◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

中原校R6-194【再開】

⛄冬期講習生受付中❅

この冬は文理学院の冬期講習で熱くなろう!!

[画像をタップすると詳細ページが開きます]

❆☃冬期講習説明会①☃❅

日時:11月9日(土)午後6:00~6:45

持ち物:筆記用具・スリッパ

 

 

☆小4~小6対象3776模試(外部生)受付開始しました!

[画像をタップすると詳細ページが開きます]

「理解度・定着度を見える化」する文理学院が実施するオリジナル模試になります。学校のテストでは分からない自分の弱点を知るいい機会になると思います。模試後については 返却保護者会・または個別返却面談を実施し、学習のアドバイスをさせて頂きますので、今後の勉強の指針にしていただければと思います。今現在文理学院に通っていない生徒さんも受験できます。

受験費:無料

お申し込み方法

(1) 文理学院中原校にご来校いただき直接お申し込み。(月~土14:00~22:00)

(2) 文理学院中原校☎054-204-6755に電話でお申し込み。

(3) ホームページ上からメールでお申し込み。

できます。多数のご参加をお待ちしております。

文理学院中原校☎054-204-6755

 

11/6(水)晴れ

久々のブログ更新になります。なぜかブログにアクセスできなくなり更新できなくなっていました。原因がわからず「なぜ???」となっていたのですが、実は自分がアクセスパスを間違えて入力していたという何とも締まらない理由でした。原因が解明できたので、今日からまた中原校の様子を御報告させて頂きます。

安倍川中 学校定期テストまであと2日!!

大里中 学校定期テストまであと7日!

中島中 学校定期テストまであと8日

目前にテストが迫って来ています。生徒さん達は一生懸命テストに向けての努力を進めてくれています。望む成果が出せるように全力でラストスパートをかけていきますので、一緒に頑張りましょうね。

 

∽SDGs清掃活動∽

みんなで中原の地を綺麗にしましょう!

 

【中原校は昨年度高校入試合格率100%!】

 

質問について

こんにちは。Be-Wing広見・田子浦の岡本です。

さて、今回はタイトルにもある通り、質問についての話です。
そもそも、Be-Wingの映像授業は時間も短く大変分かりやすいため、映像授業内容の質問はほぼありません。(ちなみに今年度はまだありません)ほとんどの質問が学校課題プリントや学校で扱っている問題集の中からです。質問内容も様々ですが、現在担当している生徒は疑問点を明確にして持ってくる生徒が多く、頼もしい限りです。先日、数学の質問がありました。内容は、
「今日学校の授業でやったところですが、こう解説がありました。自分は解説とは違う方法で解いたのですが、このやり方で大丈夫ですか?授業では聞く時間がなかったので。」
うーん、いい質問です。答えがあっているからと言ってスルーしなかったことが素晴らしい!
結果的には大丈夫ではなかったので、問題が少し違えば考え方が違うため不正解になるところでした。理解した後は、類題を数問解いて考え方をものにしていました。考え方をきちんと理解して問題に向かおうとする姿勢が身についています。最近成績が急上昇しているのも納得です。
このように勉強に前向きな生徒が多くいるのは、気持ちがいいです。

Be-Wingでは無料の体験も随時受け付けておりますので、ご興味のある方は是非校舎にご連絡ください!実際にどんな感じなのかを知るためには、是非一度体験をしていただければと思います!

好きな科目・単元・レベルを選んで受講していただくことが可能です!

連絡先
広見校:0545-22-5055
田子浦校:0545-64-4833

【広見校】冬期講習募集中です♪

こんにちは、広見校の小林です。
学校のテストが近付いてますが
みなさん、学校のワークや提出物は予定通り進んでいますか?
先日、中3の授業があったのですが、
何人もの生徒が授業の30分以上前から文理に来て自習をしていました。
時間が経つほどどんどん自習の人数が増えていく…。
受験生として素晴らしい姿勢ですね。

 

 

 

 

 

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

 

冬期講習募集、始めました!!
チラシ・ポスティングも投函されている頃かと思います。
今回はチラシに詳細が掲載されていないので、
詳細はコチラをご覧ください。

小4・小5・小6は各学年の重要単元を徹底復習する冬!
文理の先生が、「考える力」を引き出します。
苦手を知る第一歩として…
「3776文理オープン模試」(11/30(土))があります!
「冬期講習早期申し込みで無料ご招待」です!
冬期講習と併せてオープン模試もご利用ください。

中1・中2は5教科完全学調対策!実力を上げる充実の冬にしよう!
学調特訓では勉強の体力、集中力の持続など、
単に知識だけではない部分も鍛えていきます!

中3は志望校合格へと導く冬期講習!
「志望校に絶対合格したい!」その夢、文理が叶えます。
入試に向けて一緒に全力疾走しましょう!

冬期講習説明会は11/16(土)~12/14(土)
毎週土曜日18:00~実施しております。
土曜日の参加が難しい場合は個別説明もできますので
まずはお問い合わせの上、ご相談ください。

広見校 0545-22-5055

 

 

 

 

 

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【中島校】テスト直前特訓

こんばんは、中島校の小倉です。

富士中生はテスト2日前。

中3生は小倉お手製のテスト対策プリントを実施。

昨日の対策で2乗に比例する関数の応用問題を実施しました。3Sクラスのほとんどの生徒ができなかったのですが、本日、数字を変えた問題を実施したところ9割以上ができるように。生徒たちがしっかり直しをしてくれたようです。×が○になってお互いにニンマリ笑顔(#^^#)

出来ることが増えると次も頑張る勇気が出てくるのか、『明日、最後に相似の証明問題のプリントを下さい』っと言ってくれる生徒も。

前にも記載しましたが、

・大きくあいさつ元気が出る

・わからないがわかって元気が出る

・授業がわかって元気が出る

・解けるが増えて元気が出る

・点数が上がって元気が出る

・将来に希望を持てて元気が出る

・楽しい話、タメになる話で元気が出る

・先生・仲間のやる気で元気が出る

・たくさん褒められ元気が出る

・自信がついて頑張る元気が出る

が大事。中島校に通う生徒全員が元気が出るよう指導しまmath(`・ω・´)

いよいよ明日はテスト前日。心を燃やせ(`・ω・´)

冬期講習生募集中!!

 

 

 

 

 

 

 

冬期講習

第3回3776文理オープン模試

【 富士岡校 】タイムカプセル

最近、小学生には、一文作文の宿題を出しています。

そんな一文作文で「今日、学校で、プレイベントがありました。」といったようなことを書いていた生徒がいました。

プレイベント」って気になる

どうやら、小学校創立150周年を記念したイベントだったんだって。

えっ150年!明治やんっ(明治7年創立だって)!」ビックリ

結構、山の上の方にある小さな学校なんだけどな…。そんな昔からあったのね~。

そんな記念すべきプレイベントで何をしたかって?アタクシも気になります。

みんなでジビエ料理を食べたんだって。イノシシの豚汁ですって。ステキッ❣

そんでもって、タイムカプセルの開封!150周年ぽいタイムカプセルって響き…、なんかエモい

ただ、タイムカプセルについて知らない生徒が多く、説明を…ゴニョゴニョ。

「その当時の物をカプセルに入れて埋めて、年月が経ったら、埋めた当時の人たちも参加して、みんなで開けるんだよ~。」みたいな。

そしたら…へぇっ?じゃあ、150年前の人たちが参加してんの?」だって。

こっちもへぇっ?そうきたか!

まぁ…たしかに。この話の流れだと、学校が建った時に埋めたんじゃないかって思っちゃったんだね。かわいらしい発想だなぁ、もぅ。

「いやいや、150年前の人が参加してたらホラーじゃん。」

「そっか!笑」なんて話で盛り上がりました。

ちなみに、タイムカプセルは、30年前の小学生が埋めたものだったんだって。

あとは、プロジェクションマッピング?を見たとのこと。

身近なものごとで、150年の歩みを振り返るようなチャンスってなかなかないよな~。うんうん。そう考えたら、ものすごくいい経験をしたんだねっうらやましいっ

今年も、この時期がやって参りました!

文理学院の「冬期講習」の募集がスタートです

勉強をすることの楽しさを実感するため!

苦手を克服するため!

学習習慣を身に着けるキッカケをつくるため!

文理(集団学習塾)を体験するため!

ご家庭やお子様の、様々なニーズにしっかり応えることのできる文理の「冬期講習」です。

併せて、担当校舎の先生が、「冬期講習」についての詳しい内容をお話させていただく、

冬期講習説明会」もスタートします!

是非、お気軽にご参加下さい。もちろん、お友達と一緒に参加していただいても構いません。

11/16(土) ~ 12/14(土) 毎週土曜日 18時より

富士岡校では、只今、11月入塾生を募集中です。

< 富士岡の1週間の内容をご紹介 >

小学生は、国語・算数」✖2日 と 英語」✖1日

中学生は、国語・数学・英語対面授業)」✖2日 と

社会・理科=Be-Wing映像授業)」✖1日

さらに、富士岡校では、入塾に関してはもちろん、

進路・勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます。

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

【 川島田校 】タイムカプセル

最近、小学生には、一文作文の宿題を出しています。

そんな一文作文で「今日、学校で、プレイベントがありました。」といったようなことを書いていた生徒がいました。

プレイベント」って気になる

どうやら、小学校創立150周年を記念したイベントだったんだって。

えっ150年!明治やんっ(明治7年創立だって)!」ビックリ

結構、山の上の方にある小さな学校なんだけどな…。そんな昔からあったのね~。

そんな記念すべきプレイベントで何をしたかって?アタクシも気になります。

みんなでジビエ料理を食べたんだって。イノシシの豚汁ですって。ステキッ❣

そんでもって、タイムカプセルの開封!150周年ぽいタイムカプセルって響き…、なんかエモい

ただ、タイムカプセルについて知らない生徒が多く、説明を…ゴニョゴニョ。

「その当時の物をカプセルに入れて埋めて、年月が経ったら、埋めた当時の人たちも参加して、みんなで開けるんだよ~。」みたいな。

そしたら…へぇっ?じゃあ、150年前の人たちが参加してんの?」だって。

こっちもへぇっ?そうきたか!

まぁ…たしかに。この話の流れだと、学校が建った時に埋めたんじゃないかって思っちゃったんだね。かわいらしい発想だなぁ、もぅ。

「いやいや、150年前の人が参加してたらホラーじゃん。」

「そっか!笑」なんて話で盛り上がりました。

ちなみに、タイムカプセルは、30年前の小学生が埋めたものだったんだって。

あとは、プロジェクションマッピング?を見たとのこと。

身近なものごとで、150年の歩みを振り返るようなチャンスってなかなかないよな~。うんうん。そう考えたら、ものすごくいい経験をしたんだねっうらやましいっ

今年も、この時期がやって参りました!

文理学院の「冬期講習」の募集がスタートです

勉強をすることの楽しさを実感するため!

苦手を克服するため!

学習習慣を身に着けるキッカケをつくるため!

文理(集団学習塾)を体験するため!

ご家庭やお子様の、様々なニーズにしっかり応えることのできる文理の「冬期講習」です。

併せて、担当校舎の先生が、「冬期講習」についての詳しい内容をお話させていただく、

冬期講習説明会」もスタートします!

是非、お気軽にご参加下さい。もちろん、お友達と一緒に参加していただいても構いません。

11/16(土) ~ 12/14(土) 毎週土曜日 18時より

川島田校では、只今、11月入塾生を募集中です。

< 川島田の1週間の内容をご紹介 >

小学生は、国語・算数」✖2日 と 英語」✖1日

中学生は、国語・数学・英語対面授業)」✖2日 と

社会・理科=Be-Wing映像授業)」✖1日

さらに、川島田校では、入塾に関してはもちろん、

進路・勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます。

まずは、88-5811まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

安西校【憧】

 

明日、冬期講習チラシ折り込まれます!!

唐瀬校舎に寄って、荷物を受け取ろうとしたら、玄関前は自転車でいっぱい。そう、ちょくぶんの生徒さんだらけでした。挨拶して荷物を受け取り、安西校舎に戻ると、やはり既に生徒さんがいっぱい。明日テストの安東中と賤機中のメンバーを中心に自習室が2教室に。直前でもやれることは徹底してやって欲しい。わからないことは質問して解消してほしい、1問でも多く解けるようにしてあげたい、と思い、今日も3教室を行ったり来たりラジバンダリ(古すぎますね)来てくれた生徒さん1人1人に声をかけられたので良かったと思います。明日も2日目の対策、そして安倍川中の直前対策も、夜のBターム(末広・籠上)対策も燃えていきたいと思います。

中学1年生諸君

家でやらないなら文理へ来る!!

家ではなかなかスイッチが入らない生徒さんがほとんどだと思います。テスト前は私たちも課題の進み具合を見て個別に声をかけます。まだまだ家でしっかりと勉強に集中できない状況でしたら、背中を押して文理に行くように伝えてください。保護者様の声がケンカのもとになってしまうようであれば、ぜひともお電話ください。こちらから生徒さんにより働きかけを強めます。

私たちは楽をして、何かを得てほしいわけではありません。多少の苦労はいとわず、困難にもへこたれないたくましい人間になって欲しいと思っているからです。そのためには、勉強のような大変なこともしっかりと腹を括って向き合う必要があります。ここで楽な方を選ぶのは簡単な事ですが、そのせいで今後の長い人生を辛く苦しいものに変えてしまう可能性が大きく高まると思います。

だから今は少し大変でも、勉強をしっかりと自分事としてとらえて、周りの自分より勉強していない子たちに合わせるのではなく、じぶんより少し頑張ってる子たちに合わせて、自分もそうなろうと努力できるようになって欲しいです。

文理に自習に来るのも当たり前、そういう習慣ができてほしいと思っています。1つ上の中学2年生の先輩を見てください。本当によく頑張っている先輩がおおいですよ!!あなた達1年生のみんなにも来年、素晴らしい先輩だと、後輩たちが憧れるような存在であってほしいと思っています。

🍂🍠🌇🍄🍠🍂🌇🍄🍂🍠🌇🍄🍂🍠🌇🍄🍂🍠🍂🌇🍄

11月特別体験授業実施します!!

文理学院の楽しく、わかりやすく力のつく授業を体験したい場合は11/18(月)からの授業にご参加ください。入塾に関してのご相談は随時受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。

【冬期講習&入塾説明会のお知らせ】

上記の通り、11/9(土)夕方6時より始まります。中学生の皆さん、11月テストの結果をふまえて、学調や入試に向けて成績をアップしたいのであれば、ぜひ文理学院へお願いします。すでに通塾生には冬期講習のお知らせをしております。中3生は明日の模試でお伝えしますのでお待ちください。ご予約も承っておりますので、ご相談ください。小学4年生から中学3年生、そしてBe-Wing高等部の生徒さんを受け付けております!!!

冬期講習の詳細は下の濃い青い文字を

クリックしてください。

安西校の冬期講習情報

☎054-204-1555

小学4年生から6年生対象!!!

一般生、無料招待です!!!

【前期期末テスト&学調結果】

末広中2年学年1位👏👏 賤機中1年 TOP9に2名 ランクイン!!

賤機中2年 TOP5に2名 ランクイン!! 籠上中3年 TOP8に3名 ランクイン!!

数学50点3名!!英語50点1名!!社会50点1名!!理科50点1名!!

【5科合計】237、226、223、219、219、217、215、215、214、212、208、208、207、206、205、204、202、200、200…

【英語】45、41、49、42、44、41、50、42、43、46、40、47、43、46、40、41、40、43、47、40、50、41…

【数学】47、50、45、50、49、47、50、46、40、40、42、46、45、41、47、40、45、41、40、42、43、40…

【国語】41、42、47、46、41、40、41、45、45、47、40、43、40、40、42、45、48、46、43、41、45、41…

【社会】44、43、42、46、43、42、46、42、46、46、46、45、42、43、41、42、46、41、46、42、41、44、41、42、40、41…

【理科】50、41、40、40、44、43、42、44、48、44、47、42、45、42、44、40、47、42、43、40、43、43、41…

中3学調 末広中塾生 学校平均+36点中3学調 籠上中塾生 学校平均+35点

中3学調 安倍川中塾生 学校平均+49点 中3学調 賤機中塾生 学校平均+49点

中1前期期末 賤機中塾生 学校平均+58点 中1前期期末 籠上中塾生 学校平均+35点

中1前期期末 城内中塾生 学校平均+35点 中2前期期末 籠上中塾生 学校平均+48点

中2前期期末 賤機中塾生 学校平均+78点 中3前期期末 安倍川中塾生 学校平均+48点 

中3前期期末 籠上中塾生 学校平均+39点 中3前期期末 賤機中塾生 学校平均+68点

 

【長田校】努力の成果を発揮しよう!

こんばんは! 三村です。

長南中3、いよいよ明日がテスト! Fight!
長南中1・2・長西・城山、5科テストまであと8日! Fight!
「あと○日」は「あと○日勉強できる」って意味ですよ。
間違えた問題は何度も解きなおす!
わからない問題は質問する!
努力は自分を裏切らない!
技能教科のテストもある中学校はその勉強も忘れずに!


「ACE大作戦」のシール台紙。
今回も長田校の生徒はどんどんシールを貼ってくれています。

冬期講習生募集中!

文理学院長田校では今週より冬期講習説明会を行います。
今週は
11/9(土)18:00~
☏:054-269-6655
お気軽にお問い合わせ下さい。
メールでのお問合せはこちらから

第3回 3776文理オープン模試

実施日時:11月30日(土)14:00~16:00
こちらのお問合せ・お申込みも上記番号までどうぞ。

長田校 三村

【219】敬

月見校の冬期講習の詳しい開催日時はこちらへ。

11/9(土)冬期講習説明会①午後6時開始

説明会ではチラシにも、HPにも載せていない情報満載です。ぜひ、説明会にお越しください。私、英語担当の小倉が詳しく丁寧にご説明いたします!!

11/6(水)

今週は清水二・七・八中学で後期中間テストがあります。塾生たちは最後の頑張りをしています。最高の結果が出せるといいね!!塾生以外の生徒さんたちはテストが終わったら冬期講習に申し込む前に、まずは文理学院月見校を体験してみませんか?

体験授業:11/16(土)~22(金)

☎054-340-6755

話は変わり、先日「大阪・京都一泊の旅」へ行ってきたんです。その時のことを社長blog【1,625】文化、【1,626】奇跡に書きましたので、ぜひお読みください。で、そこには書いていないことを1つ。

京都で「御前通」という通りを北へ向かって歩いていると、ある幼稚園があったのですが、その入り口に上の写真のような掲示がしてありました。素晴らしい教育をされているのだろうと察します。「人として大切なこと」を衒い(てらい)なく子どもたちへ伝えるのが大人や教育者の役割だと思うのですね。文理学院月見校でもそうした姿勢で生徒たちと向き合っていきたいと思います。

連絡事項(営業時間)

11/6(水)午後2:00~午後10:00

11/7(木)午後2:00~午後10:00 ※清水七中・清水八中 定期テスト

11/8(金)午後2:00~午後10:00 ※清水二中 定期テスト

11/9(土)午後1:30~午後10:00

11/10(日)休講

★小4~小6対象 3776模試(外部生)受付開始!!

「理解度・定着度を見える化」する文理学院が実施するオリジナル模試になります。
学校のテストでは分からない自分の弱点を知るいい機会になると思います。
今現在文理学院に通っていない生徒さんも受験できます。

お申し込み方法

(1) 文理学院月見校にご来校いただき、直接お申し込み。

(2) 文理学院月見校☎054-340-6755に電話でお申し込み。

(3) ホームページ上からメールでお申し込み。

できます。多数のご参加をお待ちしております。

☎054-340-6755

 

映像授業(個別指導)も他とは違うぜ!!

月見校は集団授業に加え「映像による個別最適化指導」も行っています。その名は……

Be-Wing

月見校では集団授業の他に「Be-Wing」という指導システムで勉強する方法があります。特徴は次の通りです。

1.教科書準拠版のテキストに合った映像授業

2.自分の予定に合わせて通塾できる

3.科目を選択できる

他塾でも映像授業を行っているようですが、何が違うって……それは教科書準拠で無理・無駄・ムラなく学習できる点です。そして1教科7,700円(月謝)からとリーズナブルな価格で勉強できます。

部活やクラブチームで忙しい皆さん!!Be-Wingの体験をしに来ませんか??「体験授業+説明会」を予約制で随時実施します。月見校では「高校Be-Wing」も開講!!高校生も待っているよ!!

☎054-340-6755

文理学院月見校は清水区で圧倒的No.1の学習塾を目指します。生徒たちの学力向上へ向け先の先を見据えて丁寧且つ力のつく指導を重ねて参ります。『文理学院月見校への入学・転塾、強くおすすめいたします!!』

受ければわかるさ文理の良さが!!

今年も残り2カ月【御殿場小中】

11月に入り気温も急激に下がっていよいよ冬が来たと感じますね。

本当に早いもので今年もあと2か月となりました。

御殿場校では中学生が11月のテストに向けて最後の追い込みを行っています。

先日の保護者会で話を聞いて行動を変えてくれた生徒が非常に多く、頼もしく感じると同時に

しっかりと結果を出させてあげなくてはいけないという気持ちがこちらも強くなっています!

世間的にはこの時期は中だるみと言われていますが、全くそれを感じさせない努力が出来ていると思います!

テストまで残り数週間ですが体調管理には注意をして頑張りましょう!

また、小学校6年生も中学1年生を見据えて受験勉強や苦手教科の克服など個々に課題を持って普段の勉強に取り組んでくれています!

ここ数週間で入塾やお問い合わせが非常に多く、その「頑張ろう!」という気持ちに全力で答えたいと思います!

〈19時現在自習室の様子〉

 


体験授業なども随時受け付けていますが、冬期講習の募集も始まりましたのでお気軽にお問い合わせください!

☆冬期講習受講生募集中☆

☆バナーをクリックすると冬期講習の詳細ページに飛びます☆

御殿場校の冬期講習の日程はこちらをクリック!

TEL0550-83-3001

メールでのお問い合わせはこちらをクリック!