投稿者「甲府南西校」のアーカイブ

英検合格速報☆彡

こんにちは。甲府南西校の冨永です。

本日は甲府市内の中学校3年生の<第1回校長会テスト>の日でしたね!中3生の皆さん、出来はどうでしたか??^^*

夏休み前から圧倒的な学習量をこなし始め、毎週土曜日には13:00~19:00までの長時間連続の授業で様々な知識を身につけ、実戦力をつけてきましたね。毎週出る課題も鬼のように多くありましたが、3年生、しっかりと課題も提出してくれていましたね!

明日、良い報告を期待しています✨


本日は、『第二回実用英語技能検定合格発表』でした!!

甲府南西校で英検を受験した生徒さんは…

なんと!!小中学生全員合格!!でした💮

おめでとう。よく頑張りました!!

※こちらの合格速報は文理学院で受験した生徒さんと、文理学院で対策をした生徒さんの人数です。学校受験の生徒さんは含まれていません。

英実用英語技能検定の取得は自分自身の自信につながるだけでなく、今後の人生に大いに役立ちます。まず、高校入学後はすぐに、多くの学生が大学入学を志すのではないかと思います。その大学入試システムにおいて、英実用英語技能検定等の検定試験を使用する方が増えてきています。今後の人生をより豊かに自信を持って歩んでいくために、第1歩として実用英語技能検定を取得していきましょう!✨

冬期講習受講生(非塾生の小・中学生対象)
今後の季節講習で特典を受けることができます。
まずは「春期講習」を特別料金で受講で!
塾選びの体験授業にもお勧めです!

塾生の弟妹「講習会特典」(小・中学生対象)
 今回の冬期講習を皮切りに、今後の季節講習会へ小学生を無料招待、
    中学生を特別料金でご招待します!

塾生の兄弟姉妹「入学特典」(小・中・高生対象)
 11月入学から「弟妹の初月授業料」を無料とします!
 *兄弟姉妹同時入学も適用!
(例)3人同時の場合は弟妹2人の初月授業料が無料です。

入学金全面廃止
 11月入学以降どの月に入学しても入学金はいただきません!

塾を選ぶ際に気になることはまず「初期費用」ですよね。
通塾にかかる費用をぜひとも他塾・他予備校と比べてみてくださいね。

文理学院にやる気を持って来てみてください(^^)

詳細&お問い合わせは

11月入塾生受付中🌰

文理学院甲府南西校 055-222-5088

✦✦スピーチコンテスト✦✦(甲府南西校)

こんにちは☆彡甲府南西校の冨永です。

先週5年ぶりに両親と会い、胸がいっぱいになりました。私は愛媛出身ですが、愛媛の実家まで(実家は九州よりのため)どの交通手段を使っても12時間以上かかります。Valentina先生はAmericaまで飛行機で12時間と言っていたので私の実家まで12時間以上かかると伝えると驚いていました!海外旅行に行けちゃう時間ですね(笑)

さて、昨日、中2の一人に玄関を開けた瞬間に、「先生、聞きたいことがあります。授業のあと聞いてもいいですか?」と突然言われ驚きました。『聞きたいことがあります。』なんていわれるとドキッとしますよね(笑)

「今やってる単元かな?」と聞くと「スピーチコンテストのことで…」と言っていたので授業後2人でスピーチコンテストの練習をしました!

もう20年も前のことになるのが恐ろしいですが…『英語のスピーチコンテストで優勝したこと』が私が英語学習に目覚めたきっかけでした✨

2人でスピーチコンテストの練習をしながら(あぁ、私もお風呂で毎日練習してたなぁ)と懐かしく思いました。

授業中に聞いたことのない彼女の声の大きさと驚くほど流ちょうな英語でのスピーチ。たくさん練習したんだなぁと感心すると同時に、本当に英語が好きなんだなぁと嬉しく思いました( *´艸`)

I hope she ca do her best and get a first prize at the English speech contest✨


あっという間に11月が近づいてきましたね。文理学院の先生たちは、12月下旬から始まる冬期講習の準備を初めています。冬期講習でも文理学院を選びやすくなるよう、お得な情報を各校舎のブログでも案内しています。

冬期講習受講生(非塾生の小・中学生対象)
今後の季節講習で特典を受けることができます。
まずは「春期講習」を特別料金で受講で!
塾選びの体験授業にもお勧めです!

塾生の弟妹「講習会特典」(小・中学生対象)
 今回の冬期講習を皮切りに、今後の季節講習会へ小学生を無料招待、
    中学生を特別料金でご招待します!

塾生の兄弟姉妹「入学特典」(小・中・高生対象)
 11月入学から「弟妹の初月授業料」を無料とします!
 *兄弟姉妹同時入学も適用!
(例)3人同時の場合は弟妹2人の初月授業料が無料です。

入学金全面廃止
 11月入学以降どの月に入学しても入学金はいただきません!

塾を選ぶ際に気になることはまず「初期費用」ですよね。
通塾にかかる費用をぜひとも他塾・他予備校と比べてみてくださいね。

文理学院にやる気を持って来てみてください(^^)

詳細&お問い合わせは

文理学院 甲府南西校

055-222-5088

美味しいカレーの作り方【甲府南西】

こんばんは!見世です。
カレーが好きと講習の度に言っていますが,自分で作るとなると話が変わります。

小学生のお手伝いの定番ともなるカレー作りで,簡単なイメージがありますが,
美味しいカレーを作るのは難易度が高いと思っています。

そのため,カレーを食べるのは基本的に外食のときのみで
家ではしばらく作っていませんでした。

ただ,先日1年ぶりぐらいに作ってみようと思い立ち,
パッケージの裏をこまめに見ながら,きっちり分量をはかって
カレーを作ってみたところ,ちゃんと美味しくなりました。

今までパッケージの裏を見ていなかったので,
水の分量をはかったり,野菜を炒めたりせず,
我流で作っていたのが美味しく作れない原因の一つになっていたのだろうなと感じました。

自分で分かっているつもりでも,分かっていないということが意外と多くあります。
なるべくこまめに参考書等を確認し,分かっているかどうかはっきりさせながら,
勉強をすすめましょう!

 


お知らせ
10月29日(土) 13:00~14:00
に地域の清掃活動を行います。
ご参加をお待ちしております!

また,再来週の
11月4日(金)から期末テストの対策を始めます!
こちらもご参加をお待ちしております!

平均点との差

皆さんこんにちは、神戸です。

中間テストが終わったのもつかの間、

新人戦や校長会対策などで疲れながらも

よく頑張って皆さん通塾してくれています。

 

そんな皆さんに、

【朗報】

学校と文理の得点差の平均が、20点オーバー!!

20221014231956237
20221014232005547

 

非常によく頑張ってくれました。

南西校にて、号外として出したものなので

早めに正確な順位や点数が判明した生徒のもののみになっています。

これ以外にも、努力しっかりと反映された生徒さんも多くいます。

南西校の窓掲示にて追加の情報が掲示してありますので、

是非ご覧ください!

 

次は期末テストの向けて、しっかりと準備を重ねていきましょう。

皆さんが諦めない限り、全力で応援していきますよ!!

 

 

保護者会のお知らせ【甲府南西】

こんばんは!見世です。
先日,ひょんなことからPS4を手に入れました。

小学生のときにPS1でクリアできなかったゲームの続編をやろうと
15年ぶりぐらいにテレビゲームをやっていたのですが,
「時間がいくらあっても足りない!」

映像が段違いによくなったテレビゲームは楽しかったですが,
もう少し時間ができるまでの間は封印しようかなと思います...

皆さんもゲームはやり過ぎないようにご注意ください。


さて,2学期中間テストもほとんどの学校で終わり,
これから今年度の後半戦に入ります。

そこで,甲府南西校では下記の日程で保護者会を行います。

10月26日(水)
中学1年生(西・押・駿・上) 午後 7:00~8:00
中学1年生(富・南西)  午後 8:45~9:45

10月27日(木)
中学3年生(西・押・附)  午後 7:00~8:15
中学3年生(富・上・南西) 午後 8:45~10:00

10月28日(金)
中学2年生(西・押・駿・学) 午後 7:00~8:00
中学2年生(富・上・南西) 午後 8:45~9:45

人数の関係で,学校によって時間が分かれています。
ご注意ください!

ご不明な点等ございましたら,甲府南西校までご連絡ください。

甲府南西校 055-222-5088

新聞検定に初挑戦✨(甲府南西校)

こんにちは。甲府南西校の冨永です。今日も甲府は寒いです💦すでにカイロを貼って授業しています…この先どうすればいいのか途方に暮れています(笑)

本日、文理学院各校舎では新聞検定を実施しています^^甲府南西校でも、各学年の生徒たちが新聞検定に初挑戦✨教室で一生懸命新聞をぺらぺらとめくっている姿がなんだか愛らしく、印象的でした。普段から新聞を読んでいるのか、模試慣れしているのか、中3生の中には早めに解き終わった中3生も何人かいました。検定が終わった後は、テレビ欄や大学情報、旅行情報など、自分が気になる記事に目を通していました。

小中学生の皆さん、新聞検定お疲れ様でした!✨(^_-)-☆

 

 

 

 

皆さん、新聞を読まれることはありますか?最近は新聞を取っているご家庭も少なくなってきていると言われています。

新聞検定とはどんなものなのか?と疑問に感じる保護者の方も多いのではないでしょうか?私自身も新聞検定の存在を知らなかったため、検定の内容が気になって見てみました!残念ながらここで内容には触れられませんが、まさに!『情報を読み解く力が必要でためになる検定』でした!!

是非ご家庭で、「新聞検定どうだった?」とお子様とのコミュニケーションとして聞いてみてくださいね☆

新聞と言えば今日の中3で行った英語の長文では、『日本の新聞の習慣とアメリカでの新聞の習慣の違い』についての長文読解を行いました。日本では、新聞を定期便として購入し、郵便受けに配達してもらうことが多いですよね。当然、普段新聞を取っていないご家庭でも何か気になるニュースがあった時だけ駅やコンビニで新聞を購入することもできますね。アメリカでは、定期便として購入するより、外出先で新聞を自動販売機や新聞販売で購入することの方が多いそうです。自宅に届けてもらうときも、家の前の庭に投げ入れることが一般的だそうです。(…雨の日は濡れてしまいそうですよね笑)アメリカではお金を稼ぐために新聞配達をする少年たちも多くいるそうで、その新聞配達をしている少年たちを<newsboys>と呼ぶそうです。

先週読んだ長文の中には、『ネガティブな言葉を発している人や周りの人のネガティブな発言を聞いていると早死にする』と書いてありました。反対に、『ポジティブな言葉を使っている人は長生きする』そうですよ^^

先生は長生きしたいのでネガティブな発言は避けてくださいね(笑)

単語や連語を覚えて英語力をつけていくと英語で書かれた長文を読むことが出来ます。高校入試でも英語の問題は長文問題として出題されます。

やらなければいけないと嫌々読むのではなく、

今日は長文の中でどんな話が出てくるのか?^^

と楽しみに読んでみてくださいね!きっと英語が楽しくなりますよ。


●10月も甲府南西校で成績アップ目指しましょう!

●11/3 全国統一小学生テスト申し込みできます!

最後に…

「甲府南西校からのお願い」

近隣の方、通行のご迷惑となりますので、授業終了時お子様のお迎えの際、路上で駐車しないようお願いします。ご協力をお願いします。

甲府南西校 055-222-5088

中間テストお疲れ様でした!【甲府南西】

こんにちは!見世です。
ここ2日ほど急激に寒くなりましたが,体調は大丈夫でしょうか?

予報では来週からまた暖かくなるようなので,
体調をくずさないように着るものや布団など気温に合わせて変えていきましょう!

本日は中間テストの結果の報告になります。
400点以上の得点を獲得した生徒が多くいたので,紹介致します。

中学1年生
412点   408点   461点   465点   430点   407点
中学2年生
411点   410点   417点
中学3年生
417点   467点   468点   412点

ここに書いていない生徒さんでも自己ベストを更新した子がいました。
自己ベストを更新し続ければ,いずれ400点もしくはそれ以上を取れるのでこの調子で行きましょう。
これから中間テストを控えている学校の生徒さんは400点を目標に頑張りましょう!

『観察力に優れた人間に。』(甲府南西校)

こんにちは。本日は朝から雨☔で気温も一段と肌寒くなりましたね。
季節の変わり目であり、定期試験・教達検が終わったばかりの生徒さんが多いと思いすので、体調には気を付けて過ごしましょう!

先週の出来事を少し。

先週の土曜日、甲府南西校では2022年度第2回実用英語技能検定を行っていました。ご存知の通り、英検は外部試験です。
以前ブログにも書かせて頂きましたが、私は、皆さんの英語の資格取得をお手伝いできるため、この英検の準会場運営を誇りに思っています。
その半面で、生真面目な性格上、私が何かミスしてしまったら、誰かが英検を受けられなくなってしまう…、資格が取得できなくなってしまう…と緊張しています。
土曜日はそんな緊張からか、疲れも感じていた時、
机の上にこれが!!

 

(あれ?朝買ってきたけど、冷蔵庫入れたはずだよなぁ?)
と不思議に思っていると、高等部の伊東先生から、
「先生、良かったらそれ飲んでね!」と…( *´艸`)💕

もちろんレッドブルの差し入れも嬉しかったのですが…それ以上に嬉しく、感心させられたことは…
一人一人差し入れてもらった飲み物がそれぞれの好きな飲み物であったこと。
奥山先生にはよくお茶やコーヒーを飲んでいるのでお茶を、神戸先生にはコーラを、
私は持病との絡みもありレッドブルのシュガーフリーを、見世先生はシュガーフリーはあまりお好きではないのでレッドブルを。
伊東先生は毎日南西校にいらっしゃるわけではないのに、私たち講師の好みをしっかり把握してくれていました!
相手を見て観察する力がなければ各自の好みに合わせた差し入れは出来ませんよね。

そのことに驚きと嬉しさを感じました✨

私たちの仕事は『観察力』が必要です。
もちろん、成績向上のためにも必要不可欠ですが、生徒さんたちの少しの変化に気づくためにも『観察力』の優れた人間になりたいですね。


昨日、久しぶりにHOT YOGAに行ってきました。夏期講習前から諸事情によりお休みしていたため久しぶりのレッスンでした。おかげで本日筋肉痛です(笑)継続的に運動したりYOGAに通ったりしていると、1回のレッスン後の筋肉痛はさほど起こりません。

私はオンライン英会話も受講していますが、1度さぼってしまうとサボり癖がついてしまいます。英会話の方が強く感じますが…少し話す練習をしていないだけで、英語が出て来なくなります。プライベートで英語に触れない時間が続いたとき、仕事でValentina先生と英語で話しかけられた時はドキッとします(笑)中3の長文音読の際に舌が回らなくて噛んでしまったりと言ったことも…。

つまり、何事においても大切なことは、

『継続は力なり。』

ということですね!単語練習でも音読でも、文法問題でも、『続けること』が大切です。もちろん英語だけでなく、すべてにおいて、継続して力をつけていきましょう!


10月入塾生&体験授業募集中

甲府南西校 055-222-5088

清掃活動のお知らせ【甲府南西】

こんにちは!見世です。
暑さが落ち着き,過ごしやすくなってきましたが,
それは虫も同じなのか,腕が虫刺されだらけになっています。

何の作業をしていても,腕が痒くて集中が途切れることがあり,
地味に辛いので,皆さんはお気を付けください。

 


 

今日のブログは清掃活動のお知らせです。
文理学院ではSDGs活動の一環として,定期的に地域の清掃活動を行っています。

文理学院甲府南西校舎では,
10月29日(土) 13:00~14:00
に行います。

授業の際に参加券をつけたプリントを配布するので,
皆さん奮ってご参加ください!

中間テスト結果速報(甲府南西)

こんにちは。

今日は、教育課程到達度確認検査(通称:教達検)の日です。甲府市外の中3生にとって、自分の受験校を決める大事なテストになります。この9月、学園祭の準備もありながら、よく頑張って来てくれたと思います。良い結果が出ることを願っています。

話は変わりますが、9月27・28日には、南西・富竹中で中間テストがありました。

各学年で、90点以上を取った生徒を載せたいと思います。(まだ、点数が判明していない科目もありますので、その点はご了承ください。)

中1 社会  96点・96点

    数学  100点・100点・96点・96点・93点

    理科  94点・94点・92点

    英語  92点

・中2 国語  91点・90点

    社会  96点・91点

    理科  92点・91点・90点・90点

    英語  94点

・中3 社会  97点・95点・92点

    理科  95点

    英語  98点

皆よく頑張ってくれました。今後も結果が判明次第、逐一、伝えていきたいと思います。

 

奥山