投稿者「中島校」のアーカイブ

【中島校】英検2次試験 結果発表!

おめでとう!中島校英検2次試験全員合格!

 

今日は、第一回英語検定の2次試験の合格発表の日です!

中島校から2次試験を受験した方はなんと・・・全員合格しました!!!

2次試験に向けて何度も練習した成果が出て、とても嬉しいです!

第2回英検の申し込みの校舎締め切りが8月16日となっております。

中学3年生は内申点に載せられる最後のチャンスです!英検にチャレンジしてみようと思っている皆さん、ぜひ英検にチャレンジしましょう!

お問い合わせ

文理学院 中島校     Tel 0545-32-6027

【中島校】夏休みの生活について

こんにちは、中島校の小倉です。

学校から配布されているプリント(夏休みの生活について)を見せてもらいました。

当たり前だけど、自己管理しないとできないことばかりが記載されています。その一部を。

 

・普段の起床時間・就寝時間を守り、3食の食事をとることを心掛け、規則正しい生活を送りましょう。

→全くその通りで、夏休みはどうしても起床時間・就寝時間が乱れがちです。その乱れから食事の乱れになり、体力や学習意欲の低下につながります。先生は昨日、午前5時30分に起きました。(爺かよっ!?)朝日を浴びると体内時間がリセットされます。朝起きは三文の徳です。朝から活動することで夜もしっかり寝ることができます。深夜までだらだら過ごすのをやめ、朝活しましょう。ちなみに昨日の朝は新聞読んだり、数学勉強したり、シャワーを浴びたり、時間にゆとりのある生活を送ることができました。

・携帯電話・SNSに関わるトラブルが頻発しています。保護者の方の責任の下、使い方やルールについて話し合って下さい。

→昨今、携帯・SNSによる事件が多くなっています。正しい情報と誤った情報が入り乱れている世界です。適切な使い方って何か考えましょう。いつぞやのブログでも書きましたが携帯電話免許みたいなものがあればいいのですけどね。

・家の手伝いなど、家族の一員として役割を果たし、家族の会話を大切にしましょう。

→自分が家族のためにできることをしましょう。まだ子供だからといって甘え続けていい物ではありません。みんなで協力して生活が成り立っていることを忘れないこと。

・市内の全ての河川及び海岸は遊泳禁止となっております。

→連日、水難事故のニュースが絶えません。本当に気をつけてください。命が一番大切です。

それ以外にも大切なことがお知らせに書かれています。文章をよく読んで夏休みの生活を送りましょう!

夏期講習生、まだまだ受付中!

現在、多くの生徒さんに夏期講習の申込を頂いております。夏期講習では「できた」を実感しに来てください。唯一無二の最高の授業を展開します。楽しみにしていてくださいね!

また、夏期講習の申込ですが、まだまだ受け付けております!ですが、テキストの準備などがございますので早めのお申し込みをお願い致します。

この夏の頑張りで9月以降の学校生活を充実したものにしましょう!

中島校 TEL:0545-32-6027

【中島校】涼を求めて

こんにちは、中島校の小倉です。

昨日はお休みだったので、山梨県のある川に。学生の頃にお世話になった川です。泳いだり魚を銛で突いたりと。夏になると1回は訪れる場所です。

相変わらずの環境。空気が石や草や水の匂いで満たされています。水もとってもきれいだし、冷たい。エアコン要らずのとても気持ちのいい気温。こんな環境はずっと守らなければならないなと。

今朝の新聞で読みました。

地球温暖化。いわずと知れた環境問題。ギニアでは海水によって海岸が侵食され続けているとのこと。一人当たりの1日に消費費用は1~2ドル程度。地球温暖化ガス排出量はは世界全体の0.03%~0.04%ととても低い。それなのに環境が破壊されている。贅沢しているわけではない人たちが被害を被っていると。

自分が良ければ良いではなくって。みんなで守っていきたいですね。

僕は小さなことでもできることから1つずつ実践していきます。

夏期講習生、まだまだ受付中!

現在、多くの生徒さんに夏期講習の申込を頂いております。夏期講習では「できた」を実感しに来てください。唯一無二の最高の授業を展開します。楽しみにしていてくださいね!

また、夏期講習の申込ですが、まだまだ受け付けております!ですが、テキストの準備などがございますので早めのお申し込みをお願い致します。

この夏の頑張りで9月以降の学校生活を充実したものにしましょう!

中島校 TEL:0545-32-6027

【中島校】小倉からの挑戦状

こんにちは、中島校の小倉です。

講習前に挑戦状です。っというのも毎回季節講習に来てくれている中1生が挑戦してくれるんですよね。O.Kくん。今回も見てくれているかな?よかったら講習初日までに解いてみてください。

等しく差で増えた3つの数があり、(例えば 3→8→13)

その3つの数の和が27、積が648のとき、この3つの数字を求めなさい。

小6H生は宿題ですから頑張って!

さて、今日もがんばろう。

夏期講習生、まだまだ受付中!

現在、多くの生徒さんに夏期講習の申込を頂いております。夏期講習では「できた」を実感しに来てください。唯一無二の最高の授業を展開します。楽しみにしていてくださいね!

また、夏期講習の申込ですが、まだまだ受け付けております!ですが、テキストの準備などがございますので早めのお申し込みをお願い致します。

この夏の頑張りで9月以降の学校生活を充実したものにしましょう!

中島校 TEL:0545-32-6027

【中島校】夏期講習初日

こんばんは、中島校の小倉です。

いやぁ~疲れましたが良い疲れ。今日の昼のブログでも発信しましたが、中3生の夏期講習が始まりました。新たに講習生が加わり、講習独特の緊張感がでてとても授業が楽しかったですね。

さっそく数学はチェックテストを行っていますが、交換採点の際、隣の人へ『お願いします』の言葉や採点後の『ありがとう』の言葉が聞こえ、これも講習独特なんだよなぁっと思いつつ、礼儀があってとても良い。

こういう経験も積めるのが文理の夏期講習。勉強だけではありません。人としても一回り大きくなっちゃおう!

夏期講習生、まだまだ受付中!

現在、多くの生徒さんに夏期講習の申込を頂いております。夏期講習では「できた」を実感しに来てください。唯一無二の最高の授業を展開します。楽しみにしていてくださいね!

また、夏期講習の申込ですが、まだまだ受け付けております!ですが、テキストの準備などがございますので早めのお申し込みをお願い致します。

この夏の頑張りで9月以降の学校生活を充実したものにしましょう!

中島校 TEL:0545-32-6027

【中島校】夏期講習がはじまるぞ

こんにちは、中島校の小倉です。

いよいよ本日から中3夏期講習が始まります。待ちに待ったこの日。やってやるぞという気持ちしかない。授業1コマ目から全力で指導します!

さて、昨日中3生のAさんが進路決意会の動画を見に来てくれました。というのも土曜日は中体連の為、動画を見れなかったんです。その時のメモと感想がコレ!

感想文を書く紙の裏にメモを取っていいよっと言ったら書ききれないほどのメモが。天才にはメモ魔が多かったといいますからAさんも一歩近づけたのではないのでしょうか。

話をきいていて大事だなぁって思うことってたくさんあると思うんですけどすぐに忘れてしまうんですよね。次から次へと情報が耳から、目から入ってきますからそれはしょうがない。だから忘れないためにもメモを取るんですね。多くの数学者もメモを取っていたのですから気づいた瞬間が一番大事ですよね。

さて、夏期講習でどれだけ生徒のみんなは成長できるか。『メモを取る』ってことは成長するのに大事な一つかと思います。

夏期講習生、まだまだ受付中!

現在、多くの生徒さんに夏期講習の申込を頂いております。夏期講習では「できた」を実感しに来てください。唯一無二の最高の授業を展開します。楽しみにしていてくださいね!

また、夏期講習の申込ですが、まだまだ受け付けております!ですが、テキストの準備などがございますので早めのお申し込みをお願い致します。

この夏の頑張りで9月以降の学校生活を充実したものにしましょう!

中島校 TEL:0545-32-6027

【中島校】Iくん

こんにちは、中島校の小倉です。

高1のIくんが以前、小倉が出題した問題にチャレンジしてくれました。

よく考えて自分なりの解答をつくったことが分かります。楽しんで考えていることが全面に伝わってきますよね!

子どもたちに感心させられます。勇気をもらいます。負けてられないなぁとも思います。

Iくん、すごいです。ありがとう!

夏期講習生、まだまだ受付中!

現在、多くの生徒さんに夏期講習の申込を頂いております。夏期講習では「できた」を実感しに来てください。唯一無二の最高の授業を展開します。楽しみにしていてくださいね!

また、夏期講習の申込ですが、まだまだ受け付けております!ですが、テキストの準備などがございますので早めのお申し込みをお願い致します。

この夏の頑張りで9月以降の学校生活を充実したものにしましょう!

中島校 TEL:0545-32-6027

【中島校】ヒーロー

こんばんは、中島校の小倉です。

数学の授業をしていると良い意味でとんでもない発想力で問題を解く生徒さんがいます。そういうときがとてつもなく面白い瞬間で、僕はそれをどうやって全員が分かるように展開してあげるのかが腕の見せどころかなぁっと思います。

また、そういう発想をすげぇって思う生徒と、くやしぃ~って思う生徒がいて、そういう状況をつくれるのも集団授業の良いところ。自分よりスゴイ考えができていることに対して悔しい思いをする。そういう経験も大事なんです。

本日、中2のM君はその状況になり、授業後、小倉のところにきて数学の補習して下さい!っと来てくれました。こういう姿勢が素晴らしいかと思います。

授業の中ですごい発想をする生徒もヒーローだけど。こういう感化されてすぐ行動できる生徒もヒーローかなと。

夏期講習生、まだまだ受付中!

現在、多くの生徒さんに夏期講習の申込を頂いております。夏期講習では「できた」を実感しに来てください。唯一無二の最高の授業を展開します。楽しみにしていてくださいね!

また、夏期講習の申込ですが、まだまだ受け付けております!ですが、テキストの準備などがございますので早めのお申し込みをお願い致します。

この夏の頑張りで9月以降の学校生活を充実したものにしましょう!

中島校 TEL:0545-32-6027

【中島校】文理生の頑張りを

こんにちは、中島校の小倉です。

文理学院ではテストが終わると外部の方々に向けて文理生の頑張りを見てもらいたく自作のチラシを作成します。

☆中島校内部チラシ(7月10日に投函されました)☆

毎回ブログに載せていますが、いい出来ですね。

ですが、今回はそれだけではなく内部生に向けてもう一枚、内部生向けチラシを作りました。というのも、その外部向けのチラシに載った生徒さん以外にもたくさんの生徒さんが頑張っていますからね。各学年にコメントをしつつ作成しました。昨日から配っていますので保護者の皆様も見てあげてください。文理生の頑張りをすべて載せました。

【中島校】嬉しいこと。

こんにちは、中島校の小倉です。

嬉しかったことを3つ!

1つ目は文理オープン模試の結果がでました。上位者一覧表に中島校から小6生8名、小5生2名がランクイン!大健闘してくれました。よく頑張りましたね!おめでとう!掲載されなかった生徒もテスト後の動きが素晴らしく、小6で2名の生徒がテスト直しで分からなかったところを授業前に質問しに来てくれました。テスト直しが一番大事なんですよね。その動き、わすれちゃあいけないよ。それが次につながります。失敗しても次はうまくやるんです。

 

2つ目は中3進路決意会のアンケート。先週土曜日に進路決意会を高等部の廣瀬先生と小倉と生徒たちで動画を見たり、私達からメッセ―ジをおくりました。今日、アンケートが戻ってきたのですが・・・アンケートの内容が大変良い。

・勉強することができる今の環境に感謝しようと思います。いつか必ず成果が出るようにコツコツ努力することを大切にします。

・大学に進学すれば、多くの出会いがあり、いろいろな経験ができ、自分たちの未来が広がることが分かった。私は将来医者になりたく、行きたい高校・大学も決まっているので、医者になって多くの人を助け笑顔にできるよう今から先を見てたくさん学習したい。千葉先生の話を忘れないで学習にとりくみたい。

・自分は継続力・忍耐力が弱いので、時間ややる所をきめ最後までやり遂げるということを目標とし頑張りたいです。

・まだまだ受験生として自覚が足りておらず受験に向けての勉強を本格的にしていませんでした。しかしこの夏からは「3つの力」を意識して、勉強に取り組んでいきたいです。

・この1年で人生が決まるかもしれない。長い人生の中のこの一年、頑張ろうと思った。

・小倉先生(社長)は自身が経験してきた失敗や成功をすべて含め僕たちのためになるように話して下さったので、この機会を無駄にせず、夏の受験勉強に活かしたいと思います。

・小倉先生(社長)の「高校の合格をゴールにしないでほしい」という言葉に、わたしは今まで高校受験までしか見ておらず、高校の合格がゴールだと思っていたので、心を動かされました。高校受験はすごくハードでやりたくないと思っていたけど、長く続く人生の中でこの数年をまずは頑張ります!

っとたくさんの感想をいただいています。文理では夏期講習前にこの夏の時間の使い方や目的をはっきりするためにいろいろな先生の意見を生徒たちに聞いてもらいました。それに対してきちんと意気込みを書くことができていてうれしく思いました。この夏、みんなだけじゃない。先生たちも頑張るから。一緒に頑張ろう。

 

3つ目はブログを見てくれている保護者の方から以前のブログの虫食い算の問題を解きましたぁって持ってきてくれたことです。いやぁ結構うれしいんですよ。ほんとに。

子どもだけではなくってみんなが算数や数学を楽しんでほしいんです。解けたときの感動。達成感。それはその人だけにしか味わえないものですね。

止められない止まらない。一度、数学を好きになっちゃったら。

この夏。文理でも数学が好きになる魔法をかけます。ぜひ夏期講習で!

☆中島校内部チラシ(7月10日に投函されます)