いつもお世話になっております。文理学院中島校です。
9月8日(金)に台風が静岡県を直撃する予報となっております。
それに伴い、9月8日(金)の授業を休講とさせていただきます。
振り替えは以下の通りとなります。
【文チャレ】
小5・小6S・小6H 9月10日(日) 17:00~18:30
【静岡県統一模試】
中1H・中2H1・中2S 9月10日(日)19:30~22:00
振り替え日での受験が難しい場合はご連絡下さい。
文理学院 中島校
いつもお世話になっております。文理学院中島校です。
9月8日(金)に台風が静岡県を直撃する予報となっております。
それに伴い、9月8日(金)の授業を休講とさせていただきます。
振り替えは以下の通りとなります。
【文チャレ】
小5・小6S・小6H 9月10日(日) 17:00~18:30
【静岡県統一模試】
中1H・中2H1・中2S 9月10日(日)19:30~22:00
振り替え日での受験が難しい場合はご連絡下さい。
文理学院 中島校
こんにちは!伏見です!
本日は中3学調と多くの中学で定期テストがありました!
みなさん、勉強の成果はいかがでしたでしょうか?この夏期講習期間中みなさんとても頑張っていました。私が中島校に来てから初めてのテスト対策ですが、中島校の皆さんは自習室閉室の時間までがんばって勉強している生徒が多く、みなさんの立派な姿をこの1ヶ月間目にすることができてとてもうれしいです。
中島校のみなさんであればきっと自己ベストを更新してくれると思います。
ところで、私は月に一回家庭の事情で東京まで行っています。今後は月に一度は皆さんに東京や神奈川のおすすめスポットや美味しい料理を紹介していこうと思います。
まず私が今回お昼にお邪魔したのが、都営三田線「千石駅」の近くにある「喜三郎農場」というお店です。あまり効き馴染みのない駅名かもしれませんが、東洋大学のキャンバスが近くにあります。山手線の役で言うと巣鴨駅が近いです。
このお店は卵かけご飯食べ放題の定食が人気です。何種類もの卵から好きな卵を選んで食べることができます。
夜には新宿で久々にあった知人と東宝シネマ1階にある「大地の恵み北海道」というお店に行ってきました。私は新宿はよく行くので結構詳しいのですが、このお店は行ったことがありませんでした。魚介類やジンギスカンを堪能することができてとてもいいお店でした。
来月もまた東京に行く予定なので、また皆さんにいろんなスポットを紹介できればいいなと思っております。
こんにちは、中島校の平田です。
本日は富士中のテスト本番でした。皆さんお疲れ様でした!昨夜も学校帰りに寄り、夜までガンバッた生徒もいて、ものすごいアツさでした。早速報告に寄ってくれた生徒もいました。中1・中2の皆さんとまずはゆっくり休んで、パワーを充填してください。テストが帰ってきたら分析・補強をやっていくので、答案持ってきてくださいね。
中3の皆さんは、もう学調が目前!休むのはもう少しガマンですね。今の勢いを維持して、学調を突破していきましょう。
今回のテストでヤバッ!と感じた友だちがいたら、文理に誘ってあげてくださいね。
早いもので、明日で8月も終わり、もう9月なんですね。最近は9月でもまだまだ暑いので全然秋という感じはしませんね。
天正元(1573)年9月1日、織田信長は北近江(滋賀県北部)の大名、浅井長政を滅ぼしました。長政の妻は信長の妹・お市の方です。当初信長と長政は同盟を組んでおり、長政の「長」は信長の「長」をもらってものといわれています。長政の裏切り以降、信長の性格はかなり疑い深いものになったといわれています。それくらいショッキングだったのでしょう。
翌年の正月、信長は長政、その父・久政、朝倉義景の頭蓋骨に漆を塗って金粉を散りばめ、新年会の場に飾ったといわれています。よく三人を恨んでの行為といわれますが、逆に三人を弔い、来世での新たな出発を願ったものともいわれています。頭蓋骨で盃をつくり、酒を飲んだというのは後世の作り話、そもそも信長を酒を飲めなかったという説もあります。
こんにちは、中島校の平田です。
8月28日(月)・29日(火)は中学生のテスト対策授業の関係で小学生の授業は休講となっております。スケジュール表には記載しておりますが、お間違いのないよう今一度ご注意ください。
こんにちは!
さわです!
23日の中3トップ高英数特訓で夏期講習は終了となります。
たくさんのご受講ありがとうございました(^^♪
そして、
勉強の最終調整はいかがですか?
富士中はもうテストが近いですね。
あとは、
このくらいですかね!
新しい予定表にも、勉強姿勢を書きましたので、勉強習慣が身につく生徒になるためのコツ
実践してみてください。(^^♪
さて、さわは先日釣りに行ってきました。
曇り予報でしたが、実際は太陽が照り付けていました。
家族全員で行ったのですが、奥様と次男は途中から車へ避難…
長男と二人で釣りをしました。
ターゲットは手長エビ!!
とうとう釣り上げることができました!
もっとたくさん釣って天ぷらにする予定でしたが、あんまり家族を待たせるわけにもいかず、1匹で終了(*’ω’*)
その後酒締めをし、長男とおいしくいただきました。
そして、休みの前日に夜に富士川にガサガサ(網で生物をとらえる行為)に行きました。夜は生き物の活性が上がりますので、非常に面白いです。夜中に川で網を持っている大人は、おそらく自分です。(笑)
たくさんの川えびが取れました!!
今度は長男がカブトムシを見たいそうで、朝か夜にカブトムシを捕まえに行ってきます。(笑)
自然と触れ合う時間っていいですね。癒しがあります。
みんなもテストが終わったら釣りへ行ってください。(笑)
こんにちは、中島校の平田です。
今日は中3夏期講習の最終日。これでTOP高英数特訓を除く夏期講習のメニューが終了となります。みなさん、お疲れ様でした。ここからは徹底的にテスト対策です。夏休み中とあって、朝からたくさんの生徒が自習に来ています。いつもながら、みんなのガンバリに頭が下がります。
文理で一緒に頑張りましょう!
今日8月21日は「生麦事件」が起きた日です。薩摩藩士が大名行列の前で下馬せず、行列内に進入したイギリス人を殺傷した事件です。尊王攘夷運動の高まりの中、この事件は大きな政治問題となり、翌年薩英戦争が勃発します。薩摩藩は攘夷は不可能と悟り、開国・倒幕へと方向転換することになります。
これらの事件には意外な影響が。明治に入り、政府は英語教育を取り入れようとしますが、外国人殺傷事件が頻発していた日本に行きたがる人などいるはずがありません。そのため、日本の英語教育は英会話主体にすることができず、英文の翻訳が主体になってしまったのでした。
こんにちは、中島校の平田です。
夏期講習も残すところあとわずかとなりました。中3以外は今日明日でラストとなりました。アツい中、みんなアツく燃えていました。この勢いで、学校が始まってからもガンバって行きましょう!
現在各教科でチェックテストを行っています。不合格だった生徒は再テストがあります。再テストの期限は教科・テストによってそれぞれですが、みなさんちゃんと受けていますか?廊下にチェック表が貼ってあるので、確認してくださいね。お子さんがちゃんと再テストを受けているかを確認したい場合は校舎まで問い合わせてください。
現在9月入塾を受付中です。
夏期講習からそのまま入塾される方ももちろんいらっしゃいますが、講習に参加してない児童・生徒の皆さんも参加できます。個別に対応しますのでご相談ください。
特に中学生は、夏休み明けにテストがある学校があります!!テスト対策からの授業に参加して、テストに備えてみませんか?
8月18日は豊臣秀吉が亡くなった日です。秀吉に関するエピソードはいろいろありますが、その中に「六本指」というのがあります。秀吉は右手の親指が二本あったとのことです。これは秀吉と共に活動していた前田利家の証言もあるので、信憑性が高いとされています。そういわれてみるとこの肖像画の秀吉、親指が見えないように隠しているように見えませんか?ちなみに私は秀吉が嫌いです。
こんにちは、さわです。
学調特訓も終わり、中3生もいよいよ夏期講習終盤戦ですね。
中1・2生もテストが迫ってきました( `ー´)ノ
お盆休みを頂いたので、さわは子供たちと遊んできました。
釣りをしてきました!
手長エビを釣るべく、富士川河口でポイントを探してきました。
途中で雨が降ってきましたが、子供と一緒にお祈りをしてたら雨がやみました。(笑)
日頃の行いが良いのです。(笑)
釣果は今回はカニを捕まえただけでした…次回リベンジ!!
小さなカニも見つけました。
長男はカニを見つけるのが上手です!結構水気のないところでしたが、長男が「カニいた!」と叫んでいました。こんなところにいるはずがないでしょ…と思いましたが、見てみると小さなカニが…
大人の思い込みって本当に怖いですね。
子どもの純粋さに救われていることってたくさんあります。
子供との思い出ももう少し作りたいな~(^^)/
↑次男もこんなに立派に読書するようになりました。
本が逆さですが、そんなのは気にしません!笑
さて夏期講習は終盤へ!!
すでに多くの方がご入塾を決めてくださいました。ありがとうございます。
春期講習からの入塾者はこれで、70名を超えてきました。本当にありがたい限りです。
教材の準備の関係上、8月16日に入塾意思の確認の〆切とさせていただいていますが、ご検討の方はオリエンテーション、初回授業で配布いたしました資料を参考になさってください。
お世話になります。
本日、富士市全域に大雨・洪水警報が出されております。
本日の授業は予定通り実施しますが、出欠についてはご家庭の判断にお任せします。
欠席された場合の補講は行います。
よろしくお願いいたします。
こんにちは、中島校の平田です。
学調特訓二日目。本日は中島校からお送りしています。今日もアツいですが、教師も生徒も外気以上にアツく燃えています。
会うのが小学生以来という生徒もいて、懐かしく、「大きくなったなぁ~」という感動もありました。こういう再会も学調特訓の醍醐味ですね。
それでは授業風景です。まずは1時間目、H1クラスの数学。遠藤先生です。
最近歯痛に苦しんでいた遠藤先生ですが、昨日から私に感染してしまいました。
そして澤先生の英語、SS2クラスです。
この二日間で学力だけでなく、人間的にも大きく成長し、超受験生になりましょう!