投稿者「中島校」のアーカイブ

【中島校】テスト対策のお知らせ

こんにちは、中島校の小倉です。

今週の日曜日からテスト対策が始まります。

中2生はクラスによって時間が異なりますのでご注意願います。

H1クラス・H2クラス 16:00~18:30

S1クラス・S2クラス 13:00~15:35

上記の時間で参加できない場合はご相談ください。また、9月以降入塾生も参加することができます。明後日からのテスト対策を一緒に頑張っていきましょう!

さて、中2生は夏期講習最後の授業でランキングテストを行いました。これからランキングを作るので楽しみにしていてください。その他クラスでも実施していきます。しっかり勉強してから受けるようにしてください。

中島校TEL:0545-32-6027

【中島校】打ち上げ花火

こんにちは、中島校の小倉です。

さてさて、お盆休みは家族で山梨に帰省してきました。学調特訓でのどをつぶしてしまったため、休みの間、すこし咳が出ていたのですが、お休みの間にきちんと直すことができ、絶好調の小倉です。

8月15日といえば、終戦記念日です。約80年前の1945年のその日の正午に、昭和天皇の朗読による終戦の詔書のラジオ放送(玉音放送)が行われ、国民にポツダム宣言受諾が伝えられました。玉音放送の中の「堪え難きを堪え、忍び難きを忍び」の部分が戦時中の困苦と占領されることへの不安を喚起させ、特に印象づけられて有名ですね。そこから現在、生活はそのころと様変わりし十分に豊かになりました。日本人の力はすごいの一言では言い表すことができませんね。戦後の日本の復興に携わってきた人々に感謝せねばならないですね。また、同時に我々がこれからの日本を背負っていかなければなりません。

休みの間にクレヨンしんちゃんの新しい映画を見ました。野原ひろしが映画の中で言います。

誰かを幸せにすれば、自分も幸せになれるんだ。がんばれ!

この精神はいつまでも忘れたくないですね。今の努力がいつか誰かのためになります。

最後に話は変わりますが、8月15日といえば南部の火祭りの日でもあります。昨年度は延期になり見ることができなかったのですが、今年は見てきました。

 

さて、今日も頑張りますか。

【中島校】本日の授業について

こんにちは、中島校の小倉です。

現在、台風7号が接近中ですが、中島校の本日の授業は予定通り実施します。
出欠席につきましては、ご家庭の判断にお任せします。
欠席された場合、欠席補講は行いますので、安全を優先させてください。

中島校TEL:0545-32-6027

【中島校】学調特訓2日目終了

こんばんは、中島校の小倉です。

まずは、中3生のみなさん。2日間の学調特訓、本当にお疲れ様でした。今日の小倉は中島校で4時間、吉原校で4時間、授業してきましたが、最高に楽しい授業ができました。中島校の生徒からは小倉先生の授業、いつもよりテンションがおかしかったよっとか。いつも声が大きいけど、いつもより大きかったっとか。嬉しいのか、嬉しくないの分からないようなコメントを頂きました。でもありがとうございます。

この2日間は君たちにとって特別な日にしたくって。これは先生だけではできないことで。みんなが授業をしっかり聞いてくれたからできたことです。本当にありがとうございます!

以前のブログでも書きましたが、記憶に残る勉強をしましょう。

合宿で各クラス共通で話した内容ですが、運動会って歳をとっても覚えているものです。中でも僕は中2生の頃の運動会が忘れられません。みんなで練習した長縄飛び。一番を目指して日が暮れるまで頑張りました。とっても大変だったけど、本番は優勝。最高の思い出となって今でも覚えている記憶です。

一生懸命やったことはいつまでも記憶に残ります。

忘れないのではなく忘れられない大事な思い出。

生徒諸君もそうであってほしい。残り3週間。一生懸命やれば何かが残る。一生懸命にやった結果、成果が出ればかけがえのない成功体験が残ります。失敗したとしても悔しい思いが、でもその悔しい思いが次の自分を育ててくれます。

だから頑張ろう。君たちには文理の先生がついてます。

勇気・元気・希望を与える塾。文理学院です。

今日もありがとうございました!

【中島校】学調特訓1日目終了

こんにちは、中島校の小倉です。

先程、中島校にきてくれた生徒が全員帰宅し、学調特訓1日目が終了しました。みなさん今日の10時間特訓お疲れ様でした。小倉は富士南から中島校に移動し、授業見学を。

今日、家に着いたらお父さんやお母さんに今日の授業について話を是非してください。〇〇先生の話が面白かったよ。とか、〇〇ができるようになったよ。とか。誰かに話をすることで思い出となって残ります。そしてその際、今日できたこと、できなかったこと。も思い出しましょう。やることはいつも単純です。

できないをできるにかえる。

1つでも多くのできるを明日もつくろう。

【中島校】学調特訓in富士南

こんにちは、中島校の小倉です。

ついに始まりました。今日は学調特訓の日です。私、小倉は本日は富士南校で参戦してきました。初回授業から3時間、熱い熱い授業をさせてもらいました。生徒たちに伝えたことはとにかく楽しむこと。どうせやるなら「やだなぁ」「つらいなぁ」って思うんではなくって一生懸命な10時間にする。記憶に残る10時間特訓にしましょう。

さて、富士南校の様子をどうぞ。

安廣先生の数学の授業

安廣先生が自己紹介をしているシーン。手品が得意ということ。見せてくれるのかっと思ったら今日は準備をしていないとのこと。残念。ぜひ見たかった、こんど研修のときに見せてください!

 

我らが中島校の伏見先生の英語の授業

伏見節の聞いた授業が展開されていました。伏見先生は午後から富士南校に移動してきたため、中島校の生徒が伏見先生をみつけ嬉しそうにしていました。生徒のやり取りがとてもGood。

 

平田先生の地理の授業

平田先生は昨年、中島の英社担当だったため中島の生徒は再会できてうれしそうにしていました!授業は勿論、大きい声で眠気も吹っ飛ぶ。内容もとても分かりやすい!中島校の生徒は平田先生のファンが多いのですが、私も隠れファンです。

全員の授業の様子を紹介したかったのですが、僕も授業があったので、ここまで!

さて、この後も学調特訓頑張っていこう!

【中島校】チャレンジ

こんばんは、中島校の小倉です。

今日から小学生の後期講習がスタートしました。小学生はこれから予習編です。小6算数は円の面積を、小5算数は図形の角度を、小4算数は平行と垂直の位置関係について指導しました。前期の講習は学校で学習した内容だったので、演習がメインでしたが、後期は9月以降の内容の為、レクチャーの時間が増えます。新しい公式や内容に興味津々の小学生。新しいことを知るってとっても楽しいです。

これは何才になってもそうでありたい。

新しいことを知ることは楽しいこと。

いつまでもチャレンジ精神を持ち続けましょう!

さぁ夏期講習後半戦、頑張っていこう!

 

【中島校】後期スタートです。

こんにちは、中島校の小倉です。

昨日から中1&中2生は後期講座がスタートでしました。

富士中は8/28、岩松中は9/3のテストに向けて復習授業のスタートです。中1数学は正負の数を。中2生は多項式と単項式の計算を指導しました。指導の時に感じたのは塾生の計算スピードがはやいこと。6月定期テスト対策のときにたくさんの計算問題をときました。また、予想テストなどで実戦形式の訓練を積んできました。その成果が出ています。その様子に感化され、講習生も負けじと一生懸命に計算問題に取り組みます。講習は楽しいです。新しい生徒さんが増えるのでお互いに良い刺激がうまれ、夢中になれる時間がうまれます。相乗効果ってやつですかね。

みんなでつくる学習環境です。よりよい空間を生徒のみんなとつくることが出来ています。

後期夏期講習生、まだまだ受付中!

現在、多くの生徒さんに夏期講習の申込を頂いております。夏期講習では「できた」を実感しに来てください。唯一無二の最高の授業を展開します。楽しみにしていてくださいね!

また、後期夏期講習の申込ですが、まだまだ受け付けております!ですが、テキストの準備などがございますので早めのお申し込みをお願い致します。

この夏の頑張りで9月以降の学校生活を充実したものにしましょう!

中島校 TEL:0545-32-6027

【中島校】石

こんばんは、中島校の小倉です。

昨日はおやすみだったため、富士宮にある奇石博物館に行ってきました。

訪問はこれで2回目です。奇石発掘ができるのですが、これが結構面白い。30分のひとときですが、子どもたちと一生懸命さがしてきました。実物は写真よりもっときれいなんですよ!私の娘は紫の石を使って何やらキャラクターの模様にすると張り切っていました。

午後は少し休憩をして体力回復。心も体もリフレッシュできた日曜日でした。

そして今日の授業は全力授業!休みってやっぱり大事だなぁっと思った今日一日でした。

やるときはやる。休むときは休む。メリハリを付けましょう。

後期夏期講習生、まだまだ受付中!

現在、多くの生徒さんに夏期講習の申込を頂いております。夏期講習では「できた」を実感しに来てください。唯一無二の最高の授業を展開します。楽しみにしていてくださいね!

また、後期夏期講習の申込ですが、まだまだ受け付けております!ですが、テキストの準備などがございますので早めのお申し込みをお願い致します。

この夏の頑張りで9月以降の学校生活を充実したものにしましょう!

中島校 TEL:0545-32-6027

【中島校】模試お疲れ様でした。

こんにちは、中島校の小倉です。

昨日は中3県統一模試の日でした。数学の採点をしました。

ん~なかなか厳しいですぞ。っと一言。毎回の数学では学調形式の問題でチェックテストを行っています。そのチェックテストは両面同じものになっていて裏面は生徒たちが活用するためのものです。数学の理解度が心配な生徒たちに聞くと裏面もやりました!っと返事が返ってくるのですが、多くの生徒が計算ミスしています。

『勉強した』を疑う。

問題集を1回やったも「勉強した」だし。問題集を3回やったも「勉強した」です。友達と話しながら勉強したのも「勉強した」だし、時間を決めて集中して勉強したのも「勉強した」です。その日その日で何を覚えたか、何ができるようになったかが重要です。

実戦で実力が出せるのは実力があるからです。実力を付けましょう!

後期夏期講習生、まだまだ受付中!

現在、多くの生徒さんに夏期講習の申込を頂いております。夏期講習では「できた」を実感しに来てください。唯一無二の最高の授業を展開します。楽しみにしていてくださいね!

また、後期夏期講習の申込ですが、まだまだ受け付けております!ですが、テキストの準備などがございますので早めのお申し込みをお願い致します。

この夏の頑張りで9月以降の学校生活を充実したものにしましょう!

中島校 TEL:0545-32-6027