◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

【唐瀬校】SDGs!

11月15日(土)晴れ。

12時少し前からバラバラと生徒が集まってきました。

玄関で受付を済ませ、荷物を教室に置いたらいざ出発!

「帰るまでが遠足」とはよく言いますが、

彼にとっては「目的地に着くまでも清掃活動!」

常に道にゴミが落ちていないか目を光らせています…!

そうこうしているうちに到着!

さすが中学生、体力ありますね~

おじ…お兄さんたちは少し休憩させてもらいます(´-ω-`)

回数を重ねるごとにみなさん手際が良くなってますね!

楽しく・効率よくできれば持続もしやすいというもの。

勉強も同じですね(*^^*)

Breaking News!

Monday, November 17 sunny🌞

こんにちは、文理学院中原校あらせです。


中島・大里中3の結果が出てきました!

いまわかっている範囲で、200点超えが大里中3は5人、中島中3は2人います!
中島中3は学年1位! おめでとう!
20点・30点UPの子も多数います!!
中1中2も結果がそろい次第またご報告します。

やはり、「勉強量」が結果に直結しています。
勉強している子は伸びる。
1人だと頑張れないなら、文理でいっしょに頑張りましょう!

冬期講習募集中
次回説明会
11/30(土)18:00~
※今週土曜日曜は学調特訓のため校舎CLOSEです※

お問い合わせは
☎054-204-6755

 

【富士岡校】仕上げの時間

今日は中学生の日

テストが終わり、

答案が返され始めたね

う~ん、ドキドキだったんじゃない?

そんなみなさんに来るなり、

見て見て~♪って。

子供たち次から次へと…。

返された答案を見せに来てくれます

みんなイイじゃんっ!」

あれだけ頑張ったからネ~…ポワワワワ~ン

対策中を思い出してます。

努力しての結果なんで、

報告してくれるみんなの顔には自信が。

特に中3生のみなさんは!

この自信を胸に。

学調」に向けて!

仕上げの時間、入ります

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

富士岡校では、

無料体験」を開催中!

小学生は、「1週間の通常授業

国語算数2コース

選んで体験

中学生は、文理名物

3回分のテスト対策

と「1週間の通常授業

対面(国・数・英)と

映像(社・理)の

2コースから選んで体験

文理めいっぱい体験できる

チャンスです!

それと同時に

11月入塾生募集中です。

< 富士岡校1週間をご紹介 >

小学生は、

国語」✖1日 と「算数」✖1日 と

英語」✖1日 から選択可能

週1日から通塾できます

中学生は、

国語数学英語対面)」✖2日

と 社会理科映像)」✖1日

週1日から通塾できます

さ・ら・に!

いよいよ!今年を締めくくる!

小・中・高生対象の

冬期講習」受け付けスタート

【詳しくは、下のバナーをクリック!】

冬期講習 中学生

冬期講習 小学生

冬期講習 高校生


知っていますか?

学研グループ文理学院では、

清水キャンパス 2026年4月開校! Gakken高等学院

こうした選択肢を通じて、

あらゆる子供たちを

取り残さないための取り組み

進めています。

ご興味のある方は、

バナーをクリックしてみて下さい。


【創造学園増田先生によるオンライン講座】

「英語の学習、何が変わる?」をテーマに

英語 の勉強法に特化したテーマで実施します。

日時:11月22日(土) ①10:00~10:50

            ②18:00~18:50

対象:小5~高2

形式:YouTubeライブ配信

詳しくは、バナーをクリック


富士岡校では、入塾に関してはもちろん、

進路勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

2025駅南(第193回):【説明会連絡】

駅南校 望月です。
毎週土曜日に冬期説明会を実施しています。
11/22(土)は中学3年生
20時間学調特訓一日目のため
説明会はありません。
次回説明会は11/29(土)となります。
よろしくお願いします。

清水に来春開校!

清水キャンパス 2026年4月開校! Gakken高等学院

冬期講習生受付中!

冬期講習 高校生

次回冬期講習説明会
11/29土曜日午後6時から

大好評の体験授業★!!

学研オンエアオンライン講座

創造学園増田先生による
「英語の学習、何が変わる?」
をテーマに、英語の勉強法に特化した内容で実施します。

日時:11月22日(土) ①10:00~10:50/②18:00~18:50
対象:小5~高2
テーマ:英語の学習法(AI・英検・大学入試を見据えて)
形式:YouTubeライブ配信

【中島校】算数授業

こんばんは、中島校の小倉です。

本日の小5の授業は面積を指導。切ったり付け足したりすることで面積を求める練習をしました。小4生のときは正方形・長方形の2つだけだったものが、平行四辺形、三角形、台形、ひし形と様々な公式が出てくるので三角形の面積を求める際に÷2を忘れてしまったり、台形の面積の公式をわすれてしまったりと苦戦している小学生たちでした。

複雑な問題は難しく思えますが、注目するポイントさえわかれば解ける問題は少なくないです。図形が見えなかったら見えるようになるまで、公式を忘れてしまうようだったら公式の成り立ちの理解を深めること。近道はありません。自分でできるようになるまではできないままです。

自転車に乗れるようになるのと同じです。何度も練習し体に染み込ませます。

先ほど、小5Aくんが自分の力でできるまで授業後1時間ほど、補習をガンバって帰りました。

えらかったねAくん!

夢はでっかく、心は広く(`・ω・´)

中島からのお知らせ

その1 冬期講習について

初めての方はまず説明会にご参加ください!

次回は1129日(回目の説明会です

※11月22日(土)は説明会がありません。

お申し込みは上のバナーから飛べるフォームに入力いただくか、または TEL 32-6027までお気軽にお電話ください。

↓吉原校、中島校は高校生の冬期講習も実施中!

冬期講習 高校生

その2 Gakken高等学院について

Gakken高等学院をご存じですか?文理の校舎に通いながら高卒資格取得、大学進学を目指せます。

詳しくは各キャンパスにお問い合わせください。静岡県内では富士宮キャンパスがあるほか、清水キャンパスも来年4月から開校予定です。

【厚原校】学研グループをご存じですか?

こんにちは。厚原校の芹沢です。

ようやく3中学すべての定期テストが終わりました。芹沢もへとへとです。しかし、中3生には学調特訓が待っております。休んでいる暇はなさそうです。今週も元気に頑張りましょう。

ところで、皆さんは「学研グループ」をご存じですか?

私たち文理学院を含め、全国各地の学習塾が一丸となり、より良い教育のために協力しているグループです。つまり、文理の仲間が日本全国にいるということです。

グループの一員として、同じ学研グループに所属する他の会社による企画もこのブログで紹介していきたいと思います。

今回紹介するのは、創造学園の増田先生という方が行う、英語の学習方法に関する講座です。対象学年は小5~高2!ご自宅からYouTubeでお気軽に講座に参加できます。

芹沢は増田先生と直接の面識はありませんが、オンライン授業において特に定評のあるプロ講師の方だと伺っております。YouTubeでの配信という形式はオンライン授業にも通じるものがありますので、先生の本領を見せて頂ける場となるのではないでしょうか。

お申し込み方法や時間等の詳細は下記の画像をクリックしてご確認ください!

★★★★厚原校からのお知らせ★★★★

その1 Gakken高等学院について

学研グループとしての取り組みと言えば、こちらも外せません。

Gakken高等学院は、「クラーク記念国際高等学校」という通信制高校と連携しているサポート校です。入学した生徒はクラーク記念国際高等学校の生徒になりますが、授業や課題などを高等学校の校舎ではなく、Gakken高等学院のキャンパスで受講することができます。

そして、富士宮キャンパスをはじめ、一部のキャンパスはなんと文理学院と同じ建物の中にあります!つまり、文理の校舎に通いながら高卒資格取得、大学進学を目指せるということです。もちろん、Gakken高等学院にはベテランの先生たちが常駐しているので、質問、相談をいつでも気軽にすることが可能です。

詳しくは各キャンパスにお問い合わせください。富士・富士宮地区は富士宮キャンパスへ!

その2 休校について

今週末、11月22日(土)~11月24日(月)は、中学三年生の学調特訓を別校舎で行うため、厚原校舎は休校となります。

土曜日の冬期講習説明会の開催もございませんので、ご了承ください。

【中島校】リンゴ

こんにちは、中島校の小倉です。

今年も家族で長野へリンゴ狩りへ行ってきました。日頃お世話になっている校舎の先生方がたへリンゴを。大自然の中で体を動かし気分をリフレッシュしてきました(^_-)-☆親戚のリンゴ農園で毎年リンゴ狩りをさせてもらっているのですが、本当に子どもたちにとっても良い体験をさせていただいています。

自然の恵みに感謝だけではなく、生産者の人に対する感謝をもたなければと思います。

当たり前のように食べているものも誰かが手間暇をかけて作ったものだったりします。

当たり前を当たり前と思ってはいけないなと思った次第です。

日々、感謝。

夢はでっかく、心は広く(`・ω・´)

中島からのお知らせ

その1 冬期講習について

初めての方はまず説明会にご参加ください!

次回は1129日(回目の説明会です

※11月22日(土)は説明会がありません。

お申し込みは上のバナーから飛べるフォームに入力いただくか、または TEL 32-6027までお気軽にお電話ください。

↓吉原校、中島校は高校生の冬期講習も実施中!

冬期講習 高校生

その2 Gakken高等学院について

Gakken高等学院をご存じですか?文理の校舎に通いながら高卒資格取得、大学進学を目指せます。

詳しくは各キャンパスにお問い合わせください。静岡県内では富士宮キャンパスがあるほか、清水キャンパスも来年4月から開校予定です。

体調に注意!

こんにちは。Be-Wing広見・田子浦の岡本です。

ここ数日、各高校の学級閉鎖の情報が多く寄せられています。本日も新たに1クラス、1学年が閉鎖となりました。インフルエンザが主な原因のようです。さいわいなことにBe-Wing広見・田子浦での蔓延はありませんが、3年は推薦入試、2年は定期テスト&修学旅行、1年は定期テストと大事な行事が控えていますので、少しでも体調が悪ければ、無理をしないでください。万全の体調で入試・定期テストを乗り切りましょう。

最後にお知らせです。

冬期講習受付中です!

高等部Be-Wingの冬期講習は。。。
「やりたいことを、やりたいときに、すぐに学べる。」ということで、下の2つの期間から選択でき、教科書内容から共通テスト対策までのレベルを中心とした「ベーシックウイング」に関して、最大7単元まで無料で受講できます!

第1ターム:12/19~12/29
第2ターム:1/6~1/16

もちろん、受講する教科や単元については、学習状況について話しながら決めていきます。受験1年前を迎える高校2年生も、春から文系・理系のコースに分かれて学習していく高校1年生も、共通テストに向けて最終確認をしたい高校3年生も、この冬、一緒に頑張りましょう!

お問い合わせ、お申込み、お待ちしております。
無料体験授業も受付中です。

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

広見校:0545-22-5055
田子浦校:0545-64-4833

Be-Wingだけでなく、小中学部・高等部でも冬期講習の募集が開始しております!

冬期講習 高校生

上のバナーをClickしてもらうと色々と情報が手に入りますし、説明会にも申し込むことができます!

来春清水駅前に「Gakken高等学院」(通信制高校のサポート校+中学生対象のフリースクール)を開校します!!

清水キャンパス 2026年4月開校! Gakken高等学院

詳細については上のバナーをクリックしてください。

オンライン講座のお知らせ

 創造学園増田先生による「英語の学習、何が変わる?」
をテーマに英語の勉強法に特化したテーマで実施します。

 日時:11月22日(土) ① 10:00~10:50/② 18:00~18:50
対象:小学5年生~中学2年生
テーマ:英語の学習法(AI・英検・大学入試を見据えて)
形式:YouTubeライブ配信

 詳しくはこちらからhttps://gakkenonair.gakken.jp/visc_in202511

【豊田】SDGs清掃活動報告

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
1年の締めくくり! ★冬期講習受付中★
☎054-293-6555 ✉メール ◎SS◎


逆転の文理!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

昨日のSDGs清掃活動の一コマです。後ろの空のように晴れやかに、公園も心もなりました。この後の勉強もはかどりましたね。今年度、もう一回やりたいと言ってくれた生徒が多くてビックリしました。

 

 

 

 

追記:駿河区の中学校の定期テスト終わったところですが、本日かなり冬期講習のお問合せを頂いております。今日、明日で定員オーバーとはなりませんが、中1は例年定員いっぱいになりますので、ご検討の方はお早めにご連絡下さい。

冬期講習にお申し込みの方はこちら
小学生の冬期講習説明会へ参加希望の方はこちら
中学生の冬期講習説明会へ参加希望の方はこちら

【高等部Be-Wing月見校】ただいま!

先週金曜日も映像授業の傍ら様々な面接練習を行いました。

中学3年生U君の英検準2級2次試験面接練習でした。安定性が出てきました。

この後は高校3年生Fさんでの面接練習です。今週末に大学の推薦試験があります。約1ヶ月半で10回程練習して来ました。

最後に中学3年生Iさんの英検準2級2次試験面接練習です。Iさんの希望もあり、違う問題を使って2回練習を行いました。

 

2年前まで毎日のように走っていた自宅周辺のランニングコースです。

今では全く走らなくなってしまいました。

いろんなことを走らない理由にしていました。

年齢や持病で区切りをつけるのは簡単だけどそれは人が決めた価値観だと気付きました。

先日、自宅の玄関にホコリを被っていたランニングシューズを引っ張り出して3キロ走って来ました。

筋肉が衰えていて、いきなり膝が違和感を感じたり、最後はよちよち走りになってしまったけど、依然として走りながら見る景色は昔と変わっていませんでした。

この景色から

「おかえりなさい!」

こんな言葉が聞こえてきました。

少し照れくさかったけど周りの誰にも聞こえないように

「ただいま!」

聞こえたかな?

冬期講習 中学生

冬期講習 小学生

冬期講習 高校生