◆山梨県◆」カテゴリーアーカイブ

富士吉田校JES We had a SPOOKtacular Halloween!! 最高のハロウィン🎃

Hello everyone!

How are you?

文理学院英会話部門の

 Joyful English Schoolジョイフル イングリッシュ スクール  富士吉田校です!!

10月23日~11月1日まで、ハロウィンパーティーを実施してきました!

教室内を飾り付け、先生も生徒たちもみんな仮装をして、英語を使ったゲームなどを楽しみました(^^♪ お友達もたくさん来てくれて、とても盛り上がりました!!!

富士吉田校舎のハロウィンを少しご紹介します!

まずはお化け屋敷へと変身させた教室“Haunted Classroom”に突入!部屋に明かりが入ってこないように窓をすべて覆い暗くしました!子供たちは大喜び👻

 

その後、ハロウィンにちなんだゲームをしました(^^♪ いくつかご紹介しますね!

まずは“Halloween Bowling Game” ハロウィンボーリングです🎳ジャックオーランタンのピンを倒していきます🎃!

“How many pins did you knock over?” いくつピンを倒した??

“Yay!I got a Strike!!” やった!ストライク!!

 

お次は“Monster Shooting Game” 倒せ!ハロウィンモンスター!射的です(^^) 離れたところにいるハロウィンモンスターたちを倒していきます!!

  

モンスターを狙うS.W.A.T隊員。さすがです。似合いすぎる(笑) また呪いや魔法を使うのを忘れてしまって銃でモンスターを倒す、うっかりさんなマレフィセント笑笑

“How many monsters did you get?” モンスター何体倒した?

“I got the mummy!” ミイラをやっつけたよ!

 

そして最後に“Ghost Ballon Relay Game” お化け風船リレー!!お化けの顔を描いた風船を、魔法の杖を使って運ぶチーム戦!最後の人がお化け風船を割って終了。一番初めにお化け退治できたチームの勝ちです👻🎈

“Go!Go!We’re winning!!” いけいけ!勝てるよ!

“Quick! Stomp on the balloon!!”  早く風船を割って!!

そしてハロウィンと言えば仮装!みんなとても気合の入った仮装をしてきてくれましたね。凄かったです!!先生たちも負けずに仮装して、子供たちからの悲鳴をしっかりいただきました(笑)心からの悲鳴、本当にありがとう♡

    

ラストはハロウィンと言えばの“Trick-or-Treat”をして、楽しかったパーティーも終了!!たくさんのお友達も来てくれて、本当に楽しい時間を過ごすことができました♪

文理学院Joyful English Schoolでは通常レッスン以外にも各種イベントを通して楽しく英語を学ぶことができます!ぜひ一度体験してみてくださいね(^^)/ 富士吉田校で愉快で楽しい先生たちが待っていますよ(*^^*)

 

❄冬期講習募集中❄

JESもこの冬体験できますよ⛄♪国語・算数・英語と3教科を文理で学び、充実した冬休みにしませんか(^^?? 詳しくは下記をクリック👇♪

 

Joyful English School富士吉田校

Keiko

 

都留本部校・東桂校『教達検前最後の授業』2024.11.5②

こんにちは!山口です(^^♪

中3生は教達検まであと2日となりました。
今日はその第2回教達検前さいごの授業がありました。
ふだんの授業よりも30分程度長い時間設定だったので、本番と同じく55分で問題を解いてもらい、その後問題を選んで解説を行いました。
問題を解いているみなさんは、本番のつもりで、非常に集中して取り組んでくれました。
本当に素晴らしいと思います。
今日は作文も書いてもらい、私が添削もしました。
授業後に返却したので、私からのアドバイスも見てもらい、本番に活かしてくださいね。

☆おまけ☆
先日大月・上野原校の天野先生のブログで紹介されていたマックのグリマスシェイクを飲みました。

初めてでしたが非常に気に入りました。
限定品なのでまた期間内に行きたいと思います。
皆さんもぜひ飲んでみてください。
私も最近何度マックに行ったでしょうか。
皆さん私が以前マックでバイトをしたことがあると言ったら信じますよね?
まあ、そんな嘘はつきませんが(笑)


冬期講習の情報はコチラ!

【大里131】中1保護者会

Be-Wing大里校の しらすな です!

本日は中1の保護者会でした!
ご参加いただきありがとうございました!
(写真がなくてすいません…)

会を通じてとにかく伝えたかったのは
中1の今から定期テストを頑張ろう
まとめるとその一言に尽きると思います。

既にテスト対策もスタートしています。
まだまだエンジンかかっていない生徒は
ここからバリバリやっていきましょう!!


🎄受付中‼


(↑クリックすると詳細ページが開きます)


🍁11月入塾受付中🍁
2学期中間テスト結果がすごい!


Be-Wing大里校
映像授業を使った中学生向けの

個別指導」の学習塾です。

★☆Be-Wingの特長☆★
1科目から自由な組み合わせで受講可能!
曜日・時間を部活や習い事の都合に合わせて選べる!
各学校の教科書に準拠したテキスト・カリキュラム!
映像による授業・演習現場プロ講師の的確な質問対応!
定期テスト前は範囲に合わせて徹底的な演習で定着!
無理や無駄なく塾に通うことができます!

無料体験授業もできます!
ぜひ、Be-Wingの良さをご体感ください!

お問い合わせ
Web:【文理学院HP|お問い合わせフォーム】 TEL:055-243-5087(大里校)

教達検が来る

こんにちは、双葉校の深沢です。

本日は、中3生は教達検前最後の授業でした!
土曜日から4日間、様々な教科の対策をおこなってきましたが、
自信はついてきましたか?

残すところあと1日、悔いの残らないように机に向かいましょう!
自習室も開放していますので、ぜひお越しください!
ただ、体調は一番大切に、前日は早めに休みましょう。

当日は皆さんの努力を最大限発揮してくださいね!
健闘を祈ります。

教達検が終われば、2学期の期末テストが待っています。
引き続き気を引き締めていけるといいですね。

文理学院双葉校では、11月入塾生・冬期講習生を募集しております。
2学期もいよいよ大詰め!
ぜひぜひ、友人や後輩を誘って、共にテストに臨みましょう!
2回の無料体験授業をご案内しております!

冬期講習では、小4~中2は、3学期の授業を予習することに特化しております。
2学期までの内容や、宿題についての質問もお答えします!
中3は、迫る入試に向けた対策が本格化していきます。
分からないことは積極的に質問しに来てください!

自習室は開校時間内なら常に開放しております。
詳しくはスタッフまでお尋ねください。

お問い合わせは、文理学院双葉校にお電話いただくか、
文理学院ホームページ内メールフォームにて受付しております!
お気軽にご連絡ください。お待ちしております。

《塩山校》明日朝刊に

明日の朝刊にカラーチラシを折り込みます。
表面

入塾して成績が上昇した生徒の声をご覧ください。
裏面

冬期講習のご案内です。

冬休みのことなんて「まだ早い」?
いいえ決してそんなことはありません。

善は急げです。
冬期講習説明会 毎週土曜日

お問い合わせ、お申し込みは
塩山校 ☎0553-32-5034 

富士吉田校 あと2日

こんにちは。富士吉田校の高根です。

私にとってこの時期と言えば駅伝ですが、大学三大駅伝である出雲駅伝、全日本大学駅伝が早くも終わってしまいました。

今年は青山学院大学が頭一つ抜き出ているかと思えば、蓋を開けてみるとここまで國學院大学の2連覇、今年は前年、前々年と比べると見劣りすると言われていた駒澤大学がいずれも2位と前評判を覆す結果となっておりますね。

特に國學院大学のキャプテン平林選手はいずれもエース区間を盤石の走りでチームを牽引し、満を持して箱根駅伝に挑むといった状況でしょうか。

対する駒澤大学、青山学院大学も黙ってはいないでしょうね。駒澤大学は負傷中の3年生エース佐藤選手が箱根には復帰すると思われますし、青山学院大学も前年王者として、背水の陣で臨むと思います。

その他の大学も多数有力校が存在しています。個人的には創価大学、東洋大学、立教大学あたりが良いレースを見せてくれるのではないかと期待しております。皆さんの応援している大学もありましたら、ぜひ教えてください!

さて、中学3年生の第2回教達検まであと2日です。

本日もSクラスは授業がございます。疑問や不安はその日のうちに解消するようにしましょう!

Hクラスの生徒の皆さんも自習室でお待ちしております!授業中は難しいですが、質問も積極的にしてくださいね!

ここまで来たらやるべきは基本の確認です。できたはずの問題を計算ミスや凡ミスで間違えてしまうのが一番もったいないです。問題文をよく読み、条件に沿った形で解答できているか、よく注意してください👀

国語で言うと、記述や作文における誤字・脱字は避けたいところです。時間に追われやすい教科ですが、見直しの際には自分の解答に形式的なミスがないか念入りに確認しておきましょう👀


お知らせです。

明日11月6日(水)は教達検前日ということで、中学3年生は全クラス授業がございます。

通常の学校ごとではなく、Hクラス、Sクラスの振り分けになりますのでご注意ください。

また、それに伴って明後日11月7日(木)は中学3年生の授業はございません。

11月8日(金)には、教達検の結果が判明すると思いますので、同日に必ず校舎に来てまたは電話にて結果をご報告ください!!

冬期講習

第3回3776文理オープン模試

冬期講習生募集中!!

中学3年生は前期入試対策も実施します!講習生も参加可能です!

富士吉田校 読解力とは?

こんにちは。富士吉田校の高根です。

先日学研グループ内の国語の先生方と国語の指導について学ぶ機会がございました(先生も皆さんたちと同じように日々勉強しているんですよ!)。

そこで私が気になったのは「読解力」の正体についてです。

皆さんも国語を勉強する際に、「読解力を付けましょう!」とか「読解力が足りない!」と言われたことがあるかもしれません。

私自身、学生時代は上記のようなことを言われましたし、今は逆に皆さんに言う立場になっているわけですが、ところで、「読解力」とは一体何なんでしょうか?

漢字から察するに「読んで解く力」ということになるのでしょうが、実際にはそんなに単純ではありません。

「読解力」の「読」に着目しても、「文章を問題なく読むことができる」状態に至るまでには、その文章の中に書かれている言葉の意味が分かる「語彙力」文の構造や別の文との繋がりを捉える「文法力」小説にしても説明文にしても文章に書かれていることの「前提知識」などなど、複数の力が重なって初めて「読める」ようになります。

たとえば、以前中3のSSクラスで小説を扱った際に、野球用語の「ゲッツ―」という言葉がポンと出てきました。ただ出てきただけなら、スルーしても良いのですが、解答の中に「ゲッツ―」と書かなければいけない問題も出てきておりました。

皆さんは「ゲッツ―」という言葉を知っていますか?野球経験者や普段から野球に慣れ親しんでいる人であれば、当然知っている言葉かもしれませんが、そうでない人からしたら初耳なのではないでしょうか?意味はぜひ自分で調べてみてください!

このように、国語の勉強以前に普段から身の回りの出来事やニュースに興味関心を向けることができているか否かも「読解力」の一つと言えます。これを「フィーリング」や「相性」といった言葉で片付けてしまう人もいますが、今後国語を勉強する上で必要となる力であると私は考えています。

実際に大学入試における「共通テスト」では、2025年度から国語に「実用的な文章」が新たに加えられ、より実生活で見るような文章の読解もできるよう求められます。

ただ教科書やテキストで勉強するだけでなく、日常的に様々なことに関心を向けてほしいと思います!


▼11月6日の折込チラシです!冬期講習生の募集が開始いたしました!

チラシをクリックすると、詳細、裏面もご覧いただけます!

冬期講習

第3回3776文理オープン模試

 

【甲府南西校】冬に向けて

こんにちは・こんばんは!甲府南西校の斉木です。

昨日は3連休最終日でした。
巷では2024年最後の祝日と話題になりましたが、
いよいよ今年も終わりだという実感がありますね…


残すところあと2か月となりました。冬は「追い込みの時期」と称されます。
これまで身に着けてきた勉強習慣を継続しつつ、特に苦手な分野の復習に全集中する。
飛躍的に学力を向上させるチャンスの時期となります。

まず最初の追い込みは、2学期期末テストです!

「…まだ3週間以上あるし余裕余裕!😁」と思っている人もいるかもしれません。

しかし、本当に余裕でしょうか?

今回は二学期期末テスト学校によっては実技科目を入れた計9科目のテストを乗り越えなければなりません。

およそ二倍の量の科目を同じ期間で勉強する必要があります。

 

さて、なるべく効率よく勉強を進めるためにも!是非活用して欲しいものがあります。

それは「学校の提出課題」です。

課題を期限までに提出するのは当然ですね。

しかし、出しただけになっていないでしょうか。

「課題は期限までに間に合えばそれでいい」これは大きな誤解です。

一回解いただけで、内容を100%理解できる人はいません。

繰り返し繰り返し解くことで、定着が進みます。

少なくともテスト二週間前には二科目、一週間前には全科目が終了している必要があります。

二週目が本番!くらいの意気込みで取り組んでいきましょう。


お知らせ

文理学院では冬期講習のお申込みを受け付けております!

詳細はこちら↓

【双葉校Be-Wing】複数回同じ単元に触れる

お世話になっております,双葉校舎Be-Wing担当 堀内です。

11月になりました。そして3連休もありましたが,皆様いかがお過ごしだったでしょうか。

高校生の皆さんは,連休中に模試という生徒がかなり多かったようなので,休みというか…という気持ちが強いかもしれません。模試だけでなく,定期試験まであるこの11月は,忙しさに拍車がかかる大変な時期…日々継続からの,体調注意で,乗り切っていきましょう。


<複数回触れることの大切さ>

校舎にいると,生徒より各教科の質問を受けますが,そのときに「学校ではやったんですけど,なかなか理解できなくて」という話をよく聞きます。

先に断っておくと,これは学校の指導が良くないという話ではなく,「1回やっただけでは理解しきれないことは絶対にある」ということ,そして「複数回触れることによって多くのことは分かるようになる」ということです。

勿論質問を受けたらわかりやすく答えよう,という気持ちで指導に当たっていますが,生徒が理解できたとするならば,学校の授業で一度聞いていたことが功を奏したと考えることができるわけです。つまり生徒本人の力によるところが大きいのですね。

要は…なのですが,「学校の授業がとても大事」ということです。授業を受けた段階ですべてが分かることは難しいかもしれませんが,理解しようと努めることによって,未来の習得がより近づいていきます。「1回で理解しよう」という気概を持ちながらも,複数回の取り組みを意識する。これができれば,高校の学習はきっと理解が進んでいくでしょう。

なお,学校の授業をより分かるようにするためにできることの最善は,予習を行っておくことです。事前に内容を仕入れておけば,話を聞いた際の吸収も段違いになります。

<Be-Wingでは>

Be-Wingでは,1回20分のコンパクトな構成で,予習するにもやりやすいコンテンツを提供しております。予習を充実させることが,後々の時間を買うことにもつながるとも考えられますので,是非学習にお供にご利用ください。

勿論直近の定期試験に向けての対策もできますので,現状若干の不安がある場合にはお気軽にお問合せください!

TEL:0551-30-9166

都留本部校・東桂校『火曜日です!』2024.11.5①

都留・東桂校 小澤です。

本日11/5 (火) は、Be-Wing東桂校は通常 (テスト対策)、都留校は中3生対象の教達検対策です。来られる人は必ず来てくださいね~ (*‘∀‘)/

🐤 今週の企画『ラーメンは太るのか?』🐤
もはや誰にも信じてもらえない「ラーメン ダイエット」を一週間かけて検証してみる企画です。都留校の職員室にはなぜか体重計がありますので、毎日の出勤時の体重をはかっていこうと思います。
ということで、ラーメンを食べ続けて1週間が経ちました! (*‘∀‘)/
ただ、おととい日曜日は仕事のため、きのう月曜日は自宅から一歩も出なかったため (笑)、お家で『お米』を中心とした食事をしてしまいました。。。
その辺りを踏まえての1週間の結果ですが・・・ 先週の月曜日との体重差は +0.2㎏ でした! (*’ω’*) あれ? どうでもいいですか?


👫 集団対面授業 (英数国)+映像授業 Be-Wing (理社) なら 都留校
📺 個別映像授業 Be-Wing (科目選択自由) なら 東桂校

🌞 11月入塾生 募集中です! (´ω`*)

冬期講習の情報はコチラ!