◆高等部◆」カテゴリーアーカイブ

読書の秋

英語担当の 今井です。いつも、この校舎ブログでは、英検対策授業などの連絡事項がメインですが、それに加えて、しばらくタイトルどおり、高校生の読書について、何回か情報をアップしいきたいと思います。

というのも、今私は、担当の英語の指導にプラスして、高3の受験生の推薦試験のフォローとして、

小論文指導をおこなっています。

「小論文」を、適切に書く能力は、1か月くらいでなかなかどうにかなるものでは、ありません。

できれば、夏休み前、いや、自分の入試にそれを使う必要があると自覚したら、半年くらい前から取り組み始めるべきでしょう。

それぞれの大学で小論文に求める内容は、微妙に違いますが、いざ、文章を書くにあたり、現代の社会が抱える問題点についての「背景知識」や、論理的文章を書くのに必要な語彙などを、自分の引き出しに整理して、いつでも取り出せるような準備が必要だと思います。

ネットから入手できるものもあるでしょうが、やはりある程度きちんとした文章を読むことが大事だと思います。

皆さんは、最近どんな本を読みましたか?

勉強が大変、部活が忙しい。ユーチューブのほうが、手軽で楽しい・・・読まない理由はいろいろありますね。

まあ、わかりますけどね。でも、やはり、「読書」はしてほしいですね。確かに、本自体はあと、来年も10年後もありますが、後回しも可能ですが、「若いときに読んでおいたほうがよい本」というのは、確実に存在します。

私が高校時代に酔うんで良かったと思う作品、いくつかありますが、現代文の教科書に載っていた森鴎外の「寒山拾得」という作品は、大きなインパクトがありましたね。今の教科書は鴎外作品だと「舞姫」は乗っているようですが、個人的には「寒山拾得」がオススメですね。短い話なので、学校の図書館などで借りて是非読んでください。

 

 

そんな話を11月に何回かお届けできればと思います。

 

 

【大月校 高等部】1、2年生模試ウィークです

大月校舎 高等部 火曜の人 加藤です。

最近の一気にきた冷え込みを考えたら、今日はそれなりに過ごしやすい日ですね。お日様も出ていてポカポカした、ザ・秋の日って感じでとってもいいですね、毎日このぐらいがいい。

さて山梨の高等部はほとんどの校舎で今週は塾内模試を行っております。本日から大月校舎も開始。今日は高校1年生の国語と数学の日なのでみなさんお忘れないように。やむを得ず欠席する場合は必ず校舎に連絡をお願い致します。開始は19:40から、どちらの教科も70分です。

また、2年生はこの時期学校で行われる模試あたりから理科・社会が出題スタートすると思われます。そもそも数学・英語・国語と比べて同等の学習量となっていないことがほとんどだと思います。まずは模試を受けて感触を確かめて欲しいです。どれだけ忘れているか、どれだけ身についていないか、を判断した上で、何をすればいいか決めていきましょう。理科なら使う本も含め必要ならアドバイスもできますので、お気軽にご相談ください。

そんなんめんどくさい、って人は「背伸びしてハイレベルの問題集を買う」ってことだけはやめておけ、ってことだけはわかっていてくれると嬉しいです。この際だから、と初歩レベルからしっかりと勉強した方がよっぽど伸びるので。

では、今日はこのへんで。週末からアレフガルドに旅立てるのが楽しみです。

【御殿場高等部】11月の時間割です。

11月の時間割です。

11月は秋季講座として、入試ガイダンスや定期試験対策などを実施します。            普段通っていない生徒さんも受講できます。一緒に期末テストに向けて勉強しませんか?

雨天で延期した清掃活動ですが、また日時が決まりましたらお知らせしますのでお待ちください。

英検の結果

英語担当 今井です。
本日は10月4日に実施された、英検の結果発表です。

先ほど、顔を合わせた1年生には結果を伝えましたがが、みんなよい結果にビックリしていました。今回準2級は10名チャレンジして、9名が合格!昨年に引き続き、

90%以上の合格率です。

2級は、2年生12名がチャレンジして5名合格。

あと一歩、とういうスコアが多かったので、是非次回の1月に頑張って、

2年生のうちに2級取得を目指しましょう!

 

さて、合格者は11月16日の2次試験にむけて、これから2週間頑張っていきましょう!

準2級・2級共にまず、全体の説明会を行い、そのあと一人2~3回個人練習を行いましょう。

準2級の全体説明会は、以下の日時で行います。どこかに必ず参加してください。

11月1日 (土) ①18:00~19:00
11月2日 (日) ②16:00~17:00
11月3日 (月・祝日) ③18:00~19:00

同様に2級の全体説明会は、以下の日時で行います。いずれかに必ず参加してください。

11月1日 (土) ①20:00~21:00
11月3日 (月) ②17:00~18:00

個別の面接練習の日時については、この説明会の際に決定します。

面接練習の枠としては、下記の日時を予定しています。事前に希望日時を聞いて調整します。

 

11月4日 火 17:00~19:00 / 22:00~23:00
11月5日 水 17:00~19:00 
11月6日 木 17:00~19:00 / 21:00~23:00
11月7日 金 17:00~19:00 / 22:00~23:00
11月9日 日 14:00~15:00
11月10日 月 17:00~19:00 / 21:00~23:00
11月11日 火 17:00~19:00 / 22:00~23:00
11月12日 水 17:00~19:00 
11月13日 木 17:00~19:00 / 21:00~23:00
11月15日 土 15:00~23:00

20日以降各高校で定期テストもあるので、早めに仕上げていきましょう!

 

必要に迫られての奥深い意義  Part149

◎日本の歴史史上初の女性総理大臣誕生!! 素晴らしい!! 皆が幸せに暮らせる世の中になるようイニシアティブを執ってもらいたいと思います。

◎入試は刻一刻と近づいています。充分に健康に注意して万全の対策を講じましょう。ニャンコ先生は、2週間前に風邪をひきまだ完治していません。一度風邪を引くと中々治らないのも歳のせいかなと思っています。

さて、前回からの続きです。

『集団的な心理療法の可能性は収容所においてはもちろん極めて限られていた。この点においては言葉よりももっと有効なものがあった。それは模範ということであった。たとえば各ブロックの囚人代表の中には優れた人物がいたが、そういう人物は彼のしっかりした勇気づける存在によって、深い広汎な道徳的影響を統率下の囚人に及ぼし得る多くの機会をもっていたのである。模範的存在であるということの直接の影響は常に言葉よりも大きいのである。しかしまた時折言葉も何らかの外的な反響が昂められるような時には有効であった。私は以下のような、ある外的な状況によって昂められた囚人達の心の準備を、一種の集団への呼びかけによって、心理治療的に利用する機会があったことを想い起こすのである。

中略

しかしわれわれのブロックの囚人代表は賢い男であったので、われわれすべての気持ちを集中するような小さな話をその場で始めた。すなわち彼は最近病死あるいは自殺した多くの仲間について話したのである。しかしまた彼は、人によってその様子はいろいろではあれ、この死ぬことの真の理由はどこにあるかと言えば、すなわち自己放棄であるということについて語った。そして如何にしてこの自己崩壊による次の犠牲を防ぐことができるかについて若干の説明を聴きたいと言った ― そして彼は私を指名したのであった。それはとんでもないことであった。私は心理学的な説明をしたり、一種の説教をしたり、仲間に心理治療的な援助などするには遥かに遠い気分であった。私は寒さに慄え、飢え、ぐったりとし、いらいらしていた。しかし私ははね起きて、そしてこの唯一の可能性を利用しなければならなかった。何故ならば援助を与えることは今やかつてない程必要であったからである。

今回はここまでにします。中略があり流れがつかみ辛いですが、要するに作者が囚人に向かって自己放棄は死につながる。だから希望を持ち自己崩壊にならないように。という話を行うことになったという事。ニャンコ先生的には、最後の『唯一の可能性を利用しなければならなかった。何故ならば援助を与えることは今やかつてない程必要であったからである。』という部分が気に入っています。成績が芳しくない生徒に対して、どのような援助を今与えることが最も効果的であるのかを考えることが、私の使命であると感じているからでしょう。

ニャンコ先生からのお知らせだニャン(=^・^=)

第2回文理記述模試

高1・2生内部生全員受験の模試となります。

高1は、
10/28 国語 19:40~20:50  数学 20:55~22:05
10/31 英語 19:40~21:00  説明会 21:10~22:10
高2は、
10/29 国語 19:25~20:45  数学 20:50~22:10
10/30 英語 19:40~21:00  説明会 21:10~22:10

また、

高校1年生の説明会は、『大学入試説明会』
・現在の大学入試の仕組みを理解する
・志望大学の決め方
・今からできる受験勉強

高校2年生の説明会は、『大学受験説明会』
・高2の11月から高3の3月までの高校の予定と大学受験のスケジュール
・受験勉強の取り組み方
・推薦入試に向けての準備と今からはじめること

をレクチャーします。

 

♪ 土曜日の都留本部校・高等部(🗻)

♪ ウチから見える🗻FUJIYAMA🗻がですね、白くなってんすよ、あぁ…ヤダヤダ。寒い季節は大キライですわ。Be-Wing 都留本部校のみなさんは体調、大丈夫でしょうか。国中地区ではインフルエンザなんかが流行りだしたみたいなんで、ウチも持ち帰らないようにしないとねぇ。第3回定期試験が先行して、都留高さん・興譲館さんに迫ってますからね。「つぎ、がんばろ」からいよいよ、「ここ、がんばろ」です。どうせ、勉強すんなら身近なお友だち、内心ライバルだと思っているヤツ部活が一緒の子を誘って勉強していきましょう。

calendrier_TA

♪ 高校生向け映像授業を展開しています、Be-Wing 都留本部校では現在、Be-Wing(映像授業)の無料体験に加え、月並みではございますが、「勉強の秋」にちなんで🍂秋季講座🌰(こちらも無料)の開講準備をしています。効率重視Be-Wing(映像授業)と快適な自習室で後期の勉強を盛り上げませんか?ご案内差し上げますので、お気軽にお電話を。0554-43-1403(月・水曜に担当います)

【豊田高等部】週間スケジュール

こんにちは。こんばんは。

岩崎です。

来週の週間スケジュールです。ご確認ください。

高校2年生向けの秋季講座が11月1日(土)から開始します。塾生は全員参加になるので時間に注意してください。

こちらの秋季講座は、塾生でない方も完全無料でご参加いただけます。ご参加いただく場合は 豊田校高等部 054-293-6555 岩崎まで1度ご連絡ください。皆様のご参加お待ちしております。

【豊田高等部】秋季講座 | 文理学院 校舎ブログ

🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑

集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験受付中です。

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院豊田校 ☎054-293-6555

富士吉田 高校生 授業予定

富士吉田 高校生 授業予定 10/27~11/2

今週は塾内模試の週です

高1 10/27 (月) 20:00~22:30 国語・数学

   10/28(火) 20:00~21:25 英語

         21:35~22:15 吉田(普)1年 進路ガイダンス

                    欠席者予備日 10/29(水)

高2   10/30(木) 19:50~22:40

           10/31 (金) 20:00~21:25

                            21:35~22:15 吉田(普)2年 進路ガイダンス

                  欠席者予備日 11/1(土)

 予定日に必ず受験してください。

 

【高等部 中島校】全力への備え

中島校舎 高等部 土曜の人 加藤です。

ここ数日の冷え込みがひどいですね。お家ではストーブとコタツがすでに稼働中。夜も布団だけじゃ寒くて毛布を引っ張り出しています。でもここは富士市。寒い、って程ではないのですよね。車で一時間半~二時間程度の移動でこれだけ気候が変わるのもなかなかですよね。10年以上通っていても、まだ慣れないです。

さて中島校舎は今週模試ウィークでした。今日も都合で受けれなかった生徒が既に受験中です。学校の模試もあることですし、1,2年生はぜひこの機会に受験に目を向けた動きをしてみてください。何点取れた、も大事ですが自分の志望校の合格ラインに向けてどの教科であと何点必要か。より具体的に動いてみて欲しいなと思います。

高3生はそろそろ模試ラッシュの終わりが見えています。おそらく来週が一番の山場。ここまで毎週忙しかったでしょう、忙しい中で諸々取り組んできた成果を是非発揮していただきたいですね。ここからは「いつでも全力が出せる」状態を目指して、出し惜しみ無く自分の力をだせるように。人間全力を出せといきなり言われても出せませんので、その練習をしていって欲しいです。頑張りどころです。

少しずつ流行り病も確実に広まっております。体調不良等無いよう、僕たちスタッフも気を張りますので、皆さんも大きく調子を崩さぬよう、お気を付けください。

【大月校 高等部】決戦は土曜!

こんにちは、織田です。

急に寒くなって体調管理も大変ですが、凡事徹底で乗り切っていきましょう!明日からワールドシリーズが始まりますが、もちろんShoheiさんの活躍も気になるところですが、個人的には現地の実況を誰が担当するのかも気になります。アメリカンリーグの優勝決定シリーズでは普段ドジャースの実況を担当しているジョー・デービスがマリナーズVSブルージェイズの担当でした。個人的にはマット・バスガージンの実況でワールドシリーズを見たいです。

それから、明日は9年ぶり9度目のリーグ優勝をかけて鹿島アントラーズが優勝を争う京都サンガと対戦します。勝てば優勝が現実的に、負ければ黄色信号がともるまさに決戦14-0で鹿島が勝つと信じています!!

さて、来週は模擬試験が行われます。1・2年生は通常授業はありませんのでスケジュールをしっかり確認して試験に遅れることがないようにして下さい。模擬試験に合わせて大学入試説明会もあります。お友達も誘って参加しましょう!

 

第2回文理記述模試

高1・2生内部生全員受験の模試となります。

高1は、
10/28 国語 19:40~20:50  数学 20:55~22:05
10/31 英語 19:40~21:00  説明会 21:10~22:10
高2は、
10/29 国語 19:25~20:45  数学 20:50~22:10
10/30 英語 19:40~21:00  説明会 21:10~22:10

また、

高校1年生の説明会は、『大学入試説明会』
・現在の大学入試の仕組みを理解する
・志望大学の決め方
・今からできる受験勉強

高校2年生の説明会は、『大学受験説明会』
・高2の11月から高3の3月までの高校の予定と大学受験のスケジュール
・受験勉強の取り組み方
・推薦入試に向けての準備と今からはじめること

をレクチャーします。

1027