「◆高等部◆」カテゴリーアーカイブ
♪ いよいよいよ、週明けから各高校さんで授業開始ってことで、やっと学年が一つ上がった実感がわくんじゃない?新高1生もまた一つ、高校生っぽくなる感じで。今年も文理のBe-Wing(映像授業)で、ふんばって🌼ひと花🌷咲かせましょうや。
【御殿場校 ・高等部】文理史上最強にお洒落な長泉なめり校舎
今日はこの4月に新規開校した長泉なめり校舎へ行って来ました。長泉なめり校は対面式授業とBe−Wing(映像授業)を受講可能な高等部のみの校舎です。
今までの文理の校舎にはなかったような(失礼)お洒落な雰囲気が校舎に入る前から漂っています。
正面エントランス
エントランスを入ると
廊下の壁はブラックになっていてとてもシックです。
採光は十分過ぎるほどで昼間なら教室の窓から入る日差しがとても気持ち良さそうです。
トイレに続く廊下を通ると旅行好きの私は別世界に行ってしまいそうです。男子と女子用のトイレとは別に、身体の不自由な方用のトイレも完備しています。
夕方5時過ぎに三島北高校の生徒が自習に来たので、
「こんなお洒落な校舎で勉強できて幸せだね!」
こんな言葉を投げかけたら
満面の笑みで頷いてくれました。
毎日塾へ来るのが楽しくなりそうな校舎ですね!
関心を持ってくれた生徒さんは長泉なめり校舎に連絡して体験授業や校舎見学の予約をしてくださいね!あっ、御殿場校舎もお忘れなく。
新年度と昨年度のスキマで戦う1年生
こんにちは。
新年度が始まりました。新1年生は、入学式があって、オリエンテーションがあって、来週から本格的に授業が始まるでしょう。新たな環境に期待や不安を抱えていることでしょう。そんななかの、本日土曜日。なんと、新1年生さんがこの日に来塾!予習をしに来てくれました!エライぞ!
予習へ力を注ぐ必要がありますよ、と、確かに保護者会などで伝達はしてきましたが、それを即時実行に移せるフットワーク、敬意を表しますよコレ。お話をしてみると、すでに高校でやりたい部活が2つほどある子や、留学をしたい子、生徒会に興味がある子…すでに青春を謳歌するための計画を立てているのだ!コレすごいですよコレ。
新年度開始という新たな環境になる時期、振り回されるどころか己が道を征く新1年生らに、新たな世代のパワーを感じました。ともにスタートダッシュ、頑張りましょう!
スタートダッシュ、共に歩もうという猛者、おりませぬか?
新年度生受付中!
富士吉田 高校生 授業予定
【高等部 中島校】新学年がはじまって
高等部 中島校舎 土曜の人 加藤です。
昨年度末から考えたら久しぶりに、高校3年生の理科、通常授業が今日から開始します。楽しみですねぇ!毎年担当させていただいていますが、改めて新年度ということで自己紹介をさせてください。
名前は加藤誠二と申します。
担当は高校生の物理・化学。
普段はここ中島校舎と、他に山梨の校舎をぐるぐる回っている人です。
高校の理科は「好き!」って人は多くても「得意!」と胸張って言える人がなかなか出てこなくて寂しいのですが、少しでも、一人でもこれらの教科が「楽しい!」とおもえるように頑張りたいと思いますので、どうぞよろしくおねがいします。
今年の新1、2年生はおそらくテスト対策でちょいちょい見かけるでしょう。その時はぜひぜひ質問などお気軽に。
さてその新1年生、すごいですね!校舎に来たら既に自習室が1年生でいっぱい!いや~熱気がすごいですよこれ。最初が肝心な高校の授業をいち早くものにしようという気合いが見て取れてとっても嬉しくなりました。
最初は、数学・英語・国語がとにかく大事。学校でも3年間授業がみっちりありますし、学ぶ内容も多いですしね。いっぱい時間を使いましょう。いっぱい頭を悩ませましょう。かけた時間が、悩んだ内容が、どんどん蓄積できると理想的。
すべての教科は単元の積み重ねを前提に作られてます。僕の担当の物理・化学もそう。その積み重ね方を、この数・英・国で是非身に付けてほしいですね。先が長いからこそ、一個一個、一歩一歩、着実にいこうね!
【高等部 富士宮駅南校】高2理科 体験授業開始!
こんにちは、文理学院富士宮駅南校高等部です。
本日4月12日(土曜日)富士宮市 曇り
本日より高2理科(物理・化学)体験授業開始します!
高2理科に関しては4月の間は体験授業となります。
新入塾生募集中!
文理学院 富士宮駅南校高等部
0544-22-2007
【高等部 大月校】新年度着任の挨拶
皆さんこんにちは、大月校舎高等部英語科担当の織田です。
春期講習から再び大月校舎に配属となりました。2年前に1~2か月ほど大月校舎に勤務していたので、3年生のなかには顔なじみの生徒さんもいます。受験生となり授業中の顔つきも変わり成長を感じています。
大月校舎では1回目の投稿なので、簡単に自己紹介をします。
都留市出身で高校卒業まで都留で過ごしました。学生時代は東京の吉祥寺で過ごしました。いまでもよく吉祥寺に遊びにいきます!大学在学中と卒業後に留学を経験しました。一番長く過ごしたのはアメリカのサンディエゴです。UCSDという学校で英語教育のプログラムを受講しました。その他にもロサンゼルス、シアトルそしてオーストラリアのブリズベンにも滞在しました。留学に興味のある人はいつでも聞きに来てください!
文理学院で働く前は東京の英会話学校で9年間勤めました。英検の対策もしていたので、大月校舎でも英検対策は任せて下さい!全員合格を目指して一緒に頑張りましょう!
英検対策実施中!
準2級:4/16, 23(水) 20:55~
準2級プラス:4/13, 20(日) 18:00~, 26(土) 19:35~
2級:4/13, 20(日) 19:35~, 26(土) 20:55~
最後に趣味については野球とサッカーが好きで、野球はメジャーリーグをよく見ます。留学中も上記の都市で観戦しました。サッカーに関しては鹿島アントラーズをずっと応援していて、最近は行けてないカシマスタジアムに今年こそは行きたいと思っています!
それでは!
【高等部 大月校】4/14からの時間割
こんばんは
第1回英語検定
試験会場 文理学院 大月校
1次試験 5月24日(土)
受験可能級 5級・4級・3級・準2級・準2級プラス・2級
申込締め切り日 4月15日(火)
SDGs清掃活動
実施日 4月26日(土)13:00から1時間程度
場 所 大月校周辺または上野原校周辺
毎年多くの高校生が参加をしています。積極的に参加をしましょう。
0414新年度の新たな学生さんたち
こんにちは。鎌矢です。
はい。引き続き大月校舎で数学を担当いたします。鎌矢です。
4月が始まり、新たな学年、学校となった学生さんたちが元気に塾にやってきてくれる時期になりました。いや、実際には高2年になる時期、容赦なく部活が苛烈になってへばり気味の子も…
それでまさかの趣味、スキューバダイビングの話ができる子がいらっしゃいました。いちおう私もスキューバダイビング経験者。いや、経験者とまではいかず、レジャー施設で体験、といいますか、いや、実家の近くの海辺にあったから行ったといいますか、いや、あの、いやいや、就活に使うアウトドアな趣味が欲しかったなんてこと、そんなそんな…
聞いてみると、グアムでダイビングしたなんて、なんて…うらやましい… 私がダイビングするなかで、海の底を歩いてみたかったのですが、底のサンゴの保護の観点から、荒らすのは厳禁でした。そんな話をしてみると、「グアムの海底、砂歩くの良かったですよ」なんて…なんてうらやましい…
さて1年生さんは最初の1週間を過ごし、部活を体験し、新たな環境にくたくたになっていることでしょうかね。色々な地区から集まったクラスメイトに、中学校にはない見知らぬ部活。新たな出会いに触れて、高校生活を自分色に染め上げる準備をしていることでしょう。そんな中、やはり避けて通れない、勉強という学生の必須事項。スタートをびしっと決めて、バラ色ライフを送りましょう!…ん?これだと自分はバラなのか…?
新年度生受付中!
無料体験授業受付中!
個別学習相談・個別生活相談受付中!
阿久沢と申します。よろしくお願いいたします。
初めまして!の方もそうでない方も
皆さんこんにちは!
この4月より南西校舎高等部 Be-Wingを担当いたします阿久沢 範夫と申します。
どうぞよろしくお願いいたします。
先に “初めましてでない方も” と書きましたのは
実は5年ほど前までここ南西校舎所属でした。
当時、小学生や中学生だった子たちが立派な高校生になった姿を見て感涙を禁じ得ませんでした。
簡単な自己紹介をいたします。
子供が2人、娘(25歳 社会人)と息子(21歳 大学4年生)の4人家族です。
娘は千葉に息子は東京にいるので今は妻と2人北杜市の山にひっそりと暮らしています。
理系です。
中学生の皆さんも数学や理科の質問があるとき
神戸先生が忙しそうだったら(そうでなくても)
是非この見慣れないおっさんに気軽に話しかけてください♪
最後にCMです。
高校生の皆さん!
高校生活は本当に忙しく大変ですよね。
でも勉強は大事!そんなことは分かってる!
でも忙しい、、、
そんな時こそ文理学院の映像授業 Be-Wing です!!!
映像授業なので時間も場所も皆さんのスケジュールに合わせられます。
映像授業なので皆さんのペースで予習ができ、よくわからないところはトコトン復習が出来ます。
履修している教科は1年生から3年生のすべての単元がいつでもどこでも受講できます。
これ、受験生には結構おいしいことですよね。
映像授業?すぐ飽きちゃいそう。やらなくなりそう・・・
そうですね、そういう不安、懸念はあると思います。
でも!そうならないように私たち(チューター)がいます!
高校生活という皆さんの大切な青春時代
その勉強面で一所懸命にサポートし
一緒に駆け抜けていけたらなと思っております。
無料体験できます!
是非お気軽に南西校舎までお問い合わせください。
南西校舎 055-222-5088
これからよろしくお願いいたします。