甲府南校」カテゴリーアーカイブ

甲府南(R7-24) 甲府南校再開PART2・授業再開!

家の近くの桜が散り始めているのを静かに見守っている今川です。

昨日のブログに、鼻ムズムズがなくなったと書きましたが・・・
なぜか今日は目がかゆく、鼻がムズムズしていました。
まだ体が花粉と戦っているのでしょうね。
ふ~~~気長にやっていきます。

さて、昨日のブログに4/7(月)の様子をお伝えしましたが、今日のブログでは4/8(火)の様子をお伝えします。
どうしても行きたいお店。それは茨城県桜川市にあるお店です。
おまかせ定食1000円をどうしても食べたかったのです。
日替わりでメニューが決まります。ある時は「カレー・焼肉・とんかつ」+ごはん+味噌汁みたいな感じです。
とあるTVで放送され、放送直後だと11時30分開店後1時間で売り切れてしまうとのことでしたので、念のため早めに出かけました。
お店に到着したのが12時30分。
駐車場には数台の車とバイクのみ。
あれ???と思うと「本日の営業は終了しました」の張り紙が。
な~~~~に~~~~やっちまったな~~~
でした。残念。
すぐに気を取り直し、別の候補地へ直行!
埼玉にあるラーメン屋さんです。
ラストオーダーは14時45分。
到着した時間が15時。
こちらも残念。
結局何も食べずに家に戻ってきました。単なるドライブでしたね。
まあ前日の食事の影響か、あまりお腹の調子が良くなかったため、神様が「別の機会にしなさい」と言っているものだと思いました。
必ずやリベンジします!

さて、本日より甲府南校の通常授業が再開しました!
中学1年生も21時45分までの授業になり不安でしたが、見事にやり切りましたね。
中学1年生の3コマ目の授業が私の数学。最後の最後までしっかりと勉強していました。
お見事!
今月末から中間テスト対策に入ります。
各教科チェックテストなど行っていきますので、準備をしっかりして
一番初めのテストで自己最高位を取りに行きましょう!

只今4月入塾生受付中です。
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!
小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-23) 甲府南校再開!+食べてきましたよ!

花粉に悩まされず・・・と思いたい今川です。

いや~~~暖かくなりましたね~~~。
気が付くと鼻のムズムズもなくなり、私を悩ます花粉がなくなったのかな・・・と思っています。
実は何花粉が原因での花粉症なのか分かっていませんので、いい加減なものです。

さて、今日から甲府南校は再開しました!
といっても、時間割の関係で今日は通常の授業はなく、春期講習中に対応できなかった欠席補習を行いました。
授業の再開は明日からになります。

そんな中、昨日一昨日と平日のお休みでしたので
行ってきました北関東!
目的は「食べること!」
今回のブログは一昨日(4/7月)の様子を紹介します。
まず向かったのは最近必ず行く、栃木市にあるラーメン屋さんです。
ちなみに、以前訪問した時のメニューはこちらです↓

↑キムチラーメン+ライス

↑ラーメン+カレーライス

↑タンメン
さてさて、4/7月曜日。その店は月曜限定で「ラーメン300円」になっています。

普通盛りでも結構量が多いのですが、おなかがペコペコでしたので
「大盛り+ごはん」を注文。
こちらです↓

割りばしから見て、結構の量なのがわかります?
味がとてもシンプルで最高に美味しいです。
さらに付け合わせのおしんこ類が豪勢。これ全部お店の方の手作り。
ラーメン横の丸い容器には「からし菜」がたっぷり。
特に美味しかったのは下の写真にある白菜の生姜炒め。これでバクバクご飯が進みました。

外には「ブロッコリー100円」で売られており、当然購入。


家でおいしくいただきました。
その後すぐに帰るのは・・・と思い、宇都宮へ珍しいものを食べに。
途中宇都宮方面の雲行きが怪しく、到着した時は豪雨でした。

お目当てはこちら↓

U字工事さんおすすめの「餃子うどん」です。
(ちなみにこれがラストのうどんだったそうです。ギリギリセーフ)
餃子の皮でうどんが作られ、つけ汁の中に餃子の餡が。
のど越しが最高で、味変もでき美味しかったです。
しかしまあ、ものすごく食べました。
2時間以内で2店舗これだけの量を食べましたから、次の日の夜まで何も食べなくても平気でした。
何とも言えない素晴らしい1日でした。
昨日(4/8火)の様子は明日おブログで紹介しますね。

さて!明日から授業が再開です!
エネルギー充填120%

全開バリバリで行きますよ~~~!

只今4月入塾生受付中です。
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!
小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-22) 春期講習⑪

ここ最近の天候により野菜の値段が下がってきたことに喜びを感じていた今川です。

冷たい雨が続いていますよね。
しかしこの雨が野菜農家さんからすると恵みの雨らしく、
高騰していた野菜の値段が下がり始めているそうです。
昼の情報番組で報道していました。
この冷たい雨でも、人によっては恵みの天気となるわけですね。

今日も春の嵐のような目まぐるしく天気が変化していましたが、
今日で甲府南校の春期講習全日程終了しました。
講習の通常授業や欠席補習授業、さらに理科社会特別講座や英語数学弱点補強講座など
ほぼ毎日通ってくれた生徒さんもいました。
本当によく頑張りましたね。
そして、保護者の方には毎回の送迎などのご協力
本当にありがとうございました。
おかげさまで、何も問題がなく全日程を終えることができました。
さあ、皆さん。新しい学校・学年になり、これで最高のスタートが切れますね。
新たな環境に自信をもって飛び込んでください。
この後も甲府南校で一緒に頑張る生徒の皆さん。
これからも一緒に頑張っていきましょうね。
中学生は4月下旬からテスト対策に入ります。
自己ベストを目指して頑張りましょう。
今回で一旦終了する皆さん。
次回もまた一緒に頑張りましょうね。
参加していただいたみなさん、本当にありがとうございました。

甲府南校は
明日4/4(金)~4/8(火)まで校舎は完全CLOSEとなります。
次回は4/9(水)14時から校舎が開きます。
次回の授業は4/10(木)からです。
小学5年生国語 17:00~18:20
小学6年生算数 17:00~18:20
小学生英検クラス 18:20~19:05
中学1~3年生 19:15~21:45
です。
みんなで頑張っていきましょう!

只今4月入塾生受付中です。
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!
小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-21) 春期講習⑩

洗濯物が心配になっていた今川です。

う~~~ん・・・
今日は天気予報を信じなかったせいで、悲しいことになっているかもしれません。
夕方からの冷たい雨。
きっとベランダの洗濯物は濡れてしまったことでしょう。
部屋にいる我が息子が気が付いて、洗濯物を取り込んでくれることを期待しています。
多分大丈夫でしょう・・・たぶん・・・きっと・・・

外は冷たい雨でしたが、校舎の中は熱く盛り上がていましたよ!
今日で春期講習の中学生の部(通常の講習)がすべて終了しました!
多くの方に参加していただき、そして多くの方にこの後も続けてもらい
本当にありがとうございます!
職員一同、精一杯頑張っていきます!
通常の講習は今日でおしまいですが、
明日中2・中3の理社特別講座も予定していますので、そちらへの参加もお願いしますね。
さあ!明日が春期講習最終日です。
小学生の最後の授業ですね。
明るく元気に一生懸命頑張っていきましょう!

さ~~~て明日最終日4/3(木)の春期講習は~~~
新小学5年・6年生 13:00~14:30
小学生英検クラス 14:40~15:25
新小学4年生 15:40~17:10

新中学2年・3年欠席補習 14:45~17:15
新中1年生理科社会通常授業 15:35~17:10

新中学1欠席補習 18:10~20:40
新中2・3年生理科社会特別講座 19:00~20:40
です。
最後の最後まで頑張っていきましょう!

そして、4月入塾生受付中です。
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!
小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-20) 春期講習⑨

どんよりとした天気ですが、心の中では晴れやかに4月のスタートを切れた今川です。

今日から4月がスタートしました!
私たちの世界では3月から新年度のスタートになりますが、
やはり4月は特別な香りがしますよね。
今日はあいにくの天気ですが、これから周りの山々は新緑に生え、目にも優しい素晴らしい季節が到来します。
山梨県も静岡県も豊かな自然に囲まれていますので、この美しい自然を満喫していきたいと思います!

さて、今日の甲府南校春期講習は
小学生講習+中学2・3年生理科社会授業の日でした。
当然、その合間に欠席補習なども行いました。
今日の理科で中2・中3とも中間テスト範囲は終了しており、期末テスト範囲の分に突入しています。
早いかもしれませんが、甲府地区の中学では中間テストが5/15から行われ、期末テストも6/24から行われます。
つまり・・・
4/24から中間テスト対策に入るわけです!
だからこそ、今しっかりと塾で学習し、定着させ、そして新学期に学校の授業を聞く。
これ完璧ですよね。
今回の春期講習に参加してくれている中学生の多くの生徒が、この後も一緒に頑張ってくれます。
絶対に自己最高位を取りましょうね。

さ~~~て明日4/2(水)の春期講習は~~~
小学生欠席補習 14:00~16:15
新中1 15:35~18:05

新中学2年・3年欠席補習 14:45~17:15
新中2 19:00~21:30
新中3 19:00~21:30
プラス 新中2・中3英数やり直し補習 21:30~22:00
です。
文理学院で素晴らしい春を満喫しましょう!

そして、4月入塾生受付中です。
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!
小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-19) 春期講習⑧

午前中春を満喫していた今川です。

天気の変化が早かったですね。
午前中は青空が広がっていたのに、夜からは冷たい雨。このまま雪にならなければ良いと思いますが・・・。
まさに天気予報通りの1日でした。
今日で3月も終了。
ということで、今月も行ってきました晦日参り
場所はいつもと同じ武田神社。
今月は桜とのコラボもあり、午前中は青空も広がり、とても気持ちよく参拝できました。
春(今日)の武田神社の様子がこちらです↓


参拝後、神社から出てみるとこの景色。美しいです。

菜の花とのコントラストも素晴らしい。
一瞬だけでも春を感じました。

さあ、春期講習も後半戦突入でしたね。
中学生全学年4日目終了。
今日も中1数学のチェックテストは全員合格!
お見事です!
この後も全員で桜を咲かせ続けましょうね。

さ~~~て明日4/1(火)の春期講習は~~~
新小学5年・6年生 13:00~14:30
小学生英検クラス 14:40~15:25
新小学4年生 15:40~17:10

新中学2年・3年欠席補習 14:45~17:15
新中1年生欠席補習 18:10~20:40
新中2・3年生理科社会通常授業 19:00~21:30
です。
文理学院で素晴らしい春を満喫しましょう!

そして、4月入塾生受付中です。
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!
小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-18) 春期講習⑦

最近天気が悪い日の方が鼻がムズムズする今川です。

今日は朝からぐずついた天気ですね。
よって、朝から鼻もムズムズです。
おかしいですよね~~~、花粉なんて飛んでいないと思いますが。
ひょっとしたら別のアレルギー???
まあ、病院で原因を究明しない限りはっきりしたことはわかりませんがね。

さて、今日の甲府南校は開校と同時に
欠席補習+中1理社特別講座を行っていました。
今年から通常授業で教科選択制をとっています。
よって普段理社を受講していない塾生の生徒もこの講座に参加していました。
また、普段理社を勉強している塾生も復習の意味で参加していた生徒もいました。
みな本当に頑張り屋さんです。
今回参加してくれた生徒の中の仲良し4人組。
全員が4月から一緒に頑張ってくれることを願っています。

そして
夜から行われた入試分析会
体調がすぐれない方以外の塾生+講習生の方が多く参加してくださり、本当にありがとうございました。
最近の山梨県高校入試の傾向受験生の心構えなど話をしました。
甲府地区の高校は軒並み倍率が高くなっています。
今皆さんが希望している高校に受験し合格を勝ち取れるよう
一緒に頑張っていきましょうね。

さあ、春期講習は後半戦に突入します!
明日の甲府南校は完全CLOSEとなりますのでお気を付けください。
さ~~~て明後日3/31(月)の春期講習は~~~
新中1 15:35~18:05
新中2 19:00~21:30
新中3 19:00~21:30
プラス 新中2・中3英数やり直し補習 21:30~22:00
です。
文理学院で素晴らしい春を満喫しましょう!

そして、4月入塾生受付中です。
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!
小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-17) 春期講習⑥

思わぬところで季節の変化を感じていたた今川です。

このブログで良く洗濯物の話を載せますが、その時に朝の太陽を全身に浴びています。
この行為は体調を管理する上で結構大切なことらしいですよ。
やはり太陽のパワーはすさまじいそうです。
最近感じていたのですが、春分の日が過ぎ、太陽の角度が高くなっているんですよね。
こんなところにも季節の変化を感じています。

本日のブログは諸事情により短めに。

今日がちょうど春期講習の折り返し日。
もう残り半分なんですね。
ふ~~~早い・・・。
明日から講習に参加していただいてる方との面談を行っていきます。
すでに春期講習後も一緒に頑張っていく生徒さんも多く、本当にありがとうございます。
一緒に全力で頑張っていきましょうね。

そして、明日は新中学3年生対象の入試分析会を行います。
今年の入試を踏まえ、ぜひ皆さんにお伝えしたいことがてんこ盛りです。
全員が素晴らしい春を迎えられるような会にしたいと思います。
お楽しみに。

さ~~~て明日3/29(土)の春期講習は~~~
小学生欠席補習 14:00~16:15
新中1理社特別講座 14:00~15:30
新中学1年欠席補習 15:25~17:05
新中3入試分析会  19:00~20:00
です。
文理学院で素晴らしい春を満喫しましょう!

そして、4月入塾生受付中です。
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!
小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

 

甲府南(R7-16) 春期講習⑤

気が付けば・・・と思った今川です。

黄砂が一段落しホッとしています。
そんな中、帰宅後に家のゴミをゴミ置き場に置こうと外へ出て夜空を見上げると
なんと桜が咲き始めていました。
今日の出勤前にパシャリ↓

これでは咲いているかわかりにくいですが、拡大したのがこちら↓

いや~~~春ですね~~~

春といえば春期講習も5日目を終了しました。
今日は中学生そろい踏みの日でしたね。
そして中学生が今日で折り返し。
各教科とも順調に新学年の内容が進んでいきます。
数学もチェックテストから授業を始めます。
中学1年生の出来が素晴らしかったです
お見事!全員合格!
中学3年生はあと少しといったところでしょうか。
ここで正解できなかったところを〇にしていくことが大切ですから。
しっかりと解きなおしをしていきましょう!
授業をするだけでなく、一人ひとりの理解度を確認し、その対応を取っていくのが文理学院ですので、ガッツリやっていきますよ~~~。
次回のCTも頑張っていきましょうね。

さ~~~て明日3/28(金)の春期講習は~~~
新小学5年・6年生 13:00~14:30
小学生英検クラス 14:40~15:25
新小学4年生 15:40~17:10

新中1年生理科社会通常授業 15:35~17:10
新中学2年・3年欠席補習 14:45~17:15
新中1年生欠席補習 18:10~20:40
新中2・3年生理科社会特別講座 19:00~20:40
です。
文理学院で素晴らしい春を満喫しましょう!

そして、春期講習同時に4月入塾生受付中です。
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!
小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

 

甲府南(R7-15) 春期講習④

まるで春の嵐と思えるような天気にビックリしていた今川です。

今日は昨日より花粉+黄砂がものすごくなかったですか?
校舎の窓から撮った空の様子です↓

普段は遠くまで見えているはずなのに・・・
視界が本当に悪いですよね。
なんか気分もどんよりしてしまいがちです。

しか~~~し
今日から小学生の春期講習が始まりました!
元気な小学生からパワーをもらいながら1日が始まりました!
こちらが小学5年生の国語↓

保坂先生の漢字の部首の学習です。
「おおざと」と「こざとへん」ですね。
違いの意味を教えてもらいました。
「へ~~~」と思わずうなずきながら写真をパシャリ。
そして小学6年生の算数↓

山中先生手作りの図形。
これで対称の形もばっちりですね。
そして私の小学5年生の算数は・・・
整数と小数を元気にやりました!

小学生の授業の後は中1の理社特別講座!
通常の理社を受講していない塾生や講習生が多く参加していました。
今回の春期講習は3教科以外もしっかり予習授業をしています。
夜は中2・中3の理社通常授業でした。
今日も1日あっという間に過ぎ去っていきました!
明日も頑張っていきましょう!

さ~~~て明日3/27(木)の春期講習は~~~
小学生欠席補習 14:00~16:15
新中学2年・3年欠席補習 14:45~17:15
新中1 15:35~18:05
新中学1年特別講座補習 18:05~19:45
新中2 19:00~21:30
新中3 19:00~21:30
プラス 新中2・中3英数やり直し補習 21:30~22:00
です。
文理学院で素晴らしい春を満喫しましょう!

そして、春期講習同時に4月入塾生受付中です。
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!
小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。