高等部 豊田校」カテゴリーアーカイブ

【豊田】10月スケジュール【高等部】

こんにちは。豊田校舎の千葉です。

先日10月2日(土)は第2回英語検定が実施されました。テスト勉強の合間を縫って高校生も受験していました。第3回の英語検定は塾生高1・高2の生徒全員に受験してもらいたいと思っています。高校1年生は準2級、高校2年生は2級を目標にしましょう。

特に、高校2年生は秋季講座も実施しますので、テストやイベントが盛りだくさんの秋です。その先の主だった予定に関しても、1か月をざっくりと4週に分けて伝えておきますので、頭に留めておいてください。

  第1週    第2週    第3週   第4週
10月中間テスト 中間テスト       塾内模試 
11月秋季講座  秋季講座        期末テスト
12月修学旅行              冬期講習
1 月課題テスト  英語検定        進研模試
2月       共通テスト模試
3月  学年末テスト            春期講習

高校によってはタイミングがずれることがあります。学校の年間行事予定表や、文理の予定表をよく確認してください。2月に各高校で実施される共通テスト模試は自分の持ち点が判明する、最初の分岐点です。そこまでに試行錯誤を重ね、受験生としての意識や行動を少しずつ改善していきましょう。

SDGs地域清掃活動

10月15日(土) 10:50~12:00 八幡山公園

※雨天の場合は延期いたします。校舎ブログを確認して下さい。

高2秋季講座受付中です。

文理学院豊田校高等部

054-293-6555

 

【豊田】高2秋季講座案内【高等部】

こんにちは。豊田校舎の千葉です。

昨日今日は少し夏に逆戻りといったところですね。明日からは科技高がテストです。その後も市立が控えています。テスト期間は自習室が13時から開いていますので、どんどん利用しましょう。

高校2年生の秋季講座の案内になります。高校2年生は受験勉強開始の秋です。無料の特別講座ですので、お友達も誘って出席してください。共通テスト対策から受験勉強を開始しましょう。また、大学入試ガイダンスも実施しますので、受験方法を調べ始めましょう。

👻🎃👻🎃 高 2 秋 季 講 座 👻🎃👻🎃

数学 ハイレベル 10/31(月)開始!

   スタンダード 11/1(火)開始!

英語 ハイレベル・スタンダード 11/2(水)開始!

大学入試ガイダンス 11/16(水)実施!

👻🎃👻🎃👻🎃👻🎃👻🎃 👻🎃👻🎃👻🎃👻

高2秋季講座受付中です

文理学院豊田校高等部

054-293-6555

【豊田】諳(そら)んじる【高等部】

こんにちは。豊田校舎の千葉です。

現在、高校生は定期テスト対策実施中です。今日も、早い時間から自習室を利用する生徒が来ています。昨日、9月28日(水)に実施した市立高校1年生の物理・化学対策に出席できなかった生徒はプリントがありますので、申し出るようにしてください。

英語Cのテスト対策については、各高校の使用している教科書を音読することを中心に進めています。ポイントは、自分で意味を理解できるペースで音読するということです。最初はゆっくりでも丁寧に理解できるペースで音読して、徐々にペースを上げていきましょう。また、チェック用の穴埋めプリントを使用して音読している生徒もいますが、教科書を利用しましょう。リズムよく、スムーズに音読することで耳に残るフレーズを増やしてください。暗記することが目的ではありませんが、結果的に諳んじることができるようになっているというのがベストです。

写真は先日9月23日(金)に行われた青萩先生の結婚披露宴の様子です。初めての共同作業ケーキ入刀からのファーストバイトの様子です。お二方、ご結婚おめでとうございます!

10月入塾受付中です

文理学院豊田校高等部

054-293-6555

【豊田】2学期中間テスト対策実施中(理科対策変更あり)【高等部】

こんにちは。豊田校舎の千葉です。

先日の台風では、静岡市内で多くの被害が出ていると聞いています。葵区に住んでいる自分は翌日の夕方までの停電で済みました。食品を扱うお店、断水がまだ続いている地域、浸水で片づけに時間のかかる地域は本当に大変だと思います。今日、浸水がひどかった文理の先生の部屋を片付ける手伝いに行ってきました。水が胸の高さまできていたのがわかる汚れの跡を目の当たりにして、今回の雨の猛烈さを実感しました。

高校生は2学期中間テスト対策真っ最中です。科技高、市立、学園、清水東などは日程が早いので、どんどん自習室を利用しましょう。静岡、東高、城北などの生徒たちも少しずつ準備を進めましょう。週末は対策授業が入っていますし、13時から自習室が利用できます。先日授業内で予告した市立1年生の理科の対策については、以下のように実施します。

市立1年 物理・化学対策授業

9月28日(水) 19:45~21:0017:00~18:00に変更します。

※21:00以降も残って質問がある生徒は対応できます。

10月1日(土) 第2回英語検定

5 級 16:00~17:10   4 級 10:00~11:20

3 級 14:00~15:40   準2級 19:00~21:00

2 級 19:00~21:10

10月入塾受付中です。

文理学院豊田校高等部

054-293-6555

 

 

【豊田】本日9月24日(土)の授業に関して【高等部】

こんにちは。豊田校舎の千葉です。台風の被害はなかったでしょうか。

本日9月24日(土)の授業、E3S・E3Hは休講とさせていただきます

振替に関しては、後日連絡させていただきます。

また校舎もCLOSEDとするため、自習室も利用できません

葵区では停電が続いていました。気温も上がってきていますので、熱中症などに気を付けてお過ごしください。

文理学院豊田校高等部

054-293-6555

 

 

【豊田】2学期中間テスト対策実施中【高等部】

こんにちは。豊田校舎の千葉です。静岡市ではあまり台風の影響はなかったようでしたが、大丈夫だったでしょうか。

昨日9月19日(祝)から、高1・高2はテスト対策を開始しました。塾で使用しているテキスト以外にも、学校で使用している教科書ワークを持ってくるようにしてください。目標を定めて、計画的にテスト期間を過ごせるように気を付けましょう。

第2回英語検定に申し込んでいる生徒は、テスト対策の合間で、過去問の演習を進めましょう。冬休み明け、1月に行われる第3回英語検定は、高1・高2の生徒全員に受けてもらう予定です。冬休み中に対策授業も実施しますので、安心してください。高校1年生は準2級、高校2年生は2級を目標にしましょう。

高校2年生は秋から受験勉強開始!

高校1年生は2学期のテストを成功させよう!

秋季講座受付中です。

文理学院豊田校高等部

054-293-6555

 

 

【豊田】将来の夢・目標【高等部】

こんにちは。豊田校舎の千葉です。

高校3年生は9月マーク模試の自己採点→復習をすぐに動きましょう。

先日、中学3年生のSSクラスの後期初回授業を実施しました。いつもやっていることですが、生徒にアンケートを取りました。最初に書いてもらったのは、「将来の夢」です。半数の生徒は未定でしたが、残り半数の生徒は具体的な職業ややりたいことを書いていて頼もしかったです。医者・薬剤師などの医療系と弁護士・検察官などの法曹系、それから学校の先生は資格が取れるということもあり複数名の生徒が書いていました。

高校1年生は文系・理系選択を自分の進路としっかり向き合い決められているでしょうか。高校2年生は受験勉強開始の秋に、様々な制度を調べながら考えていきましょう。日々、学校の課題や部活動で忙しく過ごしていると思いますが、自分の将来です。しっかり時間を取って考えましょう。

高校3年生の推薦指導をしていると、生徒の将来について一緒に考えることがあります。この仕事をしていて、未来のある生徒たちの希望や展望を一緒に語れることは本当に胸躍る一場面です。構成、下書き、清書、添削、調べ、書き直しを繰り返す中で、生徒が口にする言葉一つ一つがより具体的に、力強くなり、説得力が増していくのも頼もしい限りです。受験の制度が複雑化していく中で、文理でも様々な対応ができるようサポートしていきたいと思います。

君たちは光り輝く無限の可能性

望んで努力すれば何にだってなれる!

9月入塾受付中です。

文理学院豊田校高等部

054-293-6555

 

 

 

【豊田】高2秋季講座予告 0.872…⇒0.792…【高等部】

こんにちは。豊田校舎の千葉です。

高校2年生は秋から受験勉強スタートです。2学期中間テスト明けから秋季講座を実施していきます。英語数学共通テスト形式の問題を扱い、受験勉強開始のきっかけを作っていきましょう。

タイトルの数値一つ目は4800を5500で割ると出てくる数字です。共通テスト英語リーディングの80分(4800秒)で5500語を読み切るには、1語あたり0.872秒以下で読まなくてはいけないという意味で、昨年のこの時期にこの内容のブログをアップしました。その後、2022年の1月に行われた共通テスト英語リーディングでは、総語数が6066語に増えました。4800秒で6066語を読み切るには、4800÷6066=0.792で1語あたり0.792秒以下になったということです。

30個の単語なら24秒で発音を訓練するということになります。わからなかった単語のリストを発音していますので、負荷が大きいのはもちろんです。黙読の方がスピードがありますし、広告形式など、全ては読まなくてもいい大問もあります。そう考えると、何もそこまで徹底しなくてもと思う生徒もいるかもしれません。しかし選択肢を吟味する時間を確保する必要があります素早く・正確に英文を処理していくためには、単語を構成する発音・意味・スペルの3要素のうち、最初の発音は絶対に軽視できません。

さらに、3年生になると毎週のように模試があります。各教科で過去問の演習が指示されることもあります。復習が追い付かないと、得点がのびないまま、ただ演習をやりっぱなしになってしまいます。リストを作ったら、その日のうちに1個1秒をクリアし1~2週間かけて0.8をクリアしていくということを習慣にしてほしいと思います。

9月入塾受付中です。

文理学院豊田校高等部

054-293-6555

 

【豊田】続・無料個別レッスン【高等部】

こんにちは。豊田校舎の千葉です。

本日、9月4日(日)は豊田校舎にて、中3SSセレクションテストが実施されます。後期SSは中3SSは豊田校舎が会場になります。時間帯によっては駐車場が混み合うことがあるかもしれませんが、ご協力お願いします。また、駐車場の利用に関しては、できる限り下の図のようにロータリー形式でスムーズに乗り降りができるようご協力ください。

北側から左折して駐車場に入っていただき、校舎玄関前で乗り降りし、左折して南側に抜けていただけると助かります。

先日、夏に無料個別レッスンで教科書の予習をした2年生から、電話がありました。

Aくん「学校が始まって思ったより早く進んだから、また予習をやってほしいです。」(;・∀・)

千葉「いいよ。いつやる?」(=゚ω゚)ノ

Aくん「じゃあ、明日13時からお願いします。」(`・ω・´)ゞ

千葉「オッケー。」(*^▽^*)

夏の企画としてあった無料個別レッスンですが、実際には、文理なのでいつでもやってます。ただ、やはりアンケート用紙を配り、何か1つは必ず書いてもらったことで、普段は希望しない生徒ともたくさん約束することができました。今後の講習でも実施していきたいと思います。

9月入塾受付中です。

文理学院豊田校高等部

054-293-6555

 

 

【豊田】9月共通テスト模試【高等部】

こんにちは。豊田校舎の千葉です。

9月に入り、だいぶ風が涼しく感じられる時間が長くなりました。学校も開始していますので、部活や週テストなど1週間のリズムを取り戻しつつ、2学期中間テストに向けて準備していきましょう。

高校3年生は、9月共通テスト模試があります。夏の成果が試される大切な模試です。この1~2週間で、しっかりコンディションを整えて、本番と同じ意気込みで臨んで下さい。写真は主に文系の生徒たちが受講しているM3BⅠ共通テスト数学ⅠAの様子です。

 

共通テストは各教科、時間との戦いです。英語も数学も、しっかりシミュレーションしましょう。また、練習でできていたことも本番では発揮できないということもあります。要因は緊張や集中力の途切れ、時間配分のミスなど様々です。それらを想定したうえで目標得点に近づけられるよう準備しましょう。もちろん、即座に自己採点・復習も忘れずに。

9月入塾受付中です。

文理学院豊田校高等部

054-293-6555