中島校」カテゴリーアーカイブ

【中島校】春

こんばんは、中島校の小倉です。

本日もたくさんの春期講習のお申し込みをいただきました。ありがとうございます。クラスによっては既に座席がないクラスもございます。春期講習受講をご検討の方は申し込みをお早めにお願い致します。

さて、今日の授業の様子です。今日は3Sクラスの授業がとっても良かった。乗法公式と因数分解を復習したのですが、全ての生徒が計算できるまで頑張れましたね。

だれもおいてかない授業ができました。

これは先生だけでは絶対できなくって。みんなができるようするぞって気持ちで授業を受けてくれたから全員で出来るようになったんです。前のブログでも書きましたが、

今年の新中3の目標は全員合格です。みんなで合格を掴み取るぞ。

さて、現中3生。いよいよ3月14日、公立高校合格発表です。

【中島校】蓄

おはようございます。中島校の小倉です。

今日は高校準備講座です。数学楽しむぞぉ~っと。

本日の授業では二項定理を説明する予定なんですけど。時間的に10分以内で説明しきりたいところ。説明の手順を考えます。説明が多くなりすぎないように注意です。というか、二項定理を説明する理由は、3乗の展開公式をきちんと理解してもらいたいからです。公式に当てはめるだけは誰でもできますから、そのなんでその式になるかに応えたいし、きちんと考えてもらいたい。

高校に行くと本当にいろいろな公式を教えてもらいます。

そのときに、そうなんだぁ~で終わって欲しくない。

『なんで』っを大切に。これは全学年の生徒に共通して言えることです。

疑問を持ってもらいたい。

それが分かった時が一番楽しいんだから。

春期講習説明会

日程:3月16日(土)午後6:00~6:45

持ち物:筆記用具・スリッパ

中島校 TEL:0545-32-6027

【中島校】嬉

こんばんは、中島校の小倉です。

さてさて、新年度が始まって1週間が経ちました。小倉先生にとっては短いような長いような1週間でした。本当にいろいろあったのですが、この一週間で嬉しかったことを1つ。

新中2のSくん、僕が中島校に戻った昨年12月の冬期講習の時には正負の数の計算もおぼつかない状況だったんです。それが新年度から姿勢が変わり、手を動かすよう。今日のチェックテストでは10点中7点をとり、悔しがる様子も見せてくれました。何が彼を動かすきっかけになったかは分からないのですが、その一生懸命な姿勢がとてもかっこよかったですね。

実は、Sくんだけでなく各クラス、みんな授業を受ける姿勢が良くなってきています。一生懸命はかっこいい。挑戦するってかっこいい。そんな空気ができています。

今回も中島校生よく頑張りました!

春期講習説明会

日程:3月16日(土)午後6:00~6:45

持ち物:筆記用具・スリッパ

中島校 TEL:0545-32-6027

【中島校】出

こんにちは、中島校の小倉です。

今週水曜日に下記のチラシが3/13に出ます!

ドンッ!

今回も中島校生よく頑張りました!

春期講習説明会

日程:3月9日(土)午後6:00~6:45

持ち物:筆記用具・スリッパ

中島校 TEL:0545-32-6027

 

【中島校】お知らせ

こんにちは、中島校の小倉です。

明日から高校準備講座がスタートしますが、スケジュール表について時間の表記の間違いがございました。大変ご迷惑をおかけしており申し訳ございません。

正しくは明日3/9(土)16:00~18:30です。

ご確認お願い致します。

春期講習説明会

日程:3月9日(土)午後6:00~6:45

持ち物:筆記用具・スリッパ

中島校 TEL:0545-32-6027

 

【中島校】楽

こんばんは、中島校の小倉です。

さて、今日は授業を5コマ担当しました。中島校のどのクラスもとっても良い雰囲気で授業が出来ています。というのもSLANTがばっちり。100点満点の聞き方が出来ています。

何度も記載していますが、S(sit down:正しく座る)、L(listen:よく聞く)、A(ask question:質問する)、N(nod:頷きながら聴く)、T(track the speaker with your eyes:話し手に目を向ける)授業をする上ではこれがほんとに大事なんです。でも、先生に魅力が無ければ話も聞かないし目も向けてくれません。生徒は正直なんです。だからこそ、文理の教師は手を抜きません。

魅力的な授業をしてます。文理学院 中島校

現在、春期講習生募集中です。本日もありがたいことに春期講習のお問い合わせを多数いただいております。座席が残りわずかなクラスもあります。この春、中島校で自分改革を行おう!

【中島校】試

こんにちは、中島校の小倉です。

静岡地区の中3生の皆さん、公立高校入試お疲れ様でした。今日はゆっくり休んでください。やれるだけのことはやったんだからあとは良い結果を待ちましょう。

さて、先生も数学と理科を解いてみました。数学は例年通りの単元が出題されていました。少し戸惑ってしまったかなぁという問題は連立方程式の文章題と2乗に比例する関数でしょうか。連立方程式の文章題は立式も難しいのですが、その後の計算に手こずる生徒が多かったかと思います。毎日計算練習。大事だなぁっと思って解いていました。そこで・・・

新中3生&新中2生は次回の授業から

計算チェックテストを行います!

うげぇ~~~~って思った生徒。逆ですよ。逆! 楽しんじゃおう!

春期講習説明会

日程:3月9日(土)午後6:00~6:45

持ち物:筆記用具・スリッパ

中島校 TEL:0545-32-6027

 

【中島校】始

こんばんは、中島校の小倉です。

いよいよです。いよいよ今日から新体制で中島校が始動しました。新入塾の生徒さんもたくさんいる中での初回の授業です。授業では小倉先生が大切にしていることを各学年でお話ししましたね。覚えているかな?以前、中島校に戻ってきた12月のブログでも記載しましたが、小倉先生が授業で1番大切にしていることは「礼儀」です。先生たちも最高の準備をして授業します。だからみんなも宿題や忘れ物がないか確認してから塾に来ようね。お互いに礼儀を持ちましょう。また、両親への感謝の気持ちを必ず持ちましょう。今日配ったテキストもみんなのお父さんやお母さんが買ってくれたものです。大切に使いましょう。きちんと名前を書いて無くすことがないように!

また、本日から鈴木エイミ先生が中島校に来てくれました。澤先生が書いてくれたブログでも紹介がありましたが、英語のスペシャリストです。どんどん質問しましょうね!

最後に、今年の目標は2つ!

1つ目は、全学年、全校舎1位

2つ目は、中3生、志望校全員合格

やってやろうぜ、中島校生

春期講習説明会

日程:3月9日(土)午後6:00~6:45

持ち物:筆記用具・スリッパ

中島校 TEL:0545-32-6027

【中島校】ご挨拶

こんにちは!ご無沙汰しています。さわです。

 

3月5日より、中島校の新体制がスタートします。

 

小倉智史先生が中島校舎に帰ってきてから、たくさんの卒業生が智史先生を尋ねてきました。智史先生がどれだけ真剣に生徒と向かい合ってきたかが伝わりました。

 

校舎長は智史先生に安心して任せることができます。

エイミ先生(さわのお師匠様)もいるし、強力な布陣の中島校となります!

 

 

中島校に新校舎長として赴任し、5年が経ちますが、毎日本当に楽しい時間を過ごすことができました。授業も楽しかったですし、面談や保護者会も初めての経験で、はじめのうちは拙いものであったと思いますが、最後は楽しむことができました。

 

 

これも生徒のみなさん、保護者の方、スタッフに支えられたからにほかなりません。

本当に感謝の連続の5年間でした。改めて感謝申し上げます。

 

 

生徒の皆さんへは授業内で大切なことについては伝えさせてもらいました。読み切れなかったクラスもあります。時間があったら、配ったプリントを読んでみてね。

 

小中学生の皆さんは「時間があることが最大の武器」です。

自分を磨き上げる時間もありますし、新たな技術を身につける時間、人格を変える時間すらあるかもしれません。(実際、人が変わったように努力できるようになった生徒もたくさん見てきました。)

 

世の中に出れば、皆さんは「速さの計算」や「関係代名詞」より難しい問題に出会います。

まずは英語や数学を使って問題解決をする訓練をしてみてください。

 

 

ぜひ大切な学生時代を勉強に精一杯取り組む時間にしてください。

学生の本線は勉学です。勉強を通じて身につけたものは必ず将来いろんな姿に形を変えて役立ちます。断言できます。

 

うちのチビさん(長男)もこんなに大きくなりました。4才です。もう4年もたちました。

あっという間です。

 

 

ですが、中島校で仕事をして1年目の時に産まれたのを昨日のように覚えています。

 

現在、中原校副校舎長の石原先生と、

夜に2人で2クラスを授業していました。

長男がもうすぐ生まれるかもしれないと状況が変わったとき、

出産に立ち会えるよう

「澤先生はもう帰ってください、あとはやっときます!」

と言ってくれたのが嬉しかったです。生徒の皆さんには授業を1時間つぶしてしまって申し訳なかったけど、生徒のみんなに学んでほしいのはこういう気遣いです。こういう力を養ってほしいです。

 

あっという間と言えば…

小学生からいた生徒は今年高校受験です。あっという間です。勉強を通じて大変なことを乗り越える力を養ってきた生徒には素晴らしい高校生活やこれからの人生が待っていると思います!

 

さて、長いブログとなってしまいました。高校準備講座や保護者会のサポートを頑張りたいと思います。ではまたどこかでお会いしましょう!

 

↓最近「ばいばい」がいえるようになった次男1才。ときどき「ばいやい」になります。(笑)

【中島校】富士山の日

こんにちは、中島校の平田です。

今日2月23日は全国的には天皇誕生日
静岡県的には「富士山の日」ですね。
自分が現役学生の時はただの平日だったことを考えると、時代の変遷を感じます。

その「富士山の日」ということで、保護者様から差し入れをいただきました。
ジャーン!

田子の月の銘菓「富士山頂」の期間限定巨大バージョンです。
隣がノーマルの富士山頂。
圧倒的なサイズですね。
とはいっても私の敵では…。

天明4(1784)年 2月23日、 筑前国(福岡県)志賀島で「漢委奴國王」の金印が発見されました。

北九州は朝鮮半島の鉄を独占することで繁栄していました。
これに危機感を抱いた近畿・瀬戸内・北陸等の勢力は、北九州に対抗するために連合しました。
これが「ヤマト政権」です。

ヤマト政権によって北九州は次第に追い詰められて行きました。
逆転の秘策として、北九州は中国を後ろ盾にしようとします。
それも、自分がヤマトの女王だと名乗って。
だからバレないように、女王国へはわざとわかりにくい行き方をします。
気づいた人もいるでしょうか。
これが邪馬台国の卑弥呼です。
あくまでもこれは一つの説です。
真相判明にはまだまだ時間がかかるでしょうね。

中島校からのお知らせです!

3776文理オープン模試

「3776 文理オープン模試」が3月2日(土)に実施されます!
小学校新4年生から新6年生までが受験できる
文理学院オリジナルの模試です!
新学期に向けて弱点を克服したい人、
スタートダッシュを切りたい人は是非受験してみましょう!
試験日:3月2日(土) 14:00~16:00

お問い合わせは中島校まで。