こんにちは、中島校の小倉です。
以前の数チャレについて
現在、現在中3生で1名が完答しました。まだですか、3年生。1人だけでいいんですか。
無理なんてあきらめてはいけません。考え続けてください。何事にも励む。これが今年の中島校の標語です。
励むんだ٩( ”ω” )و
また、SSの連帯責任プリントを持って行っていない生徒がいます。プリントをもらいに来てください。
励むんだ٩( ”ω” )و
前へ
こんにちは、中島校の小倉です。
以前の数チャレについて
現在、現在中3生で1名が完答しました。まだですか、3年生。1人だけでいいんですか。
無理なんてあきらめてはいけません。考え続けてください。何事にも励む。これが今年の中島校の標語です。
励むんだ٩( ”ω” )و
また、SSの連帯責任プリントを持って行っていない生徒がいます。プリントをもらいに来てください。
励むんだ٩( ”ω” )و
前へ
こんばんは、中島校の小倉です。
以前にも同様のブログを書いたかもしれませんが、あたらめて「覚える」ってことは大事だなぁって思うんです。
皆さんも考えてみてください。
なんで「覚える」が大事なのか。
漢字を覚える。英単語を覚える。計算の仕方を覚える。化学式を覚える。年号と起きたことを覚える。各教科で絶対手に必要な能力が「覚える」です。
もう一度問いますが、なんで「覚える」が大事だと思いますか。
「テストでいい点を取るため」とか、「頭が良くなるため」とか、ではなく。
この問いに対して正しい解答なんてものは存在しませんが、
1つの解答として僕は「共通項が見つけれるようになる」だと思います。
以前のブログにも書きましたが、
蒲原「kambara」やてんぷら「tempura」、新橋「shimbashi」など。
「ん」なのにnではなくmを使います。なんでか知っていますか?
これ以外にも新聞「shimbun」、英単語について重要を意味するimportantとかも「ん」と発音しているのにm使っています。さて、共通項がこれだけ並べれば出てきます。
mの後のアルファベットに注目してみましょう。
kambara、tempura、shimbashi、shimbun、important
bやpになっていますね。これは明治初期に来日していたアメリカ人宣教師のヘボン(Hepburn)さんが和英辞典を編集する際に定めたものだそうで
ヘボン式では、「b」「m」「p」の前の「ん」はnではなくmと表すことになっています。これは実際の日本語の発音がそうなっているのに合わせたものです。試しに、「しんばし」と発音しようとして、「ば」の直前でとめて見てください。口が閉じられていますね。つまり[m]の発音です。
また、これら以外では例えば「とんぼ」は「tombo」、「らんま」は「ramma」、「かんぱい」は「kampai」というように表記されます。
覚えていれば共通項が見えてくる、覚えてなければ積み重なりません。
九九だって、漢字だって最初は覚えることからです。
覚えることから始まります。
中2生諸君。化学式のテストで苦戦している人が多いと思いますががんばってください。☜言いたいことは実はこれ
文書1今年度も文理学院の生徒たちは素晴らしい結果を残してくれました。
ただこの結果を残すために必要な分の汗をかいてきたつもりです。
春。始まる季節です。一緒に頑張ろうぜ٩( ”ω” )و
こんにちは。中島校の下石です。
小学生及び保護者の皆様へ伝達です。以下をご確認ください。
➀5/2(金)~5/6(火)は休校となります。普段金曜日に通塾している方々は、前日の木曜日(5/1)の授業にご参加ください。難しい場合は補習対応となります。中島校のLINEにて、欠席・補習連絡を行って頂けると幸いです。
➁5/7(水)以降、小学生を対象としたテスト「文理チャレンジテスト(文チャレ)」を実施します。高得点を目指して、頑張りましょう。
今回のブログでは、小学6年生の授業風景を紹介します。
文チャレが近いこともあり、意識高く文法問題へ取り組んでくれています。
↑皆さん、一生懸命ペンを動かしています。イイ感じですよ!
実施した内容は「文節相互の関係」。
こちらは中学校でも学習する単元となります。
小学校の最高学年だからこそ、未来を見据えて指導します。
今ここで頑張っていることが、1年後に大きな花を咲かせるでしょう。
まずは最高学年として、バシッと高得点連発、頼みますね!
小4・小5の皆さんも、先輩達に負けじと頑張ってくださいね。
新年度、最初の文チャレ。
最高の結果を、一緒に掴み取ろう!
こんにちは、中島校の小倉です。
最近数学や算数の授業でやたらはなしていることは答えが妥当な数値になっているかっということ。小中学生だけではなく高校生にも言いたいことです。
小学生が速さの授業で出した答えが時速2400km。
やばい。速すぎる。
中学生が確率の授業で出した答えが4/3
確率が1越えた。
半径1の円に内接する四角形の面積がπ(パイ)を越える。
円をはみ出してますね。
というように少し考えれば間違えていると分かるはずなのに、答えを出したことに満足してしまい確かめようとしない。答えっていうのは出したらおしまいじゃないんです。
解き終える→結果が妥当かを考える→確信を得る。
私達は皆、完ぺきではありません。人間だからこそ計算ミスをします。大切なことは「果たしてこれで正しいか」と、自分が得た答えを疑う姿勢だと思います。これがなければ、これから何百・何千題と問題を解いたところで真の力を付けることはできません。ぜひとも解き終えたら自分の解答を吟味してみよう。
文書1今年度も文理学院の生徒たちは素晴らしい結果を残してくれました。
ただこの結果を残すために必要な分の汗をかいてきたつもりです。
春。始まる季節です。一緒に頑張ろうぜ٩( ”ω” )و
こんばんは、中島校の小倉です。
今日も皆さんお疲れ様でした。今日は部活がない日なので14:00を過ぎたころから生徒たちが「ちょくぶん」してくれました٩( ”ω” )و
「小倉の数学補習組」(通称:オグミ)に多数の生徒が参加。忙しくなるのがわかってたから今日は午前中から準備していました。対応は完璧までとは言えないもののできるだけ個別対応できたかなぁっと思います。授業後も英検対策の個別補習をエイミ先生が対応してくれていましたが、文理って本当にとことんやるんです。できなかったらできるまで。今日も生徒と共にお互いに頑張ることができました。
明日も頑張るぞぃ
新学年、新学期、文理で頑張るぞ!
文書1今年度も文理学院の生徒たちは素晴らしい結果を残してくれました。
ただこの結果を残すために必要な分の汗をかいてきたつもりです。
春。始まる季節です。一緒に頑張ろうぜ٩( ”ω” )و
こんにちは、中島校の小倉です。
さて、今週の数チャレです。
中島校の中3生は平方根の学習に入っていますが、僕が難しいと思う問題でも解いてしまう生徒が少なくない。悔しいので今回は難しいぞ。今週の授業でも紹介しますが、チャレンジしてみよう。
前回の数チャレの解答です。都合よく式を変形できるかです。
新学年、新学期、文理で頑張るぞ!
文書1今年度も文理学院の生徒たちは素晴らしい結果を残してくれました。
ただこの結果を残すために必要な分の汗をかいてきたつもりです。
春。始まる季節です。一緒に頑張ろうぜ٩( ”ω” )و
こんにちは、中島校です。
来週の予定です。ご確認お願い致します。
来週、中3生は学校で実力テストがあります。県統一模試を復習することが何よりの対策です。自習室を利用し間違えた問題を1つずつ直しましょう。
こんにちは、中島校の小倉です。
本日、13:00~地域の清掃活動を行います٩( ”ω” )و
今回も安全に留意し、みんなでみんなが暮らしている地域をきれいにして参りましょう。
集合場所は中島校駐車場です。集合時間は13:00です。持ち物:軍手・トング(あれば)
何事にも励む。前へ٩( ”ω” )و
新学年、新学期、文理で頑張るぞ!
文書1今年度も文理学院の生徒たちは素晴らしい結果を残してくれました。
ただこの結果を残すために必要な分の汗をかいてきたつもりです。
春。始まる季節です。一緒に頑張ろうぜ٩( ”ω” )و
こんにちは、中島校の小倉です。
中3県統一模試の結果に続いて中1&中2生の到達度テストの上位者一覧表を各教室に掲示しました。中3生も多数の生徒が掲載されましたが中1・2生も負けてません。たくさんの生徒が掲載されています٩( ”ω” )و
中1数学で13名、中1英語で12名
中2数学で13名、中2英語で17名
凄いぞ、凄すぎるぞっと!中1生も中2生も活気ある学年です。これからもみんなで高めあいましょう。なお、各学年このテストの結果でクラス分けを行っています。教室に新クラスのメンバーを掲載していますので確認してください。
何事にも励む。前へ٩( ”ω” )و
新学年、新学期、文理で頑張るぞ!
文書1今年度も文理学院の生徒たちは素晴らしい結果を残してくれました。
ただこの結果を残すために必要な分の汗をかいてきたつもりです。
春。始まる季節です。一緒に頑張ろうぜ٩( ”ω” )و
こんにちは、中島校の小倉です。
先程、会議が終わり、すでに中学生の自習者(補習)が来てくれました。先日行った県統一模試の数学の結果があまりよろしくなかったので、勉強しに来ようと誘ったのですが、素直に「行きます」と言ってくれました。今は昨日の数学の授業内容をテスト中٩( ”ω” )و一生懸命頑張る生徒にするのが文理学院です。
テストを受けっ放しにしない。直してこそ意味があります。
自分で直しができない生徒は文理にこよう。
文書1今年度も文理学院の生徒たちは素晴らしい結果を残してくれました。
ただこの結果を残すために必要な分の汗をかいてきたつもりです。
春。始まる季節です。一緒に頑張ろうぜ٩( ”ω” )و