投稿者「甲府南西校」のアーカイブ

地元の話☆(甲府南西校)

こんにちは✨甲府南西校の冨永です^^*GWも終わり、徐々に夏日のような気温になってきていますね!まだ朝晩冷えますので体調管理にご注意ください。

さて、今年はコロナも少し落ち着き始め、旅行等の自粛も解除されつつありますが、みなさんGWはどのように過ごされましたか?^^生徒さんたちは、勉強に部活になかなかハードなGWを過ごされたようです。そんな中でも、塾で出していた課題をしっかりとこなしてくれている生徒さんが多く、とても関心しております。

甲府南西校の小中学部では3日間校舎がクローズでした。そのため、今年のGW、私は約5年ぶりに実家に帰りました。実は、私(冨永)は愛媛県大洲市の出身です。ちょうど数年前に起こった西日本豪雨による被害が大きく、ダムによって町全体が浸水してしまった地域です。当時は、ダム周辺が川の中に埋もれ、道路も浮き上がって通行できない状況でした。

 

最後に実家に戻ったときは、少し町全体が落ち着きを取り戻しつつあるときでした。当時浸水していた実家の1つはもう跡形もなく取り壊されていました。

今回、GWで帰省した際には、新しい家も何件か新しく建っていたり、閉まっていたお店も再開していました✨元通りにこそならないものの、地元の町では重傷者等がいなかったことが幸いでした!

私の町は人口約1800人の小さな町です🏙山梨県甲府市からは、バスと電車と飛行機と車で12時間半ほどで到着します。クラスは全学年1クラスで、運動会は全校リレーです(笑)グーグルアースに実家は出てこず、車のナビにも途中から家がでてきません(笑)先日、祖父母荷物を送る際に、番地を書かずにお願いすると郵便局員さんに止められました(笑)「田舎なのでこれで届くと思います…」と伝えると驚いていました^^(…荷物は無事に届きました!(笑))

そんな実家の場所は、こんな感じです。

 

 

 

 

 

 

 

 

地元は透き通る川が有名ですが、私の実家は山のほぼ頂上付近に4ぽつんんと1軒。…嘘です。3軒ほどあります(笑)こんな場所で育ちました。学校までの通学路は現在は整備されておらず通れなくなっていましたが、獣道のような道を1時間半歩きます。

実家で庭先や畑で取った【ふき】を大量に食べました(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

 

 

 

 

 

 

 

山梨ではふきは買うものだったので、自然の恵みに感激しました!!

 

 

 

 

 

 

梅と醤油で煮たものがお勧めです。

そして最終日は、夏目漱石所縁の地、道後の町を散策して帰ってきました!

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さん、是非、愛媛へお越しの際は私の地元の辺りまで行ってみてください(^^)

今回は、私(冨永)の地元の話をしてみました!私が地元の話をすることはとてもレアですよ(笑)

中間テスト対策実施中です!!

文理学院 甲府南西校

055-222-5088

 

One by one

こんにちは、国社担当の武藤です。

本日のメインはテスト対策のお知らせです。

早いもので4月が終わり、5月になりました。

世間はゴールデンウィークですが、早いところだと押原中は

明日5/3が中間テスト3週間前でございます。

のんびり過ごしたい気持ちはありますが、そろそろ準備を始める段階です!

早速昨日から押原中は対策が始まり、

5/6からは富竹中もテスト対策が始まります。

5/6中1・中2のテスト対策は押原中・富竹中が対象です。

生徒達にはすでにお配りしていますが、テスト日程や対策日程を確認して頂くため、予定表をアップしておきます。

 

 

 

 

 

何かご不明な点がございましたら、教室までご連絡ください。

また、漢検の申し込み期限もあと1週間でございます。

5/9(火)まででございますので、何卒よろしくお願いいたします。

申し込みは窓口で出来ますので、奮ってお申込みください。

勉強の仕方!(甲府南西校)

こんにちは。甲府南西校の冨永です☀

新学年になり、約1か月過ぎましたが、皆さん、体調に変化はありませんか。環境の変化からか、天気の影響か、最近、疲れが見え始めている生徒さんも多くいらっしゃるので心配です…

無理はせず、自分の体調と相談しつつ、日々過ごしましょう🌸

新学年になり、毎週金曜日に小テストをしているクラスがあります。中2です。

連語表現や助動詞のテストをしていますが、特に連語の表現を覚えるのが難しいようで、必死に勉強してくれています。なかなか覚えられない表現が多いときはついテストに対し文句を言ってしまうこともありました((笑))

そんな中2のクラスで先週変化が!✨

 

 

 

 

 

 

 

 

何度も何度もノートに書いて練習したり、カードに書いて覚える練習をしたり、工夫して勉強し始めていました!!その姿になんだか成長を感じ、嬉しい気持ちになりました(⋈◍>◡<◍)。✧♡

カードで勉強していた生徒さんのお母様と話をしていると、カードでの勉強法はお母様の好きな勉強法だとおっしゃっていました(^^♪

小テストも、そのための勉強も、

今後の自分のためになると思って頑張りましょう!!✨

甲府南西校

055-222-5088

 

実力はいかに!?

皆さん、こんばんは。武藤です。

本日南西校では文チャレと学評テストが行われました。

真剣に問題に取り組む姿、

素晴らしい!!

 

 

 

 

 

 

国語に関しては、漢字の読み書きやその成り立ちが出たのですが、苦手な生徒が多くいました。

普段から漢字に取り組ませようと決めました!!

 

運動不足にご注意を

こんにちは、武藤でございます。

本日南西校ではSDGsの一環で周辺地域の清掃活動を行いました。

 

 

これが、

 

 

 

 このように草取りやゴミ拾いを行いました。

(鎌がないと、取りきるのは難しかったです)

 

 

 

 

生徒や保護者、高等部の先生方も参加して頂き、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

私も参加して久しぶりに草取りをしましたが、とてもいい汗をかきました。

いい汗をかいたはいいのですが、終わって少し時間が経つと、

膝が笑う笑うwwww

草取りして、膝笑いすぎて草生えるという状況に。

日頃の運動不足がたたったのが、ありありと分かりました。

皆様、久しぶりに体を動かすと、そのあと大変なことになること

努々お忘れなきよう、お気を付けください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お知らせです。

漢検・数検のお申し込みをお待ちしております。申し込み期限は

漢検→5/9(火)

数検→5/23(火)

でございます。お申し込みの方は窓口までお願いいたします。

 

芸術センス…

こんにちは。甲府南西校の冨永です。

今週に入り、突然夏日のような暑さ🌞が続いていますが、皆さん体調はお変わりないですか?^^夏が大好きな私も、さすがに気温の変化が大きく、調子が出ない毎日です💦

今週は、2023年度第1回英検の申し込み締め切りがありました。丁度、締め切りの日にお休みが重なり、少し校舎に寄ろうかと思っていたところ、高等部の藤井先生が最終確認を行ってくださるという事で休日を満喫することが出来ました(⋈◍>◡<◍)。✧♡人に頼る(何かをお願いする)ことも大切な仕事の1つだと感じました✨

そして先週の休日に箱根芸術の森美術館へ芸術鑑賞に行ってきました。私はこの2つに心惹かれました✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

風で揺れる長いオブジェを見て、縄跳びにしか見えなかった自分の芸術センスの無さに驚きました(笑)実際は、光の屈折を表すオブジェでした…

皆さん、芸術センスだけでなく色々な感覚を身につけるために、小中学生のうちに様々なことに興味を持ち、様々なことに触れてくださいね(^^♪

そして、南西校の皆さん、春期講習のテキストの提出時期がやってきましたよ。28日締め切りですのでお忘れなく。今回、初めて、コメントの隣に横森先生から頂いた名前印を押してみました✨

 

 

 

 

稀代の【稀】です。押してみると、書体が可愛らしく、気に入っています(^^*)

SDGsの清掃活動のお知らせ

日時:明日 4/22(土)14:00~

集合場所:甲府南西校駐車場

清掃場所:甲府南西校周辺道路の歩道

持ち物:軍手

服装:動きやすい服装

ぜひ、ご参加ください(^^)

無料体験授業・問い合わせはこちらまで👇

文理学院 甲府南西校

☎055-222-5088

 

 

 

 

何をいまさら・・・

皆さんこんにちは、国社担当の武藤です。

するっと現れて、何食わぬ顔で校舎にいますが、ブログにもぬるっと現れたので、

今更ですが、自己紹介いたします!

今年の3月から奥山に代わりまして、南西校の国語と社会を担当します、武藤です。

昨年は塩山校を担当していました。国語は日本語と向き合う教科なので、日々生まれる新しい言葉や流行りにもある程度ついていけるように、様々な角度から勉強しています。

趣味は読書、マンガ、ゲーム、アニメ鑑賞など、作品の世界に浸ることです。

小説の読みかたを学ぶことは、何も受験のためだけではありません。

普段何気なく見ている小説やマンガ、ドラマをより深く理解することにもつながります。

「勉強とは、世の中にあるものをより楽しむために行うもの」を信条に毎日授業しております。

今回は特に写真はございませんが、今後ともよろしくお願いいたします。

 

お知らせです。

文理学院では、各種検定を受検することが可能です。

各種検定の第1回申し込み期限が、

英検:4月17日(月) 漢検:5月9日(火) 数検:5月23日(火)

でございます。申し込み用紙は校舎にありますので、職員にお声がけください。

締め切りが英検は来週ですし、漢検はGW明けすぐですので、申し込み忘れのないよう

よろしくお願いいたします。

新学期授業開始🌸(甲府南西校)

こんにちは✨甲府南西校の冨永です。

バタバタと過ぎ去った新年度開始の3月と春期講習が終わり、本日から気持ち新たに新学期が始まりましたね(^^)甲府南西校でも本日より通常授業が開始です。

通塾生は本日より通常授業の時間が19:00~21:30に変更になっております。ご注意下さい。

さて、4/5(水)は朝からバスで静岡の日本平ホテルへ社員総会に行ってまいりました。日本平ホテルは割と山を登って行った頂上付近にあり、(バスで通る道ではないなぁ…)と思いながらどんな場所なのかと不安を胸に行ってきました!到着するとすぐにホテルからの絶景に感動し、軽くお散歩を。

 

 

 

 

 

 

 

 

2枚目の写真は双葉校の今川先生です。とても絵になってますよね(^^♪

私にとっては初めての社員総会でしたが、様々な話を聞け、初めて会う社員の方とお話もでき有意義な時間を過ごすことができました🌸何よりも…ホテルの昼食&デザートが最高に美味しかったですね。(写真がないのが残念ですが…)

そして本日は早速、英語科の研修に参加しました!社長からの

「学校の教科書に出てくる英語もナチュラルなものに変わってきているので、私たちも勉強していかないとダメだよね!」

と言う言葉がとても印象的で、気持ち新たに本日より頑張ろうと思っている冨永です。

そのような感じで、今年度も引き続き、甲府南西校の英語を担当いたします。よろしくお願いします^^

引き続き、新年度生を募集しています。

お問い合わせはこちらまで👇

文理学院 甲府南西校

055-222-5088

春期講習へのご参加、ありがとうございました!

みなさん、こんばんは。国社担当の武藤です。

本日は春期講習最終日!(※中1、中3)

 

 

 

 

塾生のほか、約30名の講習生が新学年に向けて頑張っていました。

講習会に参加して下さった方、

本当にありがとうございました。

 

お知らせですが明日4月5日(水)は休校いたします。

4月6日は、小中学部は休校ですが、高等部は授業がございます。

自習室もclosedになりますので、お気を付けください。

小中学部は7日から授業を再開いたします。

 

春期講習真っ最中‼

みなさんこんにちは、神戸です!

南西校では、春期講習に申し込んでくれた約30人の生徒さんと塾生の皆さんで新年度に向けての内容をバッチリ勉強中です!!また、すでに入塾を決めてくれた生徒さんもいますので、春期講習後もパワーアップした南西校で勉強を一緒に頑張っていきましょう!!

さて、南西校では4/15(土)に中3生さんを対象に合否判定模試を13:00~17:45で行います。

内申点も含めて合否判定が出せる模試になっていますので、しっかり勉強して受験しましょう。

※学校からもらった通信表は、先生たちにも見せてくださいね。

もちろん、普段通っていない生徒さんも、お申込みいただければ受験できますので

TEL:055-222-5088まで、お気軽にお問合せください!!

ではまた!!