◆山梨県◆」カテゴリーアーカイブ

♪ 土曜日のBe-Wing 塩山校(🌼)

♪ いよいよいよ、新学期のスタートですね。Be-Wing 塩山校2年目を迎えることができます。新2年生は、これまでどおり、ビシビシBe-Wing(映像授業)を視聴してもらって、新学年のいいスタートをきりましょうね。新1年生は、まずは高校のペース・Be-Wing(映像授業)の活用方法に慣れて、「自分の高校生活のリズム」をつくりましょう。ムリはせずに、ムリはせずに。
♪ calendrier ♪

♪ Be-Wing 塩山校では、新年度の開始に合わせて、「ここがアナタのスタート地点になる」をテーマに頑張る高校生をサポートしていきます。塩山校近隣の高校生のみなさん、Be-Wing 塩山校で目標に向かって頑張ってみませんか?Be-Wing(映像授業)の無料体験&学習アドバイスを随時行っていますので、まずはお気軽にお電話を。☎ 0553-32-5034(担当:石原)

【大里13】入試分析会

大里校の しらすな です!!

本日は重ね重ね予告しておりました、
「入試分析会」
を実施しました!!

とにかく伝えたかったことは

行きたい高校に行ってもらいたい!

しかし第一志望を諦めることに
なってしまう生徒は多い!

志望校合格のため、ともに頑張ろう!

無理やりまとめるとこんなところでしょうか。
上記3点をとにかく伝えるべく、
魂の叫びがごとく、語ったもので、
物理的にも慣用句的にも
耳が痛い部分はあったかもしれません…

しかし、みんなを応援するよ!
という気持ちでいっぱいなんです。

分析会時に三者面談の案内も配付しましたが、
会の終了後、熱量そのままに
参加券を提出していただいたご家庭も多く、
会はおおむね成功だったのかなと
勝手に胸を撫でおろしました(笑)

さあ、受験生たちよ!
ともに夢を叶えるぞ!
志望校合格するぞ!!

4月入塾受付中!!


Be-Wing大里校
映像授業を使った中学生向けの

「完全個別最適化指導」の学習塾です。

★☆Be-Wingの特長☆★
1科目から自由な組み合わせで受講可能!
通塾曜日・時間を部活や習い事の都合に合わせて選べる!
各学校の教科書に準拠したテキスト・カリキュラム!
映像による授業・演習現場プロ講師の適格な質問対応!
定期テスト前はテスト範囲に合わせて徹底的な演習で定着!
無理や無駄がなく塾に通うことができます!

無料体験授業もできます!
ぜひ、Be-Wingの良さをご体感ください!

お問い合わせ
Web:【文理学院HP|お問い合わせフォーム】 TEL:055-243-5087(大里校)

《塩山校》中3入試分析会

本日は、中3生徒・保護者対象の入試分析会です。

先日行われた山梨県公立高校の入試問題各教科について、
分析結果と、今後受験する中3の皆さんが、
勉強していくうえでのポイントを解説いたしました。

中3生は、自分が受ける試験に向けて決意を固めています。

入試まで先は長いですが、途中にさまざまな『関門』があります。
どのタイミングで何ができていればよいか、目安をその都度示していきます。
進路目標実現に向け、一緒にがんばりましょう。

最後になりましたが、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

塩山校

甲府南(R6‐20)入試分析会

明日いろい意味で筋肉痛になりそうな今川です。

素晴らしい天気で暑かったですね~~~。
今日の予定がすべて終了し、へとへとになっています。
きっと明日は足と腰が筋肉痛になっていることでしょう。

今日も春期講習真っ最中!
昼過ぎからの前半戦は各学年の欠席補習でした。
春期講習はすべて予習内容の授業です。
ですので授業を休んで次の授業を聞いた場合、理解度がかなり低くなってしまいます。
そのため必ず欠席補習を行います。
それも必ず授業形式で!
今回の甲府南校春期講習の大きな目玉の一つですね。
そして夜から、
新中2英語数学特別講座2回目
入試分析会でした。
入試分析会は講習生を含め多くの中3生に参加していただきました。
(ここに写真を載せようとしましたが、写真を撮ることを失念しました・・・残念)
数年前から分析会を行っていますが、生徒・保護者の皆さんを目の前に話をしますので気持ちが入ります。
あまりに気持ちが入ってしまい、腰と足に大きな負担がかかりました。
その後の授業(新中2数学特別講座)が終了した時点で体力残量が「0」に。
きっと筋肉痛になるでしょう。
各教科ごとどのようなことに注意して勉強をしていけばいいのか伝わったでしょうか。
この1年の過ごし方が、今後の皆さんの生き方を左右するといっても過言ではないことが伝わってくれたらうれしいです。
つらいことや苦しいことなどの壁にぶつかったとき、目をそらさず、ぜひその壁にぶつかってください!
今まで壁に挑んでいった先輩たちを多く見てきています。
必ずや成し遂げられます!
最後の最後まで私たちも応援しますから!

ぜひ今日という日を境に「中3生」=「受験生」としての意識を高く持ち、様々なことに取り組んでほしいです。

さ~~~て4月1日(月)の予定は
新小学5・6年生 13:00~14:30
小学生英検クラス 14:40~15:25
新小学4年生 15:40~17:10
新中学1年生 15:35~18:05
新中学2年生 19:00~21:30
新中学3年生理科社会特別講座 19:00~20:40
です。
張り切っていきましょう!

ただいま4月入塾生受付中です!
授業に参加していない部分をしっかりと補習しますので、春期講習に参加していない場合でもご安心ください。

お気軽にお問い合わせください。

【甲府南西校】入試分析会

こんにちは・こんばんは。南西校の斉木です。

本日は新中学三年生の生徒・保護者様向けに入試分析会を行いました。

ご参加いただき、まことにありがとうございました。

各教科の対策に、ご参考いただけると幸いです。

 

来週より四月となります。いよいよ勝負の年です。

残りの春期講習も駆け抜けて、好調のスタートを迎えられるようにしましょう。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

お知らせ①

4/13(土)に中学3年生対象の合否判定模試を実施いたします!

時間:13:00~17:45

料金:5教科¥3,960

外部の方もお申込みが可能ですので、ご受験をお勧めします。

 

お知らせ➁

4月5日(金)~7日(日)は休校となります。

自習室も開室しておりませんので、ご確認よろしくお願いします。

ご不明な点やご相談がございましたら、校舎までご連絡ください。

文理学院甲府南西校 055-222-5088

 

 

3月最後は入試分析会!

こんにちは。双葉校の深沢です。
本日は、3月最後の開校日でした。
3月も、あっという間に去っていきましたね。

さて、そんな本日は、中学3年生の生徒・保護者様向けの
入試分析会
を開催いたしました。

お忙しい中、お集まりいただきまして誠にありがとうございました。
今年度は「受験生」として頑張っていく中3の皆さんが、
何を目標に、どのような方向へ向かって努力していくかの
参考になりましたら幸いです。
渡邊先生や五味先生の熱い思いを目の当たりにして、
私も、さらに情熱を燃やしながら生徒の皆さんのサポートをしていきたいと
思いました!

一緒に邁進していきましょう!

あさってからは4月に突入しますね!
文理学院双葉校では、4月入塾生を募集しております!
気持ちも切り替わるこの時期、入塾を迷っているかたがいらしたら、
ぜひ双葉校へお越しください!

スタッフ一同、お待ちしております!

電話番号0551-30-9166

https://www.bunrigakuin.com/04futaba.html

 

富士吉田校 なんでも文理学院にお任せください!

こんにちは。渡辺です。

最近、この富士吉田でも都留でも腕相撲や手押し相撲を挑んでくる子がいます。

私はオトナとして彼らの高い壁となるべく、毎回撃破しています。

いつか大きく成長し私を倒してください

勉強だけでなく、身体的な成長もメンドウみる文理学院です。

林のつぶやき【543】大月・上野原の春期講習が熱い👍

こんにちは!

今日は春らしい陽気ですね♪

っていうか暑いくらい(*_*)・・・

本日の春期講習は中学生の理科・社会Be -Wingとなりますので、受講者の方はイヤホン忘れずに校舎に集合してください!

さあ、今日はここまでの春期講習中の校舎の様子をお伝えします(^з^)-☆

この春期講習からは多くの新しい仲間が加わりました♪  皆さん、4月からいいスタートをきりたいという熱い思いをもって臨んでくれています❗️

特に大月校舎の中2生は初めての文理の授業を体験して、心熱くしてくれています! 講習後も引き続き文理の授業に参加したいと何人も言ってくれています(๑˃̵ᴗ˂̵)‼️

ありがとうございます♪

3月も残り2日!

あっという間の2024年の3か月だったなぁ   ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

さあ、まもなく4月です! 残りの春期講習も全力で最後まで一緒に駆け抜けましょう( ✌︎’ω’)✌︎

 

【最後に一言】

周りの先生方から「最近つぶやかないですね。なんかありました?」って心配されてました。

なんかあったと言われればあったけど・・・

心配されればされるほど、なかなかここまで1歩目が踏み出せずにいた。つぶやきかたを忘れてしまっていた・・・

ただ先日、1人の生徒が悲しそうに「最近つぶやかないですね・・」って

そして「つぶやいてください❗️」って

何も返す言葉がなかった。ただ一言だけ「うん」って返すのが精一杯なくらい、申し訳ない気持ちでいっぱいになった。

これは生徒との約束! 生徒がキッカケをくれた!

少しずつ、またつぶやいてみようかな⁉️ よろしければまたお付き合いくださいm(__)m

つぶやき中断中も、いろいろ食べに食べてましたから元気ですよ〜ᕦ(ò_óˇ)ᕤ

大月・上野原文理の卒業生の皆さん、林はまだまだ元気に生きてますよ〜d( ̄  ̄)⁉️

石和校ブログ【55】今日は入試分析会!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

今日は非常に暖かく、天気も良いですね!
満開の桜を見るのがとても楽しみです🌸

さて、本日は新中学3年生対象・入試分析会を開催いたします!

2024年度入試の問題を用いて、2025年度入試に向けたアドバイスや説明をいたします。
もう入試に向けて?と思われる新中3生の生徒さんもいらっしゃるかもしれません。
たしかに入試本番は1年後ですが、もう半年後には、
笛吹市の生徒さんは教達検
甲府市の生徒さんはサマーテスト・校長会
が待っています✒

教達検、サマーテスト・校長会の結果によって受験できる高校が決まってきます。
今日の会で受験に向けた士気を高めていきましょうね!^^


設営も昨日のうちに完了しています^^
気合い満点です!


本日の資料です。
こちらを使用して丁寧にご説明いたします。

お時間は本日の20:00~21:00になります。
筆記用具とスリッパをご持参ください。
何かご不明点等がございましたら、校舎までご連絡ください。
☎ 055-261-5515 文理学院・石和校

皆様のご参加お待ちしております!


🌸春期講習 好評実施中!!🌸

英語と数学の新学年徹底予習!
Be-Wingの良さをぜひ春期講習でご体感ください!

●対象学年:新中学1年生~3年生
○日程
3/25(月)~4/4(木)

14:00~21:55
●科目:英語・数学(1科目6回)
※国語・理科・社会については無料体験会を実施します。

※学習相談のご面談も受け付けております。

文理学院・Be-Wing石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・木・金・土 14:00~22:00)


最後に余談・・

先日、大好物の料理を食べました😋
こちら!

明太玉子焼きです^^
ワタクシ、卵料理が好きでして・・
こちらを食べたときは、あまりのおいしさに時が止まりました^^
おいしいものを食べるといつも時が止まります。笑

今日も玉子焼きパワーで頑張りたいと思います!(o^^o)


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

4月入塾 受付中!!

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・木・金・土 14:00~22:00)

【河口湖校】社会入試問題出題傾向

英語・社会担当の清水です。

春期講習が始まってから早いもので1週間が経ちました。

今日の夜の授業は中学2年生と中学3年生のH(応用)クラスです。

英語のメニューは、中学2年生は接続詞that。中学3年生は現在完了形の継続

用法です。

中学2年生の接続詞thatは教達検や入試の長文の中でよく出てきます。また、中学3年生の現在完了形は日本人にとってなかなか理解しづらい単元です。それをいかに理解させるかが私たちの腕の見せ所です。

 

『清水 全国入試問題制覇への道(社会)』は近畿地方を攻略中です。1日1都道府県を計画的に進行中です。夜仕事から帰り、どんなに疲れていても必ず1都道府県を解くようにしています。このまま順調にいけば、公約通り4月中に全国制覇できそうです。

全国の入試問題を解いていて、私がこの仕事を始めた20年前と比べるとだいぶ難しくなったことを感じます。定期テストのように用語だけを答えるような問題は全国的に少なくなってきています。どちらかというと身につけた知識を使ってグラフ、地図、表などの資料を読み取り答える問題や記述問題が多くなってきています。さっと答えが出る問題が少ないということです。山梨県もそのような傾向にあります。

今年3月の山梨県の入試では記述問題が7題出題されました。配点は6題が3点で記号問題を含めて1題が4点でした。中でも難しいと思ったのが…

大問4の1(2) 「1867年開催のパリ万博に、薩摩藩は幕府とは別に独自の立場で薩摩焼などを出品しました。この時期、薩摩藩がヨーロッパ諸国と新たな外交関係を築こうとしていた理由を、「幕府」という語句を使って、簡潔に書きなさい。」ちなみに薩摩藩が独自の立場で出品した狙いは教科書には書かれていません。※NHK大河ドラマ『青天を衝け』ではこの話が描かれていました。「幕府を倒すことへの(諸外国の)支援を得るため。」が模範解答です。では、どのように解くのでしょうか。

1867年というと10月に将軍徳川慶喜が大政奉還(朝廷に政権を返上)を行い、12月に薩摩藩・長州藩が朝廷を動かして王政復古の大号令(新政府の誕生を宣言)を出させ、江戸幕府を滅ぼした年です。そのことからパリ万博に薩摩藩が独自の立場で出品した狙いを推測して答えます。今年卒業した中学3年生の冬休み明けテストにも同じ傾向の記述問題が出題されていました。このように基礎知識を用いて推測して答えます。

現在、河口湖校の中学3年生は理社プログラム歴史第2部を行っています。この先待ち構えている教達検や入試に備えて基礎知識を定着させることが目的です。まだまだ取り組み方が甘い生徒が多いです。しっかり取り組んでくださいね。

お問い合わせ➡☎0555-72-6330 または、ホームページからお気軽にお問い合わせ下さい。