◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

【鷹匠校】始まりました!

鷹匠校の夏期講習が始まりました!

中3社会 作原先生

 

中3数学 山西先生

 

中2数学 佐藤先生

 

中1数学 山西先生

本日の1年数学で取り上げていたのは「式の計算」。

 

「〇〇くんの解き方がエレガントです」

なんて言われながら、

ドキドキして「ハイパー問題」を解いている中1。

とても良い授業風景です。

 

次回は一次方程式です。がんばれ!

 

小学4年生から6年生の夏期講習は来週から。

鷹匠校の夏期講習

小学生はまだ間に合います!

申込みのお問い合わせは

お問い合わせフォームからが便利です♪

お問い合わせフォームはこちらから

9月入塾のお問い合わせも

連日入ってきています♪

 


 

新聞検定、一般の方の受験も可能です。

詳しくは下のバナーをクリックしてくださいね。

 

 

 

 

【高等部Be-Wing月見校】夜10時を過ぎても

今日の清水は大変暑くなりました。

 

夏期講習の窓掲示

ふだん文理に通っていない高校生の皆さんも参加可能です。現在第二タームの参加を受け付けています。費用は無料になります。

夏休みに入った高校もあり、早い時間から高校生が勉強に来ました。

そして夜10時を過ぎても頑張っている高校生2名。

清水東高1年のSさん。清水東高は今週金曜日まで学校があるそうです。

静岡学園高3年のI君。今日は昼間の時間から来て、途中食事のため帰宅しましたが、この時間まで燃えるように勉強しています。

 

 

 

 

【中原校】Summer!

Wednesday, July 23rd   🌤

こんにちは,中原校あらせです。

夏、はじまりました!!🌊

今日は13時すぎにやる気に満ちた小5Kくんと,算数と英語の特訓をしました!
そこからバイバイして中3生の2回目の授業!
初回も今日もわたわたしていて写真を撮り損ねました…😢
明日こそ撮ります!

昨日,中3生の初回は授業前に進路決意会がありました。
みんな映像を見て,しっかりと考えながら感想を書いてくれました。

高校・大学・その後の人生も,努力次第
みんなこの夏がんばろうね!!🌊

夏期講習は始まりましたが,
8/5(火)~の中1中2後期授業はまだ募集中です!

9月のリスタートに向けてちょっとでも不安があるなら,
文理学院中原校でいっしょに解決しましょう!!

お問い合わせは
☎054-204-6755

【小泉校】#273 〈小泉Summer〉4 文理でよい夏を!

こんにちは、橋川です!

夏期講習ブログ4日目は、私が書かせて頂きます!

今日で、1学期終了ですね!まず、みなさんお疲れ様でした!!

中学一年生のみなさんは、はじめての1学期を過ごしてみていかがだったでしょうか。

文理でたくさん話を聞かせて下さいね~♪

 

さて、1学期終了とともに、小学生・中一・二生の夏期講習スタートです!!

まず、小学生のみなさんが元気いっぱいで来てくれました!!

その様子がこちら!(ようやく、写真が載せられました!(笑)✨)

 

 

 

 

 

 

 

👆小学6年生の国語

いつも賑やかな6年生ですが、人数が増えて、より授業が盛り上がっていました!

 

夜は中学一年生と、二年生Hクラス!

 

 

 

 

 

 

👆中学一年生の数学です!

少数人数ですが、その分みっちり丁寧に!!

こちらも、度々笑い声が聞こえ、楽しい雰囲気でした!

 

授業が無い日でも自習室が使えますので、

ぜひ!夏休みの宿題をしに文理に来てくださいね!

いっぱい遊んで、いっぱい勉強して、

いい夏にしましょう!

橋川

☆夏期講習受付中☆
小泉校の夏期講習詳細は上のバナーをクリック♪
まだまだ夏期講習は間に合いますよ!
中3は始まりましたが、
小4~中2は23日(水)スタートですのでまだ間に合います!
また中1・中2のみなさんは
後期の夏期講習への参加も可能です♪
後期は9月の定期テスト対策講座!
9月のテストで結果を残したいなら
ぜひ文理の夏期講習へ!!
お申込みお待ちしております!

 

9月入学のご相談も随時受付中♪

 

 

今回のテスト結果でも小泉校の生徒たちが大活躍です(*’ω’*)
順位UPした生徒が非常に多かったのです!!
多くの生徒が成長を続けています!
夏は成長のチャンスですよ♪
この夏頑張りたいみなさん、ぜひ文理学院で一緒に勉強しましょう!!
文理学院小泉校 0544-26-6300

【富士岡校】夏期講習スタートは大盛り上がり!

先日とある文理の先生に誕生日おめでとうの電話をしました。
そして、お祭りに行く約束をしました。
彼が書いたブログ(厚原校舎のブログ担当なのかな?)はこちら!
(ちなみにこのブログの写真にいる人は前に富士岡校にもいたことのある人です。
厚原校ではみんなに話し方の真似をされているそうですよ。)

実は、彼とは高校生時代からの仲でして、
なんと高校1年生の時は同じクラスだったんです。

それはさておき、
今日から、小学生、中1・2生の夏期講習が始まりました!

今回の小学生の夏期講習ではとある企画を実施します!
みんなが楽しめる企画となっているので、
一緒に楽しみましょう!

今日の授業では学習習慣のつくり方や勉強の仕方などの話をしたのですが、
6年生からこんな会話が、、、
「明日って自習室空いてますか?」
「〇〇、一緒に自習に行こうよ。」
まさか、最初の授業で講習生からこんな話がでると思わなかったので、感激!
授業が終わって、みんな帰ってからしばらくして、、、
早速、講習生が自習に来てくれました。
講習初日に小学生の講習生が自習に来てくれると思わなかったので、またまた感激!

今日は授業がない中3生も何人も自習に来てくれて
まだ始まったばかりなのに大盛り上がりの夏期講習を迎えています!

中1・中2生は現在授業中!
講習生もたくさん来てくれているので、
いつもとは違った緊張感が・・・。
緊張感がありながらも、みんな楽しそうに授業を受けてくれています
私も楽しくなっちゃってちょっと時間オーバー…(反省)。

こんな夏期講習だからもう楽しくて楽しくて
(とてもやりきれない… 分かる人はいないかも…)

「後期」夏期講習生はまだまだ募集中です!
下記に詳細が書かれていますので、ぜひご確認ください。

【K】

 

 

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

【↑↑ 詳しくはバナーをクリック! ↑↑】

夏期講習」が始まりましたが、

8/4(月)から始まる

中1・2の「後期夏期講習生

受付中

文理というスパイスが、

みんなの熱く

充実した力のつくに!

今年の夏期講習も、たくさんの

ご家庭の参加を

文理の教師一同

心よりお待ちしております。

富士岡校では、入塾生
募集中です。

< 富士岡校1週間をご紹介 >

小学生は、

国語」✖1日 と「算数」✖1日 と

英語」✖1日 から選択可能

週1日から通塾できます

中学生は、

国語数学英語対面)」✖2日

と 社会理科映像)」✖1日

週1日から通塾できます

さらに、富士岡校では、

入塾に関してはもちろん、

進路勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

【唐瀬校】中1中2夏期講習!

こんにちは!
唐瀬校の立花です。

夏期講習2日目です。
今日は中1中2Sクラスの子たちの初回授業でした。

中1中2生は夏期講習前半は予習授業!
新しいことを学ぶ楽しさにあふれています。

みんなの成長を見れるのが楽しぞ―――!
英語の授業中にみんなの様子を撮らせてもらいました
 

前半の説明を理解し、すごく集中して問題を解いてくれてましたー!
ナイス集中力!

 

夏期講習中、自習室も大盛況!


鬼の形相(?)で博直先生が見守っています笑

夏期講習、もちろん授業を真面目に受けて欲しいです。
ただ、本当に成長できるのは宿題などで教わった事をつかって演習をしている時です。

授業自習室をモリモリ利用して最高に成長できる夏にしよう!!!!!

 

夏期講習開講中!定期テスト対策講座等へのお申込みはまだ間に合います!

こんにちは。藤本です。

 

表題にある通り、

夏期講習が開講中です!

 

中3は先週の土曜日から、

小学生から中2までは本日からスタートします!

 

講習はスタートしていますが、

中学生の夏期講習への

お申込みはまだまだ受付中です!

 

中学生の夏期講習は

中1及び中2、中3と大きく二つに分けられます。

 

中1及び中2は

8月定期テスト対策講座(後期)をご用意しております。

こちらは先取り講座(前期)を受講されてなくてもご受講が可能です!

8/4から始まる計5日間15コマ授業で、

12,000円(税込)となっております。

 

中3は

学調特訓8/12,13で行われます。

2日間に20コマを凝縮した企画となっており、

志望校ごとにクラス分けをするため、

自分と同程度の学力をもつ仲間と勉強できます。

料金は15,000円(税込)となっております。

 

さらに

TOP高英数特訓を8/17,18で開講いたします。

TOP高とはもちろん富士高のことです。

料金は5,000円(税込)となっております。

 

参加お申込みは、

中1・中2は8/4の授業が始まる直前まで

中3学調特訓は8/4まで

TOP高英数特訓に限っては当日の授業前まで受付しております!

 

 

私たち文理学院と夏を取り返しましょう!

 

夏期講習への参加をご検討のお客様へ

 

吉原校舎では、

個別での説明会を実施させていただきます。

 

説明会をご希望なさらない方も

夏期講習へのお申込みは、

吉原校舎へ直接ご連絡ください。

吉原校TEL(0545-53-0050

 

たくさんのお客様のお越しを心よりお待ちしております。

 


 


【各種お問合せ】

お電話でのお問合せ(0545-53-0050

メールでのお問合せお問い合わせ【静岡】|小・中・高校生対象の学習塾なら文理学院へ

 

課題は早めに

こんにちは!

Be-Wing安西・長田校の奥塩です!

夏休みが始まりました!

課題はとにかく早めに終わらせるようにしましょう!

夏休みが始まったばかりにも関わらず、昨日は多くの生徒が安西校に来校し、勉強を進めておりました。

特に2年生が多く来校し、いよいよ本格的に受験生だと実感する日にもなりました。

夏休みは勉強時間を多くとるチャンスです!

是非この機会に勉強を進めて周りと差をつけていきましょう!

 

最後にお知らせです。
Be-Wingでは夏期講習生を募集しています。
映像授業を、最大で7講座まで無料で視聴可能です。あなたに合わせたオリジナルの夏期講習、是非一度体験をしていただければと思います!

連絡先

安西校:054-204-1555

長田校:054-269-6655

【中島校】小学生、夏期講習スタート(パート2)

こんにちは、中島校の小倉です。

小5・小6Sクラスの授業が終わり、小4・小6Hの授業もスタートです。

下石先生の小4国語の授業の様子。

熱血な授業で生徒たちを魅了します(`・ω・´)

小4算数の授業の様子。

元気いっぱい小学生٩( ”ω” )وこちらも負けずに元気いっぱい授業をします。

ここで送迎に関するお願いです。

小5・小6Sクラスの授業は14:25に終了します。

お迎えの時間は14:30~14:40の間でお願いします。

小4・小6Hクラスの授業は16:40に終了します。

お迎えの時間は16:45~16:55の間でお願いします。

人数が大変多くなっております。近隣住民や事故防止のためにも上記の時間の確認をお願い致します。

 

【387】夏期日誌2

7/23(水)

【注意】夏期講習にご参加のみなさんは一番下までお読みくださいね!

お陰様で月見校の夏期講習には予定の168%のお申し込みをいただいております数ある学習塾・予備校の中で文理学院月見校をお選びいただいた皆様、本当にありがとうございました!!この夏は精一杯授業に質問対応に汗をかいて参ります!!

学年・クラスにより空がありますので、今後、夏期講習のお問い合わせ、お申し込みは直接校舎へお越しいただくか、お電話でお願いいたします。

☎340-6755

また、このblogの最後に開錠時刻を掲載しています。その時刻以降、学年を問わず「自習室」(使い放題)を開放し、質問対応も行っています。どんどん利用していきましょうね!!

昨日の中3初日の様子です。(小学生の時間帯、私は御来客対応と入社面談、夏期受付などてんてこ舞いで写真を撮れておりません!すみません!)数学(吉川校舎長)、社会(安田副校舎長)のお二人の授業をパチリ!集中してやっておりました!私の英語も両クラスともかなりよい雰囲気で……Hクラスの最初に対話文が「超難」(笑)だったかなぁ。泣きそうな生徒がおったような、おらなかったような、、、。まだまだ実力が足りないことを実感できたことが受験生として本格的にスタートを切る狼煙ですから、よかったね(ポチッ)!!今日が中3の2回目の授業で国理数社の4科目です。現在実施中!!

そしてそして……

日は中1理社クラス(満席)と中2Hクラスの初日です。中2英語はUnit5-1・2に登場する助動詞musut, have toの指導を基礎から応用まで含め指導します。楽しみですね!!私の中で中2は英語を大の苦手とする生徒も複数名いるため腰を据えてじっくり育てたい学年でして、この夏も期末テストへ向けて個別特訓もしたいと考えています。

さぁ、今日も1日がんばっていこう!

がんばるために出社前、エネルギーチャージを。

【重要】夏期講習初日連絡

持ち物:筆記用具、上履き、手下げかばん・袋、水筒、やる気

中1:(理社)7/23(水)6:55までに集合

中1H(英数国):7/24(木)6:55までに集合

中1S(英数国):7/25(金)6:55までに集合

中2H:7/23(水)6:55までに集合

中2S:7/24(木)6:55までに集合

連絡事項(営業時間)

7/24(木)午後1:00開錠

7/25(金)午後12:30開錠

7/26(土)午後1:00開錠

7/27(日)休講 ※校舎は開いておりません

7/28(月)午後1:00開錠

7/29(火)午後12:30開錠

7/30(水)午後1:00開錠