こんにちは!
Be-Wing安西・長田校の奥塩です!
Be-Wing安西・長田校合格速報
九州大学1名
筑波大学1名
琉球大学1名
合格おめでとうございます!!
いい報告を受けて幸せな1日になりました。
本当によく頑張りました!
次は2年生の番です。
今Be-Wingでは面談を実施中です。
1人1人来年度に向けての計画と目標を伝えています。
今年の3年生に続いていきましょう!
こんにちは!
Be-Wing安西・長田校の奥塩です!
Be-Wing安西・長田校合格速報
九州大学1名
筑波大学1名
琉球大学1名
合格おめでとうございます!!
いい報告を受けて幸せな1日になりました。
本当によく頑張りました!
次は2年生の番です。
今Be-Wingでは面談を実施中です。
1人1人来年度に向けての計画と目標を伝えています。
今年の3年生に続いていきましょう!
安西白黒チラシ!!
表面は学調や定期テストの高得点者を並べておりますが、裏面は私からのメッセージと共に4人の頑張りについてのエピソードや、英検についてなどなどメッセージ多めで作りました!!ご覧くださいね!!
現在、安西校は春期講習および、4月入塾生を受付中です!!
本日も体験授業に参加の生徒さんがいます。非常にありがたいことに毎日、お電話やメールにて問い合わせをいただいております。できる限りお早めに文理に来てもらいたいと思います、理由は高校入試も一筋縄ではいきませんし、その先の大学入試や進路選択のためにも、色々な準備をする時間が必要だからです。みなさんの持ち時間は刻一刻と減っていきます。ですから、文理で早期から指導することで、蓄えられる知識量も、こなせる勉強量も大きく変わるんです!!
新中2の数学の様子です!!

DSC_0634
佐藤先生の非常にわかりやすく、面白い、しかも生徒に考えさせて自発的に授業にドンドン参加したくなる雰囲気でした!!数学が楽しく感じられる雰囲気でしたね☆最後は今日やったことができたか確認する演習をして、全問正解したら帰れる!!ってゲーム感覚で終わっていきました。最後もみんなが笑顔で帰っていったのは印象的でしたね(^^)/明日は新中1の様子をお伝えしようと思います!!
【お知らせです!!】
🌸祝🌸小学生英検クラス全員合格!!
🌸祝🌸中学生2次試験全員合格!!

【🌸春からは文理で一緒に頑張ろう🌸】
【春期講習&入塾説明会】

3月9日(土)PM6:00~6:50
電話054-204-1555

下のURLをクリックすると、最新のチラシを見ることができます。
https://www.bunrigakuin.com/05april2024.php
![]()
こんにちは!
Be-Wing安西・長田校の奥塩です!
Be-Wing安西・長田校合格速報
静岡大学3名
前橋工科大1名
高知工科大1名
合格おめでとうございます!!
全員本当によく頑張った1年でした。
毎日のように校舎に通い、一生懸命取り組む姿を誰よりも近くで見てきました。
その姿を見ていたからか、合格の声を聴いたときは本当にうれしかったです。
本当に合格おめでとうございます!!!
次は2年生です。3月は大事ですよ!この3月どれだけ頑張れるかが受験に非常に大切になります。
1年間一緒に頑張っていきましょう!
公立高校受験のみんな、
本当に2日間お疲れ様でした!!
本当によく頑張りました、今はただただ労をねぎらい、ちょっと一休みして、今まで我慢していた楽しみ、趣味やゲームなどに触れてリセットしてください。そして今週末の新高1のZOOM説明会で次のスタートに関して、しっかりと聞くことにしましょうね!!安西校の高等部の先輩のことで、君たちにとっても、めちゃくちゃ嬉しくなるような勇気をもらえるような話題があります!!それは…
安西校初の大学合格出ました!!
しかも国公立大学☆彡
祝🌸前橋工科大学🌸
合格おめでとう!!
2023年の春から導入した高校生の映像授業、個別最適化をねらったハイブリッド学習のBe-Wingにて、安西校の担当の奥塩先生と二人三脚でつかんだ合格です!!昨日、保護者さんと一緒に校舎に来校されたとき、私たちも🎊おめでとう🎊ムードでした☆彡本人もそうですが、一緒にやってきた奥塩さんもとても喜んでいたのが印象的です。
合格を勝ち取ったAくんについて、科学技術高校の理工科に通っています。彼の部活動は拘束時間も長くて、大変な運動部でした。それでも時間を見つけて、安西校で勉強し、粘り強くやっていましたね。やはり運動部で鍛えられた精神力のタフさ??かとも思いましたが、幸成先生のもと教え子でもあったので、きっと中学時代に文理で鍛えられてきた成果がこの大学入試でもあったのだと思います。時には、幸成先生に単語テストのチェックなども一緒にやってもらっている姿を見ましたね(^^)/
高校受験を終えたばかりのみんな、先輩凄いよね!!
喜びの連鎖はまだまだ続いていくぞ!!
ついつい嬉しかったので、小中学部の自分がブログにアップしてしまいました、実はまだまだ合格結果があるそうなので、近いうちに窓掲示や奥塩先生のブログなどをご確認いただけると幸いです!
高校生の指導もお任せください!!
***********************************************************************
🌸🌸安西校TEL☎ 204-1555🌸🌸
***********************************************************************

安西校の担当:奥塩
現在体験授業や個別相談などを行っております!!
是非ご連絡下さい!!
春期講習を経て、学校課題に不安がある生徒さん、
4月入学後すぐに課題テストがあります!!
その準備もかねて、是非Be-Wingを利用しながら、
高校の勉強リズムをしっかり作りましょう!!
高校の勉強は最初が肝心です!!
困る前に、文理に相談だ!!!
【お知らせです!!】
🌸祝🌸小学生英検クラス全員合格!!
🌸祝🌸中学生2次試験全員合格!!

【🌸3月からは文理で一緒に頑張ろう🌸】
昨日も新中2の体験授業を受けたいというお電話を頂きました。ほかにも春期講習申込や問い合わせが続々と来ております。非常にありがたいことです。まだ間に合いますのでお早めにご連絡ください!!
【新年度授業&春期講習説明会】

3月9日(土)PM6:00~6:50
電話054-204-1555

下のURLをクリックすると、最新のチラシを見ることができます。
https://www.bunrigakuin.com/05april2024.php
![]()
受験生のみんな、1日目本当にお疲れ様でした!!明日の面接FIGHT!!!
本日は新年度スタートということで、豊田校で会議に参加してから校舎に着きました。その際に傘をさす2人の学生を見かけ、おそらく安西の生徒だとピンときまして、校舎に着くとやはり2人の受験生が佐藤先生に理科や数学の問題について、語り掛けている所でした。2人とも本当によく頑張る生徒さんたちですから、その頑張った分だけ不安や緊張感も高まっているのでしょう。私たちからすれば、君たちがダメだったら、誰が受かるんだ!!と思わずにいられない自慢の生徒さんたちですからね。どっしり構えて、あとはなるようになる、って腹をくくったつもりでも15歳ですからね。とある学校では入試本番中に泣き出している生徒さんもいたそうですから、それだけ高校入試にかける思いの強さがうかがえます。極度のプレッシャーの中でいつも通りの力を出せるって、すごいことなんだと改めて思います。明日もまた、面接にて準備して来たことを出せるよう応援していますよ!!
新年度授業スタート!!!
新5年生は???
本日は新5年、新中3生の授業です。小学5年生は漢字の書き方、宿題について、国語の文章の読み方を少し、3つの事を一緒にやって今日はおしまい。生徒さんの目はキラキラ煌めき、頷きながら授業を受けて、元気に発言し、という感じでしたので良いスタートだったと思います。その後の5級英語もアルファベットの練習から、じっくりですが、競い合いながら楽しそうにアルファベットを読み書きして楽し気でしたので良いと思います☆彡
新受験生の雰囲気は???
今日から新受験生として、自覚をと私の授業でも伝えていますが、現在2コマ目の授業中。1つの教室からは佐藤先生が理科の生物の増え方について、発問しながら、生徒の解答を褒めたたえています!!もう1つの教室からは幸成先生の歴史の授業が聞こえ、そのあとの発問と生徒の解答、チョークが黒板を叩く音と、テンポのよい雰囲気が伝わってきますね!!3月中から、入試や学調の対策として土曜日特別講座も始めてまいります。来春の志望校合格に向けて、キッチリやっていきたいと思います!!!まずは3者面談を始めますのでご協力よろしくお願い致します。
【お知らせです!!】
🌸祝🌸小学生英検クラス全員合格!!
🌸祝🌸中学生2次試験全員合格!!

【🌸3月からは文理で一緒に頑張ろう🌸】
昨日も新中2の体験授業を受けたいというお電話を頂きました。ほかにも春期講習申込や問い合わせが続々と来ております。非常にありがたいことです。まだ間に合いますのでお早めにご連絡ください!!
【新年度授業&春期講習説明会】

3月9日(土)PM6:00~6:50
電話054-204-1555

下のURLをクリックすると、最新のチラシを見ることができます。
https://www.bunrigakuin.com/05april2024.php
![]()
自信を胸にゆけ、安西校の仲間たち!!
本日も夕方から最終直前対策を行いました。授業後は幸成先生、佐藤先生、そして私から激励とささやかなプレゼントを用意しまして、緊張感も若干やわらぎ良い雰囲気で皆さんの送り出しができたと思います。各担当のコメントをかいつまんで載せておきます。
会場へは、余裕をもっていくこと!!
本番は切り替えが大事です。終わった科目の事は考えずに次!!
どの校舎の生徒よりも、一番大事なのは自分の生徒、親が子を見るのと同じでキミたちが受験生の中で一番だ!!
緊張はしていていい!!平常心にこだわりすぎるな!!
高校入試、受験の一番の価値って何かな??
それは受験勉強を通じて、人間力人間性の成長に他なりません!!合格を勝ち取ることはもちろん大事だけれど、それ以上にこの1年一生懸命努力した経験値は今後の大きな財産になるぞ!!!
3年間よく頑張った、君たちが勝てない相手なんかいない!!他の受験生に負けるはずがないさ、ずっと文理で鍛えてきたんだからね!!自慢の生徒たち行ってこい!!!
安西校に来て3年が経とうとしております。自分にとってはこの静岡市に来て初めて3年間しっかりと預かることのできた生徒さんばかりですので思い入れも強いのかもしれませんが、本当にここまでよくついてきてくれました!!私からもお礼を言います、本当にありがとう!!
明日、明後日とにもかくにも君たちの持てるもの、培ってきたものをしっかりと出せれば何も怖くなんてないさ!!自信をもって臨むがいい!!行け、安西校の自慢の生徒たち٩( ”ω” )و
入試前ラストの日曜日も
安西校のみんな頑張りましたよ!!
入試直前、私たち教師陣も3人そろって対応です。最後の最後までとことん、それが私たち文理学院です。午後1時から9時まで頑張りぬく生徒さんもいましたね。見える形での結果はわかりやすいですが、そうでないものも多分にあり、普段接している生徒の姿を1年・2年と長期的に見れば見るほど大きく成長変化している所はあるものですね。いよいよあと1日、明日も直前対策ラストきっちりやって送り出したいと思います!!規則正しい生活を心がけて夜更かしするくらいなら朝しっかり起きて頭を起こすことに集中しましょうね!!
どんな場面でも、大人になっても社会に出ても努力すること、継続することが大切だと思ったことがありましたので紹介させてください。

こちらの私が校舎で履いているバッシュは、あるNBAのスター選手のモデルです。本日の試合で前人未踏の40000点を超え、NBA記録を更新し続けているレブロンジェームズ選手です。日本人の八村塁選手と同じロサンゼルス・レイカーズに所属しています。実は私と同い年で誕生日も1か月と違わない1984年12月30日(私は12月1日)です。今年で21シーズン目に突入してますが、現役でバリバリ活躍しています。年間80試合が組まれており、レギュラーシーズンの成績によってプレイオフがあります。レブロンは高校卒業でNBA入りしていますが、世界最高峰のリーグで20年屈指のスコアラーでいるのって本当にすごいことだと思うんです。体力的なモノ、体の可動域、スピード、柔軟性などなど色々な面で若さ溢れて充実している時期はいいと思うのですが、やはり加齢による制限や負担があるはずなんです。現在はプレータイムを若干減らしつつですが、全盛期と変わらないくらいのパフォーマンスを見せています。そういった活躍ができる裏側には、秘密なんてものもないし、才能があるからだけで片づけられるものでもないのですよ。彼もまた人が寝ている時間、あるいは人より早く会場に来て、ハードワークをしているんですよ。
今は亡き天才コービーブライアント選手も同じでしたね。あるインタビューかな?何かでどうしたらバスケが上手くなれるかという、高校生か一般の人の質問に答える形で言ってましたね。人より多く練習する、結果が出るまで努力することは変わらないんだ的な事だったと記憶しています。
バスケの申し子と言われるようなアスリートでもやることは変わらないんですね、結果を出すためにはその時間や労力を惜しんでいる場合じゃないんですよ。その点でいうなれば、文理に通ってくれている皆さんは最高の環境が整っていると思います。いつも学校の先取りをしたり、学校ごとに合わせてテスト前には充実の対策、あるいは入試対策、校舎が開いてる時間は自習も質問も大歓迎という具合です。あとは生徒さん自身が本気で頑張り続けられるか、それをサポートできる先生や周りで関わる人がいるかどうか、だと思いますね。とは書きましたが、結果が出るまで努力するってなかなかに大変な事ですよね!!やはり周りのサポートが本当に本当に大事だと思います。レブロン選手も多くの人に支えてもらっているから今の活躍があり、それはもちろん本人の努力でもありますが、周りにいる名前の出てこない多くの人たちの影のサポートがあるからこそ成り立っているとも思います。
長くなりましたが、2023年度の文理学院安西校ラストは明日のブログでお会いしましょう!!
受験生は頑張り続けている☆彡
昨日は自習室開放日でしたが、受験生の半分以上が勉強に来ておりました。まだまだやれるぞ!!という気概を見せてくれているのが頼もしいです。1年前のみなさんからは、大きく成長されましたよ(^_-)-☆だからこそ、ここまで大きく成長できた自分自身を信じて貫いてほしいですよ。そんな先輩たちの姿を見てか、新中2の数名は英検4級取得に向けて動き出し、また別の生徒さんは勉強の仕方を根本から見直し、幸成先生のアドバイスのもとに自習に来てやり取りを始めたり、新中3のメンバーも新受験生になる覚悟を持って、これまでの復習を一生懸命塾でやっていたり、という感じです。まさに先輩から後輩へ、見習うべき姿がそのまま、受け継がれていく。文理学院安西校はこのまま、良い伝統を作っていきたいと思います!!
本日も英語数学理科を中心にガッチリ直前対策でした。現在も生徒さんは10名以上が残って、やるべきことに集中しております!!本当に必死さが伝わってきます。誰ひとり気を抜いているものはいません、みんなが合格をつかみ取りたい、その思いで必死です。毎年この時期は私たちもみんなの気持ちが重くならないように声掛けをしていきますが、今年のメンバーも最初の頃は精神的に弱いのでは…なんて心配していた生徒さんが、いまではどっしり構えて頑張れているのを見ると本当にそれもまた嬉しくて目を細めてしまいます。お父さんお母さんの前では、いつもと同じ様子かもしれませんが、あなたのお子さんは立派です。しっかりと精神的にも大人になりつつあると思います。
文理学院の社是にも、【学力向上をはかることはもとより、精神面の強化と豊かな情操を育み】という言葉がある通り、本当に週3日の通常授業に始まり、充実のテスト対策、通塾型の合宿などなど、文理に通う事で、大きな意味での人間力を養うことができているということは、目の前の受験生を見ていても、明らかだと思います。
これからの時代は予測不能です、とはいえ10年後20年後、みなさんが社会で活躍するときも、結局は人間力が試されると私は思っています。AIがどうのこうのといいますが、人間の力が必要で、その部分は今以上に大きく影響があるのではないかとすら想像してしまいます。だから、みんなには泥臭くても格好悪くても、自分が信じた道を突き進める覚悟があって欲しいし、課題や困難に対して、粘り強く挑戦し続ける姿勢があってほしいと思っています。それらもきっと、この文理学院に通塾している間に自然と身についている力なのでは、と思うようになりました。何でもかんでも簡単にやってきた人もいるかもしれませんが、時には大きく立ちはだかる壁もあるでしょう。そういう大きな壁(困難)に直面した時に、今までの皆さんが培ってきた人間力ってものが試されるんです。だから、今はただただ高校合格の事を考えて突っ走ってくれればいいですが、それが終わっても、君たちの素晴らしい人生は続くんだ。だから、未来の自分が、より充実した選択肢や可能性をもったものになるように、今を頑張り続けようぜ!!!
かっこつけて書きましたが、本当に全員が合格するよう、私たちも心から応援し続けます。明日も直前対策いっしょにたたかおう!!!
【お知らせです!!】
🌸祝🌸小学生英検クラス全員合格!!

【🌸3月からは文理で一緒に頑張ろう🌸】
本日も新中3生が3組ご参加くださいました。有難いことに全ご家庭が3月入塾、あるいは春期講習受付をしてくれました。そのうち2組は体験授業に参加し、やはり他の塾よりも分かりやすく、楽しく感じてもらえたことが決め手になっています。本当にありがとうございます!!説明会でも質問を受けましたが、納得していただけるよう、こちらも質疑応答の時間はたっぷり準備しております。ご不明点は是非とも、お尋ねください。誠心誠意の対応をさせて頂きます。
【新年度授業&春期講習説明会】
3月9日(土)PM6:00~6:50
電話054-204-1555

下のURLをクリックすると、最新のチラシを見ることができます。
https://www.bunrigakuin.com/05april2024.php
![]()
思い出す高校時代
最終倍率も出て、いよいよ公立入試間近。今日も張り切って文理の直前対策頑張りましょうね!!気温の変化も激しいので、くれぐれも体調管理は万全でいきましょう。さて明日は自習室開放日としていますから、もちろん勉強しに来ますね٩( ”ω” )و
勉強といえば、最近世界史をもう一度勉強したくなって本を1冊読み始めました。世界史のおおよその流れがつかめるものなのですが、高校時代を思い出しましたね(笑)この名前、あったなとか。私は文系選択で、高校時代の世界史の先生は自作のプリントを配布して、そこに重要な人物や出来事などの流れを埋めていくタイプの授業でした。内容は非常にわかりやすくまとまっていて使い勝手のいいものでしたね。話は戻って、買った本を読んでいくと本当に高校時代の授業の場面がおぼろげではあるのですが、思い出されるんですね。
もう20年前??以上まえ??ですかね。でもそれだけ、真剣に勉強していたんだな(科目によってはギリギリ赤点をしのいでた)と自分でも感心してしまうくらい、やってたんだと思います。周りの友人も一生懸命勉強する奴ばかりでしたし、かといって勉強バカではなく、部活動や学校行事も全力でしたし、全力で遊びに行って部活の顧問に怒られたこともありました。
やはり高校は自分でいきたいと思った高校に行って、あるいはここに行くと決めて通った高校で過ごせること、あるいは受験勉強をやり抜いてやり切った先の高校生活だから、何もかもが充実していたように思うのかもしれません。みんなが高校に行く理由もそれぞれですが、私は自分で将来の選択肢を広げていくために高校選びをしました。だから、自分の親のためでも誰かのためでもなかったですね。
もちろん嫌な思い出もあるはずですが、きっと年齢を重ねていく中で思い出もいい方向に上書きされているんだと思います。(あ、思い出しました、自分は朝早くの数学の追試、追々試などが大変でしたね。これは自業自得です、合格点に届かなかった自分が悪いのだ(ノД`)・゜・。)
振り返ってみれば、当時は勉強も部活もきっと大変だったと思います。でも頑張れたのは自分で決めた道だからであって、他人のせいにする事なんか考えていなかったのかもしれません。みなさんも、あと1か月後には新生活が始まります。受験生の皆さんには、悔いのないように最後の最後まで、仲間と共にやりきりましょう!!この受験勉強の集大成です、あと5日ともにたたかうぞ!!
ねじれの位置??
中学生の皆さんはもう習っていますかね?はい、数学ですね。実は今回の大学入試の問題で京都大学・大阪大学の前期入試問題で、ねじれの位置に関する出題があったということで話題になっています。中学の知識が高校入試だけでなく、当たり前ですが大学入試にも役立つんですね。このNEWSを見た時にふと考えました。英語でもそうですね。皮のついた果物を思い浮かべてください。私たちが指導している小中学生の英語は、いわばその薄皮の部分、高校生になって中の身の部分にどんどん入っていくようなイメージです。現在私立入試を終えて高校英語を先取りしている中学3年生もよくわかる事でしょう。中学からの積み重ねがあることが間違いなく、高校英語でも肝要です。かといって、文理の小中学部の先生は高校入試に受かってさえすればいい、なんて指導はしていませんね。当たり前かもしれませんが、高校・大学入試につながるように各地区各校舎の先生方は指導されていると思います。今の受験生のため、今の中2のため、あるいは中1のため、私たちが見ている視線の先には必ず目の前のその学年のみならず、その先のことまでが視野にあります。今の君たちだけでなく、未来の君たちの為にも私たちは指導対応していることを忘れないでくださいね。私が武器としている英語も、実は高校入ってから得意だなって思えるようになったものです、きっかけはブログでは言いにくいので、聞きたい人は直接どうぞ。
【お知らせです!!】
🌸祝🌸小学生英検クラス全員合格!!

理解度・定着度の見える化を
文理の新しい模試で!!

↑注目↑注目↑注目↑注目↑
新小学4年生~6年生が対象です。
お申し込み方法
(1) 近隣の文理学院で直接お申し込みください。
(2) 文理学院安西校にお電話054-204-1555お申し込みください。
(3) 近隣の文理学院にホームページ上からメールでお申し込みください。
※(3)の場合は、こちらから確認のお電話をさせて頂きます。
【🌸3月からは文理で一緒に頑張ろう🌸】
本日も体験授業に参加された新中2の生徒さんの入塾面談を行いまして、やはり授業が分かりやすく楽しいと思ってもらえたとのことでした(^_-)-☆本当に嬉しい言葉です。そうなんです、私たちの校舎の担当のみならず、文理には授業研修を積み、年2回の学力試験をパスして、自己研鑽に励む生徒想いの、教師ばかりです。引き続きより良い授業、よりよい対応ができるように努めてまいります!!
【新年度授業&春期講習説明会】

3月2日(土)PM6:00~6:50
既に新中3で3組ほどご予約があります。新学年のスタートダッシュを決めたいなら、間違いなく文理学院です。まずはお電話ください。他塾とはひと味違いますから!!
電話054-204-1555

下のURLをクリックすると、最新のチラシを見ることができます。
https://www.bunrigakuin.com/05april2024.php
![]()
中学準備講座お疲れ様!!!
小6生の皆さん、この1か月半で学んだことが中学入学につながる大切なものですよ。ここで総復習した単元、公式、解き方、などなどはまた是非とも3月中にもう1度復習してほしいです。自分を強くするための勉強は、やはり忘れにくい頭を作ることだと思います。忘れにくくするためには、復習は欠かせません。もちろん3月からは中学の勉強が始まるので、新しいことだらけかもしれませんが、それでもこの2月までにやってきたことの復習もしっかりやってくださいね!!ちょうど学校でも確かめテストを実施しているころと聞いております。学んだことを生かせるようにすることが大切ですからね!!
本日で2023年度の授業は終了です、3年目の安西校も本当に多くの生徒さん保護者様に支えられてここまでやって来れました。本当にありがとうございました。新年度授業も張りきってまいりますので今後ともよろしくお願いいたします。3月4月の間に、中学生は3者面談を実施予定です。新年度授業初日から面談日程調整のお手紙を配布しますのでご協力お願い致します。
さて、中3生は3/5・3/6の公立入試直前対策でほぼ毎日対策中です。今も社会と数学の対策授業で本番を想定した演習と解説が行われています。昨日も英語の作文指導では、どこまで与えられた条件から自分の持っている知識の中で間違えない英文をつくれるか、ここに絞って行いました。みんなの柔軟な発想に驚かされることもあります。自分の思いつかなかった正解もあります、だから模範解答だけ見て、勝手に鵜呑みにすることなく、確認してくださいね(^^)/
入試直前はどうしても理系の質問が増えます、おそらく考え方やアプローチが文系よりも大変なのでしょう。文系科目は記述問題などについて、正解かどうかのジャッジをしてほしくて質問がある感じですね。3/1は質問対応&自習対応とします。この日は佐藤先生の奪い合いになるかもしれませんね。皆さんのご質問お待ちしておりますね!!
【お知らせです!!】
🌸祝🌸小学生英検クラス全員合格!!

理解度・定着度の見える化を
文理の新しい模試で!!

↑注目↑注目↑注目↑注目↑
新小学4年生~6年生が対象です。
お申し込み方法
(1) 近隣の文理学院で直接お申し込みください。
(2) 文理学院安西校にお電話054-204-1555お申し込みください。
(3) 近隣の文理学院にホームページ上からメールでお申し込みください。
※(3)の場合は、こちらから確認のお電話をさせて頂きます。
【🌸3月からは文理で一緒に頑張ろう🌸】
体験授業ありがとうございました。本日の個別相談を受けたご家庭では、授業が非常に分かりやすくて楽しかったとのことでした。嬉しい言葉です!!そうなんです、私たちがいつもやっている授業を実際に体験してもらえば分かるんです。新受験生の皆さん、繰り返しになりますが志望校の➀内申点②得点力の順番でどちらも大切です。内申点を上げるなら中3定期テストは本当にすべて自己ベストを出し続けるつもりでやりましょう。また得点力が心配な人は早めに中1・中2単元の復習が必要ですね。自分1人では難しいと思いますから、是非とも私たち文理学院を頼って欲しいです。
【新年度授業&春期講習説明会】
3月2日(土)PM6:00~6:50
新学年のスタートダッシュを決めたいなら、間違いなく文理学院です。まずはお電話ください。他塾とはひと味違いますから!!来週の説明会もお待ちしております。
電話054-204-1555

下のURLをクリックすると、最新のチラシを見ることができます。
https://www.bunrigakuin.com/05april2024.php
![]()