◆山梨県◆」カテゴリーアーカイブ

2学期開始 日程変更の確認【富士吉田】

こんにちは。梶原です。

昨日今日で富士吉田に通う小中学生の2学期が開始となりました。
夏休みに文理で頑張ったすべての生徒が、順調に2学期の勉強をスタートできると思います。
過去の自分を越えられるよう、長く忙しい学期になりますが、体に気を付けて全力を尽くしましょう。

☆お知らせ☆
8月26日(土)は、火祭りのため休講になります。近隣の道路が通行止めになるため、校舎も完全に閉まっておりますので自習室もご利用できません。
振替日は翌日の27日(日)になります。
中3Hは15:50~18:50(途中休憩あり)
中1S・中2Sは19:20~22:00
中3SS・中2SSは19:00~22:00(通常通りの日程です。)

となります。日程のご確認をよろしくお願いいたします。

 

大里校(2023年度第118回)今日はサマーテスト

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
校舎長の横森です。

甲府市内の中3生は、本日サマーテスト
学校が進路指導に使う大事なテストです。
いきなり志望校のボーダーに!
というわけではありませんが、
ボーダーに向かって成長してますよ!
という姿勢を見せる必要があります。

先日のHR大里校(2023年度第114回)やってもやってもできない!でもお話しましたが、
みなさん、この夏休みは本当によく頑張っていました。
「中1&中2の復習をするのはこの夏しかない!」
という意気込みをしっかり感じました。

ただ、それよりももっっっと大事なのは、「続けること」です。
必ず「やってもやってもできない」瞬間が来ます。プラトーです。
その瞬間に、
「俺はやってもできない人なんだ」
と、あきらめてしまえばそれでおしまいです。
そうではなく、
「必ず伸びる瞬間が来るから勉強を続けよう」
と頑張り続ける人が、プラトーを越えて点数を伸ばせる人です。

なので、サマーテスト&夏休み明けテストはまだまだ通過点
みなさんのゴールは高校入試
しっかり頑張りを続けて、
高校入試の得点に続けていきましょう!

さて、中3生のみなさんにご連絡!!
保護者会参加券出してください!!
9/1㈮19:30~中3保護者会を行います!

9月学習計画表配付中です!
29日までに提出です!
通常授業期間&テスト期間に注意して計画してください!
そして三年生は「秋期講習」があります。+で料金がかかるものではありませんので、
カリキュラムを参考に計画をしっかり立ててください!

➂すっごい大事!サマーテストの点数を覚えてきてください!
月曜日に採点結果が返されます。
メモはできないので、その場で覚えてきてください!
そして次に来た時に結果を教えて下さい!

Be-Wingは高得点者&点数アップ続出しています!
ぜひご入塾をご検討ありましたら、お問い合わせください!

ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

刻々と迫る!!

こんにちは!!                                     少しではありますが、涼しい朝と夕方にはなってきています。                秋が近い???

中学3年生の皆さん

あっという間にこの日付👇👇👇👇👇👇👇👇

夏期講習で行った「基礎の反復」

「実戦演習」をやっていきましょう!!

【河口湖校】雨宿り

こんにちは。近です。河口湖校のエリアの小中学校は今日(8/23)が始業式でした。千葉県育ちで夏休みが8/31までだった自分には、毎年ここからの8月の残りが長く感じてしまいます。

今日は新入塾生の教材を受け取って、河口湖の校舎に向かってくると、かなり強い雨。車を運転していると、雨で煙っている中に突っ込んでいく感じでした。ちょうど下校時間と重なって、学校帰りの生徒たち。傘をさす生徒に混じって、びしょぬれで走る自転車の生徒や傘をさしていない生徒も見かけ少し心配でした。

河口湖校は河口湖南中のすぐそばなので、学校からそのまま文理の自習室へという生徒が何人もいますが、今日はひどい雨が通り過ぎるまで”あまやどり勉強”という生徒も何人かいたようです。通り雨という感じで、午後2時頃には小降りになりしばらくして止みました。午後3時を過ぎた今はもう日差しがさしています。

今日から小学生の授業が平常の時間に戻ります。           来週からは文理も学校も本格的に2学期開始という事になります。

9月入塾生募集中です。                      夏期講習は日程が合わなかったという方も無料体験授業が受けられます。

お申込み・お問い合わせは・・・

文理学院河口湖校 ☎ 0555-72-6330 

ホームページからのお問い合わせもできます。

都留本部校・東桂校『本日の予定は?』2023.8.24

都留・東桂校 小澤です。

8/24(木)・8/25(金)は、夏期講習後のお休みということで、都留・東桂校ともに授業はありません。
ただし、欠席補習者や弱点強化補習的なモノで呼び出されている人は、来てくださいね。 (*’▽’)
あと、自習室は利用できます! 予定表をご確認ください。

おまけ
マクドナルドさんのポテトとチキンナゲットが、今お買い得みたいですね!

ポテトは、Lサイズが250円!


チキンナゲット15個入が、490円!
キャンペーンの期間など、わかりませんが。
マクドナルド好きな人は行ってみたらいかがでしょうか?

下吉田校 熱闘も終わり。

こんにちは、小俣です。

甲子園 慶応高校優勝 ですね。関係者の方、おめでとうございます。

この後、サッカー・ラグビー・バレー・バスケと教え子さん達の活躍を楽しみに過ごします。

本日は、

 小4生~小5生  17時20分~18時50分

中1生・中2明見中・富士見台中クラス・中3下吉田中クラス 

     19時20分から21時50分。

いつものテキストも忘れないように。

では、。

【河口湖校】今日から2学期スタートです!

こんばんわー!井上です。

河口湖の小中学校は明日から2学期が始まります。夏休みの宿題は終わり切りましたか?文理学院は一足先に今日から2学期が始まりました。講習から入塾してくれた生徒や、夏期講習Plusとして体験で来てくれている生徒を含め、また新しい気持ちで授業に臨むことができました。まだまだ暑い日が続いていますが、授業も熱く頑張っていきたいと思います!!

 

8月27日からの予定表になります。

9月は学校行事では学園祭運動会があり、文理の行事では文チャレ学評保護者会第2回教達検特訓と、内容盛り沢山の1か月です。特に中3は10/3(火)に第1回教達検が控えてますので、この1か月は非常に大事な1か月になるでしょう。最後の学園祭は目いっぱい楽しんで、勉強は勉強でやることはしっかりやる「メリハリ」を意識して頑張ってください。私たちも精一杯フォローしますね☆

 

*****************************

中3対象

第2回教達検特訓

申込受付中です!

お問い合わせ0555-72-6330 またはホームページから

双葉校(R5-134)夏期講習㉓

とても充実した一日を送っている今川です。

塾での時間は毎度充実していますが、帰宅後の時間も幸せいっぱいです。
こちらの写真ですが↓

昨夜の我が家の夜食です。
毎回私が作っていますので、見た目はご勘弁を・・・
相変わらず撮影の腕前が悪くてすみません・・・
メニューは
「きゅうりの塩もみ」「人参スティック」「モロヘイヤ(ざく切り)」「納豆+キムチ+モロヘイヤ(みじん切り)」です!
この中で「納豆」「キムチ」以外はすべて頂いたものです。
以前からブログでも載せていますが、双葉校で一緒に頑張っている渡邊先生のお家から頂いています。
実はこれ以外にもトマト・ナス・ピーマンもいただきました。
トマトは職員室内で食べきってしまい、ナスとピーマンは今日の夜炒め物でいただきます。
これらすべて新鮮で、とてもおいしいです!
口の中に入れるたびに「ウン・ウン・これこれ!」と言いながら食べています。
今年の健康診断の結果が楽しみです。
明らかに去年の食べているものと違いますから。
(去年は、「柿ピー」「ポテチ」「おせんべい」・・・)
昨日の食事の中で一押しは
「納豆+キムチ+モロヘイヤ(みじん切り)」です。
モロヘイヤがとても良い仕事をしています!
今日は「ナスとピーマンのみそ炒め」にチャレンジします!
楽しみです!

このように充実していますから、夏期講習も絶好調です!
本日で中学3年生が終了しました。
過去最高の生徒が参加してくれた中学3年生!
一人一人にしっかりと対応すべく3クラス体制で行った夏期講習!
本当に中3生皆よく頑張りました!やり切りました!
本日理科の授業の最後に
「入試に向けてのテストで理科は必ず最後の教科になっている。
理科のテストを受ける前にかなり体力を奪われているかもしれない。
だからこそ普段より集中し、ミスを極力しないように。
ただ、みんなは夏の20時間特訓をはじめ、夏期講習で毎回4時間30分の授業を受けているから
絶対に集中は続くよ!」
と話をしました。
さあ、ここから始まる受験への道
共に駆け抜けましょうね!

明日は中学1年生の最終日です。
最後の最後まで頑張っていきましょうね。

 

只今9月入塾生受付中です!
9月入塾生受付中

さあ一緒に頑張りましょう!

【甲府南267】サマーテスト演習

甲府南校の しらすな です!

先日で夏期講習が終了となりました。
遅くなりましたが、
お越しいただいた講習生の方々、
本当にありがとうございました!
そして、
新たに文理生の仲間入りをした生徒さんたち、
目標達成のために一緒に勉強していきましょうね!!

夏期講習は終わりましたが、
今日は
「サマーテスト演習」
と題して、
中3生に対し、追加の指導時間
設けさせていただきました。
今日は、サマーテストの前日ではありますが、
事前に自分の力・得点を知る
事前に敵である問題の難易度を知る
ことは重要だと思い、
このような会を企画しました。

ほとんどの中3生が参加してくれ、
さらに頼もしかったのは、
開校してすぐに自習室にやってきて
明日(今日?)に備えて勉強する生徒の姿が
あったことです。
演習後も
記述問題の採点基準に対して質問したり、
難問の解説を求めたりする姿もあり、
テスト前夜の志気としては十分です。

重要なテストではありますが、
あまり気負いしすぎず、
これまでの勉強の成果を
落ち着いて発揮してきてほしいと思います。

これまでの君たちの勉強量が
テスト中の君たちの必死さが
実を結ぶと信じて!!

都留本部校・東桂校『2学期開始と自習室!』2023.8.23

都留・東桂校 小澤です。

小中学生の夏期講習の日程が終了しました。
文理へお通いのみなさんも、8/23(水)~8/25(金)の授業はお休みとなります。
お手数ですが、予定表のご確認をお願いします。 m(_ _)m

そんな中、お休み中の自習室利用時間の確認をされた中学生がいます!

ということで、自習室開放時間を載せておきますね。
8/23(水) 都留校舎 14:00~22:30
8/24(木) 都留校舎 14:00~22:30 (小中学部のスタッフはお休みをいただいております)
8/25(金) 東桂校舎 14:00~22:30 (都留校舎自習室も利用できますが小中学部のスタッフはいません)
授業欠席補習や、弱点強化補習で呼び出されている人は、自習室開放時間に関係なく、指定された時間に来てくださいね! (*’▽’)

おまけ
最近、校舎で流行っている『冷やし中華』のお話です!
このブログをご覧の大人のみなさん驚くかと思いますが、校舎に通う生徒と話をしたところ、子どもたちはかなりの割合で「冷やし中華は嫌い」みたいですよ。 (@_@)
いや私、自分が好きなものだから考えてもみなかったのですが、みんながみんな好きなワケではないらしいんです!
しかも、嫌いと言っている生徒の中には、「具材のすべてが嫌い」といった意見も。。。

一般的な冷やし中華の具材って何が入っているのでしょうか?
・細いきゅうり
・細い卵焼き
・細いハム
・細い椎茸
・紅生姜
・練がらし

さて、ココからが問題です!
・わかめ って入ってましたっけ?
・ゴマ ???
・メンマ ???
ご家庭によっては、入れる具材も違うようですね!


ということで「セブンイレブン」さんの冷やし中華で確認してみました!
ホントに「わかめ」や「ゴマ」が入ってますね~
そして、なんとトマトですよ!
で、とっても美味しくいただきました。 (*’▽’)