月別アーカイブ: 2022年8月

「子ども食堂」募金ありがとうございました。【第345回】

こんにちは、田子浦校舎の村松です。

今日は曇っている☁ためか、過ごしやすい日ですね。

お盆明けから夜時間など、秋の気配が感じられるようになりました。

今日、メールチェックのためにメールソフトを確認したところ、

「子ども食堂」への募金活動で、文理全体で

165万円分の募金が集まったという話を聞きました。

田子浦校の生徒・保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。

田子浦校では通常の募金のほかに、先生が失敗コピーを

してしまったとき、裏紙にするときに募金させてもらいました。

おかげで村松は300円ほど失敗コピーを・・・(悲)

安廣先生もいくらか失敗コピーで・・・。でも紙を大切に

使う意識をしたので、2人とも勉強になりました。

でもこういうみんなの善意が形になるイベントっていいですね!!

 

今日から小学生の通常授業が再開します。

時間が夕方5:00~7:10時間帯(木曜日)に戻りますのでご注意を!!

※小学英語は5:00から、算国は5:40からになります。

通常授業のテキストに戻りますので

テキストとノートを持ってきてくださいね!!

中学生の自習室も大歓迎!!

テストまであと9日(元吉原中は1週間)

※「毎日カウントダウンしつこいぞ」って言わないでね。

1日1日時間を大切に!!テキスト確認小テストのやり直しも

どんどん受け付けていますので、校舎で待っています!!!

 

講習最終授業で、9月授業料半額キャンペーン紹介状を

配布させていただきました。今回のキャンペーンは

講習未受講の方も対象となっているため、

お気軽にお問い合わせください。

詳細は【8/17広告】赤字部分をクリックしてください

 

9月入塾生受付中。

9/9(金)まで9月授業料半額キャンペーン実施中!!

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833まで。(午後3時以降7時まで受付中)

田子浦校 村松

【大里校 No.85】大里校の最新トレンドをチェック!!!

こんにちは。
嬉しいことが重なって、テンションが上がっている深沢です。
今にもスキップを始めそうです。

さて、大里校のスタッフの間で今、

綾鷹の抹茶ラテほうじ茶ラテ

がはやっています。先日、仲野先生のブログでも話題になっていました。
内容量はちょっと少なめですが、甘すぎず、でもお茶の香りはしっかりと感じられて
とてもおいしいです!

おととい、仲野先生から抹茶ラテとほうじ茶ラテの2本セットを差し入れていただきました!
今、それを飲みながらブログを書いています。

仲野先生、ありがとうございました!

おいしいですので、みなさんもぜひコンビニやスーパーなどで買ってみてください!!!!!

只今、文理学院では

早期入塾キャンペーン
を実施しています。

なるべく早い時期に、この学習する最高の環境に身を置き、自分を高めていきましょう!

9月入塾生授業料半額

になっています。一緒に頑張っていきましょう!

9月入塾生受付中です!
ぜひ2学期のスタートダッシュを文理学院で!

お問い合わせは

055-243-5087

までお気軽にどうぞ!

【鷹匠校】子ども食堂への寄付活動、ありがとうございました!

先日は鷹匠校でも子ども食堂への寄付箱へのご協力をありがとうございました。

夏期講習費から ⁺ 各校舎の募金箱 ⁺ 社員からの寄付

で 165万円を寄付することができました。

社長ブログやFacebook、インスタグラムで寄付の様子をぜひ読んでくださいね。

夏期講習SDGsの日の作文では「積極的に寄附をしようと思う」「募金活動に参加したい」という感想を書いた生徒も多くいました。

自分にできるところから参加し、助け合って生きていくことで、SDGsの目標達成に近づけそうですね。

今後もご協力よろしくお願いいたします。

 

 

9月入塾生募集中!!

受験を考えている小5、

難問を解ききたい小6、

私学、附属の中学生。

上位高狙いの中学生。

鷹匠校で一緒に勉強しましょう!!

 

清水

鷹匠校 207-8223

 

 

 

 

林のつぶやき【391】夏期講習が全て終了‼️ 念願の名店へ╰(*´︶`*)╯♡

皆さん、こんばんは!

上野原校舎の2022年の夏期講習がすべて終了致しました( ̄^ ̄)ゞ

夏期講習、全力で乗り切れましたか⁉️

私は全力で乗り切りましたよ〜(^з^)-☆

上野原校舎と大月校舎の2校舎の夏期講習を👍

全力で乗り切れたのは、皆さんの元気とやる気‼️

この夏、上野原校舎と大月校舎の自習室を何度も行き来した生徒!

朝10時の自習室開放時間に合わせて来塾し、計画的に実力アップに励む生徒❗️

授業終了後に一度帰宅して、夕飯食べてから再び来塾して自習室で勉強したあと、中1・中2の授業終了後まで残って質問に来てくれる中3生♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪‼️

そんな頑張る生徒で溢れた夏期講習でした。

中1・中2の生徒さんも、自分自身の苦手科目を克服しようと授業前の早い時間から特別特訓に参加する生徒の姿が多く見られました👍

「林T〜、次どこやったらいい?」

「どうして、こういう答えになるんですか?」

成績が伸びていく生徒に共通するのは、『積極的で前向きな勉強』をしている点ですかね(*´∀`)♪。

分からないところは積極的に質問する❗️

質問しただけで終わりにしない。そのあとにしっかり解き直して、本当に自分で解けるか確認する‼️

簡単に妥協しない強い意志をもっている‼️

夏は終わりかけています。

さあ、最高の2学期スタートを切りましょう(^з^)-☆

 

【最後に一言】

念願の名店へ(๑>◡<๑)‼️

麺に特徴あり(*´∀`)♪

ツルツルなんです、ビックリするほど∑(゚Д゚)。

あと、スープも美味しい‼️

そしてなんと言っても、見た目の美しさが最高👍

完食です👍

食後のドリンクはこれ〜╰(*´︶`*)╯♡

小松菜のスムージー‼️

色に一目惚れの衝動買いʕʘ‿ʘʔ

栄養満点ですᕦ(ò_óˇ)ᕤ

 

 

⭐️⭐️⭐️9月入塾生、受付中‼️⭐️⭐️⭐️

値上げ、値上げのこのご時世に逆らって、『より多くの児童・生徒さんの学習機会を!』という想いから『9月授業料半額キャンペーン』を実施中👍

キャンペーン対象は夏期講習生のみでなく、日程が合わずに夏期講習に参加できなかった方や、2学期からは全力で頑張ると固く決意した方も対象となります!

通塾をご検討中の皆様、今が大チャンスです‼️

9月9日(金)締め切りとなります。

詳しいお問い合わせは下記まで!

上野原校舎 0554-63-6300

【中原校】【第40回】明日からではなく、今日だけ頑張る

こんにちは!国語の鈴木です(^^)

長いと思っていた夏期講習も気づけば今週で終わりですね。
この夏でみなさんは何を得たでしょう。
3年生は1,2年生の苦手克服や受験対策は進みましたか?
1,2年生は部活や勉強で何か新しい経験は得たでしょうか?
年に一度しかない長期休みですから、何となく過ごすのはもったいないですよね!
まだ1週間あるので、何か成し遂げるのに遅すぎることはありませんよ(‘ω’)ノ

さて、9月になると3年生は学調(一部中学は定期テストも)
1,2年生は県統一模試があります。
テスト範囲は今までにならったこと全て。
定期テストとは違いテスト範囲が広いので
「どこから手を付けたらいいかわからない」
「どうやって勉強すればいいかわからない(特に国語)」
という声をよく聞きます。しかし、

やらずに済む理由を探していませんか?

今考えるべきは、やらない理由ではなく
できるようになるための方法のはずです。
何をすればいいのかわからないなら聞きましょう。
文理は日曜以外10時まで開いています。
現状に満足していないなら、行動する以外の選択肢はありません。


文理学院では

9月授業料半額キャンペーン

を9月9日まで継続中です。

すでに入塾を決めて下さった生徒さんも多数いらっしゃいますが
小~中2まではまだまだ大募集中です!!
秋の定期テストに向けて一緒に頑張りませんか!?

林のつぶやき【417】2022夏期講習が終了‼️ & 念願の名店のラーメン🍜(((o(*゚▽゚*)o)))‼️

皆さん、こんばんは!

大月校舎の2022年の夏期講習がすべて終了致しました( ̄^ ̄)ゞ

夏期講習、全力で乗り切れましたか⁉️

私は全力で乗り切りましたよ〜(^з^)-☆

大月校舎と上野原校舎の2校舎の夏期講習を👍

全力で乗り切れたのは、皆さんの元気とやる気‼️

この夏、大月校舎と上野原校舎の自習室を何度も行き来した生徒!

朝10時の自習室開放時間に合わせて来塾し、計画的に実力アップに励む生徒❗️

授業終了後に一度帰宅して、夕飯食べてから再び来塾して自習室で勉強したあと、中1・中2の授業終了後まで残って質問に来てくれる中3生♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪‼️

そんな頑張る生徒で溢れた夏期講習でした。

中1・中2の生徒さんも、自分自身の苦手科目を克服しようと授業前の早い時間から特別特訓に参加する生徒の姿が多く見られました👍

「林T〜、次どこやったらいい?」

「どうして、こういう答えになるんですか?」

成績が伸びていく生徒に共通するのは、『積極的で前向きな勉強』をしている点ですかね(*´∀`)♪。

分からないところは積極的に質問する❗️

質問しただけで終わりにしない。そのあとにしっかり解き直して、本当に自分で解けるか確認する‼️

簡単に妥協しない強い意志をもっている‼️

夏は終わりかけています。

さあ、最高の2学期スタートを切りましょう(^з^)-☆

 

【最後に一言】

念願の名店へ(๑>◡<๑)‼️

麺に特徴あり(*´∀`)♪

ツルツルなんです、ビックリするほど∑(゚Д゚)。

あと、スープも美味しい‼️

そしてなんと言っても、見た目の美しさが最高👍

完食です👍

食後のドリンクはこれ〜╰(*´︶`*)╯♡

小松菜のスムージー‼️

色に一目惚れの衝動買いʕʘ‿ʘʔ

栄養満点ですᕦ(ò_óˇ)ᕤ

 

⭐️⭐️⭐️9月入塾生、受付中‼️⭐️⭐️⭐️

値上げ、値上げのこのご時世に逆らって、『より多くの児童・生徒さんの学習機会を!』という想いから『9月授業料半額キャンペーン』を実施中👍

キャンペーン対象は夏期講習生のみでなく、日程が合わずに夏期講習に参加できなかった方や、2学期からは全力で頑張ると固く決意した方も対象となります!

通塾をご検討中の皆様、今が大チャンスです‼️

9月9日(金)締め切りとなります。

詳しいお問い合わせは下記まで!

大月校舎 0554-23-3786

 

双葉校(2022年度第151回)夏期講習日誌㉓

なかなかの蒸し暑さに、体の調子がついていかない今川です。

いつも通りの暑さですが、なぜか体にこたえてしまいますね~~~。ここ最近の朝晩の涼しさに体が油断したのでしょうか。

油断大敵

ってやつですね。

甲府市内の中学3年生の皆さん!サマーテストお疲れ様でした!

終わった後の感触はどうだったでしょうか?進路へ向けた重要なテスト第1弾でしたから、緊張したかもしれませんね。大切なのはこの後ですよ。すぐに問題は手元に戻ってきませんが、戻り次第必ず解きなおしをしてくださいね。その積み重ねが大切ですよ。

甲府市外の中学校も、休み明けの到達度テストが行われます。双葉中は始業式前日の今日テストを行いました。こちらもどうだったでしょうか。「休み明けの到達度テストで成績が上がったら、講習後も続けます!」と宣言していたAさん。どうだったでしょうか。必ず成績が上がっていることを信じています。明後日の結果が楽しみです。ぜひこの後も頑張っていきましょう!

この前、ある父兄の方と進路について話をしました。学校の先生からは、今の成績では志望校合格はかなり厳しいと言われたそうです。その生徒の内申点を計算し、到達度テストの点数を聞くと、確かに厳しい状況にあります。しかし、ここからが大切ですよね。だからこそ夏期講習で頑張ってきたはずです。今から希望する高校に合格できるよう、どこまで本人が努力するかが大切です。人は一人で頑張るには限界があります。だからこそ、親御さんや私たち塾講師が存在しています。

私たちは、みなさんをあらゆる面で精一杯サポートをします。ぜひ、お任せください。

只今、文理学院では

早期入塾キャンペーン

を実施しています。

なるべく早い時期に、この学習する最高の環境に身を置き、自分を高めていきましょう!

9月入塾生授業料半額

になっています。一緒に頑張っていきましょう!

只今、9月入塾生受付中です!

ぜひ2学期のスタートダッシュを文理学院で!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

【鷹匠校】附属中テスト前日!

一足早く学校スタートの静大附属中。

先陣を切っていよいよ明日は前期テストです。

最後まで残って頑張っていた子たち、やれることはやった!

あとは全力を尽くすのみ!

報告を待っています!

頑張れ!!

 

清水

 

Adavanced鷹匠校 207-8223

安西校R4-157【夏期講習日誌第32回 中3・中1夏期講習最終日】

8/24(水)くもり◎

本日は中3・中1の夏期講習最終日になります。

【受験生の自覚あふれる中3教室】

 

【中1生も学習習慣がつきました】

 

【久々登場!躍動感あふれる伊藤先生】

 

【切れ味鋭く、徹底反復の荒瀬先生】

受講された生徒さん。皆さんの力になれればと全力の授業を行いました。

勉強量が多くて大変でしたか?大変だったという感想を持たれたなら成功です。

努力しないで手に入れたものには「価値」がありません。

「価値」というのはそれを手にれるまでに、何を支払ったかで決まります。他人や世間が決めるのではなく、貴方がどれだけ時間をかけたかで決まります。

遊びたい時間や怠けたい時間をどれだけ学習につぎ込んだかで、その結果の「価値」は決まります。

皆さんが夏期講習で頑張った時間が、この後の学校定期テスト・第1回学調。遠くの高校入試での成果の「価値」をつけたのです。

大変だったのならば、成果に大きな「価値」をつけたという事なのです。

素晴らしいことをしたのです。誇ってください。

 

9月から文理に入塾する生徒さん。これからも、一緒に頑張っていきましょうね!

夏で一区切りをつける生徒さんは、また、冬の講習で会えるのを楽しみにしています。

長く続いた、夏期講習日誌も次回最終回になります。

【坂】

9月新入塾生「9月授業料半額キャンペーン」

★9/9(金)締め切りです。お早めにお手続きください。

https://www.bunrigakuin.com/05september2022.php

9月新入塾生募集8月17日折込のチラシです。ご覧ください。

https://www.bunrigakuin.com/info/?p=1887

学習の習慣をつけるために早めの入塾を勧めています。

文理学院で一緒に頑張りませんか?

文理学院で楽しく勉強しましょう!!

お申し込み・お問合わせはお早めに、下記電話番号にお電話ください。

☎054-204-1555

 

中学1年生・中学3年生の夏期講習が終わりました!

こんばんは、長田校の吉川です。

本日で、中学1年生と中学3年生の夏期講習が終了しました!

中学1年生は、前期・後期合わせて8日間(5教科)の講習で、9月から予習と8月の定期テストに向けての対策授業を実施しました。夏休み明けのスタートダッシュと定期テストの結果にしっかりとつながるはずです!8/29・30・31に定期テストがある中学は、あと1週間必死でテスト勉強を続けましょう!塾でもテスト対策授業が続きますので、全力で取り組みましょう!!

中学3年生は、講習16日間と学調特訓2日間の合計18日間が終わりました。ほぼ毎日塾に来て、勉強した成果が必ず実を結ぶはずです!数学や理科でまとめテストを行いましたが、夏期講習の成果が出ている子たちばかりで、頼もしく感じました!!すばらしい!!
8/29・30・31に定期テストがある中学は、この1週間が踏ん張りどころとなります!学調と定期テストの両方の勉強が必要ですが、まずは、内申に関わる定期テストに向けた勉強をしていきましょう!

夏期講習から参加してくれた皆さん、ありがとうございます!この夏、勉強したことを忘れないように残りの夏休みで必ず復習をしましょう!そして、テスト勉強が終わっても、身に付いた勉強習慣を続けましょう!
また、冬期講習で成長した皆さんに会うことを楽しみにしています!

9月から入塾してくれた子たちは、ここからの9月までのテスト対策で満足いくテスト結果を出せるよう、引き続き、一緒に頑張っていきましょう!わたしたちもこの1週間、全力でサポートをしていきます!

★おしらせ★
9月入塾をお考えの方、9月授業料半額となります!!
現在、夏期講習を受けていただいている方、これから塾をお考えの方、9月からの入塾がおススメとなります!
くわしくは、下記のサイトをご参考ください。

https://www.bunrigakuin.com/05september2022.php

上記についてのお問い合わせ等ございましたら、

長田校TEL:(054)269-6655

までお気軽にご連絡ください。