都留本部校・東桂校『東西テスト終了』2024.10.18②

こんにちは!山口です(^^♪

今日東桂中と西桂中の中間テストが終わりました。
勉強の成果は発揮できたでしょうか?
結果が出たら報告をお願いします。
残すは都留二中のみ!
二中生はあと10日ありますが、目標に向けてこのまま頑張り続けてくださいね。
私たちも今日知識テストを受けました。
結果が出るのは先になりますが、できたと信じて待ちたいと思います♪

中間テストが終わったばかりですが、学校帰りに文理に来て早い時間から勉強している生徒さんがいます。

3年生の生徒さんですが、期末テストに向けてBe-Wingで勉強を始めました。
その前に第2回教達検があり、大事なテストが続きます。
目標に向けて頑張り続けているのは素晴らしいことだと思います。
この調子で頑張ってくださいね!

本日は都留校舎はcloseとなっております。
自習室利用は東桂校までお願いします。

【吉原校高等部】読書のススメ(その4)

国語科の「THE KING」あらかわです。この校舎ブログでは私が面白いと思った小説や作家をいろいろと紹介し、能書きを垂れたいと思います。

さて今回紹介する作家は、私の中で数少ない、「信用買いできる作家」の奥田英朗である。ただ、彼の作品を読んでいて「このキャラクター最高!」と感じたことがあまりない。『伊良部シリーズ』の精神科医伊良部は別格として、『サウスバウンド』のお父さんもなかなか良い味を出しているが。しかしそんな強烈なキャラクターというのは、奥田英朗小説の中でも少数派である。

では奥田英朗の語る「魅力的な人間」とは何か?それは突き詰めると、「読者と血を通わせられるか」ではないだろうか。伊坂小説や村上春樹小説に出てくるような突飛なキャラクターも魅力的
だが、それとは真逆の「読者と近しい存在」は物語世界に我々読者を引っ張り込む力がある。まるで彼らと一緒に物語を体験しているかのように錯覚させる。我々と同じように翻弄され、苦しみ、藻掻き、足掻く。そんなある種「普通の人」が出てくるからこそ、奥田英朗作品に夢中になってしまう。

と、ついつい前置きが長くなってしまったが、以前のブログで紹介した『サウスバウンド』を除き、ゴリゴリの奥田英朗ファンである私が「これは鉄板」という奥田作品を厳選させてもらった。どれもこれも極上であり、このレベルに慣れてしまうと他の作品が面白く感じられなくなってしまう可能性がある。ぜひとも用法用量を守って欲しい。

『イン・ザ・プール』 『空中ブランコ』
栄えある直木賞を受賞したのは、次巻の『空中ブランコ』ではあるが、『イン・ザ・プール』もまったく遜色ない出来である。ちなみにシリーズにはなっているが、基本的に短編集でありオムニバス形式なので、どちらから読もうが問題はない。まずは伊良部の強烈なキャラに魅了されてほしい。不思議な中毒性があって、最初はただの気持ち悪いオッサンなのだが、次第に伊良部が次になにをするのか、なにを言い出すのか待っている自分に気付くはずだ。読書初心者にもオススメ

『オリンピックの身代金』
作品に込められた熱量は半端ではなく、読みながら蒸し暑くなってくるほど。これほどのエネルギーに満ちた作品にはそうそうお目にかかれない。それだけのエネルギーがあるからこそ、私たち読者はページをめくる手が止められなくなってしまう。あまりの面白さに、読み終わったあと燃え尽きたような感覚に陥るであろう。ちょっとハードル上げすぎ??

『罪の轍(わだち)』
この作品は人物の書き込みが綿密な分、読み始めは少々じれったい。でも奥田英朗と私を信じてぐっとこらえてほしい。後半で尻上がり的に面白くなるための布石を、少しずつではあるが確実に打っているのが前半なのである。最初がスローな分、後半の加速度は半端ではない。読めば読むほど、のめり込んでいく(ハズである)。
ただこれはどうしても避けられないのだが、『罪の轍』を読んでいる間、『オリンピックの身代金』の影がちらつく。時代背景は完全に同じだし、人物に狭く深く焦点を当てて濃く描いている部分とか、警察の熱い攻防とか、とにかく重なる部分が多い。もしかしたら、『オリンピックの身代金』を書いているときに出てきたアイデアが使われているのかもしれない。そう思うぐらい作風が似通っている。でもその結果、『オリンピックの身代金』という超名作と双璧をなす作品になった。2020のマイベストともいえる作品。

『家日和』
先に挙げた『オリンピックの身代金』や『罪の轍』を代表するように、彼は長編作品の鬼である。彼の長編作品はとにかくハズレがない。しかし、この『家日和』は短編集だし、出てくるのはあくまでも「普通の人たち」である。なんの変哲もない人たちの、ささやかな「問題」を描いた非常にスケールの小さい作品なのだ(もちろんいい意味で)。でもこれが読ませる。サクサク読ませる。
我々と変わらないような普通の人たちだからこそ、そこには大きな問題は必要なくて、ありふれた小さな問題があれば、それだけで上質なドラマになってしまうのだ。長編作品を読む読書体力がない人にオススメの作品。

いやー、本当に奥田英朗はスゴイ。長編も短編も違う攻め方で読者を楽しませてしまうのだから。いくつか紹介して見たが、奥田英朗作品はどれも面白いので、あまり迷わずに手当たり次第読んでもらいたい。ちなみに『町長選挙』と『無理』は数少ない「地雷作品」。←個人の感想です。

以上、参考にされたし。

【豊田】ケアレスミス

(中学生)
立体の問題では
・「体積」を求めるのか「表面積」を求めるのかを見るのだ!

・円の面積、弧の長さ、球体、などの場合「π」を忘れるな!

(小学生)
・分数の計算で最後に「約分」ができるかをしっかり見るのだ!
・円周÷3.14(円周率)=直径
今回は半径を聞かれているから、しっかり÷2をするんだよ!

とよく自分が生徒に伝えている光景です。

今日、教師の試験があったのですが
「直径」と書かれてたのに「半径」と勘違いして間違えた
杉山です、こんにちは。

( ノД`)シクシク…

生徒にはよく言っていますが、杉山は学生時代
ケアレスミス(というと言い訳になる)を多発しておりまして。

それをしないために、よくやってしまうミスを全部集めて
それをまとめてミスを減らしていたものの、なかなかゼロになりません。

自分でミスが多い人間とわかっているので、
おかげ様で(比較的)仕事でのミスや漏れは少ない、とされています(多分・・・)
でも気を抜くとミスがすぐ出るんですよね( ノД`)

現在(16:00)のテンションは低めですが
授業を受ける生徒には関係がないので、元気よく授業をします(笑)

長泉校舎#229 総選挙

衆議院議員総選挙が近づいてきました。自民党総裁選に代表されるように、最近の政治は「エンタメ化」してきております。この現象、私は「賛」でして、政治に無関心な方や無党派層が政治に目を向けてくれるきっかけになると思っています。今回の選挙こそ本気で選択していかねばなりません。今までは「困ったら自民党」の私でしたが、今回はまだどの党に入れるか決めかねています。政策などしっかり吟味して一票を投じたいです。

中1中2保護者会

本日、夜の授業を持って全クラス終了となります。ご参加いただいた保護者の皆様、お忙しい中、足を運んでいただき誠にありがとうございました。

 

 

自走できる生徒を育てたい

長泉校に赴任して2年半経過しますが、毎回の保護者会で強く訴えてきました。

長泉地区の生徒の強みは①学力が高いこと、②勉強体力があることの2点です。特に②については驚かされました。毎年夏と秋に中3学調特訓を1日10時限実施しますが、疲れた様子はまったく見られません。

一方改善を要する点は「課題を与えられないと何をしてよいか分からない生徒が多い」こと。私は「自分がされて嫌なことを生徒にも要求しない」ようにしています。私は中学時、社会が苦手でした。その私に膨大な数学の課題が与えられたとしたら、「それよりも社会を優先して勉強したいんですけど…」と思ってしまいます。生徒個々弱点が違うわけですから、自分の弱点を埋めるために何をすべきか考えて「勉強をクリエイトする」こと、これこそが「成長」だと思います。では、どんな話をするべきか…考えた結果は「見本となる先輩の話をしよう!」をいう結論に至り、上のようなスライドで訴え中です。見本となる先輩が長泉校にたくさん在籍しており感謝に堪えません。

長泉校では10月21日(月)~26日(土)で秋の無料体験授業受付中

教室や授業の雰囲気を体験できる絶好のチャンスです。小学生は国語算数の授業を小4は1日、小5・6は2日間体験できます。中学生は5教科の授業を3日間体験できます。詳しい日程などお問い合わせは電話(055-943-5180)または下のバナーより受け付けております。

秋の無料体験授業のお知らせ(静岡県21校舎) | 文理学院のお知らせ (bunrigakuin.com)

中川

 

都留本部校・東桂校『テスト!』2024.10.18①

都留・東桂校 小澤です。

本日10/18 (金) は、東桂中・西桂中の中間テストです。
みなさん、やる事はやってきたでしょうから、こちらはこちらで頑張ります。
というのも、昨日のブログの通り、私どもにも「知識テスト」があります!
テスト当日にできることは、早起きして頭を働かせられるようにしておくこと。
あとは大人ならば、エナジードリンクです。
チョコレートを食べるといいってのもよく聞きますね。

では、私にはもうちょっと勉強の時間が残されていますので・・・ (*’ω’*)

・集団対面授業(英数国)+映像授業Be-Wing(理社)なら 都留校
・個別映像授業Be-Wing(科目選択自由)なら 東桂校

▲ 更新しました! (´ω`*) どこが変わったのかわかりますか?

【 富士岡校 】やることリスト

今日は、中学生にやることリストの表を配布しました。

そろそろテスト対策がスタートするのもあるんですけどね。

いやね、各教科ごとに管理をしていたんですが…。

「宿題を忘れちゃった。」とか、「テスト範囲どこだっけ?」とか、「課題、どこだっけ?」とか、チェックテストの勉強を直前でしていたりとか…。

「お~いっ!」って言いたくなることがチョイチョイ。

みんな、やるつもりはあるんだよね~。うんうん、分かってますよ~。

ただ、やることがたくさんあるからね…。忘れちゃったり優先順位を間違えてうまくすすまなかったりしてるだけなんだよね。

でも、このままじゃ…。

そんな時はっ!自分の「やるべきこと」の全体を把握することがポイント

「何を、どれだけ、いつまでにやらなきゃいけないか」っていうのが見えてくると、

忘れないし、「こっち、先にやった方がいいかなぁ。」「今のうちにコレやっとこ。」みたいに、優先順位なんかを自分で考えて行動することができるようにもなるしサイコー!

ってなことで、リストに、文理からの課題などを書くのはもちろんですが、テストまでに出される学校の課題4教科のお勉強など、自分で追加してもOK

テストまでにやらなきゃいけないすべての科目のことを、1枚の紙でぜ~んぶ管理しちゃおう

全体が見えてくると~、今やるべきことが見えてくる~

あとは…、やるだけっ

 

文理の秋

富士岡校では、10/15(火)~21(火)無料体験授業を開催中!まだ間に合います!

1週間の内容は、

小学生は、国語・算数」✖2日 と 英語」✖1日

中学生は、国語・数学・英語対面授業)」✖2日 と

社会・理科=Be-Wing映像授業)」✖1日

1コースだけでも、1日だけでも。ご家庭やお子様の都合に合わせて体験していただくことができます。

「塾に通いたいけど…。」「やっていけるかしら…?」といった通塾への不安などを抱えていらっしゃるご家庭のみなさん!

文理に通う生活を体験できるまたとないチャンスです!

お友達も誘って、是非体験してみて下さい。

さらに、富士岡校では、入塾に関してはもちろん、

進路・勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます。

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

【 川島田校 】やることリスト

今日は、中学生にやることリストの表を配布しました。

そろそろテスト対策がスタートするのもあるんですけどね。

いやね、各教科ごとに管理をしていたんですが…。

「宿題を忘れちゃった。」とか、「テスト範囲どこだっけ?」とか、「課題、どこだっけ?」とか、チェックテストの勉強を直前でしていたりとか…。

「お~いっ!」って言いたくなることがチョイチョイ。

みんな、やるつもりはあるんだよね~。うんうん、分かってますよ~。

ただ、やることがたくさんあるからね…。忘れちゃったり優先順位を間違えてうまくすすまなかったりしてるだけなんだよね。

でも、このままじゃ…。

そんな時はっ!自分の「やるべきこと」の全体を把握することがポイント

「何を、どれだけ、いつまでにやらなきゃいけないか」っていうのが見えてくると、

忘れないし、「こっち、先にやった方がいいかなぁ。」「今のうちにコレやっとこ。」みたいに、優先順位なんかを自分で考えて行動することができるようにもなるしサイコー!

ってなことで、リストに、文理からの課題などを書くのはもちろんですが、テストまでに出される学校の課題4教科のお勉強など、自分で追加してもOK

テストまでにやらなきゃいけないすべての科目のことを、1枚の紙でぜ~んぶ管理しちゃおう

全体が見えてくると~、今やるべきことが見えてくる~

あとは…、やるだけっ

 

文理の秋

川島田校では、10/15(火)~19(土)無料体験授業を開催中!まだ間に合います!

1週間の内容は、

小学生は、国語・算数」✖2日 と 英語」✖1日

中学生は、国語・数学・英語対面授業)」✖2日 と

社会・理科=Be-Wing映像授業)」✖1日

1コースだけでも、1日だけでも。ご家庭やお子様の都合に合わせて体験していただくことができます。

「塾に通いたいけど…。」「やっていけるかしら…?」といった通塾への不安などを抱えていらっしゃるご家庭のみなさん!

文理に通う生活を体験できるまたとないチャンスです!

お友達も誘って、是非体験してみて下さい。

さらに、川島田校では、入塾に関してはもちろん、

進路・勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます。

まずは、88-5811まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

安西校【大感謝!中1保護者会!】

中1保護者会ありがとうございました!!

DSC_0835

本日のテーマは①内申点の大切さについて、②学調に向けて、③今後の指導について(冬休み)をメインでお伝えしました。特に内申点については、つい先日もらったばかりですから、その成績から見えるもの、そして注意してほしいこと、高校入試のシステムまで話が多岐にわたりましたが、しっかりと伝わったと思います。そして、私たちが勉強だけができる子を育みたいわけではないことも伝えました。この文理学院に通塾する中で大きく人間的に成長してもらいたいということも、具体的な話を盛り込んで伝えております。途中は笑いもあり、親子で顔を見合わせている場面もあり、非常に良い雰囲気で会を進行できたことも心より感謝申し上げます。今回はテスト対策期間中でしたので、佐藤先生、幸成先生の両名には対策授業に集中してもらい、私一人でやらせていただきました。それでも時間が足りないくらい、みんなに伝えたい事がたくさんありました。伝えきれなかったことは今後また面談やお電話、ブログ、授業前後に伝えていきますので宜しくお願い致します。

一番勉強が捗る場所は?

保護者会の熱い気持ちのまま、中1生はテスト対策授業です。非常に集中力高くやってくれている生徒さんばかりです。しっかりと熱が伝わったなと思える会でした。その授業の前にも保護者の方から相談がありました。やはりスマホの使い方についてです。私はマナーの範囲で使うべきものと思っていますが、中にはもうどっぷりスマホ依存に近い生徒さんが存在するのも知っております。やはりある程度のルールが必要だという認識です。自制心の強い生徒さんならマナーでもなんとかなると思いますが、なかなか難しい場合は家庭内のルールをしっかりと設けてください。正直、家で勉強すると言って、自室がある場合は生徒さんはその部屋で何をしているかわかりません。集中して勉強していると思い、部屋をのぞいたらゲームをしていたとか、たまたま休憩時でスマホをさわっていた、なんて言うかもしれません。だとしたら、お互いにストレスを抱えてよくないと思います。それならば、一層みんなの目の届く、リビングで勉強を。スマホは自室においてくればいいと思います。それも難しいなら、やはり文理の自習室に来るのが1番だと思います。今日も2時過ぎには生徒さんたちがぞろぞろやってきました。昨日勉強に来ますと言っていた城内3人衆も楽し気に文理に来て、課題を進めていきました。質問対応もできるので、やはり自習室の利用が一番勉強が捗ると思います!!

現在、塾をお探しの方に朗報です!!

文理の秋

秋の無料体験授業を行います。ぜひとも私たちの授業を受けてみてください!!楽しくわかりやすく、そして力のつく授業を提供します!!申込書や紹介状もございますので、ご連絡ください!!

あすがく

☎054-204-1555

【前期期末テスト&学調結果】

末広中2年学年1位👏👏 賤機中1年 TOP9に2名 ランクイン!!

賤機中2年 TOP5に2名 ランクイン!! 籠上中3年 TOP8に3名 ランクイン!!

数学50点3名!!英語50点1名!!社会50点1名!!理科50点1名!!

【5科合計】237、226、223、219、219、217、215、215、214、212、208、208、207、206、205、204、202、200、200…

【英語】45、41、49、42、44、41、50、42、43、46、40、47、43、46、40、41、40、43、47、40、50、41…

【数学】47、50、45、50、49、47、50、46、40、40、42、46、45、41、47、40、45、41、40、42、43、40…

【国語】41、42、47、46、41、40、41、45、45、47、40、43、40、40、42、45、48、46、43、41、45、41…

【社会】44、43、42、46、43、42、46、42、46、46、46、45、42、43、41、42、46、41、46、42、41、44、41、42、40、41…

【理科】50、41、40、40、44、43、42、44、48、44、47、42、45、42、44、40、47、42、43、40、43、43、41…

中3学調 末広中塾生 学校平均+36点中3学調 籠上中塾生 学校平均+35点

中3学調 安倍川中塾生 学校平均+49点 中3学調 賤機中塾生 学校平均+49点

中1前期期末 賤機中塾生 学校平均+58点 中1前期期末 籠上中塾生 学校平均+35点

中1前期期末 城内中塾生 学校平均+35点 中2前期期末 籠上中塾生 学校平均+48点

中2前期期末 賤機中塾生 学校平均+78点 中3前期期末 安倍川中塾生 学校平均+48点 

中3前期期末 籠上中塾生 学校平均+39点 中3前期期末 賤機中塾生 学校平均+68点

【大里117】甲府市制祭

Be-Wing大里校の しらすな です。
本日10/17は甲府市の市制施行日ということで
甲府市内の中学校はお休みになっているようです。
今年で135周年とのことです。

14時の開校とともに中3生が多く通塾してきました。
15時には甲府市内の中3生が全員揃いました。
別に私が「勉強しにおいで」と声をかけたわけではありません。
校長会テストまであと6
全員が今やるべきことを分かっている
ただそれが表れただけなのだと思います。

昨日発表になった第1次進路希望調査、
既に新聞で見た生徒
まったく知らなかった生徒
それぞれですが、
教室の掲示で確認したあとは
ここ数日で一番の集中力で
全員が校長会テストに向けて勉強していました。

必死だからこそ質問が出る。
中間テスト直前もそうでしたが、
今日も14時から18時まで
質問に答え続け、目が回りました。

実は先生たちも
明日テストなんです…(笑)
みなさんに負けじと集中して
最終仕上げをして明日に臨みます。

人事を尽くして天命を待つ
Good luck!!


🍁10月入塾受付中🍁
2学期中間テスト結果がすごい!


Be-Wing大里校
映像授業を使った中学生向けの

個別指導」の学習塾です。

★☆Be-Wingの特長☆★
1科目から自由な組み合わせで受講可能!
曜日・時間を部活や習い事の都合に合わせて選べる!
各学校の教科書に準拠したテキスト・カリキュラム!
映像による授業・演習現場プロ講師の的確な質問対応!
定期テスト前は範囲に合わせて徹底的な演習で定着!
無理や無駄なく塾に通うことができます!

無料体験授業もできます!
ぜひ、Be-Wingの良さをご体感ください!

お問い合わせ
Web:【文理学院HP|お問い合わせフォーム】 TEL:055-243-5087(大里校)

今週は保護者会WEEKです!【富士宮西】

こんにちは!石川です!

表題にもある通り今週は中学1・2年生の

保護者会WEEKになっています!

ここでは、塾での日頃の様子を

お伝えするのはもちろんのこと

9月テストの総括や

11月テストに向けた

勉強法や作戦を伝授していきます!

保護者会が終わった後に

みんながテストに向けて

「これから頑張ろう!」

と思えるような素敵な会になるように

一生懸命お話したいと思います!

保護者会でお渡しする資料として

9月テスト結果報告も作成しました♪

ババーン!!

学研グループのすべての塾で実施される

塾講師検定です・・・。(先生たちのテストです・・・)

今日は長い夜になりそうです・・・笑

宮西 石川

☆★☆告知☆★☆

宮西校はR6年高校入試で全員合格を達成しています!

10月入塾生

10月体験授業 受付中!!

文理学院富士宮西校 ☎0544-26-3391