◆山梨県◆」カテゴリーアーカイブ

【河口湖校】近づいてきました

こんにちは。そろそろ風呂あがりに扇風機が欲しいと思った近です。(校舎のある河口湖は高冷地なので、雨が降ると”梅雨寒”という感じなのですが。)人間にとって活動しにくい雨降りを『天気が悪い』と言ってしまいますが、個人的には雨降りの、何か落ち着いた雰囲気は好きです。

日程の一番早い河口湖南中は期末テスト1週間前です。落ち着いて仕上げの1週間にしていきましょう。北中・勝山中も近づいて来ましたね。全力で取り組みましょう!

夏期講習申込受付中です。中学生の割引特典「早割」は7/8までですのでよろしくお願いします。

昭和校 第1回教達検まで〇〇〇日

本日は曇り🌨だけどムシムシする!!これはこれで辛い辛い!!

また10日過ぎました。

                                 「基礎の反復・反復・反復」習慣化していますか。
基礎の確認をするには👇👇👇👇                                夏期講習で決まり!!

山梨合否判定模試            詳細は画像をクリック👇👇👇

がおすすめです。                夏期講習早割終了まであと24日です。              最大3,000円お得です

昭和校までお問い合わせください。

また内部チラシ前回は表面でした。                            今回は裏面投稿いたします。                 

文理学院のHPはこちら👇👇👇          

夏期講習の詳細はこちら👇👇👇

https://www.bunrigakuin.com/05summer2023.php

都留本部校・東桂校『一般生も模試うけられます!!!』2023.6.15

都留・東桂校 小澤です。

本日、例の「白黒チラシ」が新聞折り込みされました。新聞をとっているお家の人は確認してみてくださいね。 (*’▽’)/

そして・・・
みなさんにお願いです!
塾に通っていない人、特に中学3年生のお友達を『模試』に誘ってあげてください!

文理に通うみなさんには定期的に「文理内の模試」を受けてもらっています。
その中でも「山梨県合否判定模試」は、文理以外の多くの塾が参加している模試なんです。おそらく山梨県内最大級の模試なので、データの信ぴょう性は最高だと考えられます。

近年、市内の中学校で行われるテストにおいて、学年内順位を公表しないケースが増えています。もちろんそれの否定はしませんが、自分の学力の位置(順位)がわからないままだと、どこの高校に行くべきなのかが良くわかりませんよね?

文理の模試は『一般生(塾に通っていない人)』も受けることができます。
ということで、塾に通っていない人、特に中学3年生のお友達を誘ってあげてください!


7/8(土)実施「中3対象」、県内最大級の『合否判定模試』です!


7/16(日)実施「中2・3理数科希望者対象」、昨年度の吉田理数科合格者の半数以上が受けた『理数科判定模試』です!地域にお住いの理数科希望者は受けてみてください。文理のみなさんの友達で対象者がいたら、誘ってあげてください!

その他の学年も模試を実施しています。ご希望の方は校舎までお問い合わせください。 m(_ _)m

双葉校(R5-81)夏期講習受付中です!

湿度と気温差にやられないよう、体調管理に気を付けている今川です。

いや~~~ジメジメしますね~~~。
しっかりと雨が降ってくれた方が良いのですが、なかなかそうはいきませんよね。
しか~~~し、今日も双葉校の授業は熱かったです!
中2理科の質量問題
難問にもチャレンジし。ノーヒントでの正解者が2名!
H(ハイレベル)クラスとS(スタンダード)クラスで1名ずつ出ました!
まあ大きな声が出てしまいましたね!
心の底からうれしさがこみ上げ、叫んでいました!
「素晴らしい!お見事!」

ぜひ多くの方にこの感動を共有してほしいです。
この!文理の授業を体験できる最大のチャンスです!

今年の夏期講習(小学生)は
 ・小学4年生から講習を行います!
  全学年、前期4日間(1学期の復習)と後期4日間(2学期の予習)の充実の8日間!
 ・小学6年生Hクラスを設置!
  中学受験・公立中学上位を目指すハイレベルクラス!(全9日間)
 ・英検合格クラス
  英語の文法内容を徹底的に行います!(全4日間)
です。
多くの方のご参加をお待ちしております!

 

そしてそして!さらにさらに!
前回の春期講習に参加していただいた方は特別料金で!
塾生の弟妹の方は、小学生は無料!中学生は特別料金で!
そして、中学生の方は7/8(土)までの申し込みで最大3,000円の値引きの「早割」
さあ、この夏、文理学院で一回りも二回りも大きく成長しましょう!

毎週土曜日に夏期講習説明会を実施しています。
次回説明会は明日の6/17(土)13時から行います。
お気軽にお問い合わせください。

さあ!この大いに成長しよう!

【甲府南251】少しずつ少しずつ

甲府南校の しらすな です!
本日は欠席者の振替授業日。

日中はエアコンのフィルターを掃除したときに
気になったエアコン内部の白い粉(ほこり?チョーク?)
をバサバサと落としていきました。
見事なパウダースノーが教室に振り(笑)
机と床もきれいにしてから生徒を迎えました。

振替授業に参加した生徒たちは
授業内容をこなした後に
自主勉強に取り組んでいました。

東中の1年生は
期末テスト範囲を見ながら
学校ワークを進めようとしますが、
あまりのページ数の多さに戦意喪失…
見つめては閉じるを繰り返していました(笑)
中間テストのときの範囲が非常に短かったので
その時とのギャップが大きいようです。
励ましながら少しずつ進めていきました。
膨大な量を見るとやる気がなくなってしまうので、
小さく目標を決めてやっていきましょう!
「困難は分割せよ」というやつでしょうか。

課題を進めるのも
成績を上げるのも
少しずつ少しずつ
コツコツ続けることですよ!

6月入塾・夏期講習受付中!


昨日は、先日に引き続き、2週連続で「中本」さんへ。
今回は南西校の神戸Tと一緒に。

以前のものより辛いメニューを。
辛さ10段階中の8でしたが
私は平然と食べられました。
(隣の神戸Tはむせてました)
これを食べたら、ハマる人の気持ちが分かりました。
かなり美味しかったですね。

昨日の夜の授業のときに
お腹の張り?膨らみ?がかなり気になりました(笑)
生徒たちに「ボタンが飛びそうだ」と言われたり、
お腹をポンポン叩かれたり(笑)
数年前までとは同じようでは体型維持できず、
おじさん化を感じています。
こちらも少しずつコツコツでしょうか…
私もがんばりますね。

石和校ブログ【33】夏期講習に向けて・・

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

今日は午後から晴れてきましたね🌞 気温だけでなく、気持ちも暑く(熱く)なる夏はもうすぐですね!

今日は校舎に出社してから、夏期講習に向けた準備をいろいろと進めていました😊

まずは、教室のエアコン掃除!
石和校のエアコンのフィルターは通常のエアコンより数が多いので、なかなか大変です💦
でも、これで夏期講習に皆さんを迎える準備はバッチリですよ!

エアコン掃除の次は、校舎周辺の草むしり!
石和校の周辺はアスファルトにも負けじと、活きがいい?雑草たちがすぐに生えてきますので、根性でいつもむしっています(笑)
汗だくです(笑)(笑)
草むしり大戦も無事に終え、早く夏期講習でみなさんにお会いしたいなと思っています😊
ぜひ、文理学院で充実した夏を過ごしてみませんか?


↑ 夏期講習のチラシです。ぜひご覧ください。↓


石和校のチラシです。こちらもぜひご覧ください。↓

復習、予習、教達検・校長会対策と内容盛りだくさんの文理の夏から目が離せません!👀✨
お気軽に校舎までお問い合わせください。
☎ 055-261-5515 文理学院・石和校まで
ご連絡お待ちしております。


最後に余談・・

先日の中村キースヘリング美術館ブログに引き続き、第2弾です🖼
第1弾をご覧になられていない方は、ぜひこちらもご覧ください。↓
【4/15の伊藤ブログ】 ←クリックすると見れます。

キースヘリングはアメリカ出身の画家で、とてもユニークな作品が多く、人々の目を魅了します✨

こちらは最後の個展のために制作した作品だそうです。
キースは四角形のキャンバスだけでなく、三角形や円形に変形させたキャンバスも用いました🖋
まさに「絵画の新時代を切り拓いた」といったところでしょうか😊


↑ 制作活動中のキース ↓
目はとても真剣!まさに職人の表情をしています✨

今日はキースの職人の姿を中心にご紹介させていただきました(^^)!
次回もこの調子で? 第3弾をお送りしたいと思いますので、また皆様のご愛読をよろしくお願いいたします。(笑)
ありがとうございました。(笑)


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

6月入塾・夏期講習 受付中!!

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:火・金・土 14:00~19:00)

Hello everyone!

How have you been?

みなさんこんにちは!
Joyful English School(ジョイフルイングリッシュスクール)です♪

この夏JESで楽しく英語を学びませんか??

夏期講習生募集中です!!!

ー甲府南西校ー
【実施日】
7/24、25、26

【レッスン時間】
小1~小3: 11:00~12:00 
小4~小6: 12:10~13:10

【受講料(3日分)】
1,500円(税・テキスト代込み)

JESの英語は、『外国人教師による英会話』と『日本人教師による英文法』が同時に学べます。
テストで点を取るだけではなく、コミュニケーションツールとしての英語力も身に着けられ、
実際に使える英語を習得できます。

さぁ、この夏、君も文理学院Joyful English Schoolで
英語の楽しさを体験しよう!!

甲府南西校へのお問合せは下記番号へどうぞ!
055-222-5088

経験豊富な教師陣がお待ちしております(^^)/

We do hope to see you in our summer trial classes!

下吉田校 あと二週間で

こんにちは。下吉田校の高根です。

本日も梅雨らしい天気で夜まで雨が続きそうですね。傘を差してくる生徒は帰る際に置き忘れないようにしましょう☔


さて、期末テストまで早い学校だと残り二週間を切っております。

中間テストと違い実技教科も含まれていますので、より早く計画的な準備が好成績の鍵を握っています!

自習室を見ると3年生だけでなく、1・2年生も積極的に自習をしているので、期末テストに向けてのやる気がとても伝わってきます!!

まだ気持ちが乗らないという生徒も一度自習室に来て雰囲気を感じてみてください。

先述の通り、期末テストは実技教科からも出題されますので、中間テスト以上に勉強方法や時間の使い方によって点数に大きく差が出やすいと言えます。

そこで、ぜひ自習室で勉強する他の生徒の様子を観察してみてください。(邪魔にならないようにね

ワークの使い方ノートの取り方時間の使い方など参考になることが沢山あると思います。

内容は違っても他学年や他校の生徒の勉強法も取り入れられる可能性があるので、お互いにより良い勉強法を見つけて欲しいと思います!

都留本部校・東桂校『白黒チラシ②』2023.6.14

都留・東桂校 小澤です。

校舎の「白黒チラシ」が、6/15(木)に新聞折り込みされます!!!
つるぶん2023.6.11③

ウラ面です。 (*’ω’*)
上段の「成績アップ」すごくないですか!?
実はこの生徒のほかにも・・・
✨ 中3のKさん ▶ 前回229点からなんと140点アップ369点!!!
✨ 中3のAさん ▶ 前回284点からなんと71点アップ355点!!!
✨ 中3のYさん ▶ 前回294点からなんと64点アップ358点!!!
✨ 中2のRさん ▶ 前回401点からなんと52点アップ453点!!!
✨ 中2のSさん ▶ 前回389点からなんと44点アップ433点!!!
などなどの結果が出ています!
さてみなさん、得点を伸ばし続けるのは簡単ではないと思いますが、期末テストに向けて頑張りましょうね~ (`・ω・´)


昨日の都留校舎自習室の様子を、高等部の高塚Tが写真に撮ってくれていました! 私どもは東桂校舎で授業をしていたのですが・・・
都留校舎の生徒たちやりますね! (*’▽’)/ 結果よりも過程が大事です!

文理生の保護者様にご連絡です
スマホと飲食についてのルールです。

生徒(中学生)にも配布しましたので、ご確認をお願いします。

お知らせ
夏期講習生の募集開始です!
文理に通うみなさん、ぜひぜひ友人・知人・兄弟姉妹をさそってあげてください! (*‘∀‘)/

【河口湖校】期末対策真っ最中です!

こんばんわー!井上です。

先週末、南都留郡では各部活動で総体がありました。コロナになってからは総体も観れていなかったので、久々の観戦でしたが、やっぱり良いですね。教室とは違う生徒の一面が見れる機会はそうないので、どの部活もすごく面白かったし、楽しかった。バスケが観れなかったのが心残りです。今回なかった部活や、県大会なども、観に行けたら行こうと思っています。

早い人はこの総体で引退ですね。塾に来ているほとんどの生徒が、部活や習い事をやりながら夜の授業に参加してくれています。ここまで本当に大変だったと思います。引退した皆さん、お疲れ様でした!!

さて、河口湖校では只今期末対策真っ最中です。総体が終わった今週から、学校帰りに自習室で勉強する生徒が多くなりました。早いところは期末まであと9日。今回で1学期の成績が決まるので、できる限りの準備をしましょう!!私たちも全力でサポートしますね☆

夏期講習も受付中!よろしくお願いします!!

*****************************

夏期講習 受講生絶賛受付中!

今年の中学生は「早割」があります!!

※「早割」は7/8(土)までの申込が対象になります。

詳しくは校舎までお問い合わせください。

 

お問い合わせ0555-72-6330 またはホームページから