投稿者「甲府南」のアーカイブ

【甲府南302】ブンーリの日

甲府南校の しらすな です!
本日はスポーツの日、祝日。
ですが、文理らしい1日でした。
まさにブンーリの日!!

開校してすぐに中3生の数学個別対応から。
先日の中間テストで思ったような点数が取れていなかったため、
こちらからお声がけをし、個別対応のお誘いをしました。
祝日なのにも関わらず、ご送迎・ご通塾ともに
本当にありがたく思っています。

少しすると中3生が自習に。
1学期中の到達度テストの数学の解き直しをするとのこと。
個別対応をしながら、こちらの質問も解決していきます。

その後からは
東中1・2年生のテスト対策授業!!
(中3生は先日、テストが終わっています。)
今日は英語と理科でたっぷり3時間!
中間テストに向けて対策授業を実施しました。

祝日だって関係なく、
塾生も講師も成績アップに一生懸命!
まさにブンーリの日!!
ともに勉強を頑張って参りましょう!!

10月入塾受付中!

※お知らせ※
10/11(水)は開校の予定でしたが、
スタッフの一身上の都合により、開校が難しくなりましたため、
終日、臨時休業
とさせていただきます。
誠に勝手ではございますが、よろしくお願いいたします。
当日、石和校は開校しておりますので、
緊急のご連絡・お問い合わせ等は
文理学院石和校(TEL:055-261-5515)までご連絡をお願いします。

文理学院 甲府南校

【甲府南301】定期テストお疲れ様!

甲府南校の しらすな です!

10/3(火)は甲府南中の中間テスト
10/4(水)は甲府東中(中3)の中間テスト
でした!
みんな本当にお疲れ様でした!
両中学とも9/23(土)に学園祭が終わったばかりで、
非常に忙しい日程ではありましたが、
塾生たちはテスト対策や学校の課題など
よく頑張ってくれましたので、
結果が待ち遠しく思っています。
本日の授業で回収ができると思いますので、
ブログでの結果報告をお待ちくださいね!

今このブログを書いている目の前では、
中3生が自習に励んでいます。
中間テストが終わったばかりにも関わらず、
次のテストに照準を合わせた行動がとれています。
中3生は10/23に
校長会テスト
があります。
進路指導の判断材料になるので
志望校合格に近づくための
非常に大切なテストです。
最良の結果を出してもらえるよう、
私たちは生徒たちを支えていこうと思います。

校長会テストまで
残り18日!

10月入塾受付中!!

【石和77】第1回教達検を終えて

石和校の しらすな です。

先日10/3(火)に教達検が終わり、
その点数を回収し、確認しました。
私たちが感じることはただ1つなのですが、
生徒たちは
「どう感じているか」
「どう行動していくか」
がとても気になります。

勉強が人生のすべてではありません。
高校が人生のすべてではありません。

しかし、勉強・高校受験を通じて、
「希望・目標を持つことの大切さ」
「達成するための努力の方法・量」
「やりたいことよりやるべきことの優先」
など、何かを成し遂げるために必要なことを
学んでいって、掴んで、それから
高校生になってもらいたいです。

進路選択の節目で、成績が参考にされるのは、
上記のようなことができてきたか、
それを「得点」という同じ尺度で比べるためだと
私は考えていますが、いかがでしょうか。
(もちろん学問そのものに興味を持ってもらえるとより良いとは思うのですが…)

私はよく生徒たちに伝えます。
高校受験は
おそらく今まででもっとも大きな
自分の道を、自分で決めて
自分で勝ち取る試練。
この先のやってくる未来に向けて
努力・我慢できる人になるための試練。
だから、これまでやってきたことの
何よりも頑張らなきゃいけないよ。

10月入塾受付中!!

【石和76】明日は教達検!

石和校の しらすな です!

明日はいよいよ
第1回教達検
ですね!!

夏期講習辺りから中3生には
このテストに照準を合わせ、
できること・おぼえたことを
増やしていってもらえるよう、
日々の声掛け、提出課題の添削、
そして全力の授業、と
私たちにできることを尽くして
生徒たちとともにやってきました。

高校入試に向けた前哨戦となる教達検。
その重みに負けないよう、
テスト時間の最期の1秒まで、
1問でも、1点でも多く得点するよう、
本気の勝負をしてきてもらいたいと思います。

しかし、そんな中3生を待っているのは
教達検だけでなく、中間テストも控えています。
こちらも内申点に関わるため、
高校入試に向けて大事なテストであることに違いありません。

教達検直前ではありますが、
昨日は定期テスト対策も実施しました。
その対策後に教室に残り、
教達検の勉強・質問をする
頼もしい生徒の姿もありました。

ここまで身につけた力を
全て答案に出し切り、
自分の進む道を
自分の力で勝ち取れ!!

結果報告を待ってるぞ!

【甲府南300】ちょくぶん!

甲府南校の しらすな です!
このブログもついに300回ですか…
赴任してからの通算なので
3年半ほどでこの回数…
もっと増やしていけるように頑張ります!

おととい・昨日は附属中の前期期末テスト!
テスト直前の質問対応を行った生徒もいます。
忙しい中でのテストでしたが、
手ごたえはどうだったかな…?

次は10/3(火)に南中の中間テストがあります!
昨日は直文(ちょくぶん)した南中の生徒もいました。
学校終わりに直接文理に来て勉強することです。
勉強部屋として文理の自習室が活用できていることは
本当に素晴らしいと思います。
14時の開校から来て、
途中ご飯休憩を挟んで、
夜の授業までしっかり頑張っていきました。

テストまでもう少し!
過去最高の結果を!!

10月入塾受付中!!
文理学院 甲府南校
TEL:055-222-5068(開校日:月・木・土)

【甲府南299】学園祭後テスト対策!

甲府南校の しらすな です!
金曜日・土曜日は
南中、東中の学園祭でしたね!
観覧は保護者のみと聞いていたので
見には行きませんでしたが、
生徒たちの感想から楽しかったことが
非常に伝わってきました。

金曜日に大雨だったり、
土曜日も一時雨が降りましたが、
無事に開催できたようですね。

白熱した学園祭もつかの間、
南中はもう10/3には中間テストです。
東中も中3生は10/4に中間、
附属中生は9/28からテストが始まります。

本日はテスト対策を行いましたが、
欠席も少なく、中間テストに向けて
みんな頑張っていました!
今日の日中に学校ワークを進めた生徒もいたり、
対策授業の後に自習室で学校ワークを進めたり、
疲れている中でも切り替えができていました。
残り日数が短く、焦ってしまいますが、
ひとつひとつ着実に勉強を進めていきましょう!

10月入塾受付中!!

【甲府南298】学園祭シーズン!

甲府南校の しらすな です!
今日で附属中の学園祭が終了ですね。
来週は南中・東中の学園祭です。
いよいよ準備も大詰めです。

ですが、学級閉鎖になっているところもある様子…
みんな揃って無事に学園祭を迎えられるのでしょうか…
疲れている時期は免疫が弱っているでしょうから、
しっかり水分・食事・睡眠をとって
体調を整えつつ準備を頑張っていきましょう。

9月末・10月頭にテストを控えている学校もあります。
学園祭の練習を行いながらになりますが、
文理学院ではテスト対策をスタートしています。
もちろん大変なことは承知ですが、
学園祭が終わってからテスト勉強開始!では、
もっと大変なことになりますからね…

生徒たちに元気に勉強してもらうために
私たちも授業に力が入ります。
その反動か、昨日・一昨日は
帰宅後に気付かないうちに寝ていました(笑)

大変な時期だからこそ
先生たちと一緒に元気に
がんばっていきましょう!!

9月後半入塾受付中!

文理学院 甲府南校
TEL:055-222-5068(月・木・土14:00~)

【石和75】学園祭お疲れ様!

石和校の しらすな です!
昨日で笛吹市内の学園祭が終了でしたね!
楽しかった様子が生徒たちから伝わり、
こちらまで嬉しくなりました。

学園祭が終わったその日に
文理の授業があったのですが、
欠席者が少なく、
元気に通塾してくれて
またもや嬉しくなりました。

ここから一カ月後には
各中学校での中間テストがあります。
学園祭後の余韻や疲れから
テストモードに切り替えられないのが
2学期の失敗の大きな要因です。
しかし、昨日の文理生たちは
「次はテストに向けて頑張るぞ!」
という空気が既にできあがっていました。

みんなで頑張って
中間テスト
良い結果出そうね!!

9月後半入塾受付中!!

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515(火・金・土14:00~)

【石和74】笛吹市学園祭直前!

石和校の しらすな です!
笛吹市の中学校は明日から
学園祭ですね!!
準備も大変だったことでしょう、
その分達成感・喜びは大きいはずです。
全力で楽しんでくださいね!

学園祭について生徒たちに聞いてみると、
学校ごとに文化が違っていて面白いですね。
私にとってはまず、
「文化の部の発表が学年ごと」というのが
非常に衝撃的です。
私の中学校ではクラスごとに発表したものです。
それもそのはずで、私の母校は
1学年3クラスしかない田舎の中学だったもので。
5・6クラスもある学校で全クラスが発表したら
1日で終わらなくなってしまいますものね。

今年の学園祭はここ数年より制限も少なく、
思い出に残るものになるはずです。
生徒たちからもワクワクした雰囲気が伝わってきます。

一生懸命だからこそ
最高の思い出になる
楽しんでね!!

【石和校】本日の授業について

お世話になっております。
文理学院石和校 責任者の白砂です。

本日、台風の接近が報じられておりましたが、
現時点で影響が見られないため、
本日の授業は通常通り実施します。

時間帯によって天気が荒れる場合には
各ご家庭の判断で無理をなさらず、
校舎までご連絡をいただき、
9/13(水)の振替授業をご活用ください。

よろしくお願いいたします。

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515