広見校」カテゴリーアーカイブ

表彰

こんにちは。Be-Wing広見・田子浦の岡本です。

昨日うれしいニュースが飛び込んできました。
Be-Wing広見校所属の生徒が岳南電車オリジナルヘッドマークデザインコンテストで賞を受賞しました。最優秀に選ばれ、そのデザインの電車が来春運行するそうです。
その生徒は芸術系の大学を目指しており、今回の受賞は自信にもつながったのではないでしょうか。受賞の喜びを伝えてくれた後、「授賞式が今週あるのですが、定期テストも近いのでその分やらないと。」と勉強に向かう姿には頼もしさを感じました。勉強はもちろん、将来につながる事も全力で取り組んでいる姿は素敵です。

ここでお知らせです。
Be-Wingでは無料の体験も随時受け付けております。ご興味のある方は是非校舎にご連絡ください!実際にどんな感じなのかを知るためには、是非一度体験をしていただければと思います!

好きな科目・単元・レベルを選んで受講していただくことが可能です!

連絡先
広見校:0545-22-5055
田子浦校:0545-64-4833

【広見校】テスト対策 実施中!!

こんにちは!広見校です。

多くの中学校で今週テストがあります。
そのテストに向けて、3週間前から多くの対策授業、小テストを実施してまいりました。

明日テストの中学校もありまし、すでに終わった中学もあります。

直前にやる気を出してもらうために、
テストが終わった大淵中2年生の頑張りをここで発表します!!
現在通ってくれている生徒の
得点が大幅アップしています!!

英語 23点UP!数学 17点UP!理科 28点UP!
(100点満点のテストです。)
この結果は、大変だったテスト対策を乗り越え、努力し続けてくれた生徒がすごいんです!
誰だってできるわけではありません。
全力で取り組めたことが素晴らしい!

また、保護者の皆様
広見校のテスト対策という連日
お忙しい中、送迎等ご協力いただき、ありがとうございます。

大淵2年生のように自己ベスト更新に向け、
明日明後日にテストがある生徒は、全力で残された時間を有効活用してください!

今日は、12時から開校しています。
学校で研修授業があり、早く帰る生徒もいるはずです。
家で集中できないなら、広見校へ!!

お待ちしています。

【広見校】寒暖の差が大きいです

こんにちは。文理学院広見校の濱田です。

先週は寒い日が続きましたが、今週は暖かい日が続いています。来週は再び冷え込むらしいので、服装に注意し体調管理に気を付けましょう。日本付近の天気図を見ると、台風が22~24号の3つあり、さらに25号も発生する予想です。4つの台風が同時にあるのは7年ぶりらしいですよ。

定期テストは11・12日が吉原北中、14・15日には岳陽中・吉原二中・吉原三中で実施されます。自習室では最後の仕上げに入っている生徒が多く、質問もどんどん増えています。活気あふれる広見校舎は本当に素晴らしいですね。

文理学院ではSDGsの一環としての清掃活動を年2回実施しており、今週土曜日には広見校舎周りと広見公園との二組に分かれて実施します。清掃は大変ですが、きれいになった公園などを見ると清々しい気持ちになります。まだ参加者募集中です。ご家族総出での参加も大歓迎です。

サッカーの試合後、日本のサポーターがゴミ拾いをするニュースや動画をよく目にしますが、「来たときよりもきれいにして帰る」という気持ちはサッカーの試合に限らず全てのことで言えます。公園でも自分が出したゴミでなくても持ち帰るようにすれば、ずっときれいで気持ちの良い公園が保てますね。

 

文理学院広見校では冬期講習生受付中です。

各学年の冬期講習の目標・内容です。

「中3は志望校合格のための仕上げ」、

「中1中2は学調対策」、

「小学生は勉強の習慣を身に付け、苦手を克服する」

日程や料金など、詳しくは↓をクリックしてください。

https://www.bunrigakuin.com/05kosyu2024_w.php

 

また、11月16日(土)午後6時から冬期講習説明会を実施しますので、お気軽にお電話下さい。TEL : 0545-22-5055

修正&実行

こんにちは。Be-Wing広見・田子浦の岡本です。

ただ今、生徒が続々と校舎に来て勉強開始しております。
部活が休みで定期テストも近い&学校自体が休みのところもあり、いつもより動き出しが早いです。
さて、タイトルですが、今日来た高3生に感心したので付けました。
11月は模試ラッシュで自己採点をみんなしているのですが、
その生徒は、結果を教科ごと分析するだけでなく、学習計画自体の見直しをして週の予定を修正していました。それが細かい、且つギリギリ実行可能な分量なのです。その計画の確認をしたのですが、問題ありませんでした。ここのところの模試で100点近く総合点が上がっているのも頷ける修正力&実行力です。タブレットに打ち込んであり、漏れが無いように学習開始時に確認してから勉強していくそうです。共通テストまであと10週を切りましたからね、さすがです。

Be-Wingでは無料の体験も随時受け付けておりますので、ご興味のある方は是非校舎にご連絡ください!実際にどんな感じなのかを知るためには、是非一度体験をしていただければと思います!

好きな科目・単元・レベルを選んで受講していただくことが可能です!

連絡先
広見校:0545-22-5055
田子浦校:0545-64-4833

テスト対策【広見校】

こんにちは、小野田です。

先週から今週にかけて広見校では、

中学生のテスト週間となります。

先週の11月7・8日大淵中の11月テストが行われました。

そして、明日・あさっての11月11・12日

吉原北中のテスト、さらに14日には

吉原二・三中のテスト・その次の15日

岳陽中学のテストと続いていきます。

文理学院広見校ではこの11月テストに備えて

3週間前からテスト対策授業を行ってきました。

今年最後のテストとなります。

ぜひ、自己ベストを更新して今年1年を

締めくくって下さい。ラストスパートだ、がんばろうぜ!☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

 

冬期講習生募集中です。チラシ・ポスティングも投函されている頃かと思います。
今回はチラシに詳細が掲載されていないので、
詳細はコチラをご覧ください。

小4・小5・小6は各学年の重要単元を徹底復習する冬!
文理の先生が、「考える力」を引き出します。
苦手を知る第一歩として…
「3776文理オープン模試」(11/30(土))があります!
「冬期講習早期申し込みで無料ご招待」です!
冬期講習と併せてオープン模試もご利用ください。

中1・中2は5教科完全学調対策!実力を上げる充実の冬にしよう!
学調特訓では勉強の体力、集中力の持続など、
単に知識だけではない部分も鍛えていきます!

中3は志望校合格へと導く冬期講習!
「志望校に絶対合格したい!」その夢、文理が叶えます。
入試に向けて一緒に全力疾走しましょう!

冬期講習説明会は11/16(土)~12/14(土)
毎週土曜日18:00~実施しております。
土曜日の参加が難しい場合は個別説明もできますので
まずはお問い合わせの上、ご相談ください。

広見校 0545-22-5055

面接練習

こんにちは。Be-Wing広見・田子浦の岡本です。

高3推薦入試の面接練習が佳境に入っております。
志望理由・将来の夢・学校生活で頑張った点・最近気になったニュースなど、よく聞かれるものについては「端的にわかりやすく」伝えられるようになってきており、うれしい限りです。残りの期間は、過去の情報から様々な質問をまとめたプリントを渡してあるので、それを基に練習していきます。

高1・2の生徒たちへ
面接練習を始めた当初は、どの生徒も「端的に話す」ということの難しさを痛感しているようでした。
みんなはどうですか?意識して日常生活を送ることはほとんどないと思います。
授業などで発表をするとき少しだけ「端的に話す」ことを意識してみてください。
面接の時に役に立つはずです。いや、面接だけではなく社会に出た時にも大いに役立ちますよ!

Be-Wingでは無料の体験も随時受け付けておりますので、ご興味のある方は是非校舎にご連絡ください!実際にどんな感じなのかを知るためには、是非一度体験をしていただければと思います!

好きな科目・単元・レベルを選んで受講していただくことが可能です!

連絡先
広見校:0545-22-5055
田子浦校:0545-64-4833

【広見校】定期テスト 頑張っています!!

こんにちは。文理学院広見校の濱田です。

 

観測史上最も遅い富士山の初冠雪が今日発表されました。地球温暖化が進んでいる証拠ですね。節電やごみの減量など、まずは身の回りのことから進んで実施しましょう。

買い物時のマイバッグについては、賛否両論あるようです。マイバッグとレジ袋では作るための二酸化炭素量にかなり差があるらしいです。以前私の住む静岡市では、スーパーのレジ袋が地域のゴミ袋として再利用できていました。市の指定ゴミ袋の減量にもつながり良いことだったのですが、今ではそのようなレジ袋を扱うスーパーが無くなってしまいました。理由はわかりませんが、復活してほしいと思っています。

 

さて、ここ広見校舎は定期テストが各中学校で実施されています。五教科だけでなく技能教科自習時間を利用して皆頑張っています。とくに中3生は最後の定期テストであり、このテストで内申が決定します。この技能教科の内申が意外と志望校選択に大きく影響するのです。「五教科は良いのに技能四教科が足を引っ張った」ということがないようにしましょう。

昔の話ですが、私が中学生のころには技能教科の筆記試験はありませんでした。つまり、実技だけで内申が決められていたのです。美術が苦手だった私は、幼いころから絵を描くことが嫌いで、美術の先生からは「濱田は本当に絵が下手でどうしようもない」とまで言われ、五段階で「」だったこともありました。そこで私は行動を変え、美術の先生に「先生、何かお手伝いすることはありませんか?」「これ、私が運びますね。」というように徹底的に「ゴマすり(笑)」をして最終的には「」を獲得しました。遠い昔の笑い話にしか聞こえませんね。今は筆記試験があるので、実技が苦手な人でもしっかりテスト勉強をすれば内申を上げることができます。

 

文理学院広見校では冬期講習生受付中です。

各学年の冬期講習の目標・内容です。

「中3は志望校合格のための仕上げ」、

「中1中2は学調対策」、

「小学生は勉強の習慣を身に付け、苦手を克服する」

 

日程や料金など、詳しくは↓をクリックしてください。

https://www.bunrigakuin.com/05kosyu2024_w.php

また、11月16日(土)午後6時から冬期講習説明会を実施しますので、お気軽にお電話下さい。TEL : 0545-22-5055

質問について

こんにちは。Be-Wing広見・田子浦の岡本です。

さて、今回はタイトルにもある通り、質問についての話です。
そもそも、Be-Wingの映像授業は時間も短く大変分かりやすいため、映像授業内容の質問はほぼありません。(ちなみに今年度はまだありません)ほとんどの質問が学校課題プリントや学校で扱っている問題集の中からです。質問内容も様々ですが、現在担当している生徒は疑問点を明確にして持ってくる生徒が多く、頼もしい限りです。先日、数学の質問がありました。内容は、
「今日学校の授業でやったところですが、こう解説がありました。自分は解説とは違う方法で解いたのですが、このやり方で大丈夫ですか?授業では聞く時間がなかったので。」
うーん、いい質問です。答えがあっているからと言ってスルーしなかったことが素晴らしい!
結果的には大丈夫ではなかったので、問題が少し違えば考え方が違うため不正解になるところでした。理解した後は、類題を数問解いて考え方をものにしていました。考え方をきちんと理解して問題に向かおうとする姿勢が身についています。最近成績が急上昇しているのも納得です。
このように勉強に前向きな生徒が多くいるのは、気持ちがいいです。

Be-Wingでは無料の体験も随時受け付けておりますので、ご興味のある方は是非校舎にご連絡ください!実際にどんな感じなのかを知るためには、是非一度体験をしていただければと思います!

好きな科目・単元・レベルを選んで受講していただくことが可能です!

連絡先
広見校:0545-22-5055
田子浦校:0545-64-4833

【広見校】冬期講習募集中です♪

こんにちは、広見校の小林です。
学校のテストが近付いてますが
みなさん、学校のワークや提出物は予定通り進んでいますか?
先日、中3の授業があったのですが、
何人もの生徒が授業の30分以上前から文理に来て自習をしていました。
時間が経つほどどんどん自習の人数が増えていく…。
受験生として素晴らしい姿勢ですね。

 

 

 

 

 

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

 

冬期講習募集、始めました!!
チラシ・ポスティングも投函されている頃かと思います。
今回はチラシに詳細が掲載されていないので、
詳細はコチラをご覧ください。

小4・小5・小6は各学年の重要単元を徹底復習する冬!
文理の先生が、「考える力」を引き出します。
苦手を知る第一歩として…
「3776文理オープン模試」(11/30(土))があります!
「冬期講習早期申し込みで無料ご招待」です!
冬期講習と併せてオープン模試もご利用ください。

中1・中2は5教科完全学調対策!実力を上げる充実の冬にしよう!
学調特訓では勉強の体力、集中力の持続など、
単に知識だけではない部分も鍛えていきます!

中3は志望校合格へと導く冬期講習!
「志望校に絶対合格したい!」その夢、文理が叶えます。
入試に向けて一緒に全力疾走しましょう!

冬期講習説明会は11/16(土)~12/14(土)
毎週土曜日18:00~実施しております。
土曜日の参加が難しい場合は個別説明もできますので
まずはお問い合わせの上、ご相談ください。

広見校 0545-22-5055

 

 

 

 

 

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【広見校】大雨大丈夫でしたか?

こんにちは。文理学院広見校の濱田です。
今日は激しい雨が降りましたね。富士市でも道路が冠水したところがあったようです。
皆さんの地域は大丈夫でしたか?避難勧告などが出た場合には、自分の命を守る行動を常にとりましょう。

さて、今日は漢字検定と中3の静岡県統一模試が行われました。
漢字検定は小学生もたくさん受験しましたが、真剣に問題に取り組んでいる姿を見ると、私はいつも嬉しくなります。真剣に取り組むことで今まで勉強したことが報われるからです。そして検定では「合格」という結果になります。
中3生の模試は第二回学調対策を兼ねています。今回の模試で出来なかった問題は放っておかずに学調までに出来るようにする。これが大事なのです。今の自分に欠けているものを把握して克服しましょう。

文理学院広見校では冬期講習生受付中です。
中1生と中2生は年明けの学調対策です。中1生は初めての学調ですので、どのように勉強したら良いのかわからない人も多いでしょう。そんな時には文理学院にお任せ下さい。冬期講習では5教科の学調範囲をしっかり勉強します。
詳しくは↓をクリックして下さい。

https://www.bunrigakuin.com/05kosyu2024_w.php

 

濱田は2年前から「メダカ」にハマっています。そして今はビオトープ作りも・・・。
完成したら写真にてご紹介しますね。