◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

安西校【もう開いてますよ!!】

末広中生、集合!!

土曜日の学校公開日の振替休日ですね。末広メンバーが14時から集まってきています。このブログを家で見ている生徒さん、すぐに文理に勉強道具をもって集合です。早く来ればいいことがあるかもしれませんよ。先ほどは中1Yさんから代名詞の復習をもう一度とお願いがありましたので、一緒に確認をしたところです。どんどん文理に来て先生たちに質問してわからないところを1つでも多くなくしていきましょう。現在は中学2年生が多く集まってきていますよ!!中3生、中1生の皆さんもお早めに~(^^)/

16日はSDGs清掃活動です!!

14時に安西校舎集合です。

🍂🍠🌇🍄🍠🍂🌇🍄🍂🍠🌇🍄🍂🍠🌇🍄🍂🍠🍂🌇🍄

11月特別体験授業実施します!!

11/18(月)~11/30(土)

DSC_0840

文理学院の楽しく、わかりやすく力のつく授業にご参加ください。入塾に関してのご相談は随時受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。

【冬期講習&入塾説明会!】

次回は、11/16(土)夕方6時より!

 

中学生の皆さん、11月テストの結果をふまえて、学調や入試に向けて成績をアップしたいのであれば、ぜひ文理学院へお願いします。すでに通塾生には冬期講習のお知らせをしております。中3生は明日の模試でお伝えしますのでお待ちください。ご予約も承っておりますので、ご相談ください。小学4年生から中学3年生、そしてBe-Wing高等部の生徒さんを受け付けております!!!

冬期講習の詳細は下の濃い青い文字を

クリックしてください。

安西校の冬期講習情報

☎054-204-1555

小学4年生から6年生対象!!!

一般生、無料招待です!!!

【前期期末テスト&学調結果】

末広中2年学年1位👏👏 賤機中1年 TOP9に2名 ランクイン!!

賤機中2年 TOP5に2名 ランクイン!! 籠上中3年 TOP8に3名 ランクイン!!

数学50点3名!!英語50点1名!!社会50点1名!!理科50点1名!!

【5科合計】237、226、223、219、219、217、215、215、214、212、208、208、207、206、205、204、202、200、200…

【英語】45、41、49、42、44、41、50、42、43、46、40、47、43、46、40、41、40、43、47、40、50、41…

【数学】47、50、45、50、49、47、50、46、40、40、42、46、45、41、47、40、45、41、40、42、43、40…

【国語】41、42、47、46、41、40、41、45、45、47、40、43、40、40、42、45、48、46、43、41、45、41…

【社会】44、43、42、46、43、42、46、42、46、46、46、45、42、43、41、42、46、41、46、42、41、44、41、42、40、41…

【理科】50、41、40、40、44、43、42、44、48、44、47、42、45、42、44、40、47、42、43、40、43、43、41…

中3学調 末広中塾生 学校平均+36点中3学調 籠上中塾生 学校平均+35点

中3学調 安倍川中塾生 学校平均+49点 中3学調 賤機中塾生 学校平均+49点

中1前期期末 賤機中塾生 学校平均+58点 中1前期期末 籠上中塾生 学校平均+35点

中1前期期末 城内中塾生 学校平均+35点 中2前期期末 籠上中塾生 学校平均+48点

中2前期期末 賤機中塾生 学校平均+78点 中3前期期末 安倍川中塾生 学校平均+48点 

中3前期期末 籠上中塾生 学校平均+39点 中3前期期末 賤機中塾生 学校平均+68点

 

【224】12月入学

11/16(土)

冬期講習説明会②

午後6時開始

✉メールでのお問合せ
冬期チラシ→→★★ 

月見校の冬期講習の詳しい開催日時はこちらへ。

説明会ではチラシにも、HPにも載せていない情報満載です。ぜひ、説明会にお越しください。ご参加をお考えの方は、ぜひご連絡ください!

☎054-340-6755

11/11(月)

さてさて、テストが終わった清水二・七・八中は今日から「通常授業」再スタートです。清水一・三・四・翔洋・南はもうひとがんばり!!がんばろう!!

中1通常授業英語はUnit7-1・2の「一般動詞過去形」の指導を行います。テストがこれからの中学に配慮し今日は変則時間割のため英語は2時間あります。played,liked,studiedなどの規則動詞を1時間目に、went,took,boughtなどの不規則動詞と否定文・疑問文を2時間目に指導し理解を深めます。中2はUnit6(学調範囲最後の単元)の復習で「不定詞副詞的用法(目的・結果)」「接続詞because」の指導を。1/9(木)「学調」対策は12月から約1か月かけて行っていき、範囲内の総復習をして基礎の確認から応用・実戦まで鍛えていきます。

地域清掃活動

他校舎のblogでも上がっていますが、月見校でも今週末の11/16(土)12:30から近所の清掃活動を行います。教師3名を含め30名弱が参加するのですが、前回同様駄菓子屋さんで「お土産」を買ってきたいと思います。

昔の話、私が富士宮西校舎の校舎長を2004年3月から2015年2月まで担当していた頃の校舎独自行事「年末大掃除」ってのがあったんです。参加希望を募り、12/30の授業後1.5時間ほどかけて教室の隅々まで掃除する企画でした。参加する生徒には「お土産」をたっぷり。子どもたちもとても喜んでいました。「人が喜ぶとこちらも嬉しくなる」……そんな当たり前のことなんですが、教室を運営していての愉しみの1つでした。それが今のSDGsの活動の一環でもある「地域清掃」でも、参加してくれた人たちへのちょっとしたお礼の品で喜んでもらうことができる。なんともありがたいですよね。

関連する画像の詳細をご覧ください。SDGsログに横浜支所の取り組みが掲載されました | (株)中央不動産鑑定所 横浜支所

12月入学のすすめ

特に中学生は12月入学がおすすめです。

1.11/16(土)~22(金)の「体験授業」に参加

2.12月入学手続きで11/25(月)~30(土)の授業は無料

3.1+2で半月無料で授業を受けることができます!

まずは体験授業へ!

11/16(土)~22(金)

☎054-340-6755

連絡事項(営業時間)

11/12(火)午後4:00~午後10:00

11/13(水)午後2:00~午後10:00

11/14(木)午後2:00~午後10:00

11/15(金)午後4:30~午後10:00

11/16(土)午後1:30~午後10:00 ※SDGs地域清掃活動 午後0:30~午後1:30

★小4~小6対象★

3776模試

外部生受付開始!!

「理解度・定着度を見える化」する文理学院が実施するオリジナル模試になります。
学校のテストでは分からない自分の弱点を知るいい機会になると思います。
今現在文理学院に通っていない生徒さんも受験できます。

お申し込み方法

(1) 文理学院月見校にご来校いただき、直接お申し込み。

(2) 文理学院月見校☎054-340-6755に電話でお申し込み。

(3) ホームページ上からメールでお申し込み。

できます。多数のご参加をお待ちしております。

☎054-340-6755

映像授業(個別指導)も他とは違うぜ!!

月見校は集団授業に加え「映像による個別最適化指導」も行っています。その名は……

Be-Wing

月見校では集団授業の他に「Be-Wing」という指導システムで勉強する方法があります。特徴は次の通りです。

1.教科書準拠版のテキストに合った映像授業

2.自分の予定に合わせて通塾できる

3.科目を選択できる

他塾でも映像授業を行っているようですが、何が違うって……それは教科書準拠で無理・無駄・ムラなく学習できる点です。そして1教科7,700円(月謝)からとリーズナブルな価格で勉強できます。

部活やクラブチームで忙しい皆さん!!Be-Wingの体験をしに来ませんか??「体験授業+説明会」を予約制で随時実施します。月見校では「高校Be-Wing」も開講!!高校生も待っているよ!!

☎054-340-6755

文理学院月見校は清水区で圧倒的No.1の学習塾を目指します。生徒たちの学力向上へ向け先の先を見据えて丁寧且つ力のつく指導を重ねて参ります。『文理学院月見校への入学・転塾、強くおすすめいたします!!』

受ければわかるさ文理の良さが!!

【唐瀬校】冬期講習~小6のウリ~

こんにちは!数学の鈴木です(‘ω’)ノ

大多数の生徒が定期テスト・統一模試を終え、後は結果を待つばかりと言った感じですね!

今日は冬期講習小6のウリと題しまして、

冬期講習行こうか迷っている方に唐瀬校のおすすめポイントを紹介します!


まずは国語!

静大附属クラスでも授業をしている明石先生の基本を徹底した指導です!

楽しい授業の中でも、どうやって答えを探すのか何に気を付けて答えるかなど生徒が気付かないうちに自然と身についていきます(*^^*)

(写真は過去の鷹匠校ブログより)

なかなかすぐに国語の力は身につかないものですが、

小学生から通っていれば中学の国語の基礎が固まった状態でスタートできます!

結局国語って何を勉強すれば力が付くんだろう?

その答えが文理にはあります!

続いて算数!!

このバナーにもなっている校舎長小森先生の要所をおさえた得点に結びつく指導です!

どうやって解けばいいのか、どんなことに気を付けるのかを

無駄なくスマートに伝えます。

算数は基本的に自己採点はナシ。

先生が一人ひとり答案を見てクセや躓きを見抜き丁寧に教えます。

どこが良くなかったのか自分で本当の意味で分かるから、

補習や居残りがあっても来ない子はいません(^^)

最後に英語!!!

英語も数学も理科もおまかせな自称勉強オタク立花先生

「Don’tをどんっと置く」「dictionaryは辞書ナリ~」など

ダジャレ…ではなく、楽しく勉強する工夫があふれる授業です(^^)

その明るい人柄は元気のない子でも授業後には笑顔にさせてくれます。

以上をまとめると

・難しいと感じさせない

・要点がわかりやすい

・勉強なのに楽しい

以上3つが唐瀬小6の強みです!

更に詳しくはこちら↓まで(‘ω’)ノ

054-248-1007

中原校R6-198【 Let’s go to the waterside in case you feel like drinking water.】

⛄冬期講習生受付中❅[タップすると中原校冬期講習概要が開きます]

この冬は文理学院の冬期講習で熱くなろう!!

[画像をタップすると詳細ページが開きます]

❆☃冬期講習説明会②☃❅

日時:11月16日(土)午後6:00~6:45

持ち物:筆記用具・スリッパ

 

☆小4~小6対象3776模試(外部生)受付中!

[画像をタップすると詳細ページが開きます]

今現在文理学院に通っていない生徒さんも受験できます。

受験費:無料

お申し込み方法

(1) 文理学院中原校にご来校いただき直接お申し込み。(月~土14:00~22:00)

(2) 文理学院中原校☎054-204-6755に電話でお申し込み。

(3) ホームページ上からメールでお申し込み。

できます。多数のご参加をお待ちしております。

文理学院中原校☎054-204-6755

11/11(月)晴れ

ポッキーの日の静岡市は、昨日から一転、日差しが強く青空が見える好天となりました。

昨日はテスト直前の日曜日。校舎を開けてテスト対策を行いました。生徒さん達の仕上がりは好感祝でした。

直前のテスト対策はインプットは終了しているので、アウトプットの練習が主になります。減点されることのない答案の作り方が中心の学習です。

例えば3点配点の記述問題では、

・聞かれた質問に対して過不足なく答えているか?

・文章は日本語として適切か?

・必要なキーワードは網羅されているか?

の3点に気を配りながら解答を作成する練習をします。

昨日は生徒さん達に話しましたが、答案用紙は「人に見てもらう」ことが前提になるので、「見てくれる人(採点者)」が見やすい・読みやすい・わかりやすい答案を作る事が大切だとアドバイスしました。子供は往々にして「速度」を重視するあまり、乱雑な答案を作ってしまうので、「見てくれる人(採点者)」に負担を掛けない答案作成を心がけるように伝えました。

あと、昨日嬉しい事が有りました。中1男子のAくんが、「先生。社会が不安なんだけど、問題を解くので僕の答案を見てくれませんか?」と言ってきてくれました。今までのAくんは元気一杯なnice guyですが、勉強中に何かあるとすぐに集中力が霧散してしまう傾向が有りました。今回のテストで「良い点を取りたい!」という意欲が出てきていて、昨日の言葉もH君の頑張る気持ちから出た言葉だと思います。本当に嬉しくなりました。二つ返事で引き受けて、授業後残ってマンツーマンで指導しました。帰りはやり切った表情で帰っていきました。

30年前にこの仕事を始めた時に「馬を水辺に連れて行くことはできても、水を飲ませることはできない」という言葉を教わりました。周りが気をもんで色々用意しても、本人がやる気になっていないならば意味は無いという意味だそうです。元々はイギリスのことわざで英語でYou can lead a horse to water, but you can’t make him drink. と書きます。

この言葉を教えてくれた先輩は、塾の教師は「水を飲みたい!」と生徒に思ってもらうのと、水の飲み方をレクチャーするのが仕事であると教えてくれました。

昨日のA君は「水を飲みたい!」という意思を見せてくれました。色々な物事の見方が変わるチャンスなので、結果が出るようにしていきます。

大里中 学校定期テストまであと2日!!

中島中 学校定期テストまであと3日!

因みに、前述のYou can lead a horse to water, but you can’t make him drink.という言葉に私は次の言葉を付け足しています。

Let’s go to the waterside(BUNRI) in case you feel like drinking water!(水を飲みたくなった時のために、水辺(文理)に行こう!)

🍠🌇🍄🍠🍂🌇🍄🍂🍠🌇🍄🍂🍠🌇🍄🍂🍠🍂🌇🍄

11月特別体験授業実施します!!

期間:11/18(月)~11/30(土)

中学生は学校定期テストの結果を見て、「勉強しなくては!」と考える生徒さんに朗報です。上記日程で中学生は3回。小学生は2回参加可能です。文理学院の楽しく、わかりやすく力のつく授業を御体験ください。入塾に関してのご相談は随時受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。

∽SDGs清掃活動∽

土曜日実施!みんなで中原の地を綺麗にしましょう!

 

【中原校は昨年度高校入試合格率100%!】

 

いよいよ大詰めです!【富士宮西】

こんにちは!石川です!

上野中・三中・西富士中を除いた多くの中学校で

11月14日・15日に11月テストが実施されます。

つまり今週はテスト対策最終週になります!

 

3年生にとっては言わずもがなの勝負のテストです!

5教科に万全の準備はもちろんのこと

内申点の確保のために技能教科の準備も怠りなく!!

昨日伝達しましたが

今週の授業は、技能教科を勉強するもOKですので

各自技能教科のテキスト等をお忘れなく。

 

前にもブログで書きましたが

テスト直前って本当に何をしたらいいかわからないですよね・・・。

自分の考えを9月18日にまとめてあったので再UPします!

 

直前の勉強に大切な指針は大きく2つあると思っています。

1つ目は決してあきらめない。開き直らない。です!

よく「○○は捨てた!」とか「○○は勉強しても無理!」

「○○は覚えられない」などを聞くことがありますが

それは現実逃避の何者でもありません。

自分にとっては不得意科目だったり、苦手な科目だったり

いつもより仕上がりが悪いと感じてもいても

テストの直近で覚えたことがテスト中1番覚えているに決まっています。

「自分がどこで得点できるか?」を冷静に見極めていく姿勢や

そのマインドにともなった勉強が真に大切です。

2つめは「1つ1つをクリアしていく!」です。

テスト直前は分からないことがとても多く感じたり

それに伴ってすごい不安になったりします。

あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ

そういえばあれも少し不安だ・・・この問題も質問したい

など心は大きく揺れ動き手元に集中できていない時があります。

そうすると心ここにあらずの状態で勉強の効率も悪くなります。

いろいろありすぎて不安な時は

「今日はこれだけは絶対に覚える」というように

思いっ切ってしぼっていくことが肝要です。

 

テスト対策最終週。

できることはまだまだあります!!

一緒に頑張ろう!

質問・補習大歓迎です!!

 

富士宮西校 石川

 

☆★☆告知☆★☆

宮西校はR6年高校入試で全員合格を達成しています!

冬期講習 受付中!!

冬期講習説明会

11月16日(土)午後6時~

【冬期講習の詳細はこちら!】

文理学院富士宮西校 ☎0544-26-3391

安西校【時】

テスト前、最終日曜!!

ということで本日は14時30分からBターム(籠上・末広)の対策。夜はAタームの中3も中2も学調に向けての勉強でした。Bタームの中3では、籠上中の実力問題の対策も国語では行いました。末広中の中3の同訓同音の漢字や文法事項に関しても、できる事はやろうと私も準備をさせてもらいました。準備したことを一生懸命生徒さんが真剣なまなざしで聞き、演習し、終わって笑顔になっている様子を見ると、準備して良かったと思うわけです。中学1年生は昨日の英語勉強会のこともあり、勢いがついていた様子で課題進行もスムーズでとても頑張れている様子が印象的でした。自習室で22時30分まで頑張りぬいた生徒さんも多かったですね。嬉しいことですが、是非ともテスト前に限らずどんどん自習室を有効活用してほしいと思います。

他にもさまざまな質問対応を重ねましたが、明日もこっちから質問をもらいに行くので、わからないことは小さなことだと思わず、聞いて下さいよ~(^^)/

天気があまりよくない日曜でしたが、当たり前のように自習室は1教室満席で、2教室目をあけようかと思いましたが、授業の教室の後ろで管理監督することにしました。とにかくやれることは徹底してやること、提出物は期限は当然で中身をしっかりと充実させること、直しを丁寧にすることですね。Bタームの授業後には、中1生の三者面談もあり、生徒さんもヤル気に、保護者の方も嬉しそうな表情でしたので、面談としては成功だったと思います。S君が自分の進路について具体的にイメージしていて、自分の言葉で話してくれたことも本当に嬉しかったです。是非ともその進路にしっかりとのっかっていけるように文理学院でお手伝いさせてもらいます。

今日、鈴木先生の授業の終わりに、時間の使い方について話があったと思います。夕方で授業が終わってから、家に帰ってからの時間について。ダラダラ過ごしても、テスト勉強をしても、同じ時間が過ぎていきますね。

みなさんには賢い?有効的な?時間の使い方ができるようになって欲しいとおもっているため、いろいろな例を使って話をしています。

家で集中できない生徒さんが家で勉強します!といったところで、私たちは本当に大丈夫かな?と思ってしまいます。だったら、時間はちょっと少なくなっても文理の自習室で私たちの見ているところでやってくれた方がいいいなって思うんです。

与えられた時間は平等ですが、どう使うかによって大きく時間の価値は変わります。今は無限に感じる時間も、例えば高校入試まで、あるいは大学入試まで、社会人になるまで、というように区切っていくと持ち時間は無限でないことは分かっていただけると思います。明日も明後日も、いや毎日ね。時間の使い方を本当に意識して過ごしていきましょうよ。社会人になってから時間の使い方なんて誰も教えてくれませんからね(;一_一)さぁ、明日も全力でテスト勉強に夢中になっていこうぜ!

DSC_0841

来週16日はSDGs清掃活動です!!

14時に安西校舎集合です。

🍂🍠🌇🍄🍠🍂🌇🍄🍂🍠🌇🍄🍂🍠🌇🍄🍂🍠🍂🌇🍄

11月特別体験授業実施します!!

11/18(月)~11/30(土)

DSC_0840

文理学院の楽しく、わかりやすく力のつく授業にご参加ください。入塾に関してのご相談は随時受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。

【冬期講習&入塾説明会!】

次回は、11/16(土)夕方6時より!

 

中学生の皆さん、11月テストの結果をふまえて、学調や入試に向けて成績をアップしたいのであれば、ぜひ文理学院へお願いします。すでに通塾生には冬期講習のお知らせをしております。中3生は明日の模試でお伝えしますのでお待ちください。ご予約も承っておりますので、ご相談ください。小学4年生から中学3年生、そしてBe-Wing高等部の生徒さんを受け付けております!!!

冬期講習の詳細は下の濃い青い文字を

クリックしてください。

安西校の冬期講習情報

☎054-204-1555

小学4年生から6年生対象!!!

一般生、無料招待です!!!

【前期期末テスト&学調結果】

末広中2年学年1位👏👏 賤機中1年 TOP9に2名 ランクイン!!

賤機中2年 TOP5に2名 ランクイン!! 籠上中3年 TOP8に3名 ランクイン!!

数学50点3名!!英語50点1名!!社会50点1名!!理科50点1名!!

【5科合計】237、226、223、219、219、217、215、215、214、212、208、208、207、206、205、204、202、200、200…

【英語】45、41、49、42、44、41、50、42、43、46、40、47、43、46、40、41、40、43、47、40、50、41…

【数学】47、50、45、50、49、47、50、46、40、40、42、46、45、41、47、40、45、41、40、42、43、40…

【国語】41、42、47、46、41、40、41、45、45、47、40、43、40、40、42、45、48、46、43、41、45、41…

【社会】44、43、42、46、43、42、46、42、46、46、46、45、42、43、41、42、46、41、46、42、41、44、41、42、40、41…

【理科】50、41、40、40、44、43、42、44、48、44、47、42、45、42、44、40、47、42、43、40、43、43、41…

中3学調 末広中塾生 学校平均+36点中3学調 籠上中塾生 学校平均+35点

中3学調 安倍川中塾生 学校平均+49点 中3学調 賤機中塾生 学校平均+49点

中1前期期末 賤機中塾生 学校平均+58点 中1前期期末 籠上中塾生 学校平均+35点

中1前期期末 城内中塾生 学校平均+35点 中2前期期末 籠上中塾生 学校平均+48点

中2前期期末 賤機中塾生 学校平均+78点 中3前期期末 安倍川中塾生 学校平均+48点 

中3前期期末 籠上中塾生 学校平均+39点 中3前期期末 賤機中塾生 学校平均+68点

 

長泉校舎#237 冬期講習生募集中!

冬が始まる立冬となりました。少し前まで暖かい気候が冬の佇まいへと変わってきました。富士山は史上最も遅い初冠雪がありましたね。

冬期講習生募集中

文理学院長泉校では冬期講習生を募集しております!小学生は4日間の国語算数・3日間の英語、中1・2は6日間の5教科で学調対策と学調特訓2日間行います。

冬期講習説明会は11/16(土)18:00から行います。お申込みやお問合せは電話(055-943-5180)または申込フォームより受け付けております。

長泉校の冬期講習詳細はこちらのバナーをクリック

言葉は力

先日ある教え子と会ったのですが、なんと昨年に東京科学大学(旧東京工業大学)に合格したという報告を受けました。急に連絡を受けてびっくりしながらも都内へ。私は高校受験の指導しかしていないにもかかわらず、感謝されることはとてもうれしいものです。私が書いていた論文を読み、航空宇宙に興味を持ったそうです。教えた後に論文を書いていたのですが(情報漏洩などを考えると良くないですが、英語論文だったので大丈夫だろうと思い…)英語を読んでこれってどんな意味ですか?なんて聞いてきた中学生でしたからね。理系に進むのであれば、設備が整い、自分の研究したい研究室や教授がいる大学に進学するべきという話をしました。彼は大学や研究機関の話をしていると目がキラキラと輝いていましたね。「ただの憧れだった」と本人は話していましたが、まさか本当にそこまで実現するとはと思ってしまいました。保護者の方にも本当に感謝されました。何も気力がない時期があったころからこんなに変われた、という保護者様。今ではなく未来を見て欲しいから未来を見据える話は結構するのですが、本当に言葉は力なのかもしれません。

 

冬期講習の位置づけ

冬期講習といえばもちろん中3にとってとても大切な講習です。もちろんどの塾でも力を入れます。しかしながら、中1・2こそ大事にして欲しい勉強時期だと思っています。学調のためでもありますが、今年度の復習ができる最後のチャンスです。春休みでいいのではという保護者の方もいらっしゃいますが、春休みは新年度の授業を先取りし、中間テストで良い点数を取るための予習時期となります。次年度の学習で必要な知識を復習し、新年度の勉強のスタートダッシュができるようにしましょう。

また、もっと大事なのは小学6年生です。英語に関しては、小学生の英語学習で勉強する英単語は約600~700語となりましたが、果たしてそのような勉強を本当に全員が出来ているのでしょうか。小6から中1へ橋渡しをする役割を長年見てきましたが、小6の段階で二極分化しているように感じます。アルファベット、フォニックス、4線の使い方、ローマ字、英単語、be動詞や一般動詞などある程度やっている生徒とそうでない生徒では大きく差ができます。また、これを時間をかけて勉強するほど中学生には時間もありません。中学生になってからでいいという気持ちもわかります。しかし、虫歯の治療のように長期間放置すると、取り返しのつかないことなります。もちろん国語算数も同様です。少しでもご興味がありましたら、最後の機会となりますので小6の冬期講習をご受講ください。

思えば小学生から勉強する習慣がついているというのは極めて重要なことです。中学で私立の受験をするしないに関わらず、小学生での勉強量、勉強に投資した時間やお金が将来的に大学や就職の際に大きく変化する要因になるという結果が出ているそうです。まずは週1・2回の勉強から始めてみませんか。国語・算数や英語の授業を体験することができます。是非お気軽にお問い合わせください。

11/30(土)は3776模試

11月30日(土)14:00~16:00に3776文理オープン模試を行います。是非ご参加ください。

【Y】

保護者会

こんにちは!

Be-Wing安西・長田校の奥塩です!

本日は高校3年生に向けた保護者会を実施しました!

大学入試は戦略がとても重要です。

第一志望だけでなく、どのような大学を併願して受験していくのかまでしっかり考えていく必要があります。

今日聞いた話を参考に受験計画スケジュールを記入し、三者面談で個別に提案をさせていただきます!この機会に大学についてじっくりと考え、後悔のない受験をしていきましょう!

最後にお知らせです。

冬期講習生、受付中です!

高等部Be-Wingの冬期講習は。。。

「やりたいことを、やりたいときに、すぐに学べる。」ということで、下の2つの期間から選択でき、教科書内容から共通テスト対策までのレベルを中心とした「ベーシックウイング」に関して、最大7単元まで無料で受講できます!

第1ターム:12/16(月)~12/28(土)

第2ターム:1/6(月)~1/18(土)

もちろん、受講する教科や単元については、学習状況について話しながら決めていきます。

受験1年前を迎える高校2年生も、春から文系・理系のコースに分かれて学習していく高校1年生も、共通テストに向けて最終確認をしたい高校3年生も、この冬、一緒に頑張りましょう!

お問い合わせ、お申込み、お待ちしております。

無料体験授業も受付中です。

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

安西校:054-204-1555

長田校:054-269-6655

2024駅南(第82回):【テスト前日】

駅南校 望月です。
富士川二中
明日テスト!!
本日は特別対応日です。
授業形式ではないんですが、
望月一人で全科目対応中。
孤軍奮闘…楽しんでいます。
午後2時~ 常時30名ほどを対応していまして
気がつけば、この時間になっていました。
現在は少し減ったので、様子を見ながら打っております。

今日来た生徒全員とは話が出来ました。
明日のテスト、頑張ってほしいです。
(一番遅い中学のテストまではあと10日あります。)
また生徒が増え始めました!!
今日はここまで。

⛄ 冬期講習生募集中
冬期講習説明会がスタートします!
冬期講習①
対象: 小4~中3生
日程: 11月16日(土)午後6時より
上記の日程でご都合が合わない場合は個別でも対応いたします。
℡ 0544-22-2007
冬期講習②
※詳しくはこちらをご確認ください。

富士高合格実績4年連続No.1!! 106名合格!!
昨年度、駅南校志望校全員合格(*^▽^*)

【厚原校】技能教科 勉強会

明日のテストに向けて、

技能教科の勉強会を実施しました。

内申点を上げる最後のチャンス!

ほぼ全員集合し、集中して勉強しました!

内申点がUPし、全員が志望校を安心して受験できる

という状態になってくれるように願っています!

 

<厚原校からのお知らせ>
SDGs清掃活動第二弾を実施いたします。
日 時  11月16日(土) 13:00開始(14:00終了予定)
場 所  富士西公園(現地集合・解散)
持ち物  軍手・動きやすい服装