◆高等部◆」カテゴリーアーカイブ

必要に迫られての奥深い意義  Part148

◎共通テストまであと、90日。力の限り闘い抜こう!! 栄冠は努力した者の頭上に必ず輝く!!

◎高1,高2生諸君は、模擬試験に向けての勉強を頑張れ!

次回の続きからです。

『全く同様に他の一人もその子供にとってはかけがえのないものであったのである。個々の人間を特徴づける個々の存在に意味を与える唯一性や独自性は創造的な仕事に対してあてはまるばかりでなく、また他の人間とその愛に対してもあてはまるのである。この各個人がもっている、他人によって取り替えられ得ないという性質、かけがえないということは、 ― 意識されれば ― 人間が彼の生活や生き続けることにおいて担っている責任の大きさを明らかにするものなのである。待っている仕事、あるいは、待っている愛する人間、に対してもっている責任を意識した人間は、彼の生命を放棄することが決してできないのである。彼はまさに彼の存在の「何故」を知っているのであり ― 従ってまた「殆んどいかなる如何に」にも耐えうるのである。』

如何でしょうか? 『愛する者、待っている仕事』の重みを感じさせる文章ですが、高校生の皆さんには、待っている仕事という部分を、待っている勉強と置き換えてもいいと思います。待っている勉強があると思えるようになると、もっと真剣に責任感を感じて、勉強に取り組めるようになるのではないでしょうか。ニャンコ先生はこの間、『文理学院の知識テスト』に向けて猛勉強(?)を行いましたが、待っている知識テストと考えると自ずと自分をコントロールして、勉強に向かわなければならないという気持ちになりました。

ニャンコ先生からのお知らせだニャン(=^・^=)

◎第二回文理模試

高1・・・・10月28,31日

高2・・・・10月29,30日

◎高1大学入試説明会・・・・大学入試の仕組みをレクチャー

10月31(金)

◎高2大学受験準備会・・・・大学受験に向けてレクチャー

10月30日(木)

♪ 土曜日の都留本部校・高等部(🍐)

♪ The class  is set to begin

   on 11/3.

♪ 高校生向け映像授業を展開しています、Be-Wing 都留本部校では現在、Be-Wing(映像授業)の無料体験に加え、月並みではございますが、「勉強の秋」にちなんで秋季講座(こちらも無料)を開講準備中!今回の秋季講座は、国語・数学・理科・社会・英語の中から2教科を選択していただき、第3回定期試験の試験範囲の内容を視聴・学習する内容となっています。効率重視Be-Wing(映像授業)と自習室での主学第3回定期試験と、ここから勉強の🌊🌊に乗っちゃいませんか?ご案内差し上げますので、お気軽にお電話を。0554-43-1403(月・水曜に担当います)

【豊田高等部】週間スケジュール

こんにちは。こんばんは。

岩崎です。

 

来週のスケジュールです。

来週は塾内模試期間になります。高校1.2年生は通常授業がありません。また普段通っていただいている曜日と違う日が受験日になっているクラスもございます。ご注意ください。また、受験に際し遅刻・欠席等ある場合はご連絡ください。振り替え受験の日程を決めさせていただきたいと思います。

高校3年生の数学の授業は一部日程を変更しています。こちらもご確認ください。

🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁

模試当日は岩崎はお休みを頂いているのでこの場で高校生にエールを送っておきます。

高校生の中には「なんで模試をやるんだ。」という生徒もいるでしょう。そこで模試を受験する意味を考えましょう。

1つ目は定期テストとは違い、これまで履修してきた範囲すべてから出題されることです。範囲の定められた定期テストでは、暗記力勝負や一夜漬けで戦えてしまう面があります。しかし模試は違います。これまでの履修範囲を理解し表現することが求められるので、これまでの勉強法が正しかったのか確認することが出来ます。

2つ目は受験生の中での自分の立ち位置を確認することが出来ることです。各高校の定期テストは当然大切ですが、定期テストはその単元での理解度の確認や、校内での自分の立ち位置がわかる機会です。しかし模試は全国で大学入試での合格を志す生徒の中での立ち位置を確認する機会です。自分が志望する大学に合格するのに必要な成績がわからないのに闇雲に勉強するのはつらいことです。その指標に使うことが出来る模試は全力で受ける価値があります。

どこがエールなんだと書いた後思いましたが、あえてエールのままにしておきます。

大切なのは模試を受ける意味を理解し、テスト終了まで全力を尽くす姿勢です。がんばってください!

🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑

今年も秋季講座を行います。

高校2年生には、大学入試に向けて受験生のスタートのきっかけになる講座をご用意しています。

高校1年生には、2学期期末テスト対策を行います。今行われている2学期中間テストの結果が良かった方も悪かった方も是非ご参加ください。

詳しい日程は、下記をクリックしてください!

【豊田高等部】秋季講座 | 文理学院 校舎ブログ

参加のお申込みはもちろん、ご不明点等ございましたら豊田校高等部(☎293-6555)岩崎までお問い合わせください。

🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄

集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験受付中です。

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院豊田校 ☎054-293-6555

【御殿場校・高等部】 理想の師

いまはなき天才ギター演奏者ナルシソ・イエペスから声をかけられた日本の少年天才ギター演奏者荘村さんはスペインのイエペスのもとで16歳から20歳まで師従したといいます。イエペス先生は「こんな引き方をみつけたよ。」「こんな楽しい引き方があるよ。」というだけで、どの弟子たちにも声を荒げて教え込むというようなことはなかったそうです。

日本にもどった荘村さんはコンサート数千人も呼べるほどになりました。10年ほどして再びイエペス先生に会いに行きました。先生のおかげもあり向上した自分をみせたかもしれません。しかし、そこで、荘村さんが見たのはもっとずーと先にいているイエペス先生の姿でした。イエペス先生もそう感じた荘村さんもとても素敵な人たちです。声を荒げたりせず、無理に強要せず、ああしろ、こうしろとうるさく言わず、ただひたすら自分が楽しんでギター演奏に打ち込んでいる姿を見せる。教えるということを考える上でとても大事なことがあるようです。

僕は高校の数学を教えるということをしていますが、問題を解くうえで自分より優れているなと思う生徒にたくさん出会っています。自分のような数学の才能もないものですがほんの少しある経験で教壇に立っています。僕の理想も数学の楽しさをイエペス先生のように伝えられたらと思っています。 (岡田)

 

【高等部 中島校】

中島校舎 高等部 土曜の人 加藤です。

気付けば十月、気付けば後半、いつのまにやら時間は過ぎていますね。受験生は特に時の流れが早く感じられるのではないでしょうか。

過ぎた時はどうしても戻せはしません。誰にも平等に与えられ、誰にも平等に消費させていく。

スラムダンクでもみっちゃんが言ってました。「なぜオレはあんなムダな時間を…」と。あ、言ってはいないかもしれません、思っただけだったかも。

三井寿が約2年のブランクを経て実感できたことを、この時期の受験生はかなりの割合で同じように感じると思うのです。でもこれは、たとえどんなに真面目に学業に取り組んできた人であっても感じることだと思いもするのです。

過ごした時間はどんな使い方であっても必ず価値をもっています。楽しかった辛かった苦しかった悲しかったことに価値は必ずあるし、それを胸にその人の生き方も変わっていくと思うのです。ムダなんてことはたぶん一切ない。それは自信を持って言えること。だからムダなんて思ってほしくない。

それでも、自分がムダと思えてしまった、ということは高みを感じたからだと考えます。それは自分の目指すトコロだったり、周りのヒトだったり、どこで感じるかは人それぞれ。だから時期もいつになるかは人それぞれ。でもその高みを一度見た人は顔つきが変わります。それはもう目に見えて。

少なくとも僕の回っている校舎の生徒は”そういう顔”が増えてきました。まだまだ増えていくでしょう。いまさら、とか、遅い、なんてことは無いんです。でも”そういう顔”になるまで僕らは毎年待ってます。”そういう顔”に変えられるなら変えようとするんです。でも僕らが変えるよりも自分から変わる方がはるかに強い。

残された時間は少ない。でも諦めずに続けましょう。今週も顔つきが変わった人、いましたよ。

残りおよそ3か月

こんにちは。甲府南西校Be-Wing高等部の大西です。

早いもので10月も後半ですね。昼間は季節外れの暑さもまだありますが、朝晩は確実に寒さを感じるようになりました。個人的に寒いのが苦手なので、昼間の暑さが心地よく嬉しくも感じます。とはいえこれから確実に気温は低くなっていきます。引き続き体調に気をつけて、はりきっていきましょう。

大学共通テストまで、気がつけば100日を切りあと残り3か月程となりました。毎年思うことですが、受験時間が過ぎていくのは本当に本当に早いものです。高3生のみなさんは、一日一日を大切にやるべきことを一つ一つ確実にやっていきましょう。高1・2生のみなさんは、次学年を意識し始め行動に移していきましょう。

甲府南西校Be-Wing高等部は、高校生のみなさんの勉強を全力でサポートします。定期テスト対策から大学受験本体まで、幅広く一人一人のニーズに対応します。無料体験授業も受け付けています。ぜひ当校(055-222-5088)までお問い合わせください。ともに進んでいきましょう。

今週末も元気にいきましょう。

【大月校 高等部】決戦は金曜!

こんにちは、織田です。

私にとって10月は毎年、MLBのプレーオフ一色で、今年も朝から楽しんでいますが、今年は鹿島アントラーズが優勝争いをしているので、頭の中が鹿島一色です。そして、10月17日(金)、まさに本日、優勝の行方を左右する大一番が行われます!昨日の夢の中ではスコアレスドローでしたが、鹿島が8-0で勝つことを信じています!!

さて、体調不良の人が増えているようですので、体調管理感染の予防を再度意識して徹底していきましょう!定期試験までちょうど1カ月ほどです。早めの準備が大切です!!今週末にも1年生、2年生を対象とした定期テスト対策の補講(土曜は数学、日曜は英語)がありますので是非参加するようにしましょう!

来週のスケジュールはこちら↓をチェックして下さい!

1020

【御殿場校 ・高等部】面接練習ファイナル

今日は小山高校3年Kさんの最終面接練習を行いました。明日、看護学校の推薦試験を受験します。

今日が最終練習のため、本番と同じ服装(制服)で行いました。また本番と同じ数の面接官を設定して行いました。数学の芳賀先生に協力してもらいました。

また今日、浜松で行われている2次試験に御殿場南高校3年のМ君がチャレンジしています。2次試験を突破すれば3次試験(最終選考)に臨みます。実際の自衛隊所有の航空機に乗り込み適性をチェックされるそうです。

御殿場校舎では秋季講座の一環として11月3日と7日に入試ガイダンスを行います。3日は主に御殿場南高校生、小山高校生、7日は沼津東高校生、三島北高校生、沼津西高校生向けのガイダンスを行います。

3日のガイダンスでは

①現在の入試制度について、今から準備できること(私)

②受験に向けて勉強方法の確立(芳賀)

③卒業生からの熱きメッセージ(静岡大学教育学部1年Tさん)

3部構成で行います。

卒業生からのメッセージは今年の春に御殿場校舎を卒業した方に依頼をし、快諾をいただきました。

 

11日(土曜日)に行う予定だったSDGs清掃活動は悪天候のため、25日(土曜日)午後2時からに延期になりました。改めて参加者を募っています。御殿場校舎では小学生と中学生はもちろん高校生も積極的に参加してくれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【豊田高等部】新入社員

こんにちは。こんばんは。

岩崎です。

本日の静岡は雨が降ったりやんだりとせわしない日になりそうです。気温が上がりづらくなるため少し肌寒い1日になりそうです。

城北高校は明日まで定期テストですので自習室に来て明日に備えましょう!

昨日の自習室には、定期テストが終了した生徒も来ていました。高校3年生は共通テストに向け、勉強を進めていますが、驚いたことに定期テストが終了した高校1年生の姿もありました!

岩崎「定期テスト終わったのに勉強しにきてえらいぞ!宿題?」

Aさん「宿題は終わってます!」

岩崎「え、じゃあ自習?」

Aさん「はい!中間が少し振るわなかったので今から期末の準備します!」

なんとも頼もしい限りです。期末テストでは満足いく結果が得られるよう我々も全力でまいります!!

☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔

10月6日より豊田校高等部に職員が加わりましたのでご紹介させてください!

 

みなさん、こんにちは。

文理学院 豊田校の潮 明良(うしお あきら)と申します。

10月6日付で文理学院に中途入社し、高等部の数学を担当します。

前職ではメーカーで技術者として働いていました。

ものづくりの現場で学んだ「考える力」や「粘り強さ」を、これからは授業や指導の中で生徒のみなさんにも伝えていきたいと思います。

塾講師としてはまだ1年目の新人ですが、

生徒と一緒に学び、一緒に成長していけるように日々努力していきます。

授業や質問対応を通じて、生徒一人ひとりの顔と名前をしっかり覚え、

少しでも「わかった!」「できた!」という喜びを感じてもらえるように頑張ります。

これからどうぞよろしくお願いいたします!

黒板を使うのが初めてということで先日の練習の一幕をパシャリ✨

月・火・木・金・土と豊田校にいます。今年度は授業担当の予定はないので、是非質問等してみてください!

私は若林先生が作る校舎内の紹介掲示が楽しみです(笑)

🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁

今年も秋季講座を行います。

高校2年生には、大学入試に向けて受験生のスタートのきっかけになる講座をご用意しています。

高校1年生には、2学期期末テスト対策を行います。今行われている2学期中間テストの結果が良かった方も悪かった方も是非ご参加ください。

詳しい日程は、下記をクリックしてください!

【豊田高等部】秋季講座 | 文理学院 校舎ブログ

参加のお申込みはもちろん、ご不明点等ございましたら豊田校高等部(☎293-6555)岩崎までお問い合わせください。

今週は、複数の高校2年生から入塾検討のご連絡を頂いています。センター試験から共通テスト移行後、受験期のスタートは早まってきています。大学進学を見据えて早めの動きをとりましょう!

秋季講座の参加連絡もお待ちしております!

🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑

集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験受付中です。

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院豊田校 ☎054-293-6555