高等部 甲府南西校」カテゴリーアーカイブ

変化はあれど,根本は変わらず…

お世話になっております,甲府南西校舎 高等部 堀内です。

本日は,大学入試についての知識を,全社で共有する機会がありました。

現在の高校生は,十数年前とは,また,数年前とは違ったシステムのもと,大学入試に挑まなければなりません。

その苦労は,おそらく当時者となる生徒たちにしか分からない部分もあるかと思いますが,少しでも寄り添えるよう,我々スタッフも努めていければなと考えております。

ただ,システムの変化はあるのですが,やることというのはあまり変わりません。

「1日1日積み重ねていくこと」でしか,未来には到達し得ないことを意識すると,結局は「やるべきことをやらなきゃいけないんだなあ」って話になります。

どこかで一発当てようって考えで日々を惰性に過ごしていたら,やはり上手くいかないんですよね。

なので,手のひらを返すようではありますが,生徒の皆さんは,今までと変わりなく日々を大事に過ごしていっていただければと思います。それが,今後変化が起きていく大学入試に立ち向かっていく一番の武器になりますので…。


さて,文理学院は,今後更に通いやすい,ご利用いただきやすい塾になっていきます。

それが以下の内容になります!

 冬期講習参加特典・今後の入学特典

★冬期講習受講生(非塾生の小・中学生対象)

 まずは「春期講習」を特別料金で受講できます!

 塾選びの体験授業にもお勧めです!

★塾生の弟妹「講習会特典」(小・中学生対象)

 今後の季節講習会へ小学生を無料招待、

 中学生を特別料金でご招待します!

★塾生の兄弟姉妹「入学特典」(小・中・高生対象)

 11月入学から「弟妹の初月授業料」を無料とします!

 *兄弟姉妹同時入学も適用!

 (例)3人同時の場合は弟妹2人の初月授業料が無料です。

★入学金全面廃止

 11月入学以降、どの月に入学しても

 入学金は一切いただきません!

是非この機会に,文理学院の門を叩いていただき,一緒に学習することができたら幸いです。

今後とも,よろしくお願いいたします!

TEL:055-222-5088

学習の中に浸かることで見えてくる自ら

お世話になっております,文理学院 甲府南西校舎 高等部 堀内です。

外はすっかり気温も下がってまいりました。数か月前の暑さも今は昔…。気温の変動もですが,台風も近づいてきているようですので,総じてお気をつけてお過ごしください。


さて,現在は甲府南高校や甲府西高校などがまさしく定期テスト直前ということで,準備真っ只中となっております。生徒たちを見てみると,早めの取り組みの意識や,自習室を利用することで環境面から学習の意識を高めるなど,「能動的な取り組み」ができるようになっていると感じられます。

勿論定期テストのみならず受験においても,「自ら取り組んでいくこと」は非常に大事であり,そうすることで今自分が抱えている疑問点,課題が見えてきます。自分で踏み込んでこそ…という気持ちを大事にして,日々の学習を充実させていきましょう。

また,テストの頑張りが総合型選抜試験(ざっくりといえば推薦)にもつながってきます。「大変な中だけど,頑張っている」という今の状況が,少なからず受験にも良い影響を与えていると信じて,走っていってください。


新規入塾生,随時募集しております。受験に向けての準備は早め早めにするのがやはりオススメですので,ご興味がありましたら,是非055-222-5088までお問合せください。

物事の前後をしっかり整えるとバランスがいい

お世話になっております,甲府南西校舎 高等部 堀内です。

ちょっと涼しくなったと思っていたのですが,ここ数日なんか暑い日が続いております。もうしばし対策をしながら過ごす必要がありそうですね…。

個人的には暑いのも寒いのも苦手なので,1年で過ごしやすい日があまりないのですが,秋は「比較的」過ごしやすい予定なので,粛々と待ちたいと思います。


9月は時期は違えど各高校定期テストシーズンなわけで,これからテストを迎える生徒さんも多いのですが,今回はテストが終わった後の話を。

とはいえ,そんな大仰な話ではないですけれどもね。結局のところ

「テストが終わった後だからこそ,やった内容をしっかり振り返ろう」

という話なわけです。

「鉄は熱いうちに打て」といいますが,内容をしっかりと定着させるには,知識・理解があったまっているテスト後がベストなわけですね。

学校でもテスト直しという形で振り返りを促しているケースは多いと思うので,機会を活用して,理解度を深めていきましょう。

そしてあと一点。

「取り組みの具合は果たしてどうだったか」

を確認しておきましょう。

定期テストの場面は今後も訪れますので,その時に「前回より良い取り組みができた」と言えるようになっている必要があります。

是非各自振り返りを行いましょう。

その上で,勉強法などで気になる点が出てくるかもしれませんので,その際は,是非校舎のスタッフまで気軽に聞いていただければと思います。

1年が終わりに近づく11月12月には,再び定期テストがやってきます。そのときには良い形でテストが終えられるように,今から少しずつ取り組んでいきましょう。


定期テストの話をしていましたが,総合型選抜(いわゆう推薦)での大学進学を視野にいれている生徒は特に,定期テストの出来具合は軽視できませんので,その点も意識した上での取り組みを推奨したいと思います。

網目は粗いより細かいほうが強い

お世話になっております,甲府南西校舎 高等部 堀内です。

本日で,共通テストまであと128日となります。

128といえば2の7乗というわけですが,数学について学んでいくと,一つのことを多角的に捉えることが,必須技能となります。

上の例はシンプルなものですが,ただただ128と捉えるだけでなく,別の表現も同時に知っておくことで,他の分野との学びとのつながりをつけることができるんですね。

数学だけでなく,他の分野でも多角的に見ることによる利点ってあるんだと思います。

例えば英単語であれば,言葉そのまま覚えるというのも一理ですが,言葉そのものの構成から意味を捉える,というのも一つ有用な方法といえるでしょう。「最終的に覚えていればなんでも良い」とも言いますが,多角的に見てみることは一つ楽しさにもつながる要素なので,少し意識してみることがオススメです。

義務感をもって多角的に捉えようとし過ぎると疲れちゃうかもしれませんので,ある種気楽に構えてもらえたらなと思います。結果,大変な勉強に彩りが増えたら何よりですね。

知識は多くの要素とつながっていればいるほど,忘れにくくなりますので,その一考としてのお話でした。

1%の力の集合で100%を作りたい話

お世話になっております,文理学院 甲府南西校舎 高等部 堀内です。

台風がまたあり得るなんて話もあり,そんな今日は雨が降っておりました。しっかり涼しい状態ならいいのですが,まだまだ暑さも残っている,そんな状況ですので,お足元と同時に体調面も気を付けていきましょう。


ちょっとしたことの積み重ねって,学習においては非常に大事なことですが,世の中の色々なことって,本当に些細なことの変化でどうにかなる部分,多いと感じています。

部屋を出るときに電気を消したり…エアコン消したり…ドアの開け閉めは静かにしたり…物を置くときは丁寧に置いたり…話を聞く姿勢がちゃんとしていたり…etc

少しの気配りで,雰囲気って良くなるだろうし,それこそ「雰囲気が悪い方向にいかなければ」良い状況って作れると思うんですよ。

でもこういう気配りって,普段からやっておかないと,ふとしたときに粗さが出ちゃうんですよね。そして,それによる不協和音って少なからず周りに影響を与えているんだと思います。

みんながみんな,ちょっとした気配りを持ち寄って,ちょっとずつ世の中が良くなったらいいなと,ふと思った終業後でございました。


甲府南西校舎では新規入塾生 いつでも募集をしております。055-222-5088まで是非お気軽にお問合せください。よろしくお願いいたします。

 

ちょっとしたことが,大きな流れを生む

お世話になっております,甲府南西校舎 高等部 堀内です。

まだ暑い時もありますが,少しずつ気温も落ち着いてきました。ただ,ふと気が付くと寒い日がやってきて,その結果体調を崩すこともあるのがこの時期…特に受験生の皆さんは,力を積み重ねていくためにも身体面の安定は非常に大事。疲れは溜まりますが,うっかり寝込んだりしないよう,日々自愛していきましょう。


さて,甲府南西校舎では,中1,中2,中3生対象にSSクラスを開講しております。難関校突破を目標としたクラスであり,ひいては「中学校は勿論のこと,高校でも戦える力を身に付ける」ことが必須事項となりますが,そんな上を目指すクラスであるからこそ,「基礎・標準問題を確実に速く解ける」ことを疎かにしてはいけないと考えています。

そして「自分が理解しているという状態」についても厳しく見つめておく必要があります。数学だったら,「なぜその答えが出たのかを説明できるかどうか」で判断できるでしょう。また,暗記物であれば,「該当の意味がパッと出てくるか」で判断することになるかと思います。成績が良い生徒というのは,自分の理解に対する判定基準が高い生徒と言えるでしょう。ただ,これは生まれ持った能力というわけではなく,「誰でも」そのような振舞ができるものでもあります。

では具体的にどうすればいいかといえば,やはり「繰り返し確認する」が一番です。どんなに成績が良い生徒であっても,確認しなければ忘れてしまうものです。逆に言えば「繰り返し確認すれば誰しもが内容の定着を目指せる」のです。

上記のことはすべての高校生にも通じることですので,高校生の皆様は,自分の学習状況を今一度振り返ってみることをオススメします!ちょっと甘い部分があったな~となれば,ちょっと改善するだけで劇的によくなるはずですので!


新規入塾生 随時募集中です。高校生活での学習の疑問点を解消し,入試突破への力を着実につけるお手伝いが出来れば何よりです。お気軽に055-222-5088までお問合せください!

夏休みも明ければ,テストも近いし,1年も後4か月

お世話になっております,甲府南西校舎 高等部 堀内です。

夏休みも明け,再び学校生活がスタートしております。早いところでは既に定期試験が開始と,息をつく間もなくイベントがやってくるところではありますが,計画的に学習は進んでいるでしょうか。

高1,高2生の皆さんは,まず定期試験を「計画的に」取り組むことを通して,基本的な内容を習得することを改めて意識しましょう。仮にテスト範囲が出ていなかったとしても,これまでやってきた内容がテスト範囲であることは変わらないでしょう。早め早めの取り組みをし,適宜確認を繰り返し定着を図る,そんな対策を行っていくよう努めましょう。定期テストをしっかり取り組むことが模試の結果にも必ずつながります

高3生は,来るべき入試に向けて本格的に時期が迫ってきました。共通テストまでは残り131日となっており,いわば残り4か月。各自焦りもある頃かと思います。しかしながら,やるしかない…というのもまた事実。1日1日の充実度の高さが,数か月後の自分の成功へと確実につながっていく,それを信じて一歩一歩進んでいきましょう。

生きているとどこかで勝負に勝たなきゃならない場面があると思うのですが,おそらく大学入試はその場面の1つとして設定するだけの価値があるだろうと感じます。勿論合格したら今後もう全部大丈夫ってわけではないですが,目指す方向へ進んでいき,目標を達成できることが大きな糧になることが,自分自身のこれまでを振り返っても,実感できるところです。是非残りの時間を突き進んでいっていただければと思います。

夏も勉強も,対策対策…

お世話になっております,文理学院 甲府南西校舎 高等部 堀内です。

本日はまた夏らしい暑さに見舞われておりますが,皆様いかがお過ごしでしょうか。ここ最近は若干気温が控えめな日も多く比較的過ごしやすかったわけですが,気温が上がってくるとそのギャップから体調を崩しがち…。純粋に体調に気を付けることは勿論ですが,水分をこまめに補給しながら熱中症等にも気を付けて,この夏を良いものとしていきましょう。


さて,夏期講習もまだまだ募集中です。今日明日から開始となる講座もありますが,その講座も含め,是非是非ご参加ください!

1科目から選択が可能であり,各科目1コマ75分×4回となります。

高1生:7月24日,26日,28日,30日→英語と数学(20時開始,22時35分終了) 

     8月1日,2日,3日,4日→国語(21時20分開始,22時35分終了)

高2生:7月23日,25日,27日,29日→英語と数学(20時開始,22時35分終了)  

              8月1日,2日,3日,4日→国語(20時開始,21時15分終了)

高3生:7月23日,25日,27日,29日→国語現代文,国語古典(20時開始,22時35分終了)

     7月24日,26日,28日,30日→化学(18時40分開始,19時55分終了)

                    英語ベーシック(18時40分開始,19時55分終了)

                    数学ハイレベル(20時開始,22時35分終了)

     8月1日,2日,3日,4日→英語スタンダード(18時40分開始,19時55分終了)

                 数学スタンダード(20時開始,22時35分終了)

    8月6日,7日→物理(18時40分開始,21時15分終了)※2日間で4コマ分実施。

   8月11日,12日→英語ハイレベル(18時40分開始,21時15分終了)※2日間で4コマ分実施。


上記の日程以外にも,特別講座を用意してお待ちしております。勉強やらなきゃなあと考えているけど,どうやってやろうかと悩んでいる生徒の皆さん,夏期講習を利用していただき,内容の理解は勿論のこと,学習の方法,方向性,姿勢などなども併せて知ることで,充実の夏を手に入れましょう!お問合せは055-222-5088まで!お待ちしております!

大雨,後,夏期講習のお知らせです

お世話になっております,文理学院甲府南西校舎 高等部 堀内です。

このブログ作成時,外は大雨の様相を呈しておりますが,ここ数時間は降ったり止んだりの繰り返しです。移動折々の際は是非お気を付けください。気温も落ち着いてはいるようですが,暑い時は暑いのでその点も併せてお気をつけて・・・。


さて,7月23日からの夏期講習についてのお知らせです。高1から高3まで,4日間の短期集中講座で,1学期の内容を振り返る機会となります。1学期の学習に不安がある,もしくは更に理解を深めて2学期への学習へ弾みをつけたい生徒の皆さん,お気軽にお越しいただければ幸いです。1科目から選択が可能であり,各科目1コマ75分×4回となります。

高1生:7月24日,26日,28日,30日→英語と数学(20時開始,22時35分終了) 

     8月1日,2日,3日,4日→国語(21時20分開始,22時35分終了)

高2生:7月23日,25日,27日,29日→英語と数学(20時開始,22時35分終了)  

              8月1日,2日,3日,4日→国語(20時開始,21時15分終了)

高3生:7月23日,25日,27日,29日→国語現代文,国語古典(20時開始,22時35分終了)

     7月24日,26日,28日,30日→化学(18時40分開始,19時55分終了)

                    英語ベーシック(18時40分開始,19時55分終了)

                    数学ハイレベル(20時開始,22時35分終了)

     8月1日,2日,3日,4日→英語スタンダード(18時40分開始,19時55分終了)

                 数学スタンダード(20時開始,22時35分終了)

    8月6日,7日→物理(18時40分開始,21時15分終了)※2日間で4コマ分実施。

   8月11日,12日→英語ハイレベル(18時40分開始,21時15分終了)※2日間で4コマ分実施。


7月23日からの夏期期間では,13時より自習室を毎日開放しております。「勉強をしなくちゃいけないけども,家だとだらけてしまうかも・・・」と心配な生徒の皆さんは,是非甲府南西校舎の自習室を利用しましょう!

詳細についてはお気軽に,055-222-5088までお問合せください。この夏を1ランクアップの夏にするべく頑張りましょう!