中島校」カテゴリーアーカイブ

【中島校】テスト直前の恒等式

こんばんは、中島校の小倉です。

テスト直前。22:30まで質問対応でした。

中2のY.Yくん。授業後に地震の到達時刻や発生時刻を求める問題を教えてって言うもんですから「もちろん」っとおぐら。

最初はグラフや表の読み取り方がわからなかったものの類題をたくさん解いているいるうちに分かってきたのか勝手に手が動くように。熱中している時間って、まさにその瞬間子どもたちが成長している時間なんだと思います。

そして塾の先生をしていて嬉しいときってたくさんありますが、こういう生徒たちが熱中して考えている時間に寄り添うことができるっていうことも幸せなときです。

よくブログに書いていることですが、励まし、励まされ成長するんだと思います。

頑張っている人をみて勇気をもらい、頑張れる。それは大人も子どもも同じです。

熱中できる環境=文理学院中島校っていう恒等式です。

中島校からのお知らせ

夏期講習説明会 実施中!

16:00~文理学院について、中島校について、夏期講習について、いろいろな話をさせていただきます。夏期講習のことだけでなく、小学生の算数ってどんなことをしているの?中学生のテスト対策ってどんな感じなのかもお伝えしていきます。

昨年度よりも早く、すでに多くの方々にお申し込みをいただいております。学年によっては定員に達する恐れがありますのでお申し込みはお早めにお願いします。

バナーをClick ↑ 夏期講習

↓ 小学生模試

文書1

【中島校】テストお疲れ様でした。

こんにちは、中島校の小倉です。

先程、富士中生の数名が学校帰りに寄ってくれました٩( ”ω” )و

僕は夏期講習の受付があり、対応ができなかったのですが、中1社会でエチオピアとイランの国旗がでて書けなかったぁっという報告があったり、数学が40点(50点満点)以上は取れたと思うなどなどいろいろ報告をいただきました。

富士中生の皆さん。テストお疲れ様でした。今日はゆっくり休んで次は到達度テストに備えていきましょう。

中1生はテストの問題用紙だけでなく、文理に解答用紙も持ってきてください。どこができなかったのか。次はどうすればよいか相談しましょう。テスト直しを終えるまでがテストです。勿論、中2・中3生も持ってきてくださいね(`・ω・´)

さて、岩松中・南中生。次は君たちの番です。

既に自習室は開いています。まっています。

中島校からのお知らせ

夏期講習説明会 実施中!

16:00~文理学院について、中島校について、夏期講習について、いろいろな話をさせていただきます。夏期講習のことだけでなく、小学生の算数ってどんなことをしているの?中学生のテスト対策ってどんな感じなのかもお伝えしていきます。

昨年度よりも早く、すでに多くの方々にお申し込みをいただいております。学年によっては定員に達する恐れがありますのでお申し込みはお早めにお願いします。

バナーをClick ↑ 夏期講習

↓ 小学生模試

文書1

【中島校】今週土曜日に・・・

こんにちは、中島校の小倉です。

本日、富士中・元吉原中生は定期テストです。これまでの頑張りを魅せるときです。これまで「できない」をたくさん「できる」に変えることができました。だから大丈夫です٩( ”ω” )و

そして今日と明日は岩松中生と南中生の定期テスト前最後のテスト対策です。僕たちも私たちも、とことんテスト対策を楽しむぞ(`・ω・´)

さて、話は変わりますが、7月5日(土) の文理オープン模試に向けて、今週土曜日に算数対策を行います。小4・小5生の塾生の皆さんは、全員参加です。時間は14:30~15:40です。

小学生も成功に向けての準備をしていくぞ(`・ω・´)

何事にも励む。前へ

 

【中島校】明日の予定

こんばんは、中島校の小倉です。

今日も定期テスト対策9コマやりきりました٩( ”ω” )و生徒と共に。

さて、いよいよ来週水曜日が富士中生の定期テスト

中3生は明日、月曜日16:00~授業です。

中2・中1生は19:00~授業です。もちろん自習室はその前の時間から空いています。

定期テスト前ラストスパート。できないを1つでもできるに変える。

成長する喜びが次への活力です。

中島校からのお知らせ

夏期講習説明会 実施中!

16:00~文理学院について、中島校について、夏期講習について、いろいろな話をさせていただきます。夏期講習のことだけでなく、小学生の算数ってどんなことをしているの?中学生のテスト対策ってどんな感じなのかもお伝えしていきます。

昨年度よりも早く、すでに多くの方々にお申し込みをいただいております。学年によっては定員に達する恐れがありますのでお申し込みはお早めにお願いします。

バナーをClick ↑ 夏期講習

↓ 小学生模試

文書1

【中島校】みんなできれいにつかいましょう。

こんにちは、中島校の小倉です。

夏期講習に向けて校舎内をきれいにすることを心掛けています。今日は窓ふきに続き、床をきれいにしました٩( ”ω” )وBefore&afterがないのでわかりにくいのですが・・・

現在、羽鳥校で勤務されている深澤先生がよくやっていていました。講習や説明会の時期になると勤務時間より早く来て汗かきながら。本当にありがとうございました(‘◇’)ゞ

校舎はみんなで使う環境ですからみんなが心地よく使える環境にします。が、昨日、男子トイレの床が非常に汚くなっていました。(ジュースか何かをこぼしたような)

かなしい気持ちになりますね。わざとではないにしても、汚くしてしまったら先生に相談するとかしてほしいと思います。犯人捜しはしませんが、もう一度かきます。

皆で使う環境です。みんなが心地良く使える環境にしましょう。

トイレだけではありません。自習室の使い方、授業で使う教室など、正しく使えているか今一度自分に問てみてください。 

おぐら

【中島校】おぐら感激

こんばんは、中島校の小倉です。

川一中3年生の数学の結果が出てきました٩( ”ω” )و凄いことになっています。本当に。

まずは数学塾生平均47点(50点満点)

っん?

数学塾生平均47点(50点満点)

っん?っん?

数学塾生平均47点(50点満点)

っん?っん?っん?嘘のような本当の話。

まだ1名判明していませんが、おそらく40点台後半らしいので47点に収束する予定ですが、

本当によく頑張りました。君たちの頑張りが何よりの励みになります。おぐら感激。

【中島校】小学生の漢字テスト結果速報2

こんにちは。中島校の下石です。
表題の通り、小学生の漢字テスト結果の続報をお届けします。

6年生は、20名中18名が合格!

4年生は、5名中3名が合格!

合格者の皆さん、本当によく頑張りました。
残念ながら不合格になってしまった方々、来週に再テストを実施しますので、次こそは絶対に合格しましょう。

前回のブログで不思議なポーズをしていたR君も無事合格。やったね。


↑4年生の様子。良い集中力です。

4年生の凄い所は、合格者全員が満点だったこと。
3人とも、ノートやプリントに何回も練習していることが印象的でした。

知識定着の鍵は「反復」です。
この3人は、見事それを証明してくれました。

さぁ、本日からは5年生の番です。
満点を取って、最高の6月スタートにしよう。

中島校からのお知らせ

夏期講習説明会 実施中!

16:00~文理学院について、中島校について、夏期講習について、いろいろな話をさせていただきます。夏期講習のことだけでなく、小学生の算数ってどんなことをしているの?中学生のテスト対策ってどんな感じなのかもお伝えしていきます。

昨年度よりも早く、すでに多くの方々にお申し込みをいただいております。学年によっては定員に達する恐れがありますのでお申し込みはお早めにお願いします。

バナーをClick ↑ 夏期講習

↓ 小学生模試

文書1

【中島校】環境が人を育てる。

こんばんは、中島校の小倉です。

大淵中生と由比中生は明日がテストです。これまでの頑張りを明日見せつけて来て下さい。大淵中の生徒の1人は文理に来た当初は授業についていくのがやっとの状態でしたが、今や普通に授業についてこれています。

勉強する環境って非常に大事です。

自分が周りより遅かったら周りに合わせようと早く計算してみたり、いつもより早く文章を読んだり意識をするんです。無意識のうちに。そしてそれが毎回だと当たり前になってしまう。

最初こそ大変ですが、慣れてくると心地よいし、そのスピード感で集中力が高まります。

自分よりちょっと上を目指す。文理学院がよくいう「ワンランク上へ」って大事なんです。

皆で相乗効果をつくってみんなで成績を伸ばそう。

大淵中生・由比中生諸君。明日頑張っておいで٩( ”ω” )و

 

夏期講習説明会 実施中!

16:00~文理学院について、中島校について、夏期講習について、いろいろな話をさせていただきます。夏期講習のことだけでなく、小学生の算数ってどんなことをしているの?中学生のテスト対策ってどんな感じなのかもお伝えしていきます。

昨年度よりも早く、すでに多くの方々にお申し込みをいただいております。学年によっては定員に達する恐れがありますのでお申し込みはお早めにお願いします。

バナーをClick ↑ 夏期講習

↓ 小学生模試

文書1

【中島校】§5数チャレの解答

こんにちは、中島校の小倉です。

前回の数チャレはこれでした。

問題 n角形の対角線の本数をnを用いて表せ。

答えの前に対角線の本数を実際に書いて数えてみましょう。

三角形 0本 / 四角形 2本 / 五角形 5本 / 六角形 9本

次にそれぞれの多角形の1つの頂点から出る対角線の本数を数えてみましょう。

三角形 0本 / 四角形 1本 / 五角形 2本 / 六角形 3本

ここで答えが出ていない人は考えてみてください。

1つの頂点から出る対角線の本数が規則的に増えていることに気が付きます。

その数はn角形の場合は(n-3)本です。

これがn角形のn個の頂点から出ています。

・・・

答えは出ましたか?

n個の頂点からn-3個の対角線が出ますが、1本の対角線は2つの頂点を共有するので2で割ります。よって答えは

でした٩( ”ω” )و

※高校生になるとcombinationを使って解くこともできます。n個の頂点から2つの頂点を選び、辺の数だけ引けば同じ式を導くことができます。

中島校の中3生も数名ですが、解いてくれました。秒殺した生徒も。

さぁ今日も数学を楽しみましょう!