月別アーカイブ: 2022年8月

【下吉田】お知らせ

こんにちは。梶原です。

本日より、2学期通常授業が開始となります。
授業は予定表通りとなりますが、1学期からの変更点を改めてお知らせいたします。

変更点①
中学1年生の生徒さんが増えてきたため、1クラスから2クラス編成になります。
国数英 Hクラスは月・金、Sクラスは火・土
理社 下吉田中は水、明見中・富士見台中は木
時間はそれぞれ19:20~21:50

変更点②
中学3年生の理社は、1学期までは学校別でしたが、2学期からはH・Sの編成になります。
理社 Hクラスは水、Sクラスは木
時間はそれぞれ19:20~21:50

変更点③
中学3年生の土曜特別講座が13:00~16:00になります。
それに伴いSクラスの土曜日の通常授業の時間が16:10~18:40となります。

詳しい日程は、今日明日で予定表を配布する予定ですので、ご確認くださいますようお願い申し上げます。

 

安西校R4-162【明日もテスト本番!】

8/29(月)くもり◎

出社前に、家の近所のお店で朝ラー。私の住む藤枝市では、朝ラーは暖かいのと冷たいのを頼むのがスタンダードです。

【典型的な志太ラーメン】

温かいラーメン。チャーシューで麺が見えない

冷たいラーメン

今日の静岡市は、ビックリするくらい気温が下がり、夏の終わりを実感させてくれます。

今日から学校定期テストが始まりました。

城内中・籠上中は今日から始まり、明日もテストです。

明日からは安倍川中・賤機中がテスト開始になります。

夏期講習期間中からテスト対策をみっちり実施したので、自信をもって皆さんを送り出せます。結果を期待しています。

あと中3生は、学校定期テスト後にすぐ学力調査があるので、弛緩しないようにしましょうね。

中3生の皆さんには「定期テストが終わったら一休み。」みたいな考えを持たないようにお願いします。テスト直前になると勉強し、テストが終わったら勉強から離れるのは最悪の勉強方法です。

安西校R4-150【22夏期講習日誌第25回 学習の習慣化】

でも書きましたが、皆さんが勉強することの意義には「継続力」を身につけることが含まれています。

受験生になったという自覚をもって行動しましょうね。

【SDGs活動掲示】

 

【坂】

9月新入塾生「9月授業料半額キャンペーン」

★9/9(金)手続きで締め切りです。お早めにお申し込みください。

https://www.bunrigakuin.com/05september2022.php

9月新入塾生募集8月17日折込のチラシです。ご覧ください。

https://www.bunrigakuin.com/info/?p=1887

学習の習慣をつけるために早めの入塾を勧めています。

文理学院で一緒に楽しく勉強しましょう!!

お申し込み・お問合わせはお早めに、下記電話番号にお電話ください。

☎054-204-1555

『必要に迫られての奥深い意義』 Part 42

こんにちは。定期試験が近づいて来ています。先手必勝の精神でキッチリと結果を出しましょう。

  さてさて、ニャンコ先生は二週連続で土曜日にまたまた草取りに奮闘しました。前回刈ってからかなりの時間が過ぎていたので、そりゃあもー、スゴイ状況でした。私が汗水たらして、かまやら、くわやら、のこごりやらで草を刈っていたら、隣の家から“ゴー、ゴー”と機械音が聞こえて来ました。なんとそれは、マシーン草刈り機の音だったんです。見るからに涼しげにドンドン草が刈られてゆきました。ニャンコの20倍の速い速度で一瞬にして草が刈られ、羨ましといったらありゃしない!!機械がないニャンコ先生は全て手作業で4時間もかけて刈ったのですが、もしあの機械があれば30分で終わったのにと、悔しくて悔しくてありませんでした。この悔しさを何かにぶつけたい。 そうだ、以前より切り倒したいと思っていた木があるので、その木を切ろうと思い、木のふもとまで行って切り始めたちょうどその時、、、。

続きは次回にしますね。

昼間はまだ残暑が厳しい日もありますが、夜には暑さも和らぎ過ごし安くなって来ましたね。秋の虫の鳴き声も聞こえて来ます。秋は収穫の時期です。実りの秋です。稲が立派な穂をつけるように、皆さんも立派な穂をつけるよう、更に頑張りましょう。

     “実ほど頭を垂れる稲穂かな!”

  The boughs that bear most hang lowest!!

いい言葉ですね。

◎定期試験対策に、友人、ライバルを大いに誘って、切磋琢磨しながら勉強に励みましょう。

◎推薦入試を目指している高校3年生の皆さんは、推薦入試に向けての勉強と同時並行で、一般入試に向けての勉強も抜かりなく! 大変だと思いますが、精神力、気迫、そして何よりも、絶対に合格するという、固い決意!!

テスト週間(広見校)

こんにちは、広見校小野田です。

さあ、8月最後の週となりました。

この1週間は、広見校に通う中学生は何かしらの

学校テストがあります。

 

  • 8月29日(月)

吉二・吉三・大淵の全学年 5教科テスト

  • 8月31日(水)

岳陽全学年 実技テスト

  • 9月1日(木)

吉北 1・2年の9月テスト

  • 9月2日(金)

全中3生 第1回学調

吉北 1・2年の9月テスト三

吉三 1・2年の実技テスト

 

夏休み後半は、これらのテストに向けて

テスト対策を行ってきました。

さあ、自己ベストを目指してがんばってこよう!

 

現在、9月入塾生を募集しています。
日程の関係などで夏期講習に来られなかった方なども
ぜひこの機会に一緒に勉強しませんか?

質問・お問い合わせなどお気軽にお問い合わせ下さい。

広見校 0545-22-5055

9月入塾特典の〆切は、9月9日までです!!

お待ちしています。

広見校 小野田

林のつぶやき【419】2学期も全力で駆け抜けよう٩( ᐛ )و‼️ & メダル🏅が届く(((o(*゚▽゚*)o)))♡👍

こんばんは!

27日(土)は中3の受験対策&理社オンライン授業の日でした。

そして本日の理科のオンライン授業は見世先生の代講で白砂先生(甲府南・石和校舎)でしたが、皆さんいかがでしたでしょうか?

いろいろな先生の授業がすぐに受けられるのもオンラインのいいところですよね♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪❗️

面白おかしく、大変分かりやすい『イオン』の授業でした。 中3生の皆さん、中2の化学式を覚えたときのように、早めにイオン式を覚えてしまいましょう👍

来週からは他の学年でも本格的に文理の2学期授業がスタートしていきます!

何事もスタートが肝心です。

さあ、文理を最大限に利用して、2学期も全力で駆け抜けようᕦ(ò_óˇ)ᕤ‼️

 

【最後に一言】

夏期講習が始まる前に、こんな企画にチャレンジしていました♪(´ε` )

皆さん、サロマ湖って知ってますか?

場所は北海道で、日本で3番目に大きな湖です❗️

意外と1番は知っていても、2番・3番は知らない人が多いのでは⁉️

もちろん、日本で1番大きな湖は琵琶湖ですが・・・・・

では2番目は♪( ´θ`)??

すぐに答えられた人は相当な地理好きか、ランキング好きですねぇ⁉️

私も旅好きの地理好きのウォーキング好き٩( ᐛ )و‼️

2番目は茨城県にある霞ヶ浦です。

1度訪れたことがありますが、周辺は蓮根栽培がさかんで、茨城県の蓮根生産量は日本一です( ̄^ ̄)ゞ

話を戻します。゚(゚´Д`゚)゚。

今回はもちろん、サロマ湖を実際に1周したわけではありません。100kmはさすがに今の私のレベルでは無理ですね・・・

1日のウォーキング最高距離は50kmくらいなのでΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

だから今回は定められた期間内で、オンラインにて複数回に分けて100kmマラソンにチャレンジしました٩( ᐛ )و‼️

次は何に挑戦しようかな⁉️

今はまだまだ無理ですが、経験を積んで、いつか日本一の琵琶湖1周に挑戦したいなぁ(((o(*゚▽゚*)o)))♡

まあ、1週間くらい休みもらえないと無理だろうなぁΣ(-᷅_-᷄๑)⁉️

 

 

⭐️⭐️⭐️9月入塾生、受付中‼️⭐️⭐️⭐️

値上げ、値上げのこのご時世に逆らって、『より多くの児童・生徒さんの学習機会を!』という想いから『9月授業料半額キャンペーン』を実施中👍

キャンペーン対象は夏期講習生のみでなく、日程が合わずに夏期講習に参加できなかった方や、2学期からは全力で頑張ると固く決意した方も対象となります!

通塾をご検討中の皆様、今が大チャンスです‼️

9月9日(金)締め切りとなります。

詳しいお問い合わせは下記まで!

大月校舎 0554-23-3786

林のつぶやき【393】最高の2学期にしていこう👍‼️ & 特別ゲストも登場♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪‼️ & メダル🏅も届く(๑˃̵ᴗ˂̵)!

こんばんは!

27日(土)は中3の受験対策&理社オンライン授業の日でした。

そして本日の理科のオンライン授業は見世先生の代講で白砂先生(甲府南・石和校舎)でしたが、皆さんいかがでしたでしょうか?

いろいろな先生の授業がすぐに受けられるのもオンラインのいいところですよね♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪❗️

面白おかしく、大変分かりやすい『イオン』の授業でした。 中3生の皆さん、中2の化学式を覚えたときのように、早めにイオン式を覚えてしまいましょう👍

来週からは他の学年でも本格的に文理の2学期授業がスタートしていきます!

何事もスタートが肝心です。

さあ、文理を最大限に利用して、2学期も全力で駆け抜けようᕦ(ò_óˇ)ᕤ‼️

 

【最後に一言】

夏期講習が始まる前に、こんな企画にチャレンジしていました♪(´ε` )

皆さん、サロマ湖って知ってますか?

場所は北海道で、日本で3番目に大きな湖です❗️

意外と1番は知っていても、2番・3番は知らない人が多いのでは⁉️

もちろん、日本で1番大きな湖は琵琶湖ですが・・・・・

では2番目は♪( ´θ`)??

すぐに答えられた人は相当な地理好きか、ランキング好きですねぇ⁉️

私も旅好きの地理好きのウォーキング好き٩( ᐛ )و‼️

2番目は茨城県にある霞ヶ浦です。

1度訪れたことがありますが、周辺は蓮根栽培がさかんで、茨城県の蓮根生産量は日本一です( ̄^ ̄)ゞ

話を戻します。゚(゚´Д`゚)゚。

今回はもちろん、サロマ湖を実際に1周したわけではありません。100kmはさすがに今の私のレベルでは無理ですね・・・

1日のウォーキング最高距離は50kmくらいなのでΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

だから今回は定められた期間内で、オンラインにて複数回に分けて100kmマラソンにチャレンジしました٩( ᐛ )و‼️

次は何に挑戦しようかな⁉️

今はまだまだ無理ですが、経験を積んで、いつか日本一の琵琶湖1周に挑戦したいなぁ(((o(*゚▽゚*)o)))♡

まあ、1週間くらい休みもらえないと無理だろうなぁΣ(-᷅_-᷄๑)⁉️

 

⭐️⭐️⭐️スペシャルゲスト登場‼️⭐️⭐️⭐️

27日(土)、上野原校舎の小中学部の卒業生で現高校1年生の3人が上野原校舎の自習室へ‼️

高校の定期テストが近づいてきて、焦っているみたい。

「林T〜、数学が全然分かんな〜い(T ^ T)・・・」

嘆きまくっているが、中学時代からこの3人はとにかく何事も必死に頑張るのだᕦ(ò_óˇ)ᕤ

嘆いているだけでなく、苦手な科目を何とかしようとする姿勢は相変わらずで、現に上野原校舎の自習室まで勉強に来ているのだ(^з^)-☆

高校数学から離れて長い年月が経過してしまっている私ではあるが、こんな生徒はほっとけない‼️

一緒に知恵を振り絞り⁉️、昔の記憶を呼び覚ましながら頑張りましたよ〜♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

またいつでもいらっしゃい!

いつになっても、何年たっても『大切な生徒』ですから♪(´ε` )。

差し入れありがとう👍

さすが我が教え子よ❗️

チョイスが絶妙╰(*´︶`*)╯♡

私の好きなものが分かっている‼️

 

 

⭐️⭐️⭐️9月入塾生、受付中‼️⭐️⭐️⭐️

値上げ、値上げのこのご時世に逆らって、『より多くの児童・生徒さんの学習機会を!』という想いから『9月授業料半額キャンペーン』を実施中👍

キャンペーン対象は夏期講習生のみでなく、日程が合わずに夏期講習に参加できなかった方や、2学期からは全力で頑張ると固く決意した方も対象となります!

通塾をご検討中の皆様、今が大チャンスです‼️

9月9日(金)締め切りとなります。

詳しいお問い合わせは下記まで!

上野原校舎 0554-63-6300

【鷹匠校】SDGsと新聞検定

文理の社長ブログに、

鷹匠校の塾生のおうちからいただいた「ご縁(5円)の輪」を、社長が子ども食堂ネットワークへお渡ししている写真が掲載されています!

https://www.bunrigakuin.com/bunriblog/?p=7180

ご縁が繋がっていく。

素敵なことですね。

 

鷹匠校の壁面掲示もSDGsについてのものに貼り替えました。

「中学入試とSDGs」

「高校入試とSDGs」

「文理学院とSDGs」

についてもまとめてあります。

ちょっと長いので、授業の休み時間、自習の休憩中、お迎え待ちの時間にゆっくり読んでくださいね。

 

先に掲示した「新聞検定」については、さっそく休憩中の塾生たちが過去問を解いて盛り上がっていました!

鷹匠校では小学生向けの新聞を読むことができます。(我が家の子たちが読み終わった新聞です)

貼り替えを楽しみにしてくれている塾生もいます。

情報を読み解く力を新聞を読む習慣で自然に身につけていってほしいなと思います。

 

9月入塾生募集中!!

受験を考えている小5、

難問を解ききたい小6、

私学、附属の中学生。

上位高狙いの中学生。

鷹匠校で一緒に勉強しましょう!!

 

清水

鷹匠校 207-8223

 

 

 

 

【BBY高等部映像授業部門】卒業生の方から就職先内定の吉報が届きました

今日は週に一度の御殿場勤務の日。出勤する前の日課であるラン、今日は自宅を出たのと当時に雨が降り出してきました。

雨は途中で激しくなりランを止めることも考えましたが、そのまま8.5キロを走りきってしまいました。

こんな中でも最後まで走りきる習慣をつけておくと、仕事などの場面でもその経験が役に立つことが多々あリます。

先日、御殿場校舎卒業生のYさんから連絡があり、某地方公共団体から採用の内定が出たとのことでした。先月、Yさんから依頼があり、zoomを通して面接練習などのバックアップを行ってきました。

 

50歳という節目を越えてから人の役に立てることに対して幸せな気持ちを強く感じるようになりました。

そして、幸いなことに文理を卒業した方からもいろいろな頼み事や相談をいただくことがここ数年多くなりました。

卒業してからも文理を頼りにしてくれる・・・

あと何年文理で働けるか分かりませんが、転職した最後の職場が文理で本当に良かったと思っています。

 

 

【追伸】

今日は高1生の英語授業を終えてから夜遅い時間でしたが、卒業生のMさんが校舎に英語の質問に来ました。

Mさんは大学4年生。昨年看護師を志す決心をしました。そのため大学を卒業と同時に看護学校に入り直します。

昨年末に相談があり、私がバックアップしていくことになりました。この春からzoomを使って英語の課題をチェックテスト形式で確認しています。

今日は御殿場の実家に帰省していたので直接校舎に質問に来てくれました。

 

実家の家族の方がMさんに持たせてくれたというスイカと漬物をいただきました。

夏の終わりにやっと夏らしい食べ物を食べられそうです。

 

 

安西校R4-161【残り時間を考えて】

学びあい高めあう仲間たれ!!

昨日の夜のこと、中1生の勉強会に多くのメンバーが集まりました!!前日の対策まで、みんなに呼びかけていましたが、本当に素直に頑張る生徒さんが多くて嬉しいです!!なかにはワクチン注射の接種後でも負けずに参加する子、あるいは部活で6試合も戦い抜いてからの猛者、あるいは夏休みの授業をいろいろな理由で休んでしまって勉強が足りないと感じて参加した子も。それぞれが頑張る理由をもって、集まってくれてよかったです。最後まで集中の糸を切らずにやり切ったのも素晴らしいことです(*^^)v

本日は午後1時からの中3生のテスト対策中。

城内・安倍川・賎機・安東・籠上といったテスト直前のメンバーがこの時間帯のメインです。もちろん大成や末広メンバーも早めに自習に来ております!!

佐藤先生とともに対応中です!!

当たり前かもしれませんが、受験生は高校受験のためにも内申点が重要です。定期テストはこの前期期末、そして11月の後期中間の2回です。ここが勝負所ですから、一切気を抜けませんね。内申点が志望校に対して、不安な生徒の皆さん、まずは文理に来てください。

今より成績上げるためには、やはり当然ですが、他の受験生よりも、勉強量を積む必要があります。かといって、残り時間を考えるとやみくもにやっても効率もよくありませんね。私たち文理学院は2月3月の高校入試までのサポート体制が万全です!!もっと言えば、高校入試後まで手厚いサポートしますけどね!!じゃぁその手厚いサポートを少し紹介しておきます!!

➀9/10(土)より受験対策授業スタート!!!

指定土曜日に3コマ。2月末の公立高校入試直前までじっくりと指導していきます!!通常の先取り授業ではなく、第2回学調や、高校入試に頻出の重要単元に絞った特別授業です!!!文理学院の手厚い指導の一環で入試まで、しっかりとみんなをナビゲートしていきます。さぁ、まだ勉強に悩んでいる受験生のキミ、ぜひ文理に来てください!!

②受験生対象保護者会実施!!

9月の学調終了後に、その結果を踏まえての学調総括、あるいは最新の入試情報なども交えてお伝えします。ご希望があれば、三者面談も個別に相談に乗らせていただきます!!今回はZOOMでの保護者会を予定しております。詳細は決まり次第、またお伝えします!!

③模擬試験で実力試し!!

毎月1回ずつ、1月末まで受験生のみんなは模擬試験を受験し、その都度自分の現在の学力(得点力)を確認できます。その結果をもとに進路相談も随時実施していきます。次の1カ月のテーマを決めたり、弱点科目の克服に繋げたり、とこまやかに対応していきます。

④検定対策&受験生国語特訓(有志)実施!!

文理の強みの一つに、週3日の授業以外に、校舎ごとに独自のサービスを提供できます。安西校では各種検定対策、今年は特に英語検定に力を入れて対応中です。また9月の金曜日より塾生中3対象の国語特訓を開始します。今後は通常授業前後の時間で理社特訓、数学特訓なども予定しております。

⑤自習室利用、質問個別対応

これは言わずもがなですが、文理はテスト前になれば日曜日も開講し、自習室はもちろん毎日利用できます。また授業でわからないこと、学校の宿題の質問などももちろんできます!!!

9月新入塾生「9月授業料半額キャンペーン」

定期テスト対策も、学調や入試対策も文理学院にお任せください!!!

★9/9(金)手続きで締め切りです。お早めにお申し込みください。

https://www.bunrigakuin.com/05september2022.php

9月新入塾生募集8月17日折込のチラシです。ご覧ください。

https://www.bunrigakuin.com/info/?p=1887

学習の習慣をつけるために早めの入塾を勧めています。

文理学院で一緒に楽しく学びましょう!!!

お問合わせは下記電話番号にお願いいたします。

☎054-204-1555

この後は中1のテスト直前組と、末広中3生の対策授業が4時から。その後は中2生の対策を、テスト直前組と、末広中に分けて行います!!では、よろしくお願いします!!【穂】