甲府南西校」カテゴリーアーカイブ

保護者会始まる

こんにちは・こんばんは、武藤です!

 

本日は中3の保護者会でした!

受験までのスケジュールや志望校判定についての話をメインに行いました。

さすがは受験生、皆真剣に話を聞いていました。

明日は中1・中2の保護者会です!

事前に配布した保護者会の案内のプリントにZOOMのIDとPASSを載せていますので、ご確認ください。

ZOOMに関してご不明な点がございましたら、教室までご連絡ください。

また、保護者会の資料も事前にお配りしましたので、もらっていない場合は早急に教室までご連絡ください。

お待ちしております!

今週の総括と来週のお知らせ

こんにちは・こんばんは、武藤でございます。

今あちらこちらでインフルエンザが流行っていますね(;^ω^)

今まではコロナに気を付けていたおかげでインフルエンザも予防できていましたが、やはり警戒度が下がると、広まるものですね。

私もコロナ・インフルエンザではないですが、体調を崩しているので、改めて体調管理に努めていきます!!

さて、今週は甲府市内で第一回校長会テストがありました。

平均点はまだ分かりませんが、生徒の点数からの予想から今回は理社が難しかったようです。その分国語が簡単だったのか、軒並み国語が一番出来ていました。

結果も出ていますので、これからそれぞれの目標を立てて勉強に取り組むように話をしました。

さらに、甲府市外では11/9に第2回教達検が控えているので、その対策も粛々と行っています!

 

また、本日はSDGsの一環で、教室付近の清掃活動を行いました!

本当は活動の様子を写真に収めてお伝えしたかったのですが、私が体調不良でダウンしていたので掲載できません(´;ω;`)

近くの公園のゴミ拾いを一時間ほど行いました!綺麗になるとすがすがしい気持ちになりますね!

次は参加して写真に収めたいと思います!

読んでくださった皆様も体調にはくれぐれもお気を付けください。

 

 

さて、来週のお知らせです!

10月31日/11月1日に中学生対象の保護者会を行います!

案内のプリントを生徒にお配りいたしましたので、ご家庭で詳しい内容をご確認ください。

ZOOMで行いますので、ご不明な点がございましたら、教室までご連絡ください。

南西校:055-222-5088

また、11月3日(金)に全国統一小学生テストがございますが、10月31日~各学年ごとに対策授業を行います!日時は以下の通りです。

日程

小学1年生…11/1(水) 17:00~18:30

小学2年生…11/2(木) 17:00~18:30

小学3年生…11/2(木) 17:00~18:30

小学4年生…11/1(水) 17:00~18:30

小学5年生…10/31(火) 17:00~18:30

小学6年生…10/31(火) 17:00~18:30

持ち物

筆記用具・スリッパ

受験される方はぜひ御受講ください!

 

第1回校長会迫る!!

こんにちは・こんばんは、武藤でございます。

以前ご覧いただいた職員室の窓ですが、こんな風になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天井が高くて貼るのが大変でしたが、高等部の先生の手伝いもあって上手く貼れました!

教室にお立ち寄りの際はぜひ見てください。

 

さて、表題にある通り、10月23日(月)は甲府市内で第1回校長会テストがあります!!

現在の実力を測り、その結果をもとに中学校の先生と志望校を決めるテストでございます。

1月に第2回がありますが、ほとんどこの1回で決まってしまうので、この1週間は対策に時間をかけました。

生徒も本番に向けて本気で勉強に向かい合っています!

もう明後日なので、明日日曜日も14:00~17:20まで中3生は対策を行います!!!

中3生の皆さん、必ず来てくださいね!

皆さんが本番上手くいくことを私も祈っております!!

 

お知らせです!

10月31日/11月1日に中学生対象の保護者会を行います!

案内のプリントを生徒にお配りいたしましたので、ご家庭で詳しい内容をご確認ください。

ZOOMで行いますので、ご不明な点がございましたら、教室までご連絡ください。

南西校:055-222-5088

また、11月3日(金)に全国統一小学生テストがございますが、10月31日~各学年ごとに対策授業を行います!日時は以下の通りです。

日程

小学1年生…11/1(水) 17:00~18:30

小学2年生…11/2(木) 17:00~18:30

小学3年生…11/2(木) 17:00~18:30

小学4年生…11/1(水) 17:00~18:30

小学5年生…10/31(火) 17:00~18:30

小学6年生…10/31(火) 17:00~18:30

持ち物

筆記用具・スリッパ

受験される方はぜひ御受講ください!

よろしくお願いいたします。

天高く

こんにちは・こんばんは、武藤でございます。

昨日まで世の中は三連休でしたが、いかがでしたか。日中はかなり過ごしやすくなってきましたね!気温差が激しいので、体調には私も気を付けています。

さて、季節の変わり目ですが、南西校の掲示も少しずつ変えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全面に貼っていた掲示を剥がすと今までになかった開放感があります!

どんな内容になるかは貼ってからのお楽しみです!

 

お知らせです!

少し先の話ですが、10/28(土)にSDGs地域清掃活動を行います!

時間は午前11:00~12:30(予定)で、生徒だけでなく保護者の方々も参加可能です!

概要と参加券を今日から配布しておりますので、参加を希望される方は参加券の提出をお願いいたします。

 

テスト結果~(^^♪

こんにちは・こんばんは、武藤でございます。

すっかり秋めいてきましたね!夜なんてもう半袖ではいられないほど気温がグーンと下がってきたので、皆さんは体調にお気を付けください。

さて、先週末から今週にかけて、甲府市内の中学校は軒並み中間テストが行われましたね。

取り組みの段階から生徒はワークを中心に一生懸命勉強に取り組んでいましたが、その結果が出てきたので、お伝えします!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南西中2年生 数学 100点!

富竹中3年生 英語 96点!

南西中1年生 英語 96点!

他にも優秀な結果がたくさん届いており、南西中の2年生の中には、学期と比べて5教科の点数が60点以上も伸びた生徒もいます!!

この調子で期末も頑張ってほしいものです!

 

お知らせです。

10月9日(月)は祝日ですが、塾の授業は小6H、中1、中2全てあります!

お間違えないようにお願いいたします。御用事等でお休みされる際はご連絡をお願いいたします。

受験勉強の価値

こんにちは、こんばんは、武藤でございます。

おととい、昨日と、また暑さがぶり返したのに夜はかなり涼しくて、体力が持ってかれるような気候ですね^ー^;

私も体力が落ちてきたのか、生たらこが当たって少し具合が悪くなりました。

皆さんも良く休んで、体調にはお気を付けください。

 

さて、今週来週は学校の定期テストの他、甲府市外では10/3に教達検もあり、毎日のように生徒が校舎へ来て勉強に励んでいました!

中には昨日で中間テストが終わった学校もあり、学校ごとに状況が違う中で本日も中3の土特がありました。

私は今日国語の小説を演習していきましたが、その内容からタイトルにある内容の話をしたので、本日はブログでもお話したいと思います。

まずは、あらすじをかいつまんで説明します。

大学生の主人公は、中学生とぶつかったことで中高生の頃を思い出します。付属校のサッカー部に入っていましたが、そのサッカー部に入って続けると、大学はおろか、就職先まで決まってしまうような部に嫌気がさして、主人公はサッカー部をやめます。

他に夢もあったので持ち上がりではなく受験して他の大学を目指しますが、二浪した上、志望校ではなく、滑り止めの大学に入学することに。

大学生にはなれ、サッカーのサークルに入るもくだらなく思い、夢だった学問に対する情熱も失っていました。今の主人公にはぶつかった中学生が輝いて見えました。

という内容の小説です。

 

主人公は努力したにもかかわらず、結果が出ないために情熱を失ったという内容ですが、これは何もこの小説の主人公ばかりでなく、誰しもが主人公のようになる可能性があります。

それに合わせ、私は中3生たちに勉強の価値について話をしました。

国数英理社の勉強は、大人なら知っての通り、役に立つものとそうでないものがあります。その分、出来るようになるまで努力すれば、だれでもある程度できるような内容になっています。

その受験勉強の価値の1つは、将来の自分のために真剣に勉強に取り組める、ひいては自分のために全力で努力ができるような人間になることです。

この際、結果は問題ではありません。自分のために真剣に努力できるか否かでその後の人間性が変わります。たとえ一週間、一日であっても心の底から真剣に取り組む心が人間を育てるのです。

だから、取り組めた人は自信が付き、そのうち自然と力を付けられるようになる。

逆に自分で真剣になれなかったと思った人は、自分自身に負い目を感じ、逃げ癖がついてどこか暗い影を落とすことになる。

これと近いことを以前林修先生がおっしゃっていたのを思い出して話をしました。

生徒たちの反応は、皆真剣に聞いてくれました。

今後も将来の役に立つような話をしていきたいと思います!

甲府南西【JES】英語発表会 甲府南西 / 塩山

Hi, everybody.

How are you doing?

Joyful English Schoolジョイフル イングリッシュ スクールです!

文理学院 Joyful English School では、普段のレッスンだけでなく、様々なイベントを通して英語力を身に着けることができます!

現在、2学期生募集中です!!


ここらからはJESのスタッフブログです。

 

こんにちは。まだまだ毎日暑いですね!

さて、17日(日)に JES 南西・塩山校の英語発表会も開催されました!

発表者と参観者、合わせて約100名弱にお集まりいただきました!

会場は再び、山梨県立青少年センターです。

順番を待つ間、ステージ上、緊張で心臓ドキドキの様子がこちらにも伝わってきました!

その緊張感を乗り越えて、自分に自信をつける事もこれからの人生の糧となるはずです。

少しくらい間違えたり、緊張で飛んじゃっても、勇気をもって参加することに意義がある!

尚、決勝大会11月11日 を予定しています。

選ばれそうな気がする生徒さん達は、練習を続けた方が良いかもしれませんよ~!!!☺

Arisa

体調にはお気を付けを

こんばんは、武藤です。

昨日今日と一気に涼しくなりましたね。かくいう私も、昨日は扇風機も使わずに快適に眠れました。来週はまた日中30℃を超えるそうですが、体調管理には気を付けたいですね!

さて、本日南西校では、中3と私立中クラスのテスト対策を行っておりました。

南西中・駿台中が9/28・29、富竹中・甲府西中が10/2、上条中が10/3に中間テストがあります。

残り1週間前後となり、ワーク等でポイント解説を行いました。

学習の本質はあくまで実力に見合った演習量をこなすかどうかにあります。

明日からは演習を中心に不十分なところを補って最後の仕上げを行っていきます!

 

お知らせです!

10/7「土」に新聞検定がございます!「塾生は全員10/5・6で受験します」

実際の新聞を読み、記事に関する問題を解くことで、読解力を測るテストでございます。

塾生以外も受験は可能ですので、教室までご連絡ください。電話でも可能です。

南西校:055-222-5088

暑さ寒さも・・・

久しぶりの更新になってしまいました、南西校の武藤です。

タイトルにある通り、昨日9月20日からお彼岸でございます。

ということは、そろそろ日中の日差しも柔らかくなり、いよいよ秋めいてきます。

季節の変わり目ですし、夏の溜まっていた疲労がどっと出てくるので、私を含め、体調には気を付けたいですね。

さて、この時期は甲府市内が定期テスト期間中、押原中も教達検が迫ってきております。

そのうえ、学校は学園祭のシーズンを迎えております。押原中・駿台中は終わりましたが、南西中は今日から、富竹中は明日から学園祭です。

そんな中ですが、今日中3の授業の日でしたが、ほとんどの生徒が休むことなく授業をきちんと受けていました!!

学園祭があっても学習に取り組んでいて、さすがは受験生だと感心しました!

 

お知らせです!

中学三年生と駿台中クラスの生徒は、9月24日(日)にテスト対策があります!日程は以下の通りです。

中3⇒13:00~16:20

駿台中⇒16:30~19:00

もし、不明な点があれば、ご連絡ください。

テスト対策開始!!

こんばんわ、武藤でございます!

9月も上旬を過ぎ、まだ暑いながらも少しだけ暑さが落ち着いてきましたね。

台風が過ぎるごとに涼しくなってきて、ようやく私としても過ごしやすくなりました。

 

さて、すでに先週の水曜から南西中はテスト対策に入っていますが、本日から富竹・甲府西もテスト対策に入りました。

中学生は22:15まで延長し、演習や質問などの時間になっています。

定期テストごとに話していますが、テスト勉強の最初は、学校ワークを早く終わらせることが肝要です。

勉強や成績アップの本質は、結局できるようになるまで反復練習です。

学校ワークはノルマであって、提出課題を終わらせるのは練習ではありません。学校ワークを終わらせただけでテスト勉強した気になっているだけでは、良い点は取れません。

テスト当日に近づくにつれて演習に時間をかけて欲しいので、ワークはすぐにでも提出できるように、早くから取り組むように指導しています。

また、取り組む内容についてもアドバイスをしています。

今日も中学1年生に、「塾に来ている間は、苦手な教科や自信がない単元を演習して先生に質問する。家では調べればできる漢字や英単語をやりなさい。」

と話をしました。

疲れが出やすい時期でもあるので、「今一番何をすべきか」を考えて行動していきたいですね。