富士吉田校」カテゴリーアーカイブ

富士吉田校 テスト対策授業開始

こんにちは。富士吉田校の高根です。

今日は少し遅めの出勤ということで某ドーナツチェーン店にドーナツを買いに行きました。

特別ドーナツが好きかというとそういうわけでもないのですが、正月に50個分の引換券を購入してしまったために、消費をしている最中です。笑

引換期限が今月中までですが、残数は今日買った分を除いて19個!!(今日も10個買いました)

今月中にあと19個もドーナツを食べなければいけないのですか!?

自分が始めた物語ですがあまりの多さに驚いてしまいました。

家族と分担しながら無駄にならないようにドーナツを食べ切りたいと思います。

さて、本日から中間テスト対策授業が始まります。

中学1年生は全学校「プレ中間テスト」、中学2・3年生は吉田中、富士見台中、学院中の対策授業となります。

良い結果で一年をスタートできるよう、早めの準備を心がけましょう!

また、小学生は「文チャレ」です。

本日の対象学年は小学5・6年生Sクラスの生徒です。

これまで習ったことを思い出して頑張りましょう!

富士吉田校 メリハリ

こんにちは。富士吉田校の高根です。

GWも終盤ですね。各々満喫できていますでしょうか?

私は3日と4日で静岡と横浜を旅行しました!

静岡では山に囲まれてグランピングをし、横浜では本格中華をいただきました。

心身ともにリフレッシュできたのでまた本日から授業を頑張っていきます💪

さて、本日も日曜SS授業ということで14時から自習室を開けておりますが、続々と3年生が勉強をしに来ております!!

話を聞いてみると「もうすぐ修学旅行があるから早めに勉強を始めているんだよ!」と並々ならぬやる気を感じました。

他の3年生、1・2年生はテスト勉強を始めていますか?

吉田中に関しては残り約2週間、忍野中についても残り20日を切っています。その間に修学旅行や宿泊学習も控えております。

残された日数は実際にはもっと少ないということです。

一日一日を大切に過ごしましょうね!

文理学院でも明日から中間テスト対策授業が始まります。

よりテストで出されるところに焦点を当てて対策を行っていきます。

部活等で疲れている日もあると思いますが、集中して授業に取り組みましょう!

中学1年生は明日「プレ中間」を行います。現段階での自分の実力を測るテストです。

どの教科についてもすでに文理学院で扱った内容です。

テスト前にもう一度テキストやノートを見返しておきましょう。

2・3年生につきましても、対策授業が始まります。

学校ワークを使用することもございますので忘れずにお持ちください!

富士吉田校 本日は小中学生の授業はお休みです②

こんにちは。富士吉田校の高根です。

本日も小中学生の授業は全てお休みです。補習授業もございませんので、ご注意ください。

明日5月5日(日)のSSクラスの授業はございます!!

19:00~22:00の授業となっております。

14時から自習室の利用も大歓迎です!!

他の生徒より一足早く勉強する姿勢に戻しておきましょう💪

SSクラス以外の生徒の皆さんも各学校で出されている課題をしっかりと仕上げておきましょうね!

そして、週明け5月6日(月)からは「中間テスト対策授業」がスタートします。

学校ごとの授業になりますので、通塾日をもう一度確認しておいてください。

また、授業内で学校ワークを進めることもありますので、学校ワークもお持ちください。

富士吉田校 本日は小中学生授業がございません①

こんにちは。富士吉田校の高根です。

今日からGW後半戦といったところでしょうか?

旅行やお出かけをするご家庭も多いと思いますが、忘れ物には十分気を付けましょうね。

私は子供の時に電車内にゲームソフトが入ったポーチを丸ごと忘れていったことがあります。

今では笑い話ですが、当時は相当ショックでしたね。買ってくれた親にも申し訳なかったです。

皆さんはくれぐれも同じことが起きないように・・・!!

さて、本日の小中学生の授業は全てお休みです。

小中学部のスタッフもおりませんのでお問い合わせの際にはご注意ください。

富士吉田校 思い込み

こんにちは。富士吉田校の高根です。

先日テレビのリモコンが急に作動しなくなり、説明書の指示に従ってリセットしたり、電池を入れ替えたり試行錯誤していたのですがうんともすんとも言わず、仕方なく新たなリモコンを買いました。

ところが、後日別の新品の乾電池を入れたところ、故障したと思っていたリモコンが何事もなく作動しました。笑

このことから考えるに動かなかった原因は乾電池だったのではと思います。未使用で期限も切れていなかったのでまさか乾電池に原因があるとは考えもつかなかったです。

思い込みは危ないですね。

さて、本日は忍野中、湖南中、山中湖中の理科社会の授業日となっております!

また、昨日の欠席者も本日の授業にご参加ください。

そして、明日5月3日(金)と5月4日(土)は小中学生全学年授業がお休みとなっております。補習授業等もございませんのでご注意ください。

小中学部のスタッフもおりませんので、お問い合わせ等は本日または5日以降にご連絡いただくか、HPからよろしくお願いいたします。

富士吉田校 5月入塾生募集中!!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

今日から5月ですね。もう少しでまた連休です!学校も文理ももう一息です!

さて、約3週間後には各学校中間テストがございます。

年度最初の定期テストはどの生徒もやる気に満ち溢れているので、人一倍、これまで以上に頑張らないとなかなか順位が結びついてこない難しいテストです。

ワークの問題はもちろん、学校で扱ったノートプリントもよく見返しておきましょうね!

そして、文理学院では5月6日(月)より中間テスト対策が始まります。

こちらで用意した問題を解いてもらうこともあれば、教科によっては学校ワークを解く時間を設けることもあるので、対策期間中は学校ワークも持ってきてください!(必修テキストももちろん持ってきてくださいね)

また、各教科で課題の進み具合もチェックしますので、テスト範囲のページが終了したらいつでも見せにきてくださいね。

中学1年生については「プレ中間」(5月6日18時~)からスタートします。

そもそも中間テストってどんなテストなんだろう?と感じている生徒もいると思います。

そこで、中間テストを模したテストを実際に解いていただこうと思います。教科数はもちろん本番同様5教科です。(時間の都合上1教科あたりの時間は約30分です。)

また、テストを受けていただくだけでなく、テスト期間の勉強の仕方各教科からのアドバイスもお伝えできればと考えております。

こちらの「プレ中間」は普段文理学院に通っていない生徒、英会話のみに通っている生徒も無料で参加することができます!

塾生以外で参加される場合は事前に富士吉田校までお問い合わせください。

*5月3日(金)と4日(土)は小中学部のスタッフが不在のため、日を改めてご連絡いただくか、HPからのお問い合わせも受け付けておりますので、併せてご検討ください。

富士吉田校 4月最終日

こんにちは。富士吉田校の高根です。

昨日はお休みだったので静岡県で開催されているスタンプラリーに挑戦しようと、静岡県東部(言い方は合っているのでしょうか?)を車でぐるぐる回っていました。

土地勘がないので、何とかなるだろうと甘い考えで臨んだところ、想像の5倍は大変でした。笑

山道を走ったり海沿いを走ったり市街地を走ったりと非常にバラエティに富んだドライブとなりました。

まだまだスタンプ制覇には程遠いので、次はしっかりと計画を立ててから行こうと思います!

さて、本日で4月も最終日です。この一か月はいかがでしたでしょうか?

だいぶ学校や新しいクラスにも慣れてきた頃だと思いますが、気持ちはもう一度切り替えて中学生は中間テストに向けて頑張りましょう!

小学生は文理学院で「文チャレ」がございます。これまでの勉強の成果を試すテストとなっております。

今週も小学生SクラスHクラスともにテスト内容の復習を実施するかと思いますので、しっかりと内容を覚えておきましょう!

(追記)

中学1年生、2・3年生Hクラスは今週国数英の授業がございませんが、今のうちに学校ワークを進めておきましょう。

学校ワークは埋めて終わりではなく、理解して解けるまでがセットです!

一回で無理ならば何回でも繰り返してワークを解きましょう。

富士吉田校 小休止

こんにちは。富士吉田校の高根です。

今日で連休も一旦終わりでしょうか?世にはそのまま連休という方もいるらしいですね。

皆さんは明日からまた授業がございますので、今日一日はゆっくりと体を休めてください!

さて、本日は授業がございません自習室も使うことができませんので、ご注意ください。

休みではありますが、休み明けの立ち上がりが辛く感じてしまうので、10分、20分でも教科書やテキストを開いて勉強する習慣を継続させましょう💪

国語で言えば「音読」です。比較的ハードルの低い勉強法ではないでしょうか?

音読に期待される効果については以前のブログに書いてありますので、ぜひ遡ってご覧いただければと思います。

明日は小学4年生5・6年生Hクラス中学生Sクラスの授業がございます。その他模試の後受験補習に呼ばれている生徒もお越しください。

富士吉田校 今日も自習室が・・・

こんにちは。富士吉田校の高根です。

皆さん連休はいかがお過ごしでしょうか?

お出かけをする人は交通の量も多いので十分に注意して楽しんでくださいね!

さて、そんな中今日も自習室の利用者がたくさんおります!

毎日継続して自習室で勉強している人もいれば、最近使い始めましたという人もいます。

中には中学1年生も中学3年生に交じって自習室を使っています。

今のうちに毎日勉強をする習慣を付けておくことで、テスト期間や受験勉強を乗り越えるための大きな武器になります!

家だとなかなかやる気が出ないという生徒はぜひ自習室に来てください!

富士吉田校 連休初日

こんにちは。富士吉田校の高根です。

本日はいつもより短めの内容で失礼いたします。

今日は、中学1年生2年生が「到達度テスト」でした!

今年度初の模試はいかがでしたでしょうか?

1年生はまさに初でしたが、全員真剣な眼差しで問題に取り組んでおりました。

この調子では中間テストもかなり期待ができるような気がします…!!

今日受けることができなかった生徒については明日以降順次実施いたしますので、決められた日に必ずお越しください。