投稿者「甲府南西校」のアーカイブ

本日19:00~入試分析会✨【行ってみたい国は?】

こんにちは。甲府南西校の冨永です^^

春期講習も終わり、通常授業が始まりました!!新学年がスタートしましたね。昨日は中学1・2年生の授業でしたが、春期講習で予習授業を行ったこともあり、みんな問題がスラスラ解けていました✨最初の中間テストが期待できそうです♪

ここで大事なお知らせがあります!!

本日19:00より令和4年度入試分析会を行います。新中学3年生は、ここから本格的に受験生としての入試に向けた勉強がスタートします!!

多くの学生が第一志望に合格する中、毎年数名、第一志望ではない高校へ進学することができない子がいるのも事実です。3年前、合格発表の日に高校で番号がなく肩を落とす生徒に、声をかけることができず、追いかけるか迷っていたところに、気の無い声で「先生、俺駄目だったわ…」と一度出た校門から報告に戻ってきてくれた姿を忘れられません。あの姿は絶対に忘れてはいけないと強く感じました。

もっと成績を伸ばせたのではないか、もっとやる気にさせてあげられたのではないか、と悔やんでも悔やみきれません。人の一生に関わる仕事だからこそ、やりがいは大きいです。でも、第一志望合格させられなかったときの後悔も大きいです。

楽しく授業を受けてくれている新中学3年生にそんな悔しい思いはさせたくありせん!!

ぜひ、本日の入試分析会に保護者と一緒に参加し、どう対策していくべきか、文理学院でできることは何か、しっかりと聞いてくださいね(^^)

※詳細はお伝えしておりますが、万が一、入試分析会に関して不明点があれば、甲府南西校までお問い合わせくださいね!


ではここからは補習中の中学2年生とのエピソードです💕

春期講習でお休みした欠席補習に来ていた中学2年生とこんな話をしました。

「ところで、行ってみたい国とかある?」

「ん-…オーストラリア🐨

「なんでオーストラリアに行ってみたいの?^^」

コアラ🐨がいるから♡

…なんて可愛らしい理由!!💕

その国の動物を見るために行きたい国を決める、素敵な理由ですよね!

オーストラリアって、私が初めて1人で旅した海外の国なんです。そこに行ってみたいと言われると、とても嬉しい気持ちになりました!!✨初めての海外旅行から6年後、オーストラリアで1年生活しましたが、英語力が低すぎて、毎日泣いていました(笑)

オーストラリアはのんびり過ごせるゆったりとした良い国です☆彡海は美しく、人の性格も温厚です。是非コロナが落ち着いたときには、行ってみてくださいね^^

 

※コアラ🐨は臭いと聞いていたので抱いたことがなく、コアラの写真ではなく残念ですが…住んでいたGold Coast(ゴールドコースト)とSouth Port(サウスポート)の写真です。


今の小中学生は、早くから英語に触れる機会が多くありますね。本当に羨ましい…日本で勉強できる間に、たくさん英語を勉強し、海外へ羽ばたいていくと海外生活はもっともっと楽しいものになります!!

そのときのために…少しでも小中学生の英語力を伸ばすお手伝いができればいいなぁと思います^^*一緒に英語力を伸ばしていきましょう。

通常授業の体験も行っています。

お問い合わせはこちらまで👇

文理学院甲府南西校☎055-222-5088

甲府南西校の通常授業再開!!

みなさんこんにちは、神戸です。

今日から、中学生の通常授業が再開されました!

でも、春期講習で普段から生徒の皆さんに会っていましたので

実感は薄いかな?!

講習中は英数国の3科目に集中して授業を行っていましたが

通常授業では、理社も含めての5科目指導です。

中1の皆さん、顕微鏡の使い方、憶えていましたか?

中2の皆さん、化学変化の実験や原子分子、憶えていますよね?

中2の皆さんは、月曜日に理科がありますので、一緒に復習しましょう!

楽しみです!

 

 

 

 

 

遅れましたが、皆さん入学&進級おめでとうございます!

特に中学1年生は初めてのことが多く大変かもしれませんが

それ以上にですよ!!

中学生活は、勉強面が上手くいけばストレスも減り

楽しさが倍増されます!!

少しでも不安を感じたら、甲府南西校TEL:055-222-5088まで!

いつでもお待ちしています。

ココだけの話…無料体験授業も行っていますよ!

ではまた月曜に、さよなら、、さよなら、、、さよなら!!

 

 

【南西校】 4月入塾募集 

こんにちは。

春期講習が昨日で終了しました。

多くの皆様のご来塾、ありがとうございました。

さて、4月の授業ですが、小学生は昨日からスタートしています。また、中学生は明日(8日)よりスタートします。まだまだ、4月入塾は受け付けております。一緒に頑張り、今年度のスタートダッシュを決めましょう!

また、4月16日(土)には、中3生対象の山梨合否判定模試を実施します。(午後1:00~午後5:20まで。)中2の3学期時点での内申点と合わせて、現時点で、自分が希望している高校に対して、自分がこれからどの程度頑張っていけばよいのかが、わかるテストです。

テストは、自分の力試しという面もありますが、それ以上に自分の苦手な分野がはっきりとわかるという面で非常に良いものだと思います。

文理に通塾していない子でも受験することは可能です。(TEL:055-222-5088)

多くの中3生のお越しをお待ちしています。

 

奥山

 

春期講習頑張ったね!🌸【気になる化学反応✨】

こんにちは☆彡甲府南西校の冨永です。

本日出勤前に、南西校の前のアスファルトにたんぽぽが咲いているのを見つけました💕とてもきれいにさいているタンポポを見て、一日の元気をもらいました!


甲府南西校も本日春期講習最終日を無事に終了いたしました(^^)塾生のみんな、春期講習に来てくれたみんな、よくがんばりました✨!!教えたことをどんどん吸収して解けるようになっていく姿は本当に、私自身にとっても刺激になりました。

次回の学校の定期試験は、新学年最初のテストです!自己ベスト更新で良い新学年のスタートを切りましょう^^

春期講習にきてくれた生徒様・保護者様、文理学院甲府南西校ではよりリーズナブルな価格で塾に通って成績をあげていきませんか?欠席等の補習もおこなっています。またみんなと勉強できることを講師一同楽しみにしています。春期講習に来ていただき、本当にありがとうございました。


さて今回のブログでは、見世先生の気になる言葉『焼け目と焦げ目は化学反応が異なっている』ということについて書きたいと思います。

皆さんは、料理をされますか?私は、料理があまり好きではありません(笑)ですが、自分の作った料理だと、自分好みに味付けできるので出勤前に夜ご飯を作って出かけています。料理に対するモチベーションを上げるため、最近エプロンを2着購入しました(笑)

それはさておき、最近見世先生から、『料理をする際の焼け目と焦げ目は起こっている化学反応がそもそも違う』と聞きました。私は理系科目が苦手だったため、ん?と目が点になりました(笑)焼けたものがそのまま放置されることで焦げるのではないのか…

そもそも、料理をするときに、今化学反応が起こっているという感覚をもったことがないため、理系の先生はそんなことを考えて料理しているのか…ととても驚きました!!

料理には科学が関係していると知っていたら、もっと楽しく理科(化学)を勉強できたに違いない…と悔しくもなりました(><:)

とても興味深いお話しでした♪

中学生(高校生)の皆さんは、今勉強していることは学校のテストだけでなく、将来自立し、生きていく際に役に立つことも多いということを頭に置いて勉強してくださいね♪

もっと化学反応について知りたい方はぜひ見世先生に聞いていてくださいね。


4月からも、文理学院甲府南西校で一緒に頑張っていきましょう♪^^

お問い合わせはこちらまで👇

055-222-5088

 

春期講習も終わり(中1,2)

皆さんこんにちは、神戸です。

中1,2年生の春期講習が本日で終了いたしました。

皆さん最後まで集中して、時には笑いもあり頑張ってくれたと思います。

講習後、そのまま入塾を決めてくれたご家庭も多くありました。

講習生も塾生も、春期講習の内容を活かして4月から最高のスタートダッシュを切れると思っています。

でも、4月からの勉強で少し不安を覚えたら・・・

ぜひ甲府南西校に来てください!

3週間前からの定期テスト対策や、受験生に向けて土曜特別講座も行っています。

成績UPにむけて全力で応援しますよ!

普段の様子や塾の雰囲気を知りたければ、無料体験授業に参加してください!

TEL:055-222-5088まで!

お気軽にお電話ください!

では。

中学3年生の成長🌸

こんにちは。甲府南西校の冨永です。春期講習が始まり、毎日があっという間に過ぎていきます。充実している証拠ですね✨

毎日忙しく過ごしている中で、疲れもたまってくるわけですが…そんな疲れを吹き飛ばしてくれるのも、大切な生徒さんたち!今日は、中学3年生の成長を記したいと思います。

私は授業に入る時、自分の、そして生徒たちの気合いを入れるために「こんにちはー。(こんばんはー。)」と大きな声で入っていきます。授業が終わった時には、「ありがとございました!」と言って終えるようにしています。

昨日、いつものように中学3年生の部屋に入っていくと、「こんばんはー。」と入った際、とっても大きな声で、「こんばんはー^^」と返してくれました!「挨拶が元気にできるのはすばらしいね♪」と言うと「元気な挨拶は人間の基本ですからー^^」とまた元気な声が返ってきました。

私は挨拶は人間の基本的礼儀だと思っています。元気な挨拶を笑顔でされると気持ちがいいですよね💕

今の中学3年生、実は挨拶しても返事もしなかったときもありました。上記のようなことを授業の初めに伝えたこともありました。

もう一つ、中学3年生を見て微笑ましく感じたことがありました。

最近、中学3年生で新しく入塾してきた子がいます。同じクラスに、同じ学校の子がいないこともあり、楽しく塾に通えるかなぁと少し心配していました。ですが、春期講習中に、隣の席の女の子と笑って話をしているところを何度か見かけました。

中学生は、学校が違うと同じ学年でも壁が出来てしまうこともあります。自分から話しかけることは勇気のいることだったりしますよね。

少し話してみると、仲良くなって、楽しくて、塾に通うのがもっと楽しくなることもあります^^せっかく同じ目標に向かって頑張るのであれば、楽しく塾に通ってほしいですね。

そして、彼女たちを見て改めて、人と繋がるためのコミュニケーション手段である『英語』を教えている、ということを再認識し、嬉しく思いました。

私は、【勉強ができる、学力が向上する】ことももちろん大切なことだと思います。しかし、それ以上に、【挨拶ができたり、人を思いやる気持ちを持てる】ことも大切なことだと思います。

文理学院甲府南西校に通塾している子たちには、少しでも一人の人間として成長してほしいなぁと思っています!!

 

 

4月から、甲府南西校で一緒に勉強していきませんか?^^

4月入塾を受け付けています。お問い合わせは甲府南西校まで👇

☎055-222-5088

2022年度第1回実用英語技能検定申し込み受け付け中

こちらもお問い合わせください。

 

お願いと報告!!

皆さんこんにちは、神戸です。

保護者様,生徒さんへのお願いになります。

南西校は駐車スペースが非常に狭く、ご不便をおかけすることもあるかと思いますが

「小僧寿し」さん側に駐車することは、ご遠慮ください。

送迎時に混雑することも多々ありますが、何卒ご協力のほど

よろしくお願いします。

現在カラーコーンを配置していますので、カラーコーンを境目に

文理学院側に駐車して頂きますよう重ねてお願いします。

※送迎時に混雑を防ぐため、職員が立っていることもあります

 

 

 

 

さて、講習も早いもので折り返し地点にきました。

体力的に疲れている生徒さんはいませんか?

南西校では欠席した分の補習も行っていますので

無理せず体調を整えて勉強を進めていきましょう。

そして、しっかり勉強を続けるコツは、よく遊ぶことです。

何事もメリハリが大切です。

遊ぶときは、はっちゃけて。勉強するときはスマホを手放し集中して。

分からない問題は塾で解決して!

そうして、甲府南西校で一緒に勉強していきましょう。

お問い合わせは、055-222-5088まで!

では!

 

元気あふれる春期講習!

こんにちは。甲府南西校の冨永です。

ここ数日一気に暖かさが増し、桜🌸が突然満開に近づいてきましたね✨

日本の春の美しさに胸がいっぱいになりますね🌸

こんな春の陽気とともに、本日より、小学生の春期講習が元気にスタートしました!!甲府南西校では新高校1年生の春期講習も同時に開講しており、夕方からは新中学1年生の春期講習が始まります!!教室全体が活気付いています(^^*)

午後からは、新小学4年生・5年生・6年生が本日より春期講習スタートしました。今日の小学生は、授業前から元気いっぱい♪特に、新小学6年生は挨拶も元気よく、先生たちも気持ちよく春期講習をスタートさせることができました。

本日の新小学6年生は、新学年の学習内容の「対称な図形」を見世先生と一緒に学習しました。文理学院の春期講習では、どの学年も基本的には予習内容を先取りしてしっかりと学習します。人数も多く、元気にスタートしました!しっかりと換気しつつ、全員体温チェックとマスク着用・消毒徹底でコロナ対策も行っています。

私は小学4年生の国語を担当していますが、4年生はみんな国語が良くできます。赤ペンを忘れていた子に、赤ペンを貸すと、終わってすぐ、「赤ペンありがとうございました。」と言って返してくれました。

元気な挨拶やお礼をしっかり伝えられるのは、年齢を問わず、大切なことですよね💕

春期講習を通じて、甲府南西校に来られた生徒さんが、学習面はもちろん、心豊かに、成長してもらえるよう指導していきたいと思います。

4月入塾生も募集しています。

各学年、お問い合わせは、甲府南西校まで👇

☎055-222-5088

中3生は今日からスタート!

みなさんこんにちは、冨永です。

中3生は、本日から春期講習がスタートになります。

英語は、まずは単語力が大切です。地道にコツコツと練習していくことが

英語力UPの近道ですよ!

でも、自分一人では、難しいと感じる人は

是非!甲府南西校にお電話ください!

全力で応援させていただきます。

今年は文理学院から、

県立高校普通科に329名の生徒さんが合格を勝ち取りました!

志望校合格を目指すなら、是非一度

お問い合わせください!

ではでは。

 

 

甲府南西校 春期講習スタート!

皆さんこんにちは、神戸です。

本日から文理学院甲府南西校では

春期講習がスタートしました!パチパチパチ👏

本日25(金)は、中2の授業が19:00~21:30にあります。

スタンダードクラスとハイレベルクラスに分けて、

生徒さんの学力に沿った授業を展開していきます!

新学年に向けて、楽しくメリハリをつけて勉強していきましょう!

ちなみに、

中3生は、明日の26(土)

小学生と中1生は、28(月)からスタートになっています。

講習中は、普段の授業と時間が異なりますので、間違えないようにね。

また、文理学院は、

2021年度オリコン顧客満足度ランキング

高校受験集団塾「成績向上・結果」

No.1!!

今ならまだ、春期講習。間に合います。

お友達にも声をかけて、是非教えてあげてください!

では!