投稿者「甲府南西校」のアーカイブ

今日は文チャレ&学評!!

皆さんこにちは、神戸です。

本日は文チャレ&学評テストお疲れさまでした!!

しっかり解けましたか?

難しい問題も多かったかと思いますが、どうですかね。

結果を楽しみにしていて下さい。

ところで、みなさんテストはしっかり受けられましたか?

休んでいないから大丈夫!とかそういう話ではなくて、

テスト中に最後まで時間を使えたか、ということです。

早めに解き終えてしまったり、分からない問題があったりすると

ボーっとしてしまう、なんてことはありませんか?

もし心当たりがあるならば、今の時点から直していきましょう。ゼッタイ!

「早く解き終えたら見直しをする」「分からなければ思い出そうと、何とかして解こうと

時間まで足掻く」などできることはある筈です。

そういった取り組みを続けることで、あるとき解き方が分かる、自信をもって答えを出せる

瞬間が出てきます。

「ひらめく」とは、そういうことだと思います。

雑な言い方になってしまうかもしれませんが、

テストの時間は決められています。ボーっとしていても苦しい時間が長引くだけ。

ならば、分からなくてもダメ元でも時間いっぱい足掻いてやるだけのことをやってみましょう。

そういった積み重ねが、入試本番でのひらめきや点数の差,ひいては

合格出来る出来ないの差になるのではないかと思っています。

 

ではまた!さよなら、さよなら、、さよなら、、、

 

再度のお願い

皆さんこんにちは、奥山です。

以前、副校舎長の神戸の方からも、お願いの話があったと思います。

生徒の送迎についてです。

南西校は駐車スペースが非常に狭く、ご不便をおかけすることもあるかと思います。

ただ、「小僧寿し」さん側に駐車することは、ご遠慮ください。

送迎時に混雑することも多々ありますが、何卒ご協力のほど

よろしくお願いします。

現在カラーコーンを配置していますので、カラーコーンを境目に

文理学院側に駐車して頂きますよう重ねてお願いします。

また、「小僧寿し」さんの、道路向かい側にある駐車場を利用することもご遠慮ください

ご不便をかけて、本当に申し訳ありませんが、近隣での待ち合わせ、時間差での送迎等ご協力いただければ、幸いです。

 

(甲府南西)5月3日

こんにちは。

本日は、5月3日です。憲法記念日ですね。「日本国憲法」の第9条の「国際紛争を解決する手段としての戦争を放棄する」という言葉の意味を、今年ほど考えさせられる年はありません。

今、この時も苦しんでいるウクライナの人たちのことを思うと胸が痛みます。また、同時にロシアの人たちも様々な意味で苦しんでいると思います。「戦争」というものは、互いに互いを苦しめるものでしかありません。

日は、「どのような状況であろうと、『戦争』という手段は、我が国は取らない」という言葉の重みをしっかりと考えたいと思います。

さて、本日と明日、G・w中ではありますが、中3生はテスト対策です。(修学旅行の補習も兼ねています。)部活動のほうも本格的になり、大変かと思いますが、多くの生徒が「参加する」と言ってくれました。その思いに応えるために、より良い授業を展開していきたいと思います。

一緒に頑張りましょう!

奥山

 

~GWだ!!~

皆さんこんにちは、神戸です。

明日からGWということで甲府南西校の中1,2年生の皆さんは3連休になります。

やったね!

でも皆さん的には、部活があったり友達とも遊んだり忙しい感じですかね?

いいと思います!

遊べる時にはしっかり遊びましょう!

私もGW中はガッツリ遊びます。

ですが、何事もメリハリが大切。

5月末には中間テスト

があります。

このGW中にどれだけ学校のワークなどを進めておけるかが、

中間テスト対策として自分でできる第一歩かなと思います。

GW明けには中間テスト対策が、すぐに始まります。

新学年になって初めてのテストですので、しっかり準備して臨みましょう。

私たちも全力で応援していきます。

 

勉強ばかりでも気が滅入りますが、楽しいこと(スマホやゲーム)ばかりでも

それが当たり前になってしまうと毎日が退屈になってしまいます。

メリハリ付けて行動することで、遊びの楽しさも倍増するというものです。

 

5/9(月)からテスト対策が始まります。土日では、対策授業も行いますので一緒に

中間テストに向けて取り組んでいきましょう!

お友達にも気軽に声をかけてください!

お問い合わせは、055-222-5088まで

ではまた!さよなら、さよなら、、さよなら、、、

ローマ字のmとn【GW中の予定再確認☆】

こんにちは。甲府南西校の冨永です。昨日の激しい雨とは正反対に今日は夏に近づく良い天気ですね🌄✨

お恥ずかしい話なのですが…先週、疑問に思っていたローマ字の謎が解けました!!✨その謎とは…ローマ字のmとnの使い分けです…( *´艸`)

小学校の時にローマ字を学習しましたよね。ローマ字には2種類のローマ字があります。日常的にパソコンを使って、ローマ字に困ることは特にありませんが…『教える』となると別です。

そのmとnの使い分けの話を私立中学校の中学2年生たちにすると意外と知らなかったので、本日ブログに書いてみようと思います^^※ご存知の方も多いと思いますが温かい目で読んでくださいね!

次の言葉をローマ字で書いてみてください。

時間・本・留守番

御殿場・天ぷら・散歩

ちょっと難易度高く…アンパンマン

いかがですか??書けましたか^^。

ローマ字の答えは、

jikan/hon/rusuban

Gotemba/tempura/sampo

Ampamman(正しくはこのように書きますが、公式にはAmpanmanとされているようです。)

と書きます!!日本語では『ん』と書きます。『ん』と発音します。しかし、ローマ字で書いてみると、mと書くときとnと書く時がありますルールを知っていますか?

bやpやmはアルファベットを正しく発音すると、口をぐっとつぶった状態からパッと開く発音です。そうすると、そのb/p/mの直前の『ん』は、nと書くと口をぐっと閉じる発音をすることができなくなるため、軽く閉じるmと書くそうです

アルファベット表記の発音にこれまでさほど目を向けたことがありませんでしたが、言われてみると、《あぁ!そういうことか!》と納得しました✨

その話を高校部の先生たちとしていると、

「じゃぁキング&プリンスをアルファベットで書くとkingu ando purinsu と書くけど、キンプリって略すときはkimpuriってmで書くってことだよね!」と今井先生。すぐに、生徒が興味を持ちそうな話題にすり替えて話ができること、さすがだなぁと感心しました!

いかがですか?^^アルファベットの使い方、正しく知っていましたか

中学1年生の最初のテストでは、ローマ字がテストに出題される学校もあります。正しいローマ字を書けるようにしておきましょう!!


ここからは、甲府南西校からGW中の予定の確認です。しっかりと確認してくださいね。

・5月3日(火) 憲法記念日

→中3生のみ、テスト対策(修学旅行中の授業の補習も兼ねて)を行います。午後1:00~10:00

※部活等で参加できない時間もあると思いますが、参加できる時間は参加してください。

・5月4日(水) みどりの日

→中3生のみ、テスト対策(修学旅行中の授業の補習も兼ねて)を行います。午後1:00~10:00

※部活等で参加できない時間もあると思いますが、参加できる時間は参加してください。

・5月5日(木) こどもの日

→授業はありません。休みとなります。ただ、自習室は開いています。G・w中の課題が出されている学校もあると思います。積極的に活用してください。

中1・中2生及び小学生は授業がありませんが、以前も言った通り、学力評価テスト(中1・2生)・文理チャレンジテスト(小学生)もあります。テストに向けた勉強もしっかりとしておいてください

4月30日(土)・5月2日(月)・5月6日(金)・5月7日(土)は通常通りです。

5月6日は、学力評価テストを行う関係で、終了時間が午後9:35と少し早めになっています。ご注意ください。また、5月7日(土)は、中学3年生は土曜特別講座(午後5:15~)もあります。参加をお願いします。)

なお、5月9日(月)より1学期中間テスト対策を実施します。

自己ベスト目指して頑張りましょう!!

文理学院甲府南西校

☎055-222-5088

ワンランク上を目指して(甲府南西校)

4月16日(土)に実施された、中3生対象の山梨合否判定模試の結果が返ってきました

テスト直後、「難しかった」・「簡単だった」など、様々な声がありましたが、受験生としての意識を持つ絶好の機会です

本日より、数名ずつですが、返却面談を行っていきたいと思います。(生徒との二者面談)

その中で、自分の志望校に対して、今の自分に何が足りていないのか、そして、そこに到達するために、どんなことをしていけば良いのか、改めて話し合い、受験生としての意識を高めていってもらえたらと思います。

そして、希望の高校に進学後も、勉強に困らないように、確かな学力を身に付けていってもらいたいと思っています今の時点であれば、今の志望校より更にワンランク上の高校を目指していってもいいと思います。ワンランク上の高校を目指して勉強することで、今の志望校に学力がより近づくと思うからです。

一緒にがんばりましょう。

改めてになりますが、G・w中の予定です。

・4月29日(金) 昭和の日

…授業はありません。休みとなります。ただ、自習室は開いています。G・w中の課題が出されている学校もあると思います。積極的に活用してください。

5月3日(火) 憲法記念日

中3生のみ、テスト対策(修学旅行中の授業の補習も兼ねて)を行います。午後1:00~10:00

※部活等で参加できない時間もあると思いますが、参加できる時間は参加してください。

5月4日(水) みどりの日

中3生のみ、テスト対策(修学旅行中の授業の補習も兼ねて)を行います。午後1:00~10:00

※部活等で参加できない時間もあると思いますが、参加できる時間は参加してください。

・5月5日(木) こどもの日

…授業はありません。休みとなります。ただ、自習室は開いています。G・w中の課題が出されている学校もあると思います。積極的に活用してください。

中1・中2生及び小学生は授業がありませんが、以前も言った通り、学力評価テスト(中1・2生)・文理チャレンジテスト(小学生)もあります。テストに向けた勉強もしっかりとしておいてください

4月30日(土)・5月2日(月)・5月6日(金)・5月7日(土)は通常通りです。

5月6日は、学力評価テストを行う関係で、終了時間が午後9:35と少し早めになっています。ご注意ください。また、5月7日(土)は、中学3年生は土曜特別講座(午後5:15~)もあります。参加をお願いします。)

なお、5月9日(月)より1学期中間テスト対策を実施します。

また、地域のみなさまに重要なお知らせがあります。

山梨県「子ども学習生活支援」事業!

https://www.pref.yamanashi.jp/kodomo-fukushi/gakusyu-seikatsushien/r4proposal.html

山梨県庁より今年度の「子ども学習生活支援」を弊社が担当することに決定したと通知がありました。(詳しくは上のURLより)山梨県の私教育を担う企業として、事業目的に沿った活動を推進して参ります。

よろしくお願いいたします。

 

奥山

やりきることの重要性【山梨県学習支援事業開始!】

こんにちは。甲府南西校の冨永です。

本日はとても温かく(人によっては暑く感じたかもしれませんが…)新緑の緑が神々しく輝いており、道沿いのツツジの花がとても綺麗に咲いていました🌷🌸散歩中に、子どもの頃よく鳴らしたピーピー豆を見つけましたが、久しく触れていなかったため鳴らし方を忘れてしまっていました(><)💦子供の時はできたのに…ということ、大人になるとありますよね。

生徒さん達と話す中で、知らない言葉やユーチューバーの名前が出てくることが多くなり、情報収集力を身につけなければ…と焦りを感じることも多くなってきています(笑)


さて、タイトルにも書かせてもらいましたが山梨県「子ども学習生活支援」事業を弊社が担当させていただくことになりました✨^^

詳細は、社長ブログにも書かれていましたがこちら👇をご覧ください。

山梨県「子ども学習生活支援」事業

https://www.pref.yamanashi.jp/kodomo-fukushi/gakusyu-seikatsushien/r4proposal.html

(社長ブログより)「子ども学習生活支援」を弊社が担当することに決定したと通知がありました。(詳しくは上のURLより)山梨県の私教育を担う企業の代表として、事業目的に沿った活動を推進して参ります。

※今後、実施会場や具体的支援方法に関してこの場でもお知らせしていきます。

文理学院では、『新しい文理の形』を目指した、オンラインも用いた新事業を今年度から開始しています。今までの対面授業はは大切にしつつ、顧客のニーズに合わせた新体系を確立していくことは大変なことですが、大切なことでもあります。

現状にとどまることの無い文理学院を今後とも応援してくださいね🎵(^^♪


ここからは少し、『やりきることの重要性』について書きたいと思います。

文理学院甲府南西校では、本日を中学1・2年生の春期講習のテキストの提出日としています!弊社では季節ごとに、学校のカリキュラムに合わせた予習形式の講習会を実施しています。その都度、進度に合わせたテキストを作成&配布し、授業を行います。

もちろん、その場その場での生徒さんたちの授業の理解度は確認しています。私たちが分かり易い授業をすることと同様に、生徒さんたちが自らの力で問題演習量をこなすことも、成績UPには欠かせない重要なことだと考えています。

という事で、本日は春期講習テキスト&2年生は1年生の復習演習ページの提出日です🌟

忘れずにやってきてくださいね💛^^*

明日4/28(木)は中3生の提出日ですよ~

提出してもらったテキストは、それぞれ何ができていて何を苦手としているかしっかりとチェックして返却しています!すでに直しを終えて自ら再提出してくれた子もいます。

何事も、やり切ることが重要ですよ^^✨

※今週金曜日5/29は祝日のため、小中学生はお休みとなります。

5月入塾生募集中!!

お問い合わせはこちらまで👇

文理学院甲府南西校 055-222-5088

お知らせ

改めてになりますが、G・w中の予定です。

・4月29日(金) 昭和の日

…授業はありません。休みとなります。ただ、自習室は開いています。G・w中の課題が出されている学校もあると思います。積極的に活用してください。

5月3日(火) 憲法記念日

中3生のみ、テスト対策(修学旅行中の授業の補習も兼ねて)を行います。午後1:00~10:00

※部活等で参加できない時間もあると思いますが、参加できる時間は参加してください。

5月4日(水) みどりの日

中3生のみ、テスト対策(修学旅行中の授業の補習も兼ねて)を行います。午後1:00~10:00

※部活等で参加できない時間もあると思いますが、参加できる時間は参加してください。

・5月5日(木) こどもの日

…授業はありません。休みとなります。ただ、自習室は開いています。G・w中の課題が出されている学校もあると思います。積極的に活用してください。

中1・中2生及び小学生は授業がありませんが、以前も言った通り、学力評価テスト(中1・2生)・文理チャレンジテスト(小学生)もあります。テストに向けた勉強もしっかりとしておいてください

4月30日(土)・5月2日(月)・5月6日(金)・5月7日(土)は通常通りです。

5月6日は、学力評価テストを行う関係で、終了時間が午後9:35と少し早めになっています。ご注意ください。また、5月7日(土)は、中学3年生は土曜特別講座(午後5:15~)もあります。参加をお願いします。)

なお、5月9日(月)より1学期中間テスト対策を実施します。

本日は、地域のみなさまに重要なお知らせがあります。

山梨県「子ども学習生活支援」事業!

https://www.pref.yamanashi.jp/kodomo-fukushi/gakusyu-seikatsushien/r4proposal.html

昨日、山梨県庁より今年度の「子ども学習生活支援」を弊社が担当することに決定したと通知がありました。(詳しくは上のURLより)山梨県の私教育を担う企業として、事業目的に沿った活動を推進して参ります。

よろしくお願いいたします。

 

奧山

海ごみZEROプロジェクト【わたしたちの地球について考える時間】

こんにちは。甲府南西校の冨永です。本日は天候が非常によく、初夏の天気と言えるくらい日中は暑かったですね☀✨私はサーフィンをするので、初夏の天気の下で海に行きたい気持ちがだんだんと強くなってきています!^^

本日は甲府南西校舎も、SDGsの活動として地域清掃活動を行いました。その地域清掃活動で、YBSの海ごみZEROプロジェクトにも参加させてもらいました!

海ごみZEROプロジェクト、聞いたことはありますか?私は以前、テレビCMで見たことはありましたが、リーフレットを読むまでは、詳しく知りませんでした…

【なんで海のない県で海ごみZEROプロジェクトなんだろう…】と疑問に思っていました。

海洋ごみの8割は、私たちの暮らす街から川に流れ出て、海へと運ばれるそうです。中でもプラスチックごみは波の力や紫外線で砕けて小さくなるそうですが、どんなに小さくなってもプラスチックは分解されないそうです。

日常的に海に行くことのある私にとっては、他人ごとではない、と清掃活動を始める前に感じました。気合いを入れて臨もうと決めた本日の清掃活動には、想像以上に多くの中高生が参加してくれました(^-<*)♪

写真①校舎長の奥山先生が注意事項と清掃活動の説明をしてくださっています。

写真②/③みんなが一生懸命ゴミ拾いをしてくれました。なんと!保護者まで参加してくれています!

清掃活動をしていて感じたことは、私が学生だった時に比べると、煙草のゴミが非常に少なくなっているように感じました。それでも、アスファルトにもごみが多く落ちていることに驚きました。

この清掃活動を通して、一人一人がほんの少しでも、私たちの生きる地球環境のことを考える良いきっかけとなれば良いなぁ、と思います☆彡

炎天下の中、清掃活動にご参加いただきありあがとうございました((´∀`))


甲府南西校からお知らせ

本日4/23(土)より中3生を対象にした受験対策、土曜特別講習が始まりました!受験に向けて本格的に対策していきましょう。

来週、4/29(金)は昭和の日で、小中学生はお休みです。金曜日に授業に来ている生徒さんは間違えないように注意してくださいね。

☆★無料体験授業・5月入塾生も受付中★☆

お問い合わせはこちらまで👇

文理学院甲府南西校 ☎055-222-5088

 

明日は、SDGsと土特!!

みなさんこんにちは、神戸です。

明日は、SDGsの清掃活動ですね。

14:00~15:00で行いますので、軍手着用の上ご参加ください。

※雨の場合は中止の可能性もございます。

そして、中3生は「土曜特別講座」略して「土特」が始まります。

中1,2年生の内容を復習していきますので、ココで忘れている内容をしっかりと

覚え直していきましょう!!

では、さよなら,さよなら,,さよなら!!