◆山梨県◆」カテゴリーアーカイブ

保護者会へのご参加、ありがとうございました。

こんにちは、武藤です。タイトルにある通り、

6月6日7日に中学生の保護者会を行いました。

参加された方には感謝を申し上げます。ありがとうございました。

保護者会を受けて、ご相談やご質問がある方はいつでもおっしゃってください。

また、ご参加できなかった方は個別に面談という形で同じ内容の話をさせていただきます。

 

さて、山梨県も梅雨入りしたということで、すっきりしない天気が続いていますね。

こういう時は体調面も気を付けるときではありますが、精神面でも影響があります!

湿度が高くて不快感がありますから、つい人に強く当たってしまうことがあるそうです。

無意識のうちにやってしまうので、この時期は気分は天候のせいにして、カラッとした付き合いを心掛けたいですね。

 

お知らせです。

先日お配りした予定表に載っていない学校もあるので、こちらでも告知します。

今週の月曜から押原中と富竹中が、火曜から南西中が、そして本日木曜より上条中と甲府西中が、

テスト対策期間となります!

中間テストの時と同様、22:15まで延長いたします。(中1のみ自由参加)

学校ワークを進めたり、チェックテストを行ったりする他、出やすい問題の解説や分からないところを一人で出来るようになるまで一緒に解くなど行っていきます。

期末テストまで毎週土曜日にテスト対策を行いますので、なるべくご参加ください!

土曜のテスト対策は塾生以外の生徒も連絡いただければご参加可能です!

 

また、只今夏期講習生受付中です!
前回の春期講習に参加していただいた方は特別料金で!
塾生の弟妹の方は、小学生は無料!中学生は特別料金で!
そして、中学生の方は7/8(土)までの申し込みで最大3,000円の値引きの「早割」があります!

毎週土曜日に夏期講習説明会を実施しています。
お気軽にお問い合わせください。

下吉田校 期末まで・・・ 

こんにちは、小俣です。

下中の中間テスト順位が

中1生 2位

    5位・9位・10位・13位・15位

中2生 6位・13位・18位

中3生 1位

    7位 ・11位・18位・19位

でした、前回より大幅に順位を上げた生徒
さんもいるのですが、上位20以内に。

さあ、期末テストです、2日で、9教科です。

5教科を10日から2週間前に仕上げてから、

音楽・保健体育・美術・技術家庭科を進める

(まとめる)のが利用です。

質問「範囲がでてません。」

答え「4月から習ったことと中間テストがあれば、その続き

からですね。」

では、本日もお待ちしています。

 

【河口湖校】】期末テスト対策実施中!

関東甲信地方は梅雨入りだそうです。

こんにちは。近です。河口湖校のエリアの中学は6/10が支部総体だそうで、部活動が一番大変な時期です。けがなどにも気を付けて頑張って欲しいです。天気はどうでしょうか?予定通り実施できるといいですね。

河口湖南中は期末テスト2週間前となりました。中間テストが無かったため、範囲が広いです。先週の保護者説明会でも、早めの取組を!との話をさせて頂いていますが、応援・サポートしていきますので、一緒に頑張りましょう。北中・勝山中もテスト範囲表が出たら持ってきて下さいね。

来週は、期末テスト対策無料体験授業 があります。友達も誘って文理で勉強しよう!

夏期講習の募集も始まっていますので、よろしくお願いいたします。

虫退治用に持ってきてみました。電池を入れ替えたらバチバチかなり強力そうです。梅雨の晴れ間に羽アリなどが押し寄せる日があるので、活躍の場があるかと・・・・

都留本部校・東桂校 『中学生保護者会の実施』 2023.6.8

都留・東桂校 小澤です。

本日6/8(木)は、都留校舎へ通う中学生の保護者会を行います。
・中学1・2年生・・・19:00~20:00(終了予定)
・中学3年生・・・20:30~21:30(終了予定)
なお、明日6/9(金)は、東桂校舎へ通う中学生の保護者会となります。
ご参加のほど、よろしくお願いします。 m(_ _)m

おまけ
校舎ごとに作成をしている「白黒チラシ」、みなさんわかりますか?
都留・東桂校では、今回の中間テストの結果が良かったので、夏期講習生募集の意味でチラシを作成しています。
ところでみなさん、最近の文理の広告チラシって、人物の写真でなくてイラストを使用しているのは知ってますか?
もちろん校舎で作る「白黒チラシ」の人物もイラストにする予定ですが、簡単にネットで画像を拾ってきて使うわけにはいかないんです。
そう、「著作権」なる物がありまして…

あれ? 今までなぜ思いつかなかったのか!

自分で描いてみました! (*‘∀‘)/
もちろんコレにも著作権はあります。

夏期講習生の募集を開始しました!
都留校舎📞0554-43-1403 / 東桂校舎📞0554-45-0304
小学生・中学生を担当するスタッフが、月・水・木・土曜に都留校舎、火・金・土曜に東桂校舎にいます。都留・東桂・西桂地区の生徒さんは、どちらの校舎でも 受付やお問い合わせができます。
文理に通うみなさん、ぜひぜひ友人・知人・兄弟姉妹をさそってあげてください! (*‘∀‘)/

大里校(2023年度第71回)サブレとクッキーとビスケット

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
校舎長の横森です。

こちら、とある小6生からいただいた鳩サブレ

ありがとうございます、美味しくいただきます✨
雨の中の修学旅行でしたが、とても楽しかったそうです。

鳩サブレって美味しいですよねぇ、
しっとりさと甘さと舌ざわりのバランスがとにかくいいですよね。

でもみなさん、「サブレ」と「クッキー」の違いってご存知ですか?
私、料理はほぼしませんので、
「小麦粉に砂糖とバターを混ぜて焼いたものでしょ?」
ぐらいに思っていますが、どうやらサブレってクッキーのひとつらしいですよ。
「サブレ」の由来には
➀「サブレ」はフランス語”sable(砂)”から来てる説
➁発祥地がサブレという町だった説
➂サブレ侯爵夫人が作った説
があるそうで、特徴はバターの割合が多い&サクサク食感であることだそうな。
だから鳩サブレって甘くておいしいんですねぇ……。

ちなみに欧米では「クッキー」「ビスケット」は同じものだそうです。
「でもクッキーって高級感あるよねぇ」
となった全国ビスケット協会は、
「脂肪分・糖分が40%以上で、手作り風な見た目なのがクッキーだ」
と定義したらしいです。
だから鳩サブレも表面が均質ではないんですかねきっと。

お土産ありがとうございました、美味しくいただいてお仕事頑張ります!

そう、頑張るといえば!
皆さんの頑張りの成果、中間結果が出そろいました!


(ちなみに二つの写真で違いがあります……、どこでしょう……)
90点以上しか貼っていませんが、これ85点以上にすると窓が足りません(笑)
そのくらいみなさんよく頑張りました。
自己ベストを取った生徒もいれば、前回比で30点アップ20点アップを果たした生徒も多くいます!
しかもしかも、我々が1から手取り足取り教えた成果ではなく、
計画を立てて自分で勉強して、わからないところを質問や学び直しをした、
本当にそれぞれの生徒さんの頑張りの成果です。
この姿勢がしっかり身についていけば、
もうテストや入試なんて怖くないですね。
高校入試はもちろん、高校生活大学入試大学生活就活社会人生活
全てに活きる能力です。

次は期末テスト、絶賛期末対策を行っています!
期末で少しでも点を上げたい上条中・玉穂中・城南中・押原中のみなさん
ぜひお越しください!お待ちしてます!

さて、10日㈯は夏期講習説明会を19:00から開催します!
夏休みに復習&予習をしっかりして、自分で学ぶ姿勢を身に付けたいみなさん!
ぜひお越しください(下記よりご予約下さい)!

ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

双葉校(R5-74)中学1年生保護者会ありがとうございました。

今日の暑さに水分を全部持っていかれた感じがしていた今川です。

暑い日には熱いものを食べたくなりませんか?
本日会議があり、そこから校舎へ戻る途中、有名たこ焼きチェーン店があります。
片側2車線道路の進行方向右側のため、なかなか入りにくく、今日も横目で指をくわえ見たまま校舎へ到着。
しか~~~し、校舎に到着すると机の上に「たこ焼き」が・・・
そうなんです。渡邊先生が買ってきてくれました。
ご馳走様です!とてもおいしくいただきました。
私と渡邊先生って、食べ物に関して考えていることが結構同じことが多く、以前も会議の後まったく同じものを先生方へ買ってきたことがあります。
暑いときに熱いものを食べる!最高です!

そのような中行われた
中学1年生保護者会
多くの方のご参加ありがとうございました。
一番のメインが
「内申点について」
でした。
普段からこの話をしているので、さすが文理生です。
大切なものは「内申点」と皆で声をそろえて言えましたね。
1学期の内申を決める大切な期末テストへ向けて、全力で頑張っていきましょうね!

月曜から行われた中学生対象の保護者説明会。
本当にありがとうございました。
今後も高校へ進学するまで、職員一同一生懸命皆さんの応援をし続けます!
よろしくお願いいたします。

只今夏期講習生受付中です!
前回の春期講習に参加していただいた方は特別料金で!
塾生の弟妹の方は、小学生は無料!中学生は特別料金で!
そして、中学生の方は7/8(土)までの申し込みで最大3,000円の値引きの「早割」
さあ、この夏、文理学院で一回りも二回りも大きく成長しましょう!

毎週土曜日に夏期講習説明会を実施しています。
次回説明会は明日の6/10(土)13時から行います。
お気軽にお問い合わせください。

そして、今年から双葉校で行っている高等部Be-Wingも夏期講習を募集しています!
こちらもすごい内容です!
詳しくはお問い合わせください。
簡単に特徴を言いますと
2週間の期間で最大20コマの授業を受講可能!
それで料金が6,600円!
受講の曜日・内容はそれぞれのご都合で選べる最高の内容となっています!
こちらもよろしくお願いします。

只今6月入塾生受付中です。
無料体験・個別での説明会を実施しています。
お気軽にお問い合わせください。

 

以下、お知らせです!

双葉校で高校生が学べます!

詳しくはこちらをご覧ください⇒社長ブログより① 社長ブログより②

文理学院で高校の勉強をしたい!しかし、実施している校舎へは遠くて通うのに大変。
その問題点を一気に解決しました!
・コンパクトでわかりやすい説明と絶対的な演習量で定着度大幅アップ
・「導入解説→問題演習→解説」まで丁寧にナビゲート
・完全個別最適化学習を実現で学び放題
  ⇒スピードの強弱、反復、飛び級、前学年の振り返り など
・1科目から受講可能
・通塾曜日・時間や学習計画を教師と相談して生徒自身が決める
・家庭でも受講可能 *最低週2回以上の通塾を推奨します
・部活などで忙しい生徒にもピッタリの学習システム
・自習室も使い放題
・スポーツジムのような「勉強ジム」

このBe-Wingの実施で、文理学院双葉校は、

幼児から初等教育は学研双葉希望が丘教室。

小学校高学年から高校受験まで文理学院双葉校。

高校入学から大学受験まではBe-Wing双葉校。

と、お子さんたちが人生の中で必要とする教育ツールのすべてが揃ったことになります。

進級のたびに通う中学校・高校が変わっても、文理学院双葉校で学び続けることができます。

本当の意味で、「ここが君の学び舎」だと言えるシチュエーションが完成しました!

素晴らしいことだと思っています!

今まで、高校入試が終わり、高校に進級した生徒さんがどんな高校生活を送っているんだろうと、気をもむことが多かったですが、高校に進級した後にもメンターとして生徒さんの成長に関わっていけることは大きな喜びです。是非ご近隣にお伝えください。

さあ、さらに成長している文理学院で、共に頑張りましょう!


さあ、みなさん一緒に頑張っていきましょう!

次のテストへ向けて早めの準備を!そして志望校合格へラストスパートです!

文理学院YouTubeチャンネル

Facebookアカウント
https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント
https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント
https://www.instagram.com/bunrigakuin/

【小瀬校】飛躍の夏にしよう!!

こんばんは!小瀬校の斉木です。

今日の最高気温は29℃!いよいよ真夏日が見えてきました。
水分補給が欠かせないですね!

さて、本校は夏期講習に向けて準備を進めています。

壁には講習の広告や「のぼり」が!

実は「のぼり」は「鯉の滝登り」に由来するそうです。
意味➀ 勢いがよいこと
意味➁ 立身出世

目指せ成績のぼり調子!!💪🔥
みなさんも鯉に負けず、勢いよく駆け上がっていきましょう!
※夏バテに気を付けて!🍧

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

お知らせ

いよいよ夏期講習の募集がスタートしました!
今年は早期入塾がお得!!
中学生の講習費用が最大3000円引きに!

暑くて長い夏休み🌞、文理学院で額に汗💦する勉強を!
文理学院 公式HPはコチラ
夏期講習|小・中・高校生対象の学習塾なら文理学院へ (bunrigakuin.com)

下吉田校 総合体育大会

こんにちは。下吉田校の高根です。

ブログでは随分とお久しぶりとなってしまいました。汗

前回はいつブログを書いていたのでしょうか…?


さて、本日は市内総合体育大会の日ですね。

昨日の雨から一転、本日は暑すぎるくらいの晴天!熱中症に気を付けて頑張ってください!!

私も中学生の時はこの富士吉田市でサッカーをしていたので、とても懐かしく感じます。

一年間で最も大きな大会であると思うので、最後まで全力プレーを期待しています!

そして、夜には授業がございます。

期末テストが着々と近づいておりますので、勉強も全力で頑張っていきましょう!

【追記】

何と昨日、すでに一教科学校の課題を仕上げた生徒がいました…!圧倒的一番乗りです!

上手に自習室を活用しているようです👍


夏期講習生募集中!

都留本部校・東桂校 『夏期講習生 募集中!!!』 2023.6.7

都留・東桂校 小澤です。

校舎では夏期講習生の募集を開始したところですが、さっそく体験授業に参加してくれた子がいます。 (@_@)
友達を誘ってくれた Aさん、ありがとう! (*’ω’*)/
これでお友達の高校選択の幅は広がると思います! m(_ _)m

地域にお住いの小中学生のみなさん、この近辺にも「学習塾」はいろいろあります。
きちんと学力の伸びる塾を選びましょう。
そして「通ってよかった」と思える塾がいいと思います。
どのようにして、それを見極めるのかって話になりますが
通っている生徒たちが楽しくそして真剣に勉強に取り組んでいるかどうか
塾に通っているお友達に聞いてみればわかるのではないでしょうか?

夏期講習生の募集開始です!
山梨地区限定 『夏期講習 早割(はやわり)』、早期申込みで割引価格となります! 7/8申込締切。詳しくは校舎までお問い合わせください。

文理に通うみなさん、ぜひぜひ友人・知人・兄弟姉妹を『夏期講習』へ誘ってあげてください! (*‘∀‘)/

おまけ
みなさん、鹿留に行ったことありますか?
文理には、鹿留のかなり奥の方から通ってくれている子もいます。
という事で、個人的には久しぶりとなる鹿留へ探索に行ってきました!


厳かな雰囲気の神社をいくつか発見しました! ←日本語あってますか?
こんなところがあったんですね。
私、両親が共働きだったため、幼少期には鹿留にある祖母の家にいることが多く、その周りを駆けずりまわって遊んでいたのですが。。。
鹿留の事を何もわかってなかったようです。 (・_・;)

【河口湖校】期末対策がスタートしています!

こんばんわー!井上です。

先週は保護者会weekでした。参加していただいた皆様、特に金曜は天候が悪い中参加していただき、本当にありがとうございました。改めて思ったのは、直接面と向かって話ができるのはいいなあということです。zoomでの保護者会もメリットはありますが、直接話すことで一人一人の表情や反応がしっかりわかって、「ちゃんと聞いてくれているな」とか「今の伝わったかな」というのがはっきりわかるので、できる限り保護者会は対面でやりたいなと思いました。

私が話した内容は、中1は内申点の話、中2は中だるみとプラトー現象について、中3は限界を決めるな!ということです。今回の保護者会の肝だったといってもいい内容を話させてもらい、自分にとっても良い経験になりました。保護者会後のアンケートには「マンガの話が分かりやすかった」とか「(保護者が)子どもとどう向き合うかが理解できました」などのコメントをいただき、全体として今回の保護者会は成功だったのではないかと思います。

 

さて、河口湖校舎では昨日から期末テスト対策がスタートしています。今週末が総体で、部活で疲れている中でも、休まず授業に来てくれる生徒が、今年は多いように感じますが、保護者会の効果なのでしょうか。生徒が頑張って勉強している姿を見て、自分たちも生徒に負けないよう元気いっぱいで授業をしています!

来週は無料対策授業を実施しますので、興味がある方は校舎までご連絡ください。

また先週から夏期講習の受付も始まっています。こちらもぜひ!!

*****************************

6/5(月)~ 1学期期末テスト対策実施

無料体験受付中!!

夏期講習 受講生絶賛受付中!

今年の中学生は「早割」があります!!

詳しくは校舎までお問い合わせください。

 

お問い合わせ0555-72-6330 またはホームページから