投稿者「中島校」のアーカイブ

【中島校】模試お疲れ様でした。

こんにちは、中島校の小倉です。

昨日は中3県統一模試の日でした。数学の採点をしました。

ん~なかなか厳しいですぞ。っと一言。毎回の数学では学調形式の問題でチェックテストを行っています。そのチェックテストは両面同じものになっていて裏面は生徒たちが活用するためのものです。数学の理解度が心配な生徒たちに聞くと裏面もやりました!っと返事が返ってくるのですが、多くの生徒が計算ミスしています。

『勉強した』を疑う。

問題集を1回やったも「勉強した」だし。問題集を3回やったも「勉強した」です。友達と話しながら勉強したのも「勉強した」だし、時間を決めて集中して勉強したのも「勉強した」です。その日その日で何を覚えたか、何ができるようになったかが重要です。

実戦で実力が出せるのは実力があるからです。実力を付けましょう!

後期夏期講習生、まだまだ受付中!

現在、多くの生徒さんに夏期講習の申込を頂いております。夏期講習では「できた」を実感しに来てください。唯一無二の最高の授業を展開します。楽しみにしていてくださいね!

また、後期夏期講習の申込ですが、まだまだ受け付けております!ですが、テキストの準備などがございますので早めのお申し込みをお願い致します。

この夏の頑張りで9月以降の学校生活を充実したものにしましょう!

中島校 TEL:0545-32-6027

【中島校】睡眠不足はよろしくない。

こんにちは、中島校の小倉です。

あるネットで睡眠不足について以下のように書かれていました。

「OECD加盟国の中でも、日本と韓国は睡眠時間を含む自分のケアに費やす時間が少ない国の1、2位を占めています。眠らずに頑張ることを美徳とする考えが根底にあるのかもしれません。しかしその結果、ケアレスミスが増えたり、集中力が低下して勉強や仕事にかかる時間が長くなったり、健康を損なって遅刻や欠席・欠勤が増えるなど、逆に勉強や仕事の効率が悪くなることにつながります。ある企業に勤める約3,000人を対象にした調査では、睡眠不足により仕事効率が40%ダウンしていたという試算もあります。また、米国のシンクタンクであるランド研究所の試算によれば、日本の睡眠不足を原因とした国家レベルの経済損失は年間約15兆円にも上るとされているほどです」

とありました。いゃ~この前のブログでも記載したように早寝早起きして朝活のときです。塾生の授業の様子で眠たそうにしている生徒に寝た時間や起きた時間を聞くとやっぱり遅寝遅起きです。いかんぞっと。規則正しい生活をすることでやる気も元気も出てきます。って僕ができているかっというと早起きはできているんですが、早寝はできていません。それでもやる気と元気は誰にも負けませんけどね!

ってことで早寝早起き。大事です!

後期夏期講習生、まだまだ受付中!

現在、多くの生徒さんに夏期講習の申込を頂いております。夏期講習では「できた」を実感しに来てください。唯一無二の最高の授業を展開します。楽しみにしていてくださいね!

また、後期夏期講習の申込ですが、まだまだ受け付けております!ですが、テキストの準備などがございますので早めのお申し込みをお願い致します。

この夏の頑張りで9月以降の学校生活を充実したものにしましょう!

中島校 TEL:0545-32-6027

【中島校】お知らせ

こんばんは、中島校の小倉です。

明日の中3県統一模試の時間の確認です。

13:00~17:20です。

13:00開始のため、12:50頃には校舎に到着するようにしてください。

持ち物:筆記用具・コンパス・定規・スリッパ

ご確認お願い致します。

さて、先週に引き続き、講習面談や小学生の面談を行っています。文理オープン模試の結果についてや授業内の様子をお伝えしております。ご足労おかけいたしますがよろしくお願い致します。面談の日程については順次電話にて日程の確認をさせていただいておりますのでよろしくお願い致します。

後期夏期講習生、まだまだ受付中!

現在、多くの生徒さんに夏期講習の申込を頂いております。夏期講習では「できた」を実感しに来てください。唯一無二の最高の授業を展開します。楽しみにしていてくださいね!

また、後期夏期講習の申込ですが、まだまだ受け付けております!ですが、テキストの準備などがございますので早めのお申し込みをお願い致します。

この夏の頑張りで9月以降の学校生活を充実したものにしましょう!

中島校 TEL:0545-32-6027

【中島校】努力

こんばんは、中島校の小倉です。

中3は本日で夏期講習9日目でした。本当にあっという間に夏期講習が終わっていきます。今週末には中3県統一模試があります。今回の模試で夏期講習の成果を出したいところです。本番の前にうまく点数が取れれば自信になりますからね。

そのため、中島校では各教科チェックテスト三昧。到達度を確認しています。帰りのミーティングで誰が合格していて、誰が合格していないのかの話をしていますが、3S1と3S2のクラスの生徒は再テストになっている生徒が多いとの情報が・・・

再テストになっても、成績を上げよう思う気持ちがあれば20点中2点の生徒はテスト後に笑っていられるはずがないのです。自分が今おかれている状況を考えなさいと。

学調が終わったときに、入試が終わったときに、笑えるように努力しよう。

後期夏期講習生、まだまだ受付中!

現在、多くの生徒さんに夏期講習の申込を頂いております。夏期講習では「できた」を実感しに来てください。唯一無二の最高の授業を展開します。楽しみにしていてくださいね!

また、後期夏期講習の申込ですが、まだまだ受け付けております!ですが、テキストの準備などがございますので早めのお申し込みをお願い致します。

この夏の頑張りで9月以降の学校生活を充実したものにしましょう!

中島校 TEL:0545-32-6027

【中島校】面談実施中

こんにちは、中島校の小倉です。

中島校では現在、文理オープン模試の結果を三者面談で返却中です。順次、各家庭に電話で日程の確認させて頂いておりますので、よろしくお願い致します。

昨日も2件、面談を実施させて頂いたのですが、保護者の方からは文理に入塾させて本当に良かったと嬉しいお話を頂きました。文理の授業は先取り授業の為、学校の授業が復習になるようにカリキュラムを組みます。だから安心して学校の授業が受けれるようになるんです。学校の宿題も家に帰ったらすぐにやるようになりましたっと。文理に通えば良いこと尽くし!

また、小6生には中学になると週3回になることの説明を。

上の図を見てわかる通り、平成18年度の教科書の合計ページ数と令和3年度に改定された教科書のページ数を比較すると、約2,200ページも学習内容が増えているんです。だからこそ、週3回の塾が必要なんだと思います。週3回は多くないですか?っといわれるときもあるのですが、子どもたちが学習する内容がどんどん増え続けているからこそ週3回必要なんです。面談で生徒たちに文理で頑張ろうねぇって話すと『頑張ります!』っと。

文理に来れば「わかる」ようになるから来ることが苦じゃなくなります。

文理に来れば「できる」ようになるから来ることが楽しくなります。

夏期講習生、まだまだ受付中!

現在、多くの生徒さんに夏期講習の申込を頂いております。夏期講習では「できた」を実感しに来てください。唯一無二の最高の授業を展開します。楽しみにしていてくださいね!

また、夏期講習の申込ですが、まだまだ受け付けております!ですが、テキストの準備などがございますので早めのお申し込みをお願い致します。

この夏の頑張りで9月以降の学校生活を充実したものにしましょう!

中島校 TEL:0545-32-6027

【中島校】楽しい授業

こんばんは、中島校の小倉です。

今日も授業が楽しかった。夏期講習1回目の授業は小沢先生にお願いをしていたため、久しぶりの中2生の授業。2回目の講座は1次関数の変化の割合の意味についての授業でした。xの増加量とyの増加量のグラフ上での意味をよく理解することができていました。全員がグラフの読み取りができるようになり、その後、グラフから変域を考える訓練をしました。

傾きが正の場合と負の場合で場合分けをして答えの答え方がどう変わるのか。なんで答え方が変わるのか。グラフ上での理解と式においての理解をしてもらっています。

おぉ!ってなる瞬間が1回だけじゃない。2回・3回続くから面白い。

予想や想定を超えてくるから面白いんだよね。

予想以上の塾。文理学院中島校 まだまだ後期夏期講習の募集をしております。

そういえば・・・嬉しい報告を2つ

1つ目

中2生・中3生の数学検定の結果ですが

全員合格🎊

2つ目

富士中吹奏楽部 県大会出場🎊

本当におめでとう!先生も嬉しいです。本当にみに行きたかったけど、学調特訓当日の為、無念ですが、頑張ってきてください

【中島校】比例

こんにちには、中島校の小倉です。

連日暑い日が続いています。水分補給をこまめに行い、熱中症に気をつけましょう。

さて、今日から小学生の夏期講習がスタートします。座席表をみると生徒がいつもの2倍どころではない。心弾みますねぇ。たくさんの生徒がいるといろいろな考えや発言が出てくるので、その分、授業が楽しくなります。

どれだけ算数を好きにしてあげられるか。腕の見せ所です。

生徒が2倍、3倍、・・・になったら先生のやる気も2倍、3倍、・・・

いやそれ以上です。

今日から思いっきり楽しみましょう!

夏期講習生、まだまだ受付中!

現在、多くの生徒さんに夏期講習の申込を頂いております。夏期講習では「できた」を実感しに来てください。唯一無二の最高の授業を展開します。楽しみにしていてくださいね!

また、夏期講習の申込ですが、まだまだ受け付けております!ですが、テキストの準備などがございますので早めのお申し込みをお願い致します。

この夏の頑張りで9月以降の学校生活を充実したものにしましょう!

中島校 TEL:0545-32-6027

【中島校】はじまりはじまり

こんにちは、中島校の小倉です。

昨日から中1&中2生の夏期講習がスタートしました。新しい生徒が加わり、授業をする側も受ける側も良い緊張感の中、とっても楽しく授業ができました。あっという間の50分だけど、いろいろなことが身に着く50分。

数学は、中1生が方程式を、中2生が1次関数を勉強しましたね。授業の場で分かったとしても復習を忘れずに。早速、授業後にのこって数学の復習をする生徒さんがいましたが、その姿勢が大事!続けましょう。また、みんなも是非、授業後の時間を有効活用しましょう。特に駐車場でダラダラ残っている生徒諸君。残るのだったら勉強する。帰るのだったらまっすぐ家に帰りましょう。

さて、以前出題したの小倉先生からの挑戦状

等しい差で増える3つの数があり、その和が27、積が648のとき、この3つの数を求めなさい。

の答えは6、9、12でした。

またまた、Hさん(保護者の方)大正解でした。いつもありがとうございます!

さて、今日も中1&中2のもう1つのクラスの生徒さんの夏期講習が始まります。張り切っていこう

夏期講習生、まだまだ受付中!

現在、多くの生徒さんに夏期講習の申込を頂いております。夏期講習では「できた」を実感しに来てください。唯一無二の最高の授業を展開します。楽しみにしていてくださいね!

また、夏期講習の申込ですが、まだまだ受け付けております!ですが、テキストの準備などがございますので早めのお申し込みをお願い致します。

この夏の頑張りで9月以降の学校生活を充実したものにしましょう!

中島校 TEL:0545-32-6027

【中島校】ラジオ体操

こんにちは、中島校の小倉です。

生徒たちにラジオ体操があるかきいたところ地区によると。また、あったとしても中学生に聞くとほとんど参加していないようです。もったいないなぁ~っと。

僕が子どもの頃は田舎だったものですから歩いて15分くらいの公民館までいき、父親と弟と一緒に早朝からラジオ体操したことを思い出します。最初は眠たいんですけど、ラジオ体操が終わるころには体に生気が満たされ、その後、1日元気よく過ごせたことを思い出します。夏風邪をひいたことがなかったですからね。ブログにも書きましたが朝日をしっかりと浴びましょう。

朝、何時に起きた?って聞いたところ、10時・11時という生徒もいました。いかんぞっと。きちんと起きて朝ご飯を食べよう。それが学習意欲にもつながります!

文理学院でラジオ体操を開催したいな。その後、そのまま文理で勉強!面白そうですね。僕だけかな。

夏期講習生、まだまだ受付中!

現在、多くの生徒さんに夏期講習の申込を頂いております。夏期講習では「できた」を実感しに来てください。唯一無二の最高の授業を展開します。楽しみにしていてくださいね!

また、夏期講習の申込ですが、まだまだ受け付けております!ですが、テキストの準備などがございますので早めのお申し込みをお願い致します。

この夏の頑張りで9月以降の学校生活を充実したものにしましょう!

中島校 TEL:0545-32-6027

【中島校】張り切りすぎ

こんにちは、中島校の小倉です。

講習3日目にして張り切りすぎてのどをつぶしてしまった小倉です。カラオケを3時間歌い続けたような声になっていますが、今日も張り切っていきます。

ん?

よくいいますよね。張り切るとか、頑張るとか。どう違うんだと思って調べてみると、、、「頑張る」は、無理や困難な状況で力をじゅうぶんに出して努力する意を表わし、「張り切る」は、周囲の状況いかんにかかわらず、気力満々で力をじゅうぶんに出す意を表わす。とのこと。

なるほどなるほど。ぼくにとっては気力満々ってことで張り切るを採用ですね。ってこんな感じでみなさんにも言葉の意味をいちいち考えてほしいです。この前も理科の授業で行いました。

中和とは・・・酸とアルカリが互いの性質を打ち消し合う反応。

教科書で打ち消し合うっという言葉をつかって定義されているのはなぜか。ということを黒板に図を書いて説明しました。

教科書・辞典に書いてある説明文を利用しよう。

真似していく。これに尽きるなっと思います。

夏期講習生、まだまだ受付中!

現在、多くの生徒さんに夏期講習の申込を頂いております。夏期講習では「できた」を実感しに来てください。唯一無二の最高の授業を展開します。楽しみにしていてくださいね!

また、夏期講習の申込ですが、まだまだ受け付けております!ですが、テキストの準備などがございますので早めのお申し込みをお願い致します。

この夏の頑張りで9月以降の学校生活を充実したものにしましょう!

中島校 TEL:0545-32-6027