◆高等部◆」カテゴリーアーカイブ

【高等部 中島校】試験終わって次に向かって

中島校舎 高等部 土曜の人 加藤です。

富士高校の人たち、テストお疲れ様!全力で挑めたでしょうか?週の頭でテストは終わっていますので、疲れはもうだいぶ取れたのではないでしょうか。

定期試験であっても模試であっても自分が取り組んだ問題は最大限活用していきたいですね。見直し、解き直し作業等はなるべく早めに、鉄は熱いうちに打ちましょう。

まとまった時間が取れない方、定期試験の得点は直後に結果が出てきますので、”できた、できなかった”がすぐわかります。その精査だけはしましょう。「自分でできたと思っていた問題ができていたか、出来ていなかったと思っていた問題ができていなかったか」の精度を少しでも上げて欲しいのです。

なんかしらんができてたラッキー!はその場ではプラス要素なのでいいことなのですが、”なんかしらんが”を忘れます。2,3週間後には”できてた”という事実だけ自分に残ってしまう。これは避けたい。よっぽど間違えていた方が自分の力になる。自分の実力不足で間違えた、やり込みが足りなかったからできなかった、とその場ではマイナスな要素ではありますがその分自分の次につなげられる。「コレが足りてなくてできなかったんだよぅ!」って印象が残る方が記憶にも長くとどまりますもんね。定期試験はこの自己分析がかなり短期間にできる絶好の機会です。おおいに利用していきましょう。

受験攻略のコツは使えるもの、使っているものはトコトン使い倒すこと。試験を教材と考えるなら「得点による自分と周りの学力差を測るものさし📐」「単元の完成度をみる虫眼鏡🔍」「自分のできた、できなかったの感覚、センスを磨く鏡」としてつかえるのではないでしょうか。

やっと試験も終わって休みだ、オフだという気持ちはわかるので。わかるからこそ人よりも+αをして次に備えておいて欲しい。今日はそんなところで終わります。

山梨の校舎の生徒は来週月曜からテストだ、頑張ろうな!

【高等部 富士宮駅南校】5月24日 富士宮市 曇り

こんにちは、文理学院富士宮駅南校高等部です。

定期テストが終わりました。次のイベントは文化祭ですね…勉強習慣の確立のためには少しでもいいので続けるということと、勉強を開始するハードルを下げるということです。

始めてしまえば案外続けられるというもの…その感覚を手に入れていきましょう…

新入塾生募集中!

夏期講習(QRあり)
夏期講習➁(QRあり)

 

【大月校 高等部】鹿島7連勝!

こんにちは、織田です。

今週からテスト対策が本格的に始まり、毎日たくさんの生徒が来てくれています。特に1年生は外部のお友達も参加してくれて、教室も熱気に溢れています。対策授業後も多くの生徒が残って自習に励んでいます。そろそろ疲れも見え始めるころですが、もう一息、最後までこの調子でテストを乗り切りましょう!

また明日24日(土)は英検の1次試験でもあります。定期テストと時期が重なって大変ですが、今までの頑張りを発揮して合格をつかみ取って下さい。2次試験の面接試験対策も実施予定です。各級の集合時間は以下の通りです。時間に余裕を持ってきて下さい。

実用英語技能検定1次試験実施

5月24日土曜日

【各級の集合時間】
英 検 3 級     14:00~14:30
英 検 準 2 級   14:30~15:00
英 検 準2級プラス  15:00~15:30
英 検 2 級     14:00~14:30

26日以降の時間割はこちら↓をチェックして下さい。

0526

来週のテスト対策 授業

英語担当・今井です。

月曜日からいよいよ公立高校の定期テストがスタートします。

南高校の1・2年生はお昼にテストが終了した後、そのまま校舎にきて、

翌日のテスト対策授業を実施します。

直前に重要ポイントをまとめるので、是非参加してください。

5/26(月)15:00~ 南高校1年 物理基礎 

            南高校2年 英語 コミュニケーション 

     16:30~ 南高校1年 英語 コミュニケーション 

            南高校2年 化学

5/27(火)15:00~ 南高校1年 数学1② 

            南高校2年 公共・古典

     16:30~ 南高校1年 言語文化・歴史総合  

            南高校2年 数学

5/28(水)15:00~ 南高校1年 英語 SE 

            南高校2年 理科・社会

     16:30~ 南高校2年 英語 論理表現

 

南高校以外の生徒は、通常通り夜から授業があるので、そこで定期テスト対策を行います。

 

 

同好の同位相の士

こんにちは。物理だと、波が大好きな鎌矢です。

物理は、私も3年になるまでは苦手な方で、波も当然苦手だったのですが、受験勉強をするうちに最も得意な所になりました。まあ、今はもういろいろ忘れちゃって…波は、海とか音とか光とか、そんなところで出てきて、高め合うだか、打ち消し合うだとか、あるやつです。そんな波について、大1の頃の思い出を少々。

大学1年生になった私には、やりたいことがあったんです。…「ゲームの中のボイスを抽出したい」と。…はい…趣味で、あ、はい…スイマセン… ゲームですから、曲も流れて効果音もなっての中のボイス、最低3種類の音が同時になる環境で、欲しいものだけを取り出したかったのです。そこでなんとか、効果音を出さないようにしてBGMボイスのみの音源は出来上がりましたが、ここからどうしようかと…

音は、波です。欲しい音といらない音が同時に流れている、つまり、2つの音が合成された音源が出来上がったのだから、いらない音、つまりBGMだけを打ち消すことができれば…「逆位相」。音は波、振動なので、「~」みたいな形をしています。この位相を逆に(上下反転)したものを、逆位相の波と言います。位相が逆なので、同時に逆位相の音が流れた時、上に行く波下に行く波お互いを完全に打ち消し合って無音となります。つまり、BGMの逆位相を合わせれば、いらない音を消し去れるんじゃないか…と考えました。いざ同時に流してみれば、構想通りボイスだけになるではありませんか!これには私大満足。ここまでうまくいくとは思わず、自分をほめちぎりました。「このボイス好きなんだよなぁ」と1日中聞いていました。

…なんてことをしていた大学1年生、その2年後。研究室の先輩のPCから、なにやらキレイな歌声が。アカペラで。「先輩、これ歌ですか?」「曲から声だけ取り出してるよ」「…逆位相使ってます?」「え、…わかる!?」…同じことを考えているのは世界のどこかに必ずいる。それを目の前で見せつけられた一幕でした。

 

文理学院では、5/19から定期テスト終了までほぼ毎日、定期テスト対策を
行っていきます。…つまり、もう始まっています!

新年度1発目の定期テスト、スタートダッシュではりきっていきましょう!

 

ちなみに、今日の話、逆位相を使った特定の音を打ち消す技術は、いまや有名な「ノイズキャンセリング」という名でイヤホンとかに搭載されているものになっています。2008年にヘッドセットに搭載されて販売されたようです…私の大学1年生は2013年…俺がもう少し早く生まれていたら、がっぽがっぽだったんですかね…なになに?開発に着手したのは1980年…あぁ、俺生まれてないや。…まあ、同じこと考えている、ってのはそれはそうか…

【豊田高等部】6月スケジュール

こんにちは。こんばんは。

岩崎です。

 

多くの高校で1学期中間テストが終了しました。

先週がテストだった高校は結果が返ってき始めていますね。

点数を見て一喜一憂しているとは思いますが、大切なのはテストが終わった後です。今回のテスト勉強を振り返りましょう。

勉強時間は適切だったか。勉強内容は適切であったか。勉強のやり方は適切であったか。。。

定期テストのたびに振り返ることが、大学入学共通テストに向けての勉強につながっていきます。

 

 

さて6月のスケジュールです。

高校1.2年生は6月初週に塾内模試があります。部活動等で時間に間に合わない場合は事前に岩崎と相談しましょう。

 

中間テストが終わったばかりではありますが、6月最終週には市立高校が期末試験となります。またその他の高校も7月初週には期末試験が始まります。テスト対策の授業が入ってくるので忘れずに来ましょう!

✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏

集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験受付中です。

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院豊田校

☎054-293-6555

やがて緑の絨毯になる

皆さんこんにちは!
南西校 阿久沢です。

ジメジメとした気分が滅入るお天気ですね。
定期試験も近いし・・・
でも!今日も元気いっぱい行きましょう!

試験勉強は是非文理学院南西校へ来てください!

そうです。
ついにこの季節がやって来ました。
我が家の庭を眺めたら雑草が・・・
私の腕が悪いせいで分かりづらいですが、小さな雑草がわっさぁ~と生えてきてます。
草むしり頑張るか。

ところで
皆さん『雑草魂』という言葉をご存知ですか?

厳しい状況でもくじけずに立ち上がり、粘り強く努力する精神』という意味です。

大リーグでも活躍された大投手 上原浩治さんが使われたことでも有名です。

令和の世にはあまり受け入れられないかもしれないこの言葉
私自身にも大変厳しい言葉ですが
(といいますか雑草を駆逐してやる!と言った後のセリフではないのですが)

でも私は思うのです。
雑草魂とまではいかなくとも
今日は怠けちゃったけど、挫けちゃったけど
明日はきっと・・・
ダメでも明後日にはほんの少しでも、と。

「あすなろ」でいいじゃないですか♪
少しずつ少しずつ
一歩ずつ一歩ずつ
一緒に歩んでいきましょう!

大丈夫です。
皆さんなら気づいたら全力疾走してますよ♪
全力でサポートします!

【高等部 富士宮駅南校】定期テスト

こんにちは、文理学院富士宮駅南校高等部です。

現在、定期テスト真っ最中な高校と定期テストが終わったという学校が混在している富士宮駅南校です。定期テスト真っ最中な人はあとひと踏ん張り頑張っていきましょう。終わったという人は振り返りをしていきましょう。この振り返りがとても重要となります。

勉強時間は適切だったか、勉強内容は適切だったか、やり方は適切だったか…

ダメだったという人は、次回しっかりと修正していきましょう。ここでいうダメというのは結果が出なかったということです。自分の立てた目標や平均点に対して自分の実際の点数がどうであったのかを照らし合わせましょう。うまくいかなかったことをまた次回の試験の時に繰り返さないようにしましょう。

勉強に関して不安のことがある人はぜひ文理まで…

新入塾生募集中!

夏期講習

【高等部 大月校】5/26からの時間割

こんばんは

26日から定期テストが始まりますね。
今回の定期テストは4日間連続の日程となっています。
学年最初の定期テストです。
頑張っていきましょう!

0526

<お知らせ>

実用英語技能検定1次試験実施

5月24日土曜日

【各級の集合時間】
英 検 3 級     14:00~14:30
英 検 準 2 級   14:30~15:00
英 検 準2級プラス  15:00~15:30
英 検 2 級     14:00~14:30

時間厳守となります。
解答用紙に、住所・電話番号・生年月日を記入する欄があります。
覚えていない方は、メモをしてきて下さい。

文理模試実施

高校1年生
6/3 19:40~20:50 国語 ,20:55~22:05 数学
6/6 19:40~21:00 英語 ,21:05~21:30 個人登録票記入
高校2年生
6/4 19:25~20:45 国語 ,20:50~22:10 数学
6/5 19:40~21:00 英語 ,21:05~21:30 個人登録票記入

時間厳守となります。
病気等の理由で受験ができなかった場合は、6/7または6/9での受検となります。

【唐瀬】6月自習室マラソン+【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

 

中間テスト後半組の静高・東・清東も今日、明日でテストが終了します。ちょくぶんもしっかりできていて偉かったです。せっかくたくさん勉強したのですから、その学習習慣を減らさないために、そして、次の目標、もちろん1学期期末テストに向けて、自習室マラソンを実施します。今回は自習室マラソン+として、学習記録をとるアプリのスタディプラスと連動させてみようと思います。自分はアナログがいいなという生徒は、従来通りコマを進め形でも実施できます。

🌈6月自習室マラソン+🐸

期間:6月1日~30日

スタディプラスを利用したいという生徒はアプリをインストールしてもらいます。右の掲示は高校3年生用の夏の催しの予告です。

6月入塾Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007