと22日

大里中 2月7日 あと23日

中3生は受験モード。今週の土曜日に最後の模試を実施します。高校入試本番さながらのシチュエーションで行います。緊張感を持って参加して下さい。

☆1/20(土)中3第7回県統一模試             午前9時までに制服着用のうえ校舎集合

①国語9:05~9:55 ②数学10:10~11:00     ③英語11:05~12:05  昼食休憩             ④社会12:55~13:45 ⑤理科14:00~14:50

持ち物:筆記用具・作図用具(コンパス・定規)・昼食・飲み物・スリッパ

 

☆新年度授業外部説明会         PM6:00~6:50

対象:塾をお探しの現在小4~中2の生徒さんと保護者様

新年度チラシ(クリックするとリンクが開きます)

持ち物:筆記用具・スリッパ

 

☆中1中2保護者会

・安倍川中2年&中島中2年 PM4:00~4:50

・大里中2年 PM5:00~5:50

・大里中1年&中島中1年 PM7:00~7:50

塾生生徒・保護者様対象 持ち物 筆記用具・スリッパ

全校舎一斉入学テスト          1月27日(土)・2月10日(土)・2月24日(土)

※詳細は中原校にお電話でお問い合わせ下さい。

中原校 ☎054-204-6755               (受付PM3:00~PM10:00)

 

中原校R5-275【検定】

1/13(土)快晴〇

本日の静岡市は抜けるような冬の好天。本日も頑張っていきましょう!

本日は英語検定からスタート!塾生は通常授業外でも英検対策を実施してこの日に備えました。いい結果が出る事を期待しています。

人間はゲームキャラと違って、そのパラメーター(能力)は目に見えません。検定は「自分はこういう能力があります」という能力の可視化になります。生徒さんが大人になった時に履歴書にかける項目なので、積極的に習得することを勧めます。

来年度は塾生が積極的に受けるようにアピールしていきます。

【坂】

後期期末テスト日程

安倍川中 1月30日・31日 あと17日!

中島中 2月6日・7日 あと24日

大里中 2月7日 あと25日

【告知】

1月20日(土)

☆新年度授業外部説明会         PM6:00~6:50

持ち物:筆記用具・スリッパ

☆中1中2保護者会

・安倍川中2年&中島中2年 PM4:00~4:50

・大里中2年 PM5:00~5:50

・大里中1年&中島中1年 PM7:00~7:50

生徒・保護者対象 持ち物 筆記用具・スリッパ

☆1月27日(土)

全校舎一斉入学テスト 

※詳細は中原校にお電話でお問い合わせ下さい。

中原校 ☎054-204-6755               (受付PM3:00~PM10:00)

 

☆中学準備講座受付中!

現在小学6年生の生徒さん。中学に向けての準備は、「楽しく」「面白く」「良くわかる」文理学院でしましょう!

中学準備講座紹介ページ(クリックするとリンクが開きます)

〇中学準備講座とは、来年度の中学校進学に向けて
小学校履修内容の中で特に重要な単元、難易度の高い単元など中学の学習に直結する内容を学習します。
【中学準備講座】は国・社・数・理の4教科を専任の先生が分かりやすく授業をします。

〇【中学準備英語】とは、中学進学前に書くことが要求される中学英語に対応できるように中1最初の内容から丁寧に指導します。
単語の読み書きや文法をしっかり学習できます。

中学準備講座と中学準備英語をセットで11,000円で受講できます。3月から塾への通学を検討している方は3月からの入学への体験としても最適です!

☆1月入塾受付中!

2024年を最高の年にするために、文理学院で一緒に頑張りましょう!

1月入塾紹介ページ(クリックするとリンクが開きます)

中原校R5-274【明日は英検!】

1/12(金)

明日1/13(土)英検です。受験する生徒さんは時間を確認して来てくださいね。あと、生年月日と住所を書く欄がありますので、生年月日と住所を覚えて来てくださいね。

☆1/13(土)英語検定試験

5級  11:30~12:40               4級  12:50~14:10                 3級  10:00~11:30               準2級 14:30~16:20              2級  16:40~18:50

持ち物:筆記用具・スリッパ

昨日は中1・中2の学調が実施され、冬期講習からの努力の成果が問われました。

中2の社会を解いてみましたが、「分国法」や「日本の河川と世界の河川の違い」など冬期講習で同じ問題をやっていたので解けたのではないでしょうか(期待)?静岡県のテストらしい記述の問題が多く、知識が問われるのは勿論ですが、答案の作成能力も問われる量もが多かったですね。

答案が帰ってきたら、是非、解き直しをしましょう。このテストで過不足なく記述答案が作れるように訓練していきましょうね。

さぁ!中1中2は学調が終わったばかりですが、後期期末テストの対策が始まります。

後期期末テスト日程

安倍川中 1月30日・31日 あと18日!

中島中 2月6日・7日 あと25日

大里中 2月7日 あと26日

です。一年の締めくくりのテストになります。しっかり準備して「今年度はよく頑張った!」と自分で自分を褒めたくなるようにしましょうね!

中3生は本番の入試が迫ってきています。

私立高校入試 2月6日 あと25日

公立高校入試 3月5日 あと54日

です。プレッシャーに負けない強い意志を持った人間になるための人生のイベントです。春に笑うために今を頑張りましょう!

【高い集中力を見せる中3生】

余談:先日、豊田校で会議があったのですが、会議が終わって他校舎の先生たちと少々雑談してから中原校に戻る途中、社内に見慣れぬカバンが・・・。うっかり長田校の荻野先生のカバンと自分のカバンを間違えて持って行ってしまいました!大慌てで豊田校に戻ると幸い荻野先生がまだいらっしゃったので事なきを得ましたが、重さも外見も全く違うカバンを取り違えるなんて・・・いやはや危うくご迷惑をお掛けするところでした。

似たようなミスで、数年前、校舎で自習室の管理をしている時。電話が鳴ると自習室の生徒さんの集中がそがれるので、呼び出し音を最小にして電話の子機を持ち歩いていました。自習していた生徒さんの質問対応が終わり、生徒さんがわからなかったところが出来るようになりすっきりした表情で帰った後、教室の清掃をして戸締りもして帰宅の途につきました。家に着いてからスーツを脱ぐと、ポケット校舎電話の子機がありました。うっかり校舎の子機を持ち帰ってしまいました。そこから、再度出社して校舎に子機を戻したのですが、「自分大丈夫か?」と凹むやら不安な気持ちになるやら複雑な気持ちになりました。

ケアレスミスを多発する生徒さんもこんな気持ちになるのではないでしょうか?こういうミスは集中力の欠如が原因で起こります。私も気を付けるので、皆さんも気を付けましょうね。

【坂】

☆中学準備講座受付中!

現在小学6年生の生徒さん。中学に向けての準備は、「楽しく」「面白く」「良くわかる」文理学院でしましょう!

中学準備講座紹介ページ(クリックするとリンクが開きます)

〇中学準備講座とは、来年度の中学校進学に向けて
小学校履修内容の中で特に重要な単元、難易度の高い単元など中学の学習に直結する内容を学習します。
【中学準備講座】は国・社・数・理の4教科を専任の先生が分かりやすく授業をします。
・開講期間:1月15日(月)~2月28日(水)全12回
・授業曜日:火または月 金または木からそれぞれ選択(週2日)
・授業時間:17:00~18:30(40分授業×2)
・受講料:8,800円(税込)となります

〇【中学準備英語】とは、中学進学前に書くことが要求される中学英語に対応できるように中1最初の内容から丁寧に指導します。
単語の読み書きや文法をしっかり学習できます。
・開講期間:1月15日(月)~2月28日(水)
・授業曜日:水曜日(週1日) 上記期間内で6回実施
・授業時間:17:00~18:00
・受講料:4,400円(税込)

中学準備講座と中学準備英語をセットで11,000円で受講できます。3月から塾への通学を検討している方は3月からの入学への体験としても最適です!

☆1月入塾受付中!

2024年を最高の年にするために、文理学院で一緒に頑張りましょう!

1月入塾紹介ページ(クリックするとリンクが開きます)

中原校R5-273【実力テスト】

1/11(木)

本日は中1・中2の学調が実施されました。定期テストと学調を比較すると、学校・教科・先生によっては学校定期テストの方が点数がとりづらい問題が出ることもありますが、一般に学調の方が点数が取りづらい傾向が出ます。

原因は学調の方が①出題範囲が広く②今ではなく過去に学習した単元が出題される。ためです。

生徒さんは今現在学習している内容がテストされるならば、理解力を発揮して高得点を取ってくれます。しかし、過去に学習した内容がテストに出ると、問題を解く以外に「思い出す」という作業が必要になります。そうすると、とたんに点数が取れなくなります。

この現象は小学校から中学校に進学した時にも出ます。小学校時代はテストは毎回いい点数を取って来ていて、学習面で安心していたのに、中学に入ると徐々に点数が取れなくなってきて、慌てているという相談はよく受けます。

小学校のテストは単元のまとめテストであり、習いたての単元を理解しているかどうかの確認テストになるので、範囲は狭く、習ってすぐにテストがあるので点数が出やすいのです。

中学に進学しての定期テストは1単元だけを聞くようなテストではなく、範囲は2~4単元にまたがって出題されます。小学校の時と同じような気持ちでテストに臨むと失敗します。中学に上がってのテストで失敗するケースはこの複数単元の出題に対応できる学習していないことがほとんどだと思っています。

学調や入試。模試のような実力テストは複数単元の出題が当たり前のテストになります。半年前、1年前に習った内容がテストされますので、学校定期テストより長期の準備が必要になります。学習した内容が半年以上前ですと、覚えた知識が記憶の深い階層にあるため、テストという時間的な制限があるシチュエーションだとうまく引き出せないことが多いです。

テスト直しをした時に、本番よりグッと点数が上がる生徒さんは、元々高い点数を取るだけの能力を持っていたのですが、①知識を思い出すにのに時間がかかった。②テストのプレッシャーで力を発揮できなかった。③慌ててケアレスミスを多発した。前記理由のいずれかで点数が伸び悩む傾向があります。

実力テストで高得点を取るための準備としては、記憶の深い階層にしまってある知識を浅い階層に移動し、いつでも取り出せるようにしておく。時間制限のある中で、時間内に正答を導き出す訓練が必要になります。

冬期講習は生徒さんの記憶の深い階層に沈んだ知識を浅い階層に移し替える学習をやってきました。学調特訓では制限時間の中で答案を作成する訓練をしました。成果を期待しています。

余談:昨日は出社前にお弁当屋さんによって、お弁当を買ってきましたが、店員さん(私よりだいぶご高齢の婦人でした)「ごはん大盛りor特盛無料だけどどどうする?」と言われ、「じゃあ私サイズでお願いします。」と冗談めかして注文しました。校舎で夕飯に食べようとみてびっくりしました。

【「私サイズ???」の盛りです】

え・・・え???えぇ!!!

ご飯が容器を突き破っている!

こんな盛り付け昔TBS系列でやっていた「日本昔ばなし」(坊や♪良い子でねんねしな~のOP)でしか見たことない。

持ち上げた瞬間、発泡スチロール製の弁当箱が折れました。一回では完食できずにその日の夜食。翌日朝の雑炊にまで利用しました。

スゴイサービスでしたが、「私サイズ」がこれか~・・・。これってディスられていませんかね?美味しかったんですけど、なんか微妙な気持ちになるお弁当だったそうな(市原悦子さん風のナレーション)。

【坂】

これより告知になります。

☆1/13(土)英語検定試験

5級  11:30~12:40               4級  12:50~14:10                 3級  10:00~11:30               準2級 14:30~16:20              2級  16:40~18:50

持ち物:筆記用具・スリッパ

 

☆中学準備講座受付中!

現在小学6年生の生徒さん。中学に向けての準備は、「楽しく」「面白く」「良くわかる」文理学院でしましょう!

中学準備講座紹介ページ(クリックするとリンクが開きます)

〇中学準備講座とは、来年度の中学校進学に向けて
小学校履修内容の中で特に重要な単元、難易度の高い単元など中学の学習に直結する内容を学習します。
【中学準備講座】は国・社・数・理の4教科を専任の先生が分かりやすく授業をします。
・開講期間:1月15日(月)~2月28日(水)全12回
・授業曜日:火または月 金または木からそれぞれ選択(週2日)
・授業時間:17:00~18:30(40分授業×2)
・受講料:8,800円(税込)となります

〇【中学準備英語】とは、中学進学前に書くことが要求される中学英語に対応できるように中1最初の内容から丁寧に指導します。
単語の読み書きや文法をしっかり学習できます。
・開講期間:1月15日(月)~2月28日(水)
・授業曜日:水曜日(週1日) 上記期間内で6回実施
・授業時間:17:00~18:00
・受講料:4,400円(税込)

中学準備講座と中学準備英語をセットで11,000円で受講できます。3月から塾への通学を検討している方は3月からの入学への体験としても最適です!

☆1月入塾受付中!

2024年を最高の年にするために、文理学院で一緒に頑張りましょう!

1月入塾紹介ページ(クリックするとリンクが開きます)

中原校R5-272【中1・中2は明日は学調!】

1/10(水)晴れ〇

昨日は小学生は文理チャレンジテスト。中2は学調対策。中3は入試対策を実施しました。

【文チャレ中の生徒さん】

【中2の学調対策】

過去の中3学調に出題された中1中2履修内容の問題にチャレンジ。仕上がりは上々でした。

中3は入試の過去問題の解説をしました。静岡県の入試独特の文章。問題形式に慣れて、入試本番で実力を発揮できるようにしていきます。

講習が終わって、勉強を頑張る日常が帰ってきた感じでした。講習の授業と通常の授業はどちらも内容を理解してもらい、点数を取ってもらう事を目的としていますが、普段授業を受けていない講習生が理解できるように、授業進行の仕方にアレンジが加わり、進め方に変化があります。

講習の授業は、普段授業を受けていない講習生さんが即理解できるように、重要なところを抽出して、ポイント重視で教える授業になります。通常の授業は「なぜ」そうなるのか。「どうして」それが成立するのか?の流れを重視して、根本理解するための助走を取った教え方をしています。

中1中2の学調が終了したら、即、学年末テストの対策授業が始まりますので、良い結果を出して良い気分になり、良い環境を作って、良い未来を掴み取りましょうね。

☆1/11(木)

欠席者振替PM4:30~6:30

中1・中3授業PM7:30~10:00

☆1/13(土)英語検定試験

5級  11:30~12:40               4級  12:50~14:10                 3級  10:00~11:30               準2級 14:30~16:20              2級  16:40~18:50

持ち物:筆記用具・スリッパ

 

☆中学準備講座受付中!

現在小学6年生の生徒さん。中学に向けての準備は、「楽しく」「面白く」「良くわかる」文理学院でしましょう!

中学準備講座紹介ページ(クリックするとリンクが開きます)

〇中学準備講座とは、来年度の中学校進学に向けて
小学校履修内容の中で特に重要な単元、難易度の高い単元など中学の学習に直結する内容を学習します。
【中学準備講座】は国・社・数・理の4教科を専任の先生が分かりやすく授業をします。
・開講期間:1月15日(月)~2月28日(水)全12回
・授業曜日:火または月 金または木からそれぞれ選択(週2日)
・授業時間:17:00~18:30(40分授業×2)
・受講料:8,800円(税込)となります

〇【中学準備英語】とは、中学進学前に書くことが要求される中学英語に対応できるように中1最初の内容から丁寧に指導します。
単語の読み書きや文法をしっかり学習できます。
・開講期間:1月15日(月)~2月28日(水)
・授業曜日:水曜日(週1日) 上記期間内で6回実施
・授業時間:17:00~18:00
・受講料:4,400円(税込)

中学準備講座と中学準備英語をセットで11,000円で受講できます。3月から塾への通学を検討している方は3月からの入学への体験としても最適です!

☆1月入塾受付中!

2024年を最高の年にするために、文理学院で一緒に頑張りましょう!

1月入塾紹介ページ(クリックするとリンクが開きます)

中原校R5-271【冬期講習日誌⑲ 最終回】

1/9(火)快晴〇

本日の静岡市は、気温は低いですが青空の広がる冬の好天。

【中原校の3階から見える富士山】

昨日は中1・中2学調特訓2日目を実施いたしました。

長時間学習2日目で、生徒さんの疲労を心配しましたが、生徒さんはいつもと変わらず全力で取り組んでくれました。

この学調特訓で全冬期のカリキュラムを終了いたしました。

冬期講習に通って、文理の授業を気に入って頂き、そのまま入塾して頂く生徒さん。これから一緒に頑張っていきましょうね。

一回区切りを入れる生徒さん。文理は3月から新学年がスタートしますので、3月にまた元気に会えることを楽しみにしています。

【冬期講習の思い出】

さぁ!今日から日常が戻ってきます。中3は受験に向かって!中1・中2は、まずは1/11の学調に向けて!小学生は次学年に向かって!一緒に頑張っていきましょう!!

【坂】

☆1/10(水)

冬期欠席者振替授業&自習室開放PM3:00~10:00

☆1/11(木)

欠席者振替PM4:30~6:30

中1・中3授業PM7:30~10:00

☆1/13(土)英語検定試験

5級  11:30~12:40               4級  12:50~14:10                 3級  10:00~11:30               準2級 14:30~16:20              2級  16:40~18:50

持ち物:筆記用具・スリッパ

 

☆中学準備講座受付中!

現在小学6年生の生徒さん。中学に向けての準備は、「楽しく」「面白く」「良くわかる」文理学院でしましょう!

中学準備講座紹介ページ(クリックするとリンクが開きます)

〇中学準備講座とは、来年度の中学校進学に向けて
小学校履修内容の中で特に重要な単元、難易度の高い単元など中学の学習に直結する内容を学習します。
【中学準備講座】は国・社・数・理の4教科を専任の先生が分かりやすく授業をします。
・開講期間:1月15日(月)~2月28日(水)全12回
・授業曜日:火または月 金または木からそれぞれ選択(週2日)
・授業時間:17:00~18:30(40分授業×2)
・受講料:8,800円(税込)となります

〇【中学準備英語】とは、中学進学前に書くことが要求される中学英語に対応できるように中1最初の内容から丁寧に指導します。
単語の読み書きや文法をしっかり学習できます。
・開講期間:1月15日(月)~2月28日(水)
・授業曜日:水曜日(週1日) 上記期間内で6回実施
・授業時間:17:00~18:00
・受講料:4,400円(税込)

中学準備講座と中学準備英語をセットで11,000円で受講できます。3月から塾への通学を検討している方は3月からの入学への体験としても最適です!

☆1月入塾受付中!

2024年を最高の年にするために、文理学院で一緒に頑張りましょう!

1月入塾紹介ページ(クリックするとリンクが開きます)

中原校R5-270【冬期講習日誌⑱】

1/8(月・祝)

成人の日は気持ちの良い晴天となりました。

本日は中1・中2学調特訓の2日目にあたります。今年度の冬期講習の最終日となります。例年と比べると暖かく、冬期講習中なのに送迎時に寒さに震えることがありませんでした。今年は夏期講習中が暑すぎ,冬期講習中は暖冬で、地球温暖化について真剣に考えてしまいました。自分がお預かりしている生徒さん達が、自分と同じ年齢になった時に世界はどうなっているのかと考えてしまいました。

まぁ、外が暑かろうが寒かろうが教室の中では全力全開の授業を実施してきました。生徒さん・保護者様にとって「通って良かった!」と思ってもらえる講習を行ってきましたが、今日で講習が終わりとなると感慨深いものがあります。

23年の12月17日から始まった中原校ブログR5冬期講習日誌も明日で最終回になります。生徒さんの頑張っている様子をお伝えします。

昨日は中1・中2学調特訓1日目を実施。長時間の勉強ご苦労様でした。冬期講習でインプットした知識が、正確にアウトプットできるかの確認でした。学調さながらの問題を解き、その解法をレクチャーする形式の授業でした。

カリキュラムが終了して帰るとき、生徒さん達みんな口々に「疲れた~」と言っていました。

いい事ですね!もし家にいたら「疲れた」という感想が漏れる程勉強したでしょうか?きっとやれなかったと思います。疲れるくらい勉強で頑張った経験は文理に来なければできなかったと思うと価値のある1日でしたね。

高校入試も学調も1日に5教科を実施します。つまり、1日の中で5教科のテストを全て解き切る脳のスタミナが必要になります。細切れならば集中力も持続しますが、5教科全てをやり切るとなると、途中で集中力が切れてしまう場合があるので、持続力のある集中を育てる必要があります。

昨日今日で実施している学調特訓の意義の一つには、この持続力のある集中の育成もあります。この学調特訓を乗り切った皆さんは、今後の模試・学調・入試にも対応できるようになっています。本当に半年後一年後の生徒さんの活躍が楽しみになります。

では、頑張っている生徒さんの姿を御報告します。

【1年生 国語 英語】

 

【1年生 理科 社会】

【2年生 英語 国語】

【2年生 理科 社会】

画像越しにも集中して頑張っている生徒さんの様子が伝わってきますね。

さぁ今日は学調特訓2日目です。冬のフィナーレを飾る授業を行っていきます!

【坂】

【告知】

冬期講習の一連の行事は全て終了し、明日から通常授業が再開になります。

☆1/9(火)

小5・小6 文理チャレンジテストPM5:00~6:25 小学生英語 PM6:30~7:10              中2・中3授業PM7:30~10:00

☆1/10(水)

冬期欠席者振替授業&自習室開放PM3:00~10:00

☆1/11(木)

欠席者振替PM4:30~6:30

中1・中3授業PM7:30~10:00

☆1/13(土)英語検定試験

5級  11:30~12:40               4級  12:50~14:10                 3級  10:00~11:30               準2級 14:30~16:20              2級  16:40~18:50

持ち物:筆記用具・スリッパ

 

☆中学準備講座受付中!

現在小学6年生の生徒さん。中学に向けての準備は、「楽しく」「面白く」「良くわかる」文理学院でしましょう!

中学準備講座紹介ページ(クリックするとリンクが開きます)

〇中学準備講座とは、来年度の中学校進学に向けて
小学校履修内容の中で特に重要な単元、難易度の高い単元など中学の学習に直結する内容を学習します。
【中学準備講座】は国・社・数・理の4教科を専任の先生が分かりやすく授業をします。
・開講期間:1月15日(月)~2月28日(水)全12回
・授業曜日:火または月 金または木からそれぞれ選択(週2日)
・授業時間:17:00~18:30(40分授業×2)
・受講料:8,800円(税込)となります

〇【中学準備英語】とは、中学進学前に書くことが要求される中学英語に対応できるように中1最初の内容から丁寧に指導します。
単語の読み書きや文法をしっかり学習できます。
・開講期間:1月15日(月)~2月28日(水)
・授業曜日:水曜日(週1日) 上記期間内で6回実施
・授業時間:17:00~18:00
・受講料:4,400円(税込)

中学準備講座と中学準備英語をセットで11,000円で受講できます。3月から塾への通学を検討している方は3月からの入学への体験としても最適です!

☆1月入塾受付中!

2024年を最高の年にするために、文理学院で一緒に頑張りましょう!

1月入塾紹介ページ(クリックするとリンクが開きます)