投稿者「下吉田校」のアーカイブ

下吉田校 小学6年生の皆さん・保護者の皆様へのお知らせ

こんにちは。下吉田校の高根です。

本日で小学生の冬期講習国算の4回の授業が終了いたしました。年末年始のお忙しい中ご参加いただき誠にありがとうございました。まだ欠席補習等が残っている生徒は各担当の先生の指示に従ってください。

また、来週1月9日(火)には小学生冬期講習の集大成ともなる「学力コンクール(小学5・6年生対象)」がございます。

現在の学年だけでなく、前の学年の内容からも出題することで、幅広く長所と短所を測るテストとなっておりますので、今後の勉強にご活用ください。

時間は11:00~12:30となります。筆記用具と必要に応じて内履き、防寒着をご持参ください。


そして、小学生向けのイベントはこれで終わりではなく、1月22日(月)からは、新中学1年生となる小学6年生を対象に、「中学準備講座」を開始いたします!!

なぜ1月から中学に向けての勉強を始めなければいけないかというと、山梨県の高校入試制度では、中学1年生の頃からの内申点(5段階評価)も受験における得点となるため、中学入学直後から高校受験が始まっているといっても過言ではないからです!

もちろん、これまで以上に各教科の内容が難しくなってきますので、小学生までの苦手は小学生のうちに克服することが、中学校の勉強を乗り切るカギとなります。

そこで、「中学準備講座」では、小学生内容で多くの生徒が苦手とする単元や中学に繋がる重要単元を取り揃え、中学進学前にピッタリな講座となっております。

こちらの講座は現在文理学院に通っていない生徒でも受講することが可能であり、3月から始まります「新年度授業」までの体験として受講いただくこともできますので、ぜひ奮ってご参加ください。

コースは国数理社4教科(8,800円)英語1教科(4,400円)の2種類がございます。

2コースをセットでお申込みいただくと13,200円のところ、11,000円で受講可能ですので、併せてご検討ください!

その他受講日程等詳細につきましては校舎までお問い合わせください。

以下のURLも併せてご覧ください。

https://www.bunrigakuin.com/info/?p=2655

中学準備講座

下吉田校 冬期講習11日目+狂喜乱舞 

本日は

小学生 最終日になります。

英  検 10時からです。

国語算数 11時からです。

中3生 入試特訓 14時から17時です。

中1生・中2Sクラス生 19時から21時30分になります。

 

タイトルのプラスですが、年末年始のお話で恐縮ですが、

国営放送の歌合戦の22時20分位だとおもいますが、テレビで

見れないような方々の演奏を観てしまった感想です。何年ぶりに

テレビでの方もいれば、テレビで見ることはない方々を観れて今

年の活力になりました。どの場面か?ビジュアル系の場面です。

下吉田校 冬期講習10日目

こんにちは、小俣です。1月5日ですね。

年末年始、「あっっと」いう間に過ぎましたね。本日、金曜日で明日から3連休、そして、10日(水)から始業式ですね。宿題・課題の進み具合は・・・。昨日から自習室を長時間、使用して生徒さんが。中3生、流石と思ったら・・上記が全く進んでいいないので仕上げているそうです。しかも、相当量ですが・・。

兎に角、もうすぐ3学期です。中3生 冬期講習13時からです。

中1H・中2Hクラス 19時からです。

下吉田校 今年もよろしくお願いいたします

こんにちは。下吉田校の高根です。

新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

本日から下吉田校舎での授業も始まりました。年明けも皆さん元気に授業を受けております!

さて、私の年末年始はというと、30日まで授業があったので、大晦日に大急ぎで大掃除をしました。汗

こまめに物を整理したり捨てたりするタイプではないので、こういう大がかりな掃除の際は毎回必死になって取り組んでいます。今年は日頃から身のまわりの整理整頓を心がけたいものです。

そんなこんなで正月を迎え、元旦には恒例行事となっている忠霊塔への登山をしました。

忠霊塔と言っても階段を上がって塔のところまでではなく、それより先の山登りが本題です。

頂上から更に進んだところにある御殿で初日の出を拝むことが私だけでなく、地元の人にとっては恒例の行事なようです。今回は海外からの観光客も登っていました!

新年明るい話題ばかりではないですが、自分に今できることを精一杯やっていきますので、今年もよろしくお願いいたします。

下吉田校 本日から冬期講習が再開になります。

こんにちは、小俣です。

中3生 年末年始、受験生という過ごし方をしていたでしょうか。前期まで28日・後期まで61日

です。その日は、刻々と着実に近づいていますよ。計画的に頑張りましょう。

 14時から入試特訓です(理数科特訓は14時から富士吉田校で実施。)

中1・中2生の12月30日に欠席補習が14時からになります

中1・中2Sクラス生 19時から21時30分

  では、中3生は入試合格、中1・中2生は3学期期末最高順位更新を目指して、

  とも頑張りましょう。 

下吉田校 中3生・・富士吉田で、本日。

お早うございます、小俣です。

中3生。さあ、受験の年です。公立前期まで29日・後期入試まで62日。

22日の推薦入試を皮切りにいよいよ受験シーズン到来です。

今日から、受験モードに切り替えていきましょう。

では、共に頑張りましょう。 ↓ ↓ ↓

下吉田校 新年、どこでどのようにお過ごし・・・

お早うございます、小俣です。

私は今日はひたすらのんびり過ごす予定です。

レンタルしたDVDをひたすら見ます。( Vで始まる「別班」のあのドラマか、

Qで始まる4重奏のドラマのいずれか、もしくは〇〇ノートを観ます。)

しかし、早い時間に初売り目当てに買い物に行きますが。そして、やや、早く寝て

仕事始めに備えます。明日の天気はいかがでしょうか。大晦日から元日は天気が・・。

明日は、晴れますように。さて、

中3生 明日は、富士吉田校で正月特訓です。9時からです。共に頑張りましょう。

では、良い正月をお過ごしくださいね。

下吉田校 新年、おめでとうございます。

お早うございます、小俣です。

本日もお休みです。ここ数年、元日は晴れることが多いので、祖先の墓参りをしています。

その後は、のんびりと過ごします。正月ですが、小学生の頃は、母方の祖父の家(高円寺)に正月

中は泊りがけで出かけました。中学生・高校生の頃は、友人たちと過ごし、大学生のころは自宅

で旧友と過していたと。社会人になってからは、ほぼ働いている記憶しか・・。仕事柄、1月最初

に大きな公的テストや入学試験がありまして・・。旧成人式の頃に落ち着いて休みを・・。

皆さんは、いかがお過ごしでしょうか。家族団らんでしょうか。自宅ででしょうか。どちらか

に出掛けてでしょうか。いずれにせよ、無事に新年を迎えていること祈ります。

今年も平和で良い年でありますように!!