投稿者「甲府南西校」のアーカイブ

四谷大塚全国統一小学生テストのお知らせ(甲府南西)

こんにちは。

今年度も四谷大塚の全国統一小学生テストを実施します。

日程:6月5日(日)

対象学年:小学校1~6年

時間:小学1・2年生…午前9:00~午前10:40

小学3年生…  午前9:00~午前11:10

※小学1~3年生は、算数・国語の受験となります。

小学4年生…  午前9:00~午前12:10(算・国・理・社の4科目受験した場合。)

小学5・6年生…午前9:00~午前12:30(算・国・理・社の4科目受験した場合。)

※ 詳細は、055-222-5088(TEL)までお願いいたします

また、テストに向けた直前対策授業も実施します。

多くの皆様のお越しをお待ちしています。

 

奥山

 

 

今日、なんか冴えてるわ!【校舎からのお知らせ】

こんにちは。甲府南西校の冨永です^^先週は天気が崩れる日も多かったので、今日は天気が良く、気持ちがいいですね☀✨

昨日、山中湖の方へ行ってみると、まだ桜が多く咲いていました🌸甲府とは気温も違い、驚きました!とは言っても、桜ももう、見納めの時期ですね。また来年、綺麗な桜が見られるといいなと心に、見納めてきました。

日本は四季折々に、季節を感じることができることが良いですよね。甲府地区では、日中はもうすでに初夏のような暑さですが、朝と夜はまだまだ寒いので体調管理を注意しましょうね。


ここからは、JES(Joyful English School)に通塾している小学生の先週の補習時の話を少し書かせてもらいます!!

昨年度から、英語力をより伸ばすために行っているためにその小学生の補習を行っています。新年度が始まる際に、『英語の補習を引き続き行うかどうか』を本人に確認したところ、『お願いします。』と言ってくれたので少しつまずいていそうな単元の復習を行っています。

春期講習明け初めての補習だったので、英語を忘れてしまっているのではないか、と少し不安でした(´;ω;`)一緒に確認していると…先月よりずっとスラスラ解いてくれていました。

本人も少し驚いていた様子「なんか俺今日冴えてるわ!!」嬉しそうでした!!^^*

「なんか今日冴えている」という感覚は、私自身、英語を学習していて感じることがあります。逆に、同じように学習していても、「なんか今日全然ダメだ…」と自分の英語力に落胆することもあります。

私は、大切なことは【keep it going(続けること)】だと思っています✨

言語学習に限らず、勉強をしていると、『今日は調子がいい』と思う日もあれば、『今日は調子悪いなぁ』と思う日もあると思います。それは自分自身が【成長の途中】にいる証拠だと思います。嫌になることもあるかもしれませんが、きっと力になっていると思います!

一緒に、成長していきましょう☆彡


ここからは文理学院甲府南西校からのお知らせです。

①4/23(土)14:00~15:00にSDGsの一環として清掃活動を行います。

持ち物:軍手・やる気

服装:汚れても良い軽装

②中学3年生へ

入試へ向けた土曜日の特別講座が始まります!!

4/23(土)17:15~18:55   STARTします。早めの対策で、入試に向けて一緒に頑張りましょう^^

不明な点・お問い合わせはこちらまで👇

文理学院甲府南西校

☎055-222-5088

GW予定

こんにちは。

5月9日(月)から中間テスト対策を実施するのですが、3年生は修学旅行もあります。

ですので、G・w中からテスト対策を実施していこうと思います。

日程

5月3日(火)午後1:00~午後9:00

5月4日(水)午後1:00~午後9:00

※時間を3時間で区切り、学校ごとに分けて行います。

中1・2生は、5月6日(金)に学力評価テストを実施します。G・w中にテスト対策を行うことはありませんが、Apal・Bpal(問題集)を配布しています。G・w明けの5月9日(月)に、英・数・国の問題を解いて、丸つけまでして、提出と伝えてありますので、G・w中各自、頑張ってください。

また、小学生も5月6日(金)に文理チャレンジテストを実施ます。

しっかりと復習をしておいてください。良い点が取れるように、頑張りましょう。

 

 

奥山

~たまには勉強と関係ない話~

みなさんこんにちは、神戸です。

中3生のみなさん、土曜の模試お疲れ様でした。

以前に入試分析会もあったので、模試に対する意識も変わりつつ

あるのかな?という気持ちで試験の様子を見ていました。

結果が戻ってきたら、必ずやり直しをしましょう。

 

さて、新学期が始まって疲れていませんか?

たまには息抜きもないとやっていられませんよねw

そんな時は映画でも見てリフレッシュしてみましょう!!

というわけで、独断と偏見によるお勧めの映画です。

そのタイトルは、

「クールランニング」

※諸事情により画像は勘弁してください。

あらすじ、

オリンピック出場の夢に破れたジャマイカの陸上選手が、

オリンピック出場の夢をあきらめずに

冬季五輪のボブスレーに挑戦する!!

集まったのはボブスレー経験のない陸上選手とその幼なじみ。

常夏のジャマイカで、雪など一度も見たことのないメンバーの

無謀ともいえる挑戦。

周囲からバカにされつつも、知恵と工夫とその場の勢い

で夢を叶えようとする彼らの運命やいかに!!

 

こんな感じです。

少し古い映画ですが、今見ても笑いながら感動できる映画です。

 

何かを一生懸命やる姿を見られるのは、少し恥ずかしいかもしれませんが

価値のある行動だと信じることができるようになる、

気軽に見られる良い映画だと思います。

ちなみに、

ジャマイカはアフリカの方にあると勝手に思っていましたが

この映画で、南米の方にあるのだと知りました。

 

最後に

if you’re not enough without one (gold medal), you’ll never be enough with one.
金メダルを手にする前に取るに足る人間になっていなければ、金メダルを手にしても取るに足らない人間のままだ。

というセリフが作中であるのですが、前後のシーンと相まって最高の名言だと思います。

この映画、

英語圏の学校では、教材として上映されることもある映画だそうです。

そして実話です。

アツいですね!!

ではまた、さよなら、さよなら、、さよなら!!

 

 

 

 

 

自分でできるから面白い!【合否判定模試】

こんにちは。甲府南西校の冨永です。

本日4/16(土)は、中学3年生の合否判定模試を実施しました✨

中学3年生のみなさん、合否判定模試お疲れ様でした!中には、学校行事や部活動が終わってから急いで受験してくれた子もいました。本当によく頑張りました✨

中学2年生の最後の合否判定模試では、英作文を書いていない子や、書く途中であきらめていた子が多かった学年ですが、今回の合否判定模試では、ほぼ全員が英作文を書き切ってくれていました🌸^^先日の入試分析会で意識が向上したこともあるのでしょうか?^^

今後もさらに点数を上げるために頑張っていきましょう。


ではここからは、昨日のお話。高等部の伊東先生が、こんな話をされていました。

「Google翻訳がこれだけ精度が高く、普及してきた世の中で、なんで英語を勉強しないといけないの?」

私は「今この話をしているときに翻訳機は使わないですよね?」と…

伊東先生「そうなんだよね!!やっぱり自分でできるから面白いんだよ!数学もそう!高校数学は特に生きていくのに使わない知識も多いからね。」

なんだかすごく心に響きました。その日中学2年生の単語テストで再テストで残っていた男の子が、何度もテストに挑戦して、帰る直前に、ついに一問もミスなく合格しました!!☆彡その瞬間、「やった!全問出来たッ!!!!!」と笑顔になりました。

やっぱり自分でできると面白いですよね^^*

英語は言葉なのでいつか自分の言葉としてみんなに使ってもらえるように指導していきたいです。そのためにはまず、私自身が、『英語』で自分の言葉としてコミュニケーションを図れるように努力していきますね♪

みんなもこれからも、自分でできる面白さ、見つけていきましょうね。

甲府南西校☎055-222-5088

~明日は模試~

皆さんこんにちは、神戸です。

新学期が始まっての生活には慣れましたか?

明日はいよいよ、

第1回山梨県合否判定模試(中3)になります。

中3生は初めての5科目模試になります。

少し長丁場になりますが、サマーテスト,校長会,教達検,ひいては入試に向けて

少しずつ模試の形式に慣れていきましょう!

念のための確認ですが、

時間・・・13:00~17:40

持ち物・・・筆記用具,腕時計,コンパス,定規,気合い

になります。

時期が来たら、この合否判定模試の結果も進路指導に活用していきますので

今までの塾の模試とは、少し意識を変えて受けられるとよいと思います。

 

また、志望校は「いけそうな高校」ではなく

行きたい高校」を選びましょう!

中には、「今の実力でこんな高校書いたら恥ずかしい」と思う人もいるかもしれません。

気持ちはわかります。

が、それは恥ずかしいのではなく自分の気持ちをはっきり表すのが

チョット照れくさいだけです。そんなの気にしない

①まずは何よりも自分の気持ちを明確に表す!!☜いまココ

②努力を重ねて学力UP!

③努力が実力に変わり高校合格!!

 

皆さんが諦めない限り応援し続けますよ!

まずは、明日の模試がんばってね!

 

 

ではまた!さよなら、さよなら、、さよなら!

 

 

テスト対策 5月9日より (甲府南西)

こんにちは。

4月になり、新年度が始まったかと思ったら、5月の終わりには1学期中間テスト(第1回定期テスト)が待っています。早いものですね。

中学1年生にとっては、初めての経験です。頑張って、スタートダッシュを決めましょう!

甲府南西校では、中間テスト対策を5月9日(月)よりスタートします。

無料体験授業も受付中です。この機会にぜひ、文理学院の授業を体験してみてください

きっと後悔はさせません。

 

 

奥山

フレッシュな力【合否判定模試のお知らせ】

こんにちは。甲府南西校の冨永です。

先日、ブログに載せた、甲府南西校の目の前のアスファルトに元気に咲いていたたんぽぽは、綿毛がに変わっていました。たった数日でこんな変化があるのだなぁとついたんぽぽの変化に見入ってしまいました^^


本日は双葉校からフレッシュな先生、鷹野先生に甲府南西校に来てもらいました♪鷹野先生は音楽が好きでたくさん楽器を弾けるようです。

学生時代はオーストラリアに留学した経験があるそうです。オーストラリアつながりで勝手に親近感を感じていました!✨

鷹野先生が留学されていたのは、オーストラリアのニューサウスウェールにあるリズモアという都市だそうです!!私は初めて聞いた都市でしたが、調べてみるとこちらも海がとても美しい都市のようですね。けがをしたコアラがたくさんいた、koala hospital(コアラホスピタル)が印象に残っているそうですよ。

留学の話は一人一人に印象的な出来事や物語があります。また鷹野先生に聞いてみてくださいね☆

本日は、鷹野先生と一緒に模擬授業をひたすら行いました!この姿、写真のためのポージングではなく、模擬授業をしているところを隠し撮りしました!!本当に自然に出ているこの笑顔、すごいですよね♪(^^)

私は授業をしているとついつい真剣になってしまいます。授業を楽しんで笑顔でいることを忘れたくないなぁと感じました。

鷹野先生のどんどん授業が上手になっていく姿に驚き、負けてられないなぁとフレッシュな気持ちを思い出させてもらいました(笑)

鷹野先生、慣れない場所での長い一日、お疲れ様でした♡


中学3年生のみなさんへ【山梨県合否判定模試のお知らせ】

4/16(土)13:00~17:40

※実際の入試と同様に行います。事前配布している予定表の注意事項を必ず読んで、忘れ物のないようお願いします。

万が一受験が難しい、遅刻してしまう、などは必ず校舎までご連絡ください。

文理学院甲府南西校

☎055-222-5088

SDGs 地域清掃活動 (甲府南西)

こんにちは。

今年も南西校舎の前、南西通りをきれいにしたいと思います。

自分たちに行えることはほんのわずかのことかもしれません。

しかし、一人一人が気をつけてほんのわずかでも行動に移していけば、大きく変わることもあると思います。一緒に頑張りましょう。

日時:4月23日(土)午後2:00より(午後3:15頃終了予定。)

場所:南西通り(文理学院 甲府南西校 集合)

持ち物:軍手・ゴミ袋

奥山

 

今週は・・・アレがあります!!

みなさんこんにちは、神戸です。

春休みも終わって、新学年が始まりましたね!

新生活は慣れましたか?

特に新中学1年生は、今までと生活リズムが大きく変わるので

体調管理には十分気を付けましょう! うがい&手洗いをしっかりね!!

そして今週は

 

皆さんお待ちかね

 

 

1回山梨県合否判定模試(中3) ( `ー´)ノ

甲府南西校では、13:00~17:40で行います。

自分の内申点とテストの点数を合計して合否判定が出せるテストになりますので

気合を入れて臨みましょう。(文理学院の中3進路指導でも参考にします)

筆記用具(コンパス定規も)腕時計など

忘れず持ってきて下さい。

 

また、外部生は¥3,520(税込み)で受験することが出来ます。

受験者数が増えれば増えるほど、より正確なデータとなっていきますので

お友達をどんどん誘って受けてみましょう!!

 

ではまた金曜日に。さよなら、さよなら、、さよなら!!