甲府南西校」カテゴリーアーカイブ

未来を読む!(甲府南西校)

こんばんは。甲府南西校の冨永です。

とても久しぶりのブログの投稿になってしまいました…💦皆さん、体調にお変わりなく過ごされていますか??^^

今週、私は、南西校の先生方、そして中学生から学年ごとにとても素敵なプレゼントを頂きました💕(写真を載せられないのが残念ですが…)とても嬉しかったです。

いろいろと準備してもらい、この場を借りてお礼を伝えたいと思います。

先生方、中学生の皆さん、本当にありがとうございました!


さて今週は、学力評価テストの実施・英検対策・英作文添削・土曜日の特別講座など、とても慌ただしい一週間でした✨

こちらは集中力がどんどんついている南西校の生徒たちの今週の学力評価テストの様子です。↓

 

 

 

 

久しぶりに会った中1の生徒達から、

「先生がいなくて寂しくて寂しくて…。」

「ちょっとだけ英語が分かるようになってきましたー!」

など嬉しい言葉をたくさん聞くことができ、こちらもまた、嬉しい限りですね(^^*)♪本当にこの仕事は、私たち講師が生徒に教えているように見えて、教えられたり感動をもらったりすることばかりで驚きます。

そんな元気な中1の生徒たちが、授業前にこんな可愛い遊びを…。

 

 

 

 

あまりに楽しそうだったので、思わず一緒になって遊んでしましました(笑)意外と難しいですね(笑)


最後に…

来月10月8日、文理学院甲府南西校にて、新聞検定実施致します!!新聞を読むことで活字に慣れ、様々な情報を正しく読み取る力がつきます。

まさに!!

新聞を読む=未来を読む』ことですね!

体験授業などお問い合わせはこちらまで👇

甲府南西校 055-5222-5088

調べれば分かる〔甲府南西〕

こんばんは!見世です。
突然ですが,勉強をしていて結局のところ「調べれば分かる」
って思うことありませんか?

自分も同じようなことを思っていた時期がありました。

「調べれば分かる」のに,なんで勉強するんだろうと

個人的には「調べれば分かる」のに勉強するのは
「調べようと思うため」だと感じます。

どういうことかというと
「調べれば分かる」という状態になる前に「調べなきゃ分からない」となっていないと
そもそも人は調べません。

勉強して分からなかった,もっと知りたいことがあった
となって,はじめて「調べる」ということをします。

勉強って,そんなきっかけを作ってくれるものだと思います。

調べようと考えてもみなかったことを知ることができる。
そう思うと,勉強も面白くなるかもしれませんね。

 


 

文理学院では「明日の学力診断テスト」を行っています。
少し先にはなりますが中学2年生以下の生徒を対象に11月の第一週で実施します。
興味がありましたら,甲府南西校舎までお問い合わせください!

新聞読んでますか?(甲府南西)

みなさんこんにちは、神戸です。

テスト対策も始まって、忙しくなってきましたね。
皆さんの夏休み中の努力を、2学期中間テストで
友達や親御さんなどにバッチリ証明しましょう。
そのための取り組みや努力は、惜しみませんよ。
皆さんが諦めない限り、南西校は応援し続けます。

さて、みなさんはニュースは見ますか?
ニュースというと、テレビの方がイメージされるかもしれませんが
世の中の動き(ニュース)を知るには、
新聞などの紙媒体で読んでいく、ネットを活用して自分で情報を得ていく
等があります。

どちらもメリットデメリットありますが、
どちらにせよ、与えられた情報または自分から得た情報を
取捨選択して発信者の意図や自分の考えを整理していく必要があります。

そこで有効なのが、コチラ。
「新聞検定」

2022年度新聞検定 (shimbun-kentei.com) ☚参考までに。

10月第1週に南西校で実施予定です。

夏期講習を受けた方など外部の生徒さんも、もちろん普段通ってくれている生徒さんも

受験できますので、ぜひ一度受けてみてはいかがでしょうか?

詳細が気になった方は、

文理学院南西校

055-222-5088まで

 

お待ちしています。

(甲府南西) 9月予定

こんにちは。
久しぶりの投稿になってしまいました。

明後日から9月です。早いものですね。

さて、9月ですが下記のようになります。

9月3日(土)より、中3生対象の土曜特別講座を開講します。(午後1:00~4:00)
高校入試に向けた受験対策授業を実施します。

また、同じ9月3日(土)より、小6生対象の中学受験 土曜特別選抜クラスを開講します。
(授業時間は、指導内容により異なりますので、お問合せください。:Tel 055-222-5088)

また、9月4日(日)より日曜特別選抜クラスを再開します。
(中1生:午後3:00~6:25,中2・3生:午後6:45~10:10)

様々な難問に挑戦して、知識・志向の幅を広げていってください。

これ以外にも、9月以降は様々なイベントがあります。
また、中学生は、9月5日(月)よりテスト対策を行っていきます
一緒に頑張りましょう!!

奥山

夏期講習も大詰め🌻(甲府南西)

こんばんは!
お盆は完全にお休みだったので,今週はいつもより疲れた気がします。
見世です。

連休のあとは一番体力があるはずなのに,一番疲れやすいというのは不思議です…

生徒さんの中にも,いつもより反応が鈍く,
休み明けでエンジンが掛かり切っていないのかなという子もいました。

もう学校が始まるので,残り少ない夏休みを楽しみつつ
勉強に対してもエンジンをかけていきましょう!


今日はお知らせがあります。
南西校舎で最新教育情報セミナーを開催します。

対象の方は是非お越しください!

成長を実感!(甲府南西校)

こんにちは。甲府南西校の冨永です。皆さん、数日間のお盆休みはどのように過ごされましたか?^^甲府南西校でも、今日からまた夏期講習後半戦(続)が始まりますよ!時間を間違えないように来てくださいね♪

本日、休み明け1発目の授業は小学4年生の国語の授業。4年生は、自由研究を休み中に行っているそうです。

風車を作った ・雑草アレルギーのため、雑草の枯れ方の観察をした

など面白い自由研究のお話しが聞けました✨学校によっては、自由研究か工作かを選ぶ学校もあるどうですね。ちなみに神戸先生は、『ホッチキスを作った人を調べた』そうです^^自由研究の題材もいろいろありますね。その他にも夏休みのお話したくさん聞かせてくださいね。


さて中学3年生、校長会・教達検特訓お疲れ様でした!!

お盆休みの数日間はゆっくりできましたか?(^^)/

甲府南西校では一足早く、中学3年生の2日間の特訓に関するアンケートを読ませてもらいました✨特訓2日目の夕方の授業を担当させてもらいましたが…みんな結構辛そうな顔をしながらも、必死で先生たちの授業を聞いている様子が印象的でした。

そんな中学3年生、この夏、校長会・教達検特訓の2日間を中心に本当に大きく成長してくれたことをアンケートを読んで実感しました!!

・各教科の授業内容や学んだこと ・特訓を通して見直した自分自身の勉強方法 ・苦手単元の克服 ・入試に向けての意気込み ・受験生としての実感 ・共に特訓を受けたクラスの子からもらった刺激 …など

この2日間での『成長』を感じることができて本当に嬉しく思います。校長会・教達検特訓で感じたことを忘れず、今後の学習に繋げていってくださいね。そしてこの中学3年生の成長を、1・2年生のみんなにも知ってほしいなぁと感じました!

甲府南西校の自習室も本日夜22:00まで使用できます。是非、夏休みの宿題、夏期講習の復習、受験勉強、しに来てくださいね。待ってます!


再度、甲府南西校からお得なキャンペーンのお知らせです。

9月入塾生 9月授業料半額キャンペーン実施!

入塾検討中の方、9月からのスタートで9月分の授業料が半額になります!

くわしくは下記のリンクへどうぞ。

https://www.bunrigakuin.com/05september2022.php

不明点、お問い合わせは甲府南西校までお気軽にご連絡くださいね。

 

 

 

 

最後に…夏らしい写真を💕🌻

 

 

 

 

(甲府南校舎)(石和校舎)のブログでも細田先生が書いていましたが、私もお盆休みに明野のひまわり畑へ行ってきました🌻天気も良く、今まで見たひまわりの中で最も美しいひまわり🌻たちに出会うことが出来ました。

8月も後半となりましたが、残りの夏も元気に楽しんで、思いっきり勉強しましょう!!

9月入塾生募集中🌻

甲府南西校 055-222-5088

最終日!! 校長会教達検特訓

皆さんこんにちは、神戸です。

校長会教達検特訓、!!

合計20時間という超長時間の勉強の体験は中々ないものです。

それを乗り越えた生徒の皆さん、偉い、スゴイ、素晴らしい!

そして二日目で疲労の色も見えそうですが、しっかり集中して

取り組めていたと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

普段とは違う先生たちや仲間たちと同じ空間で勉強したこの経験は

必ず合格という目標に、自分を近づけてくれます!

皆さん本当によく頑張りました!!

皆のために、お昼を用意してくれたり、送迎してくれた親御さんにも、

しっかり「ありがとう」と伝えて

お盆をゆっくり過ごしてください。

 

では、さよなら、さよなら、、さよなら、、、

 

 

『自ら学ぶ姿勢を身に付ける』<教達検・校長会特訓>(甲府南西校)

こんにちは。本日も天気が良いので気持ちが良いですね!

8/11(木)・8/12(金)に2日間、文理学院各校舎にて<教達検・校長会特訓>を行っています。朝早くから、玄関前で「おはようございます。」と大きな声で挨拶してくれ、中学3年生が特訓に参加してくれています✨

甲府南西校には、双葉校・昭和校・甲府南校・甲府南西校の4校舎から大勢の生徒さんが集まってくれています!いつも自分たちが通っているクラスとは違い、初めて会う生徒さんが多いクラスでお互いに緊張した様子も見られます。

そんな中、たった2日間の特訓でより多くのことを学ぼうとしている生徒さんが多いことに感心しました。朝1番の授業から、真剣に先生の話を聞いて大きくうなずき、テキストに書き込みをしている姿が印象的です。

ここでそんな頑張ってくれているみんなの姿を^^↓

 

 

 

 

とても一生懸命な姿に先生たちもつい熱くなってしまいます^^*

この夏から、どれだけ真剣に勉強に取り組むか、その第一歩が今日から始まる<教達検・校長会特訓>です。

私がいつも3年生を中心にお願いしていることは、『自ら学ぶ姿勢を身に付ける』ことです。先生たちがいくらテストを用意しても、声をかけても、受験する本人たちが本気にならなければ、生成績UPは望めません。

『自分から分からないことを質問する⇄復習する』ことが大切です。

『分からないことを質問する』ということは疑問点の解決につながるだけでなく、「自分自身が理解できていないポイントに気が付く」ということでもあります。自分が何を理解していて何が理解できていないのか、本日・明日の特訓でさらに明確にし、先生たちに積極的に質問していきましょう☆彡

この、『分からないことを自分から質問する』ことが良くできているなと感じる生徒の授業時のノートです。👇

 

 

 

 

いつも素早く丁寧に美しくノートを取り、よく先生の話を聞いてくれます。そして、間違えた問題に関しても、「先生、ここが分からないです。教えてください。」と自分から質問してくれます。

この姿勢こそ、成績Upの近道ですね。

そしてこの『自ら学ぶ姿勢を身に付ける』ことは、3年生だけに限らず、どの学年にも言える大切なことです。分からないことは積極的に<自分から>質問しましょう!!


🌻9月入塾生入学金半額キャンペーン実施中🌻

お問い合わせはこちらまで👇

甲府南西校 055-222-5088

 

 

今後の予定(甲府南西)

昨日は、8月9日でした。

8月6日、9日、日本人が決して忘れてはいけない日だと思います。「広島」・「長崎」の悲劇が二度と繰り返されることのないように、私たち日本人が声を大にして、世界に「平和の大切さ」を発信していかなければいけません。日本人の一人として、強く思った昨日でした。

さて、今後の日程です。

・明日(11日)・明後日(12日)は、中3生対象の「教達検・校長会特訓」です。

両日とも午前9:00~授業開始ですが、時間に余裕をもって、10分前には校舎にいてください。

また、中3生は、8日(月)の授業で伝えた注意事項をしっかりと守って、実り多い特訓にしましょう。

・13日(土)~15日(月)は、校舎は閉館しています。自宅でしっかりと勉強に励んでください。

16日(火)から、夏期講習及び通常授業を再開していきます。時間等は改めてですが、8日(月)・9日(火)の授業時に、生徒たちに伝えてあります。不明な点は、校舎まで連絡ください。(TEL:055-222-5088)

暑さが激しい毎日です。体調には十分に気をつけて、この夏、しっかりと乗り切りましょう

奥山

 

9月入塾生募集中🌻授業料が半額です!!(甲府南西校)

こんにちは。甲府南西校の冨永です。本日も甲府地区はとても良い天気で気持ちのいい日ですね🌻✨

本日、小学4年生・5年生・6年生のスタンダードクラスが最終日です。早いですね!出会ったばかりですが、中には冬休みまで会えなくなる子も…。私は小学4年生のクラスを担当していますが、人数がとても多く本当に元気の良いクラスです。朝からとても元気な声であいさつしてくれ、授業中も積極的に発言してくれる子ばかりです。保護者の方からも、みんな楽しく通ってくれているという声を頂きました^^

中学生は、来週からいよいよ夏期講習後期日程がスタートします✨前期は復習内容がメインでしたが、後期は予習内容がメインとなります。2学期中間テストで成績UPさせるために頑張って授業・復習・宿題に取り組んでくださいね!

そんな中、早くも9月から入塾し、一緒に頑張ってくれるというお子様も何人もいます。

ここで甲府南西校からもお得なキャンペーンのお知らせです。

9月入塾生 9月授業料半額キャンペーン実施!

入塾検討中の方、9月からのスタートで9月分の授業料が半額になります!

くわしくは下記のリンクへどうぞ。

https://www.bunrigakuin.com/05september2022.php

不明点、お問い合わせは甲府南西校までお気軽にご連絡くださいね。


そのほか各種申し込み受付中🌻

2022年度第二回実用英語技能検定10/1(土)実施分⇒8/22(月)まで

申込用紙記載の準会場費用を添えて、申込用紙をご提出ください。

2022校長会・教達検対策講座(中3生対象)

8/11(木)・8/12(金)9:00~19:00  受講料 1,4000円

※夏期講習と同時申込で10,000円

9月入塾生募集中 授業料が半額になるチャンスです!


『夏らしい単語でローマ字練習』

冒頭でも書きましたが、本日、小学4年生の夏期講習の授業が最終日でした。朝、教室に挨拶にいくと「学校の自学ノート」を頑張っている生徒さんがいました!私は通常授業でその女の子のJESJoyful English School)の授業を担当させてもらっています。

その女の子が取り組んでいた自習学ノートを見てみると、とても可愛い絵と一緒にローマ字の練習をたくさんしてくれていました。英語を勉強する上でローマ字、とても大切です。中学1・2年生で単語練習に苦戦している生徒さんはローマ字の練習が十分でないように感じることがあります。是非、小学生のうちにローマ字をしっかりと身につけてくださいね。

彼女が練習していた「自学ノート」です👇

 

 

 

 

「夏だから、夏らしい言葉を選んで練習してる♪」と言っていました。

4年生から英語を初めた彼女はいつも一生懸命です。夏らしいイラストがとても可愛くて、朝からほっこりとした気持ちになりました💕

そんな彼女のクラスは最近、同じクラスで頑張っているお友達と話をできるようになり、いつも笑いが絶えないクラスです。

文理学院の小学生英語(JES)は他のどこにも負けないクオリティーです!英会話に通うと、文法がおろそかになってしまったり、単語をいつまでたっても書けなかったり…時間が経ってから、課題が出てくることがあります。英語をパターンとして書く練習をすることもありますが、中学生になった時、リスニングで苦労してしまいますよね。

文理学院の小学生英語(JES)は、そのような課題に対応すべく、英会話&英文法がセットになっています英会話は、外国人講師が担当することでしっかりとネイティウブの発音・耳(リスニング力)が身に付きます。英文法は外国人講師と英語でコミュニケーションが可能な日本人講師が担当することで、日本で出題される英文法の傾向を指導します。

今、必要とされてきている4技能を小学生から身に付けることで、中学生・高校生に成長した際に、さらに英語を得意にすることができます。

こちらも9月からの入塾生を募集しています。是非早いうちから英語学習を始めましょう♪

🌻9月入塾生募集中🌻

甲府南西校 055-222-5088