◆山梨県◆」カテゴリーアーカイブ

大里校(2023年度第117回)読解力って大事

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
校舎長の横森です。

今日も続きます、サマーテスト対策!
本日は横森担当の国語&社会です!

 

撮影は由井先生、写真上手ですよね。被写体がいいのもありますけど。

国語は物語、社会は近代史を中心とした総合問題を扱いました!
みなさんとってもよく頑張っていましたよ!
「一点でも多く点数を取ってやる……!」
という貪欲さを感じました。
サマーテストのある甲府市内の中学生だけでなく、
玉穂中の三年生も数人参加していました。
その精神的向上心が素晴らしいですね!

社会は知識を整理して説明できるようにすれば、ある程度点数アップを短時間で狙えます。
ただ、国語って即効果を出すのは難しいんですよ……。
というのはやっぱり、「読解力」が問われるからです。

意外と「読解力」ってバカになりませんよね。
間違いなく大人になっても必要な能力の一つですよね。
ちなみに、読解力がないこと(機能的非識字)を見分けるテストがあります

 

1)次の文を読みなさい。
「Alexは男性にも女性にも使われる名前で、女性の名Alexandraの愛称であるが、男性の名Alexanderの愛称でもある。」
この文脈において、以下の文中の空欄に当てはまる最も適当なものを選択肢のうちから1つ選びなさい。
「Alexandraの愛称は(     )である。」
➀Alex  ➁Alexander  ➂男性  ➃女性

 

2)( )の中のひらがなのことばを漢字で書いてください。
「(つき    )を見る。」

 

3)( )に数字を漢字で書いてください。
「三丁目(に   )番地」

 

さあ、、、どうでしょうか?
実はこれ、識字力調査で出される問題です。
「え、こんなの簡単でしょ!」
と思う方が多いと思いますが、
実は1)の問題、中学生の正答率は38%なんですって。
(ちなみに正解は➀Alexです)
誤答で多いのが
「愛称って書いてあるじゃん……! 文章読んでないじゃん……!」
って採点しててびっくりしてしまう選択肢ですね。

日本は、明治時代以来義務教育が行われ、現在ではほぼ100%の識字率を誇る国です。
しかし、一方で文字は読めても意味は分からないという機能的非識字の割合は20%もいるそうで。
しかも気づけないんですって、本人は。
そしてこの20%は「生活する上で困難を感じる」割合だそうです。
例えば、旅行中に地震に遭ってハザードマップを見ても、どこに避難したらいいかが分からないとか。
しっかり読解力(機能的識字)を高める必要がありますね。

読解力(機能的識字)を身に付けるためには
➀日常的に読書をする
➁文章を読んでまとめる
この二つをやってみるといいそうですよ。

なので、国語が苦手な方!
ぜひ読書をしてください!
そして、読み終わったら文章にまとめ直すのもしてみてください!
読解力が身に付けば、
国語だけではなくありとあらゆる教科の点数が上がります!
鍛えていきましょう!

ただいま9月入塾受付中です!

夏期講習は参加しそびれた……みたいな方も多いと思います!
大丈夫、9月からしっかりやって二学期のテストで自己ベストを更新していきましょう!

ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

都留本部校・東桂校『東桂校舎 夏期講習最終日!』2023.8.22

都留・東桂校 小澤です。

本日8/22(火)、東桂校舎の中学生は夏期講習最終日となります!
夏期講習に参加してくれたみなさん、ありがとうございました。 (*´ω`*)
このタイミングで入塾できなかった人も、今後の冬期講習などへのご参加をよろしくお願いします!

★ お知らせ ★
文理でのマスク着用についてです。

なにとぞ、ご理解とご協力をお願いします。
ご不明な点は校舎までお問い合わせください。 m(_ _)m

おまけ
この風景はどこでしょうクイズです。

都留市は朝からどんよりとした天気ですが、どこだかわかりますか?
ヒントはありません。

昭和校 小学生夏期講習終了

本日で8日間の小学生夏期講習が終了します。                       今回🍉夏期講習受講ありがとうございます。                         次回の冬期講習もよろしくお願いします。

詳細はこちら👆👆👆👆👆👆👆👆👆

無料体験実施中です!!

中学生の皆さん!!

夏休み明けテストに向けて基礎学習を徹底しましょう!!

 

下吉田校 講習22日目・最終日 です。

お早うございます、小俣です。

本日開校10時からです。小学生の夏期講習最終日です。11時からになります。
明日、市内始業式ですね。中学校によってはあさっては「休み明けテスト」ですね。夏休みの成果が問われます。
その前に、夏休みに宿題・課題は終わっていますか。まだのひとは、自習室に来て、頑張りましょう。19時まで利用できます。

明日から、通常授業に戻ります。講習参加の生徒さんも無料で参加できます。
夏期講習のテキストもですが、通常のテキストも忘れないように。

23(水)中1生・中2(下吉田中生)・中3(明見冨士見台中生)
    19時20分から21時50分。
24(木)小学4年生から小学6年生 17時20分から18時50分。
   中1生・中2(明見・富士見台中生)・中3(下吉田中生)19時20分から21時50分

25(金)中1生・中2Hクラス生・中3Hクラス生 19時20分から21時50分。

26日(土) 校舎休校となります。

 中1生・中2Sクラス生の授業は27日(日)の19時20分から21時50分となります。

双葉校(R5-132)夏期講習㉑

先日パンのおいしさを再確認した今川です。

私の娘ですが、先日よりバイトを始めました。
今まで様々な経験をしてここまで成長してきた娘にとって、ここでバイトをすることに私は大賛成です。
様々な年代の人と共に働くことにより、今まで経験したことがないことを学ぶでしょう。
ぜひ頑張ってほしいです。
その娘のバイト先が「パン屋さん」です。
先日のシフトが閉店まででしたので、いくつかのパンを持って帰ってきました。
そのパンをいただきましたが、どれもこれも
「美味でございます~~~」
です。ふるっっっっ!
パンのもちもち感がたまらないですね!
さすが専門店です!
写真がなくてすみません。夢中になってすぐに食べてしまったもので・・・。

やはり専門店は違いますね!
私たち文理学院も
全員が正社員のプロ教師が責任を持って指導しています!
だからこそ成績が上がるんです!
集団授業の中であと少し指導したい生徒さんもいます。
その生徒さんに対してはお互い時間の調整を行い、個別で対応しています。
だからこそ成績が上がるんです!
今週末から学校が再開します。
1年間で一番大きく差が開く2学期からの学習、ぜひ文理学院にお任せください!
最高の授業・サービスをご提供します。
先日は夏期講習に申し込まれていない方からの問い合わせもありました。

 

只今9月入塾生受付中です!
9月入塾生受付中

さあ一緒に頑張りましょう!

大里校(2023年度第116回)サマーテスト対策

こんばんは。由井です。
昨日の小倉社長による「英語のサマーテスト対策」に続き、⇨【1,345】講演
本日は、「理数のサマーテスト対策」を実施いたしました!サマーテストの対象である上条中の生徒はほぼ全員が参加してくれましたが、市外である生徒も「夏休み明けにテストがあるので!」といって参加してくれた生徒もいました。

問題演習・解説が中心でしたが、理数もスラスラ解く生徒が多く、夏期講習や教達検・校長会特訓の成果が出てきていると感じました!サマーテスト本番までもう少し時間もありますので、今日の間違えた問題は、もう一度しっかりと復習しておきましょうね。明日は、横森先生の「国社のサマーテスト対策」になります。明日も頑張っていきましょう!!

さて、本日より9月・10月のスケジュール表、学習計画表を配付いたしました。中3生は、受験対策として「秋期講習」や「土曜特別講座」(対面)が予定されています!

2学期は学園祭や新人戦などがあり忙しい時期ではありますが、しっかりと計画を立て二学期の定期テストで圧倒的な成長を遂げていきましょう!(※学習計画表は8/29が提出日となっています)

☆★お知らせ★☆
9/1㈮ 19:30~中3生2学期保護者会を実施いたします!
生徒の皆さんにご案内を配布しております。ご確認のうえ、8/28(月)までに参加確認書をご提出ください。

Be-Wingは高得点者&点数アップ続出しています!
ぜひご入塾をご検討ありましたら、お問い合わせください!

お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

下吉田校 講習21日目 お礼

 こんにちは、小俣です。
 
 7月24日から始まった夏期講習もいよいよ、明日の小学生で終わりになります。
 塾生・その保護者様。そして、講習参加の生徒さんとその保護者さま、参加ありがとうございました。
暑い中での送迎も本当にありがとうございました。何かしら、お役に立つことができていたらと、思います。

 2学期以降も御指導・御鞭撻のほどを宜しくお願い致します。

 本日、中3 13時からになります・

都留本部校・東桂校『都留校舎 夏期講習最終日!』2023.8.21

都留・東桂校 小澤です。

本日8/21(月)、都留校舎の中学生は夏期講習最終日となります!
夏期講習に参加してくれた人の多くが、2学期から文理で勉強してくれます。
ご入塾を決めてくれたみなさん、ありがとうございました。
今後は、成績面の上昇などで満足していただけるように、スタッフ一同がんばります! (*´ω`*)
また、入塾できなかった人も、今後の冬期講習などへのご参加をよろしくお願いします!

おまけ
本日、朝から都留校舎道路側の花壇の草むしりをしてみました。

完了です!
そして・・・

あと一つ、花壇が残っています。。。 (´;ω;`)
今週中にはやり切ろうと思います!

【甲府南】教室のエアコンについて

お世話になっております。
甲府南校の責任者の白砂です。

先日8/19(土)日中の雷の影響で、
教室のエアコンが使用できなくなっておりました。
中学1・2年生のオンライン理社の授業に関して
各ご家庭でのご視聴という形に変更させていただきまして、
急なご連絡にもかかわらず、ご理解・ご協力ありがとうございました。

先ほど2階の2教室についてはエアコンが復旧しました。
しかし、3階に関しては未だ復旧に時間がかかる状況です。

つきましては本日の夏期講習の授業は
通常通り実施いたしますが、
教室の変更がございます。
中3 301→202
中1 302→201

よろしくお願いいたします。

文理学院 甲府南校
校舎長 白砂

下吉田 本日はお休み 

こんにちは、小俣です。

本日は、お休みを頂いています。昼前に買い物・掃除をして散歩の予定です。
甲子園は、明日、準決勝ですね。 慶応(神奈川)対土浦日大(茨城) 関東の戦い、どちらの県も過去に優勝あり。

ですね。

明日は、

中3生、13時から夏期講習最終日になります。
中1・中2は本日は18日・19日の欠席補習が19時からになります。