◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

【中島校】もう12月

こんにちは、中島校の小倉です。

本日は息子の幼稚園の餅つき大会に行ってきました。娘が年少さんの頃から毎年参加させて頂いているイベントで5回目になります。このイベントを迎えるともう今年も終わるんだなぁっと実感します。

今年やり残したことがないか自問自答。あるな。たくさんある。っと思いながら、餅をついてきました。生徒の皆さんもどうでしょう?

今年やり残したことはありませんか。勉強面であるよっという人は今年最後の冬期講習ですべてできるようにしてしまおう٩( ”ω” )و

中1&中2生は特に明日から行われる県統一模試で何ができていて、何ができていないかをはっきりさせて、できていないをできるに変えていくぞ。

冬期講習生募集中!!

 

 

 

 

 

 

 

冬期講習

長泉校舎#248 アップデート

冷たい北風が木々の葉を落とす小雪。休暇をいただき、沖縄に行きまだ暖かい海を楽しんだ後、関空まで飛び京都へ行きました。まだ葉が落ちておらず、12月に入ってもまだ紅葉が楽しめる暖かな冬です。

冬期講習生募集中

文理学院長泉校では冬期講習生を募集しております!小学生は4日間の国語算数・3日間の英語、中1・2は6日間の5教科で学調対策と学調特訓2日間行います。すでにたくさんの冬期講習生の申し込みがございます。ぜひ文理の冬期講習で2024年の復習をしましょう!

冬期講習説明会は12/7(土)18:00から行います。お申込みやお問合せは電話(055-943-5180)または申込フォームより受け付けております。

長泉校の冬期講習詳細はこちらのバナーをクリック

トタン・ブリキ、材料工学の発展

あるテストの理科の問題を解いていると、トタンの話が出てきました。高校化学らしい問題ですが中学生でも理屈を説明すれば理解できます。鉄の表面に亜鉛メッキが施された屋根などに使われる鉄の腐食を防ぐメッキです。

水滴がついて金属がイオンになります。FeとZnではどちらの方がイオンになりやすいかと言えばやりましたね!

「ど・て・あ・ま!」

というわけでZnがイオンになりやすいため亜鉛イオンZn2+となるわけです。長泉校の皆さんはわかったかな?私こんなことでしか役立たないことを教えていたんですけど、分かってくれたのかな…

トタンがあればブリキの話もしましょう。ブリキは鉄の表面をスズSnでおおわれたメッキです。スズは体内に入っても排出されやすいらしく、バケツや缶詰に使われています。私の祖父はスズのコップで水をのんだらおいしくなるとかなんとか言っていましたからね。(Snのイオン化傾向そこそこ小さいからきっと違うのかな…いや少しはイオンになっている?)

FeとSnではイオン化傾向を勉強している方ならわかる通り(あてにすんな)、Feの方がイオンになりやすいため腐食してしまいます。Feの方が先に溶けるのでは意味がなさそうではありますが、Snはトタンで使われているZnよりもイオン化傾向が小さいため、傷がついていない状態では水がついても溶けにくいのです。

屋根は軽くした方が地震に強くなるため、金属屋根の開発はかなり進んでいます。現在トタン屋根のお家を新築で建てるとはあまり聞いたことがありません。腐食が少ないガルバリウム鋼板(Al、Zn、Si、Mgのメッキ)です。フッ素で遮熱加工をすれば50年は持つと聞きました。茅葺き屋根から瓦屋根へ、トタン屋根からガルバリウムへと進化していく様子は材料工学の発展が良く分かります。

こういう問題っていいですよね。イオン化傾向に興味がわくかどうかはさておき、生活で使われているんだという感覚をみなさんに持ってほしいものです。(みなさんの感想は初見の問題だから難しかっただけでしょうけどね)

「勉強しよう」ではなくて「知識を知恵にしよう」をどんどん普及させなければいけないと強く実感しました。

冬期講習に向けて教え方を見直さないといけない。自分をアップデートしなければならないと思った問題でした。冬期講習では学調に使える理科の知識を楽しくわかりやすく教えます。ご興味のある方はぜひお問い合わせください!

【Y】

【中島校】小倉も生徒に負けてません。

こんばんは、中島校の小倉です。

やっと今日の業務を終えて一息ついているところです。メールを確認していると文理学院の社内報が。社内報には社長からの社是や指導方針を指導の軸に塾教師として為すべきことのお話等が掲載されていたのですが、最後に僕の写真が。

なんで??っと思ってみると塾講師検定満点100点 小倉智史(数学)

恥ずかしいの方が勝ってしまう性分のため、何とも言えないのですが、、、いゃ~ありがたい話ですよね。これからも日々精進します。

最近、ブログでも発信している通り、中島校の生徒は非常によく頑張ってくれています٩( ”ω” )و

先生もね、君たちに負けないようにまだまだ頑張りますぞ!

お互いに高め合おう

最高の結果を出すために、、、心を燃やせ(`・ω・´)

冬期講習生募集中!!

 

 

 

 

 

 

 

冬期講習

【長田校】中3学調②結果速報!

こんばんは! 三村です。

本日は中3生の学調②結果報告です! 12/2(月)判明分。
230
229
224
218
218
218
215
206
204
200
200
200

200点以上が12名!
9月の学調①では200点以上が8名でしたので、増えてます!

学調①からの得点UP者もすごい!
46点UP
40点UP
38点UP
34点UP
25点UP
24点UP
23点UP
23点UP
21点UP
20点UP

20点以上UPが10名!
この勢いで入試をのり切れ!

冬期講習生募集中!

文理学院長田校では毎週土曜日に冬期講習説明会を行っておりますが、
残すところあと2回となりました。
今週は

12/7(土)18:00~
☏:054-269-6655
ご都合がつかない方は個別での説明もいたします。
お気軽にお問い合わせ下さい。

メールでのお問合せはこちらから

長田校 三村

【鷹匠校】想いは届くよ

山西先生12月の己書です。

12月になりました。

自分のことになりますが、

私、清水は

「『口に出して言っていたら

本当に想いが届いた!」

2024年でした。

 

・塾講師検定で100点をとる

エリア版で満点が取れました!

全国版は98点。

来年リベンジしたいです。

 

・姫路城に行く

学研グループの創造学園で

交換授業させていただけました。

姫路本部校を訪問しました。

 

・キャリアアップに踏み出す

文理学院での

来年以降のキャリアアップに向けて

同じ気持ちの先生方と研修を受けています。

最近、後期SSの授業も担当させてもらっています。

 

・プライベートなこと

具体的には書けませんが、

ようやく実現すること、したことがいくつか。

 

やりたいことや夢を、声に出してよく話していました。

言った手前、頑張らなきゃで実現したものもあり、

言っていたら運が回ってきたものもあり、

「思っていただけじゃダメなんだな」

「やってよかった」

「言ってみてよかった」

の2024年。

あと少し。

 

生徒の皆さんも

目標をぜひ口に出してください。

聞かせてください。

目標が実現するように、

精一杯応援していきますよ!

 

さあ、明日も楽しい勉強!

清水


11月23日折込の

冬期講習チラシ

ホームページに

清水先生を探せ

こちらをクリック!

 

鷹匠校では個別説明会を開催しています。

054-207-8223

お問い合わせください。


 

塾生保護者の皆さまへ

冬期講習では

塾生ごきょうだい割引が適用されます!

小4~小6

国語・算数 講習無料!

中1~中3

ごきょうだい特別料金!

 

この機会にぜひ、塾生ごきょうだいにも

文理学院Advanced鷹匠校の授業を

体験していただければと思います。

ご予約は鷹匠校まで!

 

【小泉校】#173 今週は・・・

こんばんは!

小泉校の田中です。

 

12月突入!

2024年もあと1か月ですね!

やり残しが無いように

生活も勉強も含めて過ごしましょうね♪

 

今週は・・・

中1・中2統一模試

来月に控える学調を見据えて

現在の実力を知るためのテストとなります。

もちろん範囲は学調と同じ

この結果で冬期講習のクラス分けが行われるので最後までしっかりとテストと向き合いましょうね(^^♪

 

最後に美味しいジェラートの写真で(*’ω’*)

寒い時でも無性に食べたくなるのが不思議(笑)

今日はここまで。

 

 

☆11月テスト結果★

先日のブログにもあった通り、生徒たちの頑張りを掲示しています!

お近くをお通りの際はぜひぜひご覧ください!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆冬期講習受講生募集中☆

☆バナーをクリックすると冬期講習の詳細ページに飛びます☆

 

冬期講習説明会

次回は12月7日(土)午後6時から!

日時が合わない場合は個別での説明も可能ですので気軽に校舎までお問い合わせください。

小泉校の冬期講習日程・料金はこちら

 

メールでのお問い合わせはこちら

お電話はこちら⇒0544-26-6300 

2024駅南(第90回):【12月になりました】

駅南校 望月です。
「秋」があったのか?と思うような寒い日がある最近ですね。
体調管理を万全にしたい時期です。
どのタイミングで、風邪やインフルエンザなどにかかるか
わかりませんので、うがい・手洗いなど個人で出来きることは
習慣としたいですね。

あと一か月ほどで今年も終わりになります。
2025年へのカウントダウンでしょう。
塾も「冬期講習」がありますので私としては
毎年、生徒と一緒に「締めくくり」です。
特に中学3年生は正月で、少々のんびりしたい…のですが、
時間を決めて、休みの期間も必ず勉強して下さい。

水曜日からは、中1・中2の県統一模試があります。
クラス分けをするテストになります。
塾でも準備をしますが、自分なりの対策も立ててください。
(今までの苦手な単元の復習をするなど)

冬期講習の申し込みも急に増えてきました。
毎年、学年によっては満席となってしまいます。
検討されている方は、早めの申し込みをお願いします。
小学生が来る時間になりました。
今日はここまで。

⛄ 冬期講習生募集中⛄
冬期講習説明会 開催中(11/23祝を除く)毎週土曜日
冬期講習①
(次回説明会案内)
対象: 小4~中3生
日程: 12月7日(土)午後6時より
上記の日程でご都合が合わない場合
個別でも対応いたします。
℡ 0544-22-2007
※詳しくはこちらをご確認ください。

富士高合格実績4年連続No.1!!
106名合格!!

昨年度、駅南校志望校全員合格(*^▽^*)

【中島校】新紹介状

こんにちは、中島校の小倉です。

紹介状を生徒たちがすごい勢いで持って行ってくれているため、毎週違う紹介状を作っています。

今回は中3学調②の結果で作成しました。

こんな感じ↓↓

紹介状and内部チラシ

先日のブログでも紹介しましたがスゴイ結果を残してくれています。

この冬、文理で志望校合格に向けて一緒に邁進しませんか?

冬期講習生募集中!!

 

 

 

 

 

 

 

冬期講習

【中島校】今週は・・・

おはようございます。中島校の小倉です。

さて、今週は中1&中2生は県統一模試があります。

1月9日学調に向けての対策がスタートです。保護者会でも話をしましたが君たちの到達度を確かめるためのとても重要なテストです。現在の自分の到達度が志望校に対して到達しているか、していないかが分かるわけなので、もちろん到達した位置にいた方が良いですね。

だからこそ、このテストに向けて準備準備。今日も学調対策の授業を行います。間違えた問題は早急に直しを行いましょう٩( ”ω” )و

✕を〇に、〇を◎へ。

また、中3生は前々からお伝えしている通り、希望者面談を実施していきます。日程表をご提出いただいた順に面談を設定させていただきます。現在、面談日程を調整しておりますのでご連絡をお待ちください。

そして、何といっても内部チラシが完成してきました。もう少しで公開できると思います。楽しみにお待ちくださいね٩( ”ω” )و

さて、今週も張り切っていきましょう。

心を燃やせ(`・ω・´)

冬期講習生募集中!!

 

 

 

 

 

 

 

冬期講習

 

【厚原校】中3学調お疲れさまでした。

こんにちは。厚原校の芹沢です。

中三生の皆さん、学調、本当にお疲れさまでした。

直前の学調特訓でも、普段と違う先生や普段と違う仲間たちとともに、20時間の授業をよく頑張っていましたね。

(吉原校にて、小野田先生と小沢先生の授業風景。芹沢はほかの先生たちの授業風景を撮影しながら、厚原校の生徒を見つけるたびについつい頬を緩めておりました。)

そして、学調本番の手ごたえはいかがだったでしょうか。このブログの執筆時点ではまだ多くの生徒の結果を確認できていませんが、きっと皆さんは今回の結果に対してそれぞれの思いを抱くはずです。全力を出し切れた人もいれば、中には「本番であと一歩力を出し切れなかった!」という人もいるかもしれません。

しかし、努力は自分が信じる限り、決して裏切らないものです。大丈夫。皆さんのこれまでの努力は私が保証します。大事なのは自分自身の頑張りを信じて進み続けることです。束の間の休息を終えたら、次はいよいよ入試本番に向けて、再び歩みを始めましょう!

さて、中三生の学調は終わりましたが、中一、中二の生徒はむしろこれからが本番です。皆さんの学調は来月ですからね。冬期講習でも、もちろん学調で点を取るための授業を用意しておりますので、一緒に頑張っていきましょう。

☆冬期講習受講生募集中です☆

バナーをクリックすると詳細ページに飛びます。

冬期講習説明会 
次回は12月7日(土)18時からです!