羽鳥校」カテゴリーアーカイブ

羽鳥校2 ぼんくら道 Part63 「秋→冬」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会科)です。

冬期講習のチラシが出ました!
クリックすると、大きいサイズになります。
特典盛りだくさんの文理学院の冬期講習、お見逃しなく!

明日、11/5(土)の羽鳥校は、

・中3統一模試 午前9時より
秋のSDG’s地域清掃 午後1時30分~2時20分
・冬期講習説明会① 午後6時より

それぞれ実施します!
中3生は、コンパス定規を持参してください。
地域清掃ご参加の方は、動きやすい恰好でお越しください。

お待ちしております!

羽鳥校2 ぼんくら道 Part62「実りの秋」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会科)です。
服織中、城内中、賤機中の試験範囲が発表され、
定期テスト対策真っ最中の羽鳥校です。

昨日も、1年生・3年生は授業!(真剣に受けていました)
2年生も、自習や再テストで、続々と来ていました。
自習室が満杯になり、空き教室を開放することも毎日になっています。
さすが文理生!
今回もがんばりましょうね。
高得点をとって笑顔になるのだ。

冬期講習受付中!

道路側の掲示を新しくしました!
秋の実りや、紅葉をイメージして、黄色とオレンジ色。
だったのですが、
「いいね! ハロウィンっぽくて!」
と白石先生が仰ってくれたので、そういうことにしました。そうです、ハロウィンイメージです。

文理学院は、11月より、入学金無料の塾となりました。
勉強でお困りなことがありましたら、お気軽にお電話ください。

冬期講習説明会
11/5(土)18時より

お待ちしております!
今日はこれにて。

 

 

羽鳥校:第377回 定期テスト対策スタート!

10/24(月) くもり時々雨

今日はお昼に大丈夫だろうと家を出たら急にに降られ、
バスに乗ったら晴れました。
そんな日もありますね!
さて、アメと言えば、羽鳥校の玄関に大きく掲示していた

🎃How many candies are there? 🎃


こちらのアメちゃんなのですが、
明後日水曜日に初級英語のみんなと一つずつチェックしながら数えていこうと思います!

アメの数が当たった人は公約通り全部もらえるので楽しみにしておいてください!
(学研教室のみんなもです!いっぱい書いてくれてありがとう!🎈)

ただし、
中学生で数字のつづりをまちがえていたみんなは不正解にします!!
いろいろ個性的なつづりを書いてくれたね!?

いい機会なので、1~100までのつづりをもう一回復習しておこうね!

すらすら出てこない人は要・復・習!!

今日から羽鳥校で始まる定期テスト対策もしっかりがんばろう!!

羽鳥校「講習参加・入学特典のお知らせ」

おかげさまで文理学院は創業から41年、会社設立から30年を迎えることができました。これは当塾の教育理念と学習・進路指導に対する地域の皆様のご理解、ご協力があったからこそだと思います。この感謝の気持ちをどうにか形にできないかと、この秋から様々な特典を準備させていただきました。

★冬期講習受講生(非塾生の小・中学生対象)

今後の季節講習で特典を受けることができます。まずは「春期講習」を特別料金で受講で!塾選びの体験授業にもお勧めです!

★塾生の弟妹「講習会特典」(小・中学生対象)

今回の冬期講習を皮切りに、今後の季節講習会へ小学生を無料招待、中学生を特別料金でご招待します!

★塾生の兄弟姉妹「入学特典」(小・中・高生対象)

11月入学から「弟妹の初月授業料」を無料とします! *兄弟姉妹同時入学も適用!(例)3人同時の場合は弟妹2人の初月授業料が無料です。

★入学金全面廃止

11月入学以降、どの月に入学しても入学金は一切いただきません!

入塾する際の最初のハードルは「初期費用」だと思います!

毎月の授業料の割引制度はありません。
理由は「もともと年間総費用をかなり安価に抑えているから」です。
安価に抑えることができる理由は「借金のない学習塾だから」です!!
賢く堅実な経営をモットーとしています。通塾にかかる費用、ぜひとも他塾・他予備校と比べてください。
年間費用は全て詳細にお伝えできます。
ぜひ、お問い合わせください。

こんな時代だからこそ「お子さんにかかる教育費」を
トータルバランスで賢く見直してみませんか?

文理学院 羽鳥校 ☎295-5587

羽鳥校2 ぼんくら道 Part 61 「四季」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会科)です。
10月も半ばをすぎ、肌寒い日も増えてきましたね。
コートが欲しくなるような冷たい雨の日もあれば、
半袖でも良かった! という陽気の日もあり。
季節の境目らしい気候ですね。

吉田松陰のこと

四季の移り目というと、思い出す人物がいます。吉田松陰です。
今から百五十年ほど前の、江戸時代末期に活躍した武士で、
当時の長州藩、現在の山口県に生まれました。

ペリー来航(1853年)以来、開国か攘夷かをめぐり、混乱する時代の中で、
「松下村塾」という私塾を開き、
高杉晋作や伊藤博文を教育したことで知られています。

松陰は私塾の教師として、生徒の身分や能力を問わずに教えました。
「いつも温厚で、誰に対しても礼儀正しく、優しい先生だった」
という評がたくさん残っています。
吉田松陰は、とにかく生徒に愛された教育者でした。
松陰の教え子は、のちに尊王攘夷運動に身を捧げることになりますが、
彼らの多くは松陰の「思想」ではなく、
「人格」に惹かれたのではないかな? と個人的に思っています。

松陰自身は、明治維新を迎える前に、
幕府の弾圧(安政の大獄)に遭い処刑されてしまうのですが
松陰の教育した若者たちは、その後も長く活躍し
明治時代の日本を率いるリーダーになった人も多く出ました。

 
(松下村塾学舎。山口県萩市に現存しています。現地で撮影)

処刑直前、松陰が牢の中で書いた「留魂録」という文章があります。
「自然の中に春夏秋冬があるように、人間の一生にも四季がある」
というくだりが、その中に出てきます。
田おこしをする春、苗を植える夏、豊かな収穫を祝う秋、といったように
どんな人間の一生にも、そのような自然のリズムに相当する時期がある、という内容です。

松陰は、三十歳の若さで亡くなってしまうのですが、
百歳まで生きる人には百歳の四季があり、三十で世を去る自分には三十の四季がある、
長生きは人生の目的ではない、という意味になっています。

生涯に何度を身を捨てた行動をした、松陰らしさを感じる人生観ですね。

 
(静岡県下田市弁天島。松陰はここからペリーの黒船に乗り込み、アメリカに渡ろうとしました)

松陰が生徒を諭した言葉に、こういうものがあります。

「目先の安楽を求めても、所詮一時しのぎに過ぎない。百年の時は一瞬で流れてしまう。自分の時間を無為に過ごさぬよう心掛けなさい」

そんな言葉に動かされた若者たちの時代の先に、いまの私たちが住んでいます。

文理学院羽鳥校
10月入塾募集中

☎ 054-295-5587

 

第376回:「幸福」

保護者会のお知らせ
10/16(日)
中1・・・18:30~19:20
中2・・・20:00~20:50

★参加者名を、羽鳥校 生徒氏名で入力して頂き、入室して下さい。
また、資料は先日配布させて頂いたものをご用意ください。
保護者会アンケートのご協力もよろしくお願いします。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

羽鳥校SDG’s地域清掃

日時:11/5(土)13:30~14:30
場所:藁科川河川敷
*集合および解散場所は羽鳥校駐車場です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

現在、中3土曜特訓授業中後半戦です。
隣家の金木製の香りが教室に届いています。
幸福です。

羽鳥校 白石

第375回:「秋の地域清掃のお知らせ」

羽鳥校
SDG’s秋の地域清掃

とき:11月5日(土)
時間:13:30~14:30
清掃場所:藁科川河川敷
持ち物:軍手

このポスターは荒瀬先生によるものです。
センスがシャレオツです。
🐇🐢🐇🐢🐇🐢🐇🐢🐇🐢🐇🐢🐇🐢🐇🐢🐇🐢

やってみて初めて
分かること

この地域清掃もその一つかと思います。
やってみると、かなり楽しいです。
終わってみると、とてつもない爽快感があります。

先日の豪雨により河川敷周辺の状態が一変しています。
安全に注意して、一緒に清掃活動しましょう。

羽鳥校 白石

 

羽鳥校:第374回「Yesの可能性」

中3保護者会(葵区)
ご参加ありがとうございました!

第1回学調分析から受験生になるための心構えまで、
葵区の3人の校舎長がそれぞれに熱く語らせて
頂きました。

保護者会の中でもお伝えしましたが、何か困り
ごとがありましたら、お気軽にご相談ください。
文理学院にはたくさんの情報と経験があります。
それらを活用されることで、

Noの理由より、
Yesの可能性が見えてきます。

受験に勝つように活用してください、文理学院を!

保護者会アンケートのご提出もよろしくお願いします。

羽鳥校 白石

羽鳥校:第373回「自然のシビアと希望と」

今回の台風で被害にあった皆様にお見舞い申し上げます。
実は文理にも被害に遭った職員がおりまして、
午前中からその自宅の片付けの手伝いに行ってきました。

まず、その台風の爪痕に驚かされました。こんな高さに
まで泥が!とにわかには信じがたい自然の猛威に恐れ
おののきました。被害のあったエリアは道路には乾い
た泥が、それこそ山道のように残っていましたし、
車ですれ違う際には、窓から土ぼこりが入って
きました。これらはテレビやSNSなどのメディアで
は分からない体験でした。
自然は本当にシビアです。

嬉しかったこともあります。
・仲間の家の片付けの手伝いに職員10人が
すぐに集まる。
・片付く、きれいになる。
・長田校の荻野校舎長の掃除器具で、はしゃぐ。
・車座になって、お昼を一緒に食べる。
・ピクニックみたいなひとときとなる。

シビア過ぎる自然を目の当たりにしつつも、
いい汗をかいて、楽しいひとときもあり、
個人的にいろんな気づきをもらうこともでき、
希望のある1日にもなりました。
仲間を大切にできる職場、会社で良かったと
つくづく思いました。

羽鳥校 白石

羽鳥校 休校のお知らせ

台風の影響で、冠水・停電・断水など被害があった地域があります。
校舎までの送迎・通塾の安全も考え、休校といたします。

なお、本日夜に実施予定でありました、
中3Zoom保護者会も延期
とさせていただきます。

振替授業日
保護者会実施日
それぞれ後日連絡いたします。

9/24(日)のSSクラス(豊田校)は通常通り実施いたします。

9/25(月)は通常通り実施いたします。
よろしくお願いします。

羽鳥校校舎長 白石大助