安西校」カテゴリーアーカイブ

安西校R5-181【春を感じて】

末広中・附属中のみんなお疲れ様(^^)/

賤機中が明日本番🔥大成中は3/4~6の期間です🔥引き続き対策頑張ります!!

英検の2次試験の練習は随時行っていきますので、参加お待ちしております!!

中3生のみんなも2日間の私立入試お疲れ様でした。今日からまた公立入試組は

あと25日の戦いです。私立単願生の皆さんは土曜日から高校準備講座を始めますので宜しく!!

愛車故障…( ノД`)シクシク…

実は先週末に地球4周半の愛車ジョニー君が故障してしまいまして、

車検時期で代車のあてがないのであの手この手で電車通勤で静岡駅まで。

そのあとは同僚の幸成先生や佐藤先生に車で拾ってもらっていました。

火曜日は小森B長が家まで送ってくださいました(´;ω;`)お礼を伝えると

施されたら施し返す!!恩返しだ!と、最近ハマっている〇沢〇樹のドラマのセリフを。

色んな人の気持ちの温かさに、感謝してばかりではいられないと思いまして。

昨日はお休みでしたので、お出かけついでに最寄駅から電車で

そして静岡駅から徒歩で校舎まできてみました。

静岡駅から歩くとおよそ20分から25分くらいですかね?天気が悪いなどであれば30分。

徒歩で行ける!!と確信しましたので今日も歩いてきました(^^♪

天気も良かったのと、いつもと違うスピードで流れる街並みの風景が新鮮でしたね☆彡

健康のためにも歩くことはとても大事なので、普段から歩いている方ですが、

それでも清々しく、春を感じる出勤となりました!!

今度はもう少し早く出て、寄り道しながら来てみようかと思っております。

今日も頑張るぞぞぞぞぞ!!!!!

🌸祝🌸小学生英検クラス全員合格!!

 

【お知らせ】

理解度・定着度の見える化を

文理の新しい模試で!!

3776文理オープン模試

👨👩3776文理オープン模試 開催!

↑注目↑注目↑注目↑注目↑

初回特典:無料招待

3月2日(土) 

14:00~16:00

算数・国語(各45分)

 

お申し込み方法

(1) 近隣の文理学院で直接お申し込みください。

(2) 文理学院安西校にお電話054-204-1555お申し込みください。

(3) 近隣の文理学院にホームページ上からメールでお申し込みください。

※(3)の場合は、こちらから確認のお電話をさせて頂きます。

 

☆2/13(火)~24(土)

春の無料体験授業実施します!!

【🌸3月からは文理で一緒に頑張ろう🌸】

【新年度説明会】

☆新年度授業外部説明会④

2月10日(土)PM6:00~6:50

☆入学テスト②☆

2月10日(土)PM5:50~7:00

今日もご予約の電話がありました。講習に来てくれていた過去生の方からでした、非常にうれしく思います。このあと3月からの入塾を心待ちにしております。是非ともまずは文理学院を知ってもらうことが一番良いと思っております。そのための絶好の機会がこの説明会です!!他塾とはひと味違います!!お電話にてご予約下さい、ご不明な点がございましたら説明会の時に質疑応答で丁寧にお答えさせて頂きます!!

電話054-204-1555

 

新年度チラシ(クリックするとリンクが開きます)

 

 

 

安西校R5-181【期末テストも私立入試も】

城内・籠上・安東1日目お疲れさま!!

末広1日目の準備がんばるぞ!!

本日は私立入試1日目でもあります。入試後に自習に来ているメンバーもいますが、本当にまずは1日お疲れ様でした。この後も勉強は続きますので、体調を優先でまた木曜からの入試対策、あるいは高校準備の勉強を頑張りましょう!!中3生に負けないように、中1中2生も期末テスト期間です。本日は夕方5時から末広中1日目の対策、上記の中学は2日目の対策を行っています。現在は8時過ぎ、学校関係なく、夕方からずっと頑張っている生徒さんも多くいます。とくに中2の皆さんはこの1年で大きく、成長したと思います。1年まえのこの時期、まだまだ落ち着きがない生徒さんもいまして、授業中も盛り上がりすぎてメリハリに欠けている場面もありました。しかし、この1年の間に、周りを見ることのできる視野の広さ、そしていつ頑張るべきかのスイッチオン、そして英検取得などの先取り学習の意識の高さなどなど、皆さんが身につけた内面の成長がものすごいと思っています。集中力も高くなっていますし、競争心がつよくなった生徒さんも。引っ込み思案だった生徒さんが学校の事やいろんなことを話すようになったり、あるいは質問の精度も徐々に上がっていると思います。このまま受験学年に良い雰囲気で突入していきたいですね♪♪

🌸祝🌸小学生英検クラス

全員合格!!!!!

本日、授業のあった生徒さんたちにも合格を伝えましたが、非常に喜んでいました!!やはり1年かけて頑張ってきた自分は強いし、かっこいいよね!!そういう雰囲気のまま、中学進学して一気に周りと差をつけていきたいよね!!

 

【お知らせ】

理解度・定着度の見える化を

文理の新しい模試で!!

3776文理オープン模試

👨👩3776文理オープン模試 開催!

↑注目↑注目↑注目↑注目↑

初回特典:無料招待

3月2日(土) 

14:00~16:00

算数・国語(各45分)

 

お申し込み方法

(1) 近隣の文理学院で直接お申し込みください。

(2) 文理学院安西校にお電話054-204-1555お申し込みください。

(3) 近隣の文理学院にホームページ上からメールでお申し込みください。

※(3)の場合は、こちらから確認のお電話をさせて頂きます。

【🌸3月からは文理で一緒に頑張ろう🌸】

DSC_0640

【新年度説明会】

☆新年度授業外部説明会④

2月10日(土)PM6:00~6:50

☆入学テスト②☆

2月10日(土)PM5:50~7:00

今日もご予約の電話がありました。講習に来てくれていた過去生の方からでした、非常にうれしく思います。このあと3月からの入塾を心待ちにしております。是非ともまずは文理学院を知ってもらうことが一番良いと思っております。そのための絶好の機会がこの説明会です!!他塾とはひと味違います!!お電話にてご予約下さい、ご不明な点がございましたら説明会の時に質疑応答で丁寧にお答えさせて頂きます!!

電話054-204-1555

 

新年度チラシ(クリックするとリンクが開きます)

 

 

 

 

安西校R5-180【砥礪切磋】

私立入試前日&定期テスト前日!!

昨日もガッチリ入試対策&定期テスト対策を行いました。体調不良等の欠席メンバーが心配ですが、今日も明日も続きますので無理せず回復に努めてできることをしましょうね!!下の画像は昨日の日曜の一コマです。授業後に私立の入試問題に頭を悩ませて、なぜか事務室の床で考え始めたK君とT君です。決して席がないとか、そういうわけではないのです(笑)たまたま質問しに来た後で一緒に同じ問題の解き方を考えていた場面です(^^♪タイトルは学問や人格の向上を目指して、自分を磨くことです。文理学院の集団授業の中では、よきライバルと競える最高の環境もあります!!今日は安東中・籠上中・城内中のみなさんはテスト1日目の準備ですね!!末広中、賤機中、大成中、附属中のメンバーも別教室で対策頑張りましょう!!

🌸祝🌸小学生英検クラス

全員合格!!!!!

安西校に通ってくれている5級クラス、4級クラス全員合格ですと!!非常にうれしい結果です!!!昨年の3月から英単語テスト、文法項目の指導、小テスト、実践的な問題演習などなど年間を通じてしっかりと、よくついてきましたね(^^♪時には再テストなどもありましたし、大変な時期もあったと思いますが、1年間をつうじて、少しは自分が成長できたという事を実感できていたらうれしく思います!!引き続き英語に自信を持ってもらえるように、またドンドン先取りして検定取得してもらえるように、今後も指導に力を入れていきたいと思います!!小学生のみんなは次の級を目指して、あるいは中学生になってからの準備で気合十分だよね!!中学生の先輩たち、6月の第1回の検定に向けて、2月テストが終わったら、一緒に検定対策を頑張りましょうね!!

 

【お知らせ】

理解度・定着度の見える化を

文理の新しい模試で!!

👨👩3776文理オープン模試 開催!

初回特典:無料招待

3月2日(土) 

14:00~16:00

算数・国語(各45分)

 

お申し込み方法

(1) 近隣の文理学院で直接お申し込みください。

(2) 文理学院安西校にお電話054-204-1555お申し込みください。

(3) 近隣の文理学院にホームページ上からメールでお申し込みください。

※(3)の場合は、こちらから確認のお電話をさせて頂きます。

【🌸3月からは文理で一緒に頑張ろう🌸】

DSC_0640

【新年度説明会】

☆新年度授業外部説明会③

2月10日(土)PM6:00~6:50

☆入学テスト②☆

2月10日(土)PM5:50~7:00

今日もご予約の電話がありました。講習に来てくれていた過去生の方からでした、非常にうれしく思います。このあと3月からの入塾を心待ちにしております。是非ともまずは文理学院を知ってもらうことが一番良いと思っております。そのための絶好の機会がこの説明会です!!他塾とはひと味違います!!お電話にてご予約下さい、ご不明な点がございましたら説明会の時に質疑応答で丁寧にお答えさせて頂きます!!

電話054-204-1555

 

新年度チラシ(クリックするとリンクが開きます)

 

 

 

 

学年末に向けて

こんにちは!

Be-Wing安西・長田校の奥塩です。

早いもので今年度も残り1か月ほどとなりました。今月末には各高校で学年末のテストがあります。

Be-Wing 安西・長田校では学年末テストに向けて各学年計画を立てて勉強を進めております。

長田校では最近2年生の頑張りが凄いです!

毎日のように校舎に足を運び、勉強の習慣がつきつつあります。

高校2年生には、受験に向けた英単語チェックを実施中です。確認は青萩先生か奥塩が必ず行い、合格したらスタンプを押すようにして、4週繰り返します。

勉強は量です。1回で覚えきることはほとんどありません。何度も繰り返して、定着をさせていきます。

Be-Wing ではこのように1人1人の生徒の状況や志望校に合わせて、日々学習の進捗を行っています!

無料の体験も随時受け付けておりますので、ご興味のある方は是非校舎にご連絡ください!

連絡先
安西校:054-204-1555
長田校:054-269-6655

安西校R5-179【もうすぐ春!!みんなの春だ!!】

私立入試直前対策!!!

本日も12時30分OPENでしたが、授業前から自習に来る生徒がわんさかです(笑)ドンドン増えていく受験生の自習。それに紛れて中1・中2生がテスト直前という事で勉強に来てましたね!!

私立単願生は13時から授業。本日は各学校の過去問質問対応や、英語では暗記してほしい熟語や公式、英作文を使った文法の復習、リスニングまでたっぷりやれました٩( ”ω” )و明日も3コマ、英数国中心に頑張りますぞよ!!!また公立との併願生は15時40分から授業でした。理社が入試科目で必須の私立単願メンバーは前半3コマ+後半3コマでしたね、直前でもとことんやるのが文理です!!現在20時過ぎですが、まだまだ頑張っている生徒さんが多いです。もう1教室では中1生がテスト対策中です!!

受験生の皆さん、天気も怪しくなるようですし、非常に冷え込むという情報もありますので防寒対策など万全で行きましょうね!!あとは感染症予防の対策もしっかりね☆

本日は節分です、恵方巻は東北東ですね(^^)/豆はまきます??年の数だけ食べます??私は家に帰ってからどちらも食べる予定です!!さてさて、昨日はお休みでしたので大好きなラーメンを食べてきました!!お昼と夕食を兼ねていましたので、これのあとはサラダのみしか食しておりません。限定のスパイシーカレーラーメンうまかったです(^^♪おい、ご飯までどういうことだ??って怒られそうですが(笑)前向きに健康に頑張るために、みんなも睡眠・食事・水分大切にね!!みんなで楽しい春!!最高の春!!合格の春!!を迎えようぜ!!!

 

 

【お知らせ】

理解度・定着度の見える化を

文理の新しい模試で!!

👨👩3776文理オープン模試 開催!

初回特典:無料招待

3月2日(土) 

14:00~16:00

算数・国語(各45分)

 

お申し込み方法

(1) 近隣の文理学院で直接お申し込みください。

(2) 文理学院安西校にお電話054-204-1555お申し込みください。

(3) 近隣の文理学院にホームページ上からメールでお申し込みください。

※(3)の場合は、こちらから確認のお電話をさせて頂きます。

【🌸3月からは文理で一緒に頑張ろう🌸】

DSC_0640

【新年度説明会】

☆新年度授業外部説明会③

2月10日(土)PM6:00~6:50

☆入学テスト②☆

2月10日(土)PM5:50~7:00

本日も説明会ありがとうございました!!入塾をその場で決めてくれたご家庭もありまして、本当にありがたく思います!!引き続き、説明会でお伝えしたことを実行できるように誠心誠意の対応をしてまいります!!

是非ともまずは文理学院を知ってもらうことが一番良いと思っております。そのための絶好の機会がこの説明会です!!他塾とはひと味違います!!お電話にてご予約下さい、ご不明な点がございましたら説明会の時に質疑応答で丁寧にお答えさせて頂きます!!

電話054-204-1555

 

新年度チラシ(クリックするとリンクが開きます)

 

 

 

 

安西校R5-178【私立入試戦おう!!】

如月突入!!

いよいよ静岡県の私立高校入試まで

1週間を切りました。

昨日も有志国語特訓、私立単願クラスの対応、そして3Sクラスの授業。入試も迫ってきておりますが、彼ら彼女らはいつも通り元気に通塾してくれているのが非常にうれしいことです!!昨日の授業では国語では知識分野の総ざらいをしてみました。四字熟語や慣用句、ことわざなどなど演習を重ねています。しっかりと復習しておいてくださいね!!覚えておけば出来るものはしっかりと取りきっていきましょうね!!

中学準備講座も中盤戦(^^)/

普段は算数と国語ですが、この中学準備講座では理科や社会も指導をしております。本日は算数と理科ということで2コマともに佐藤先生の授業ですが、楽しそうな声が聞こえてきます(^^♪生徒に考えさせる、そして興味を持ってもらう、なんとなくだけど楽しいぞ勉強って、気持ちになれば、こちらの作戦通りです!!もちろん楽しいだけでなく、しっかりとピシッと張りつめた演習時間もありますので、今も隣の教室からは鉛筆を走らせている様子が見えました。このあと2月いっぱいで小学6年生は、文理学院での小学生の授業が終了になります。3月からはもちろん、新中1として私たちも更に鍛えて一緒に成長していきますので、よろしくお願い致します。

🌸☆合格🌸祈願☆🌸

先日、お参りに行ってまいりました!!最後の最後まで、もちろん指導で合格に導いていくのはもちろんですが、自分の背筋をピシッとさせるためにも寺社仏閣にお参りしてきました。やはり寺社仏閣に折に触れて参拝すると気持ちが清々しくなりますね!!しっかりと全員合格を祈願し、自分ももう一度決意を固めてまいりました🔥

DSC_0655

【お知らせ】

理解度・定着度の見える化を

文理の新しい模試で!!

👨👩3776文理オープン模試 開催!

初回特典:無料招待

3月2日(土) 

14:00~16:00

算数・国語(各45分)

 

お申し込み方法

(1) 近隣の文理学院で直接お申し込みください。

(2) 文理学院安西校にお電話054-204-1555お申し込みください。

(3) 近隣の文理学院にホームページ上からメールでお申し込みください。

※(3)の場合は、こちらから確認のお電話をさせて頂きます。

【🌸3月からは文理で一緒に頑張ろう🌸】

DSC_0640

【新年度説明会】

☆新年度授業外部説明会③

2月3日(土)PM6:00~6:50

既にご予約があります!!本日も電話がありまして、あちこちで文理のよさが浸透して来ているようです。別の校舎の先生からも、安西校に通っている生徒の保護者さんがメチャクチャ文理学院がいいってススメてくれて、入塾が決まったよ!!なんて嬉しい報告もありました!!文理学院は地域に根差した校舎展開をしています。各校舎の担当は目の前の生徒さんのために、アツい気持ちで指導対応していますので、是非ともまずは文理学院を知ってもらうことが一番良いと思っております。そのための絶好の機会がこの説明会です!!他塾とはひと味違います!!お電話にてご予約下さい、ご不明な点がございましたら説明会の時に質疑応答で丁寧にお答えさせて頂きます!!

電話054-204-1555

 

新年度チラシ(クリックするとリンクが開きます)

 

 

安西校R5-177【安倍川中2日目FIGHT!!】

安倍川中生のみんな、1日目お疲れ様!!

1日目の手ごたえはよかったのかな??暗い顔の生徒さんは一人もいなかったので大丈夫かな☆今日は安倍川中1・2年の対策授業と、中3私立単願生の授業の2クラスです。夕方からは小6の中学準備講座、そしてA教室では受験生と中1・中2の自習室利用メンバーが燃えております!!直前のため、しっかりと丁寧に対応できるよう1月中旬より、クラス編成を変えて行っています!!いよいよ私立入試まであと1週間。まだできることはある、だから文理でも家でもやるんだ、最後の最後の最後までね!!

この前、とあるクラスで話をしたのですが。

1対1のコミュニケーションでないと自分の事としてとらえられないというのは、人間としてもったいないのでは・・・ということです。文理学院は集団授業です。社会に出てからも基本的には会議やミーティングなどは1対1の場面もありますが、1対複数など複数対複数などの場面が多いと思っています。会議においても、他人事として人の話を聞いているAさんと、これは自分の事に置き換えられるかもしれないと考えて聞いているBさんとでは、その後の仕事に関しても結果が大きく変わってくるだろうと思います。学校の授業だってそうです。教師が1人で30人ほどの生徒を相手にしています、その際に友人と私語をしたり、うわの空で在ったり、居眠りしたり、なんてことをしていれば、成績が上がるはずもないですし、何ならわからないことがあちこちに出てきて、勉強もままならなくなるでしょうね。だから、生徒さんに伝えたのは1対1でなくても、自分事として真剣に話を聞ける姿勢や心持があるかどうかは今後の社会人になってからも大きく君たちの成長に関わるものではないか、と。1対複数で話を聞けないのは非常にもったいないことだという事を伝えました。別に彼らがそういう人間だという事ではなく、一般的な話として伝えたのですが、みんな真剣そのものでした。文理学院は人間教育を実践するところです。今後もよろしくお願い致します。

【お知らせ】

理解度・定着度の見える化を

文理の新しい模試で!!

👨👩3776文理オープン模試 開催!

初回特典:無料招待

3月2日(土) 

14:00~16:00

算数・国語(各45分)

 

お申し込み方法

(1) 近隣の文理学院で直接お申し込みください。

(2) 文理学院安西校にお電話054-204-1555お申し込みください。

(3) 近隣の文理学院にホームページ上からメールでお申し込みください。

※(3)の場合は、こちらから確認のお電話をさせて頂きます。

【🌸3月からは文理で一緒に頑張ろう🌸】

DSC_0640

【新年度説明会】

☆新年度授業外部説明会③

2月3日(土)PM6:00~6:50

既にご予約があります!!本日も電話がありまして、あちこちで文理のよさが浸透して来ているようです。別の校舎の先生からも、安西校に通っている生徒の保護者さんがメチャクチャ文理学院がいいってススメてくれて、入塾が決まったよ!!なんて嬉しい報告もありました!!文理学院は地域に根差した校舎展開をしています。各校舎の担当は目の前の生徒さんのために、アツい気持ちで指導対応していますので、是非ともまずは文理学院を知ってもらうことが一番良いと思っております。そのための絶好の機会がこの説明会です!!他塾とはひと味違います!!お電話にてご予約下さい、ご不明な点がございましたら説明会の時に質疑応答で丁寧にお答えさせて頂きます!!

電話054-204-1555

 

新年度チラシ(クリックするとリンクが開きます)

 

 

安西校R5-176【小6から書ける英語へ!!】

小6英単語書けてます!!

DSC_0652

本日、小6の中学準備英語でした!!2週間が経ちまして、本日は英単語30問を書くテストを行いました。ビックリするぐらい、みんなよく頑張って書けていました!!満点の生徒さんもいましたし、ほとんどのメンバーが8割の24問以上の正答率という事でした(^^♪ 中学生になる前にある程度書くという事、覚えるという事を訓練・経験しておくことが大切だと思います。文理学院では、学校の新学期スタートの4月よりも、1か月前に新学年の授業が始まります!!みんなで1か月早く準備することで、中学の授業がより理解できたり、自分の苦手な科目に集中して勉強できたり、といったメリットしかないと思っています!!この調子で6年生は2月のうちにもっともっと書けるものを増やしていって、地区で最高のクラスとなるように鍛え伸ばしていきたいと思います!!

【お知らせ】

理解度・定着度の見える化を

文理の新しい模試で!!

👨👩3776文理オープン模試 開催!

初回特典:無料招待

3月2日(土) 

14:00~16:00

算数・国語(各45分)

 

お申し込み方法

(1) 近隣の文理学院で直接お申し込みください。

(2) 文理学院安西校にお電話054-204-1555お申し込みください。

(3) 近隣の文理学院にホームページ上からメールでお申し込みください。

※(3)の場合は、こちらから確認のお電話をさせて頂きます。

【🌸3月からは文理で一緒に頑張ろう🌸】

DSC_0640

【新年度説明会】

☆新年度授業外部説明会③

2月3日(土)PM6:00~6:50

既にご予約があります!!先日の説明会では、他塾に通塾中のご家庭が転塾を検討という事で来て頂きました。どうやら末広1年学年1位のA君が来ている塾だという事が知れてしまったようで(笑)説明会では質疑応答で、生徒さんからも保護者様からも様々な事を聞かれまして、すべてにお答えさせて頂きました。まずは文理学院を知ってもらうことが一番良いと思っております。そのための絶好の機会がこの説明会です!!他塾とはひと味違います!!お電話にてご予約下さい、ご不明な点がございましたら説明会の時に質疑応答で丁寧にお答えさせて頂きます!!

電話054-204-1555

 

新年度チラシ(クリックするとリンクが開きます)

 

 

安西校R5-175【日曜対策全力対応中!!】

これは昨日の夜の中3自習室の様子

理科の小テストの再テストもありますが、午後1時から最大9時前後まで受験生のみんなは頑張っている所です。佐藤先生が根気強く、理系の対応を続けてきた結果だと思います。何とかくらいついて、何が何でも合格するという執念と粘り強さみたいなものが感じられ、ある意味気迫と言えるのかもしれません。引き続き、見守りながら合格まで、そして希望に満ちた高校生活に繋がる最高の受験生としての残り2か月を過ごしてもらえるよう、私たちもベストを尽くします!!!

本日も中3生の入試対策からスタートしまして、現在6時前。中1のメンバーがテスト対策中です。安倍川中はいよいよ2日前。今日は理科と数学のテストを受けてもらっています。本番を想定してどれくらいの仕上がりかを見る最終調整の物です。頑張れよ!!!安東、籠上、賤機、城内、賤機、附属のメンバーも、残された日数はあと10日ほどです。毎日直文でもバチは当たりませんよ(笑)むしろ、それくらいの勢いで是非ともみんなに頑張ってもらいたいですね!!自分の最高点を超えられるように、去年の自分、昨日の自分に負けないように毎日自己ベスト!!そんな気概で過ごしていきたいよね!!!

【お知らせ】

理解度・定着度の見える化を

文理の新しい模試で!!

👨👩3776文理オープン模試 開催!

初回特典:無料招待

3月2日(土) 

14:00~16:00

算数・国語(各45分)

 

お申し込み方法

(1) 近隣の文理学院で直接お申し込みください。

(2) 文理学院安西校にお電話054-204-1555お申し込みください。

(3) 近隣の文理学院にホームページ上からメールでお申し込みください。

※(3)の場合は、こちらから確認のお電話をさせて頂きます。

【🌸3月からは文理で一緒に頑張ろう🌸】

DSC_0640

【新年度説明会】

☆新年度授業外部説明会③

2月3日(土)PM6:00~6:50

既にご予約があります!!昨日の説明会では、他塾に通塾中のご家庭が転塾を検討という事で来て頂きました。どうやら末広1年学年1位のA君が来ている塾だという事が知れてしまったようで(笑)説明会では質疑応答で、生徒さんからも保護者様からも様々な事を聞かれまして、すべてにお答えさせて頂きました。まずは文理学院を知ってもらうことが一番良いと思っております。そのための絶好の機会がこの説明会です!!他塾とはひと味違います!!お電話にてご予約下さい、ご不明な点がございましたら説明会の時に質疑応答で丁寧にお答えさせて頂きます!!

電話054-204-1555

 

新年度チラシ(クリックするとリンクが開きます)

 

 

安西校R5-174【合格おめでとう!!】

🌸沼津高専🌸推薦入試🎊

🎊電気電子工学科🌸合格🌸

例年より、高倍率の激戦の中見事に難関を突破してくれました!!プロレス好きで、実は熱い熱量を持っているA君です。昨日は自分が休みだったのでそわそわしていたのですが、本人の口から合格の2文字を聞けて非常にうれしくなりましたね(^^)/入塾当初から志望校は沼津高専。念願かなったと思えば、本当に喜びもひとしおです!!

エントリーシートの添削から、私だけでなく実はBe-Wingを展開するブロック長で私の最初の直属の上司である岡本先生にも相談してました。岡本先生は毎年のように沼津高専の推薦入試を合格突破させているスペシャリストです、ですので今回も富士富士宮地区の合格ブログにも登場しています。こういうところも文理学院のいい所だと思います。岡本先生、アドバイスありがとうございました。

安西校としては進路が決まった生徒さんは2人目です。第1号は騎手を目指し、その道に進むことを決めたB君です。2人ともおめでとうございます!!いやぁ、安西校にいい流れが来ております!!みんながこのいい流れに乗って、全員合格となる様に最後まで一生懸命やってきましょうね!!!

今後のスケジュールに関しては私立入試が近づいておりますので、単願の生徒さんは英数国を中心に頑張る日が指定されていますので、3教科を極めることに集中して一緒に頑張りましょう!!公立受験組のみなさんは理社も含めて、あと1か月1点でも多くもぎとって、1個でもできることを増やすんです!!そして志望校合格を勝ち取りますよ!!

中1・中2小テストの期限迫る!!!

明日までに合格しておかねばならないテストがありますよ!!しっかりと準備して受けましょう!!今日も授業無くても必死こいて勉強してる生徒さんがいるぞ!!テストまであと10日ですよ。時間は待ってくれません!!今夜も待っています☆٩( ”ω” )و

右側は、2日前かな??の夕飯のネギたっぷりの肉うどん野菜多めです。左は昨日の休みの日にいただいたラーメンです。自分も高校入試、定期テスト対策で体力的に十分な状態を保つためにしっかりと栄養も睡眠もとってまいります。皆さんもインフルエンザなどの流行にも気をつけながら、毎回文理に来てくださいね!!私もみんなに毎回会えるのが楽しいので、待ってますよ!!!

【🌸3月からは文理で一緒に頑張ろう🌸】

DSC_0640

【新年度説明会】

☆新年度授業外部説明会③

2月3日(土)PM6:00~6:50

まずは文理学院を知ってもらうことが一番良いと思っております。そのための絶好の機会がこの説明会です!!他塾とはひと味違います!!お電話にてご予約下さい、ご不明な点がございましたら説明会の時に質疑応答で丁寧にお答えさせて頂きます!!

電話054-204-1555

 

新年度チラシ(クリックするとリンクが開きます)